Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1 / 18 ページ    前へ→

<スレッド一覧>
バックアップ消失[1]  /  補助線について[1]  /  印刷ツールバーが表示され...[7]  /  外変 引き出し線延長[10]  /  扇形ソリッドについて[5]  /  商用利用について[2]  /  【自動保存】タイトル.jw...[1]  /  測量会社から送られてきた...[1]  /  フラッシュ芯・ランバーコ...[12]  /  レイヤーグループ一覧が出...[1]  /  最新バージョンの仕様書[2]  /  PDFで印刷→「作業用フォ...[1]  /  ダウンロードについて[4]  /  使用パソコンについて[2]  /  DXFファイル[2]  /  jw_winでIPAmj明朝フォン...[3]  /  CADが中心点を探してくれ...[2]  /  文読コマンドの印刷結果に...[3]  /  読み込んだ画像の空白部分...[2]  /  消去してもクリックすると...[3]  /  

バックアップ消失
 M  - 25/6/19(木) 17:36 -
突然落ちてしまったので、JWSファイルから再度開いて作業してました。
先にファイル形式をjwwに変換して保存をしていればよかったのですが、それをせずJWS形式のまま作業を進めてしまい、また突然落ちてしまいました。
同じようにJWSから開いたら、最初に落ちてしまったときの状態のままで、それ以降の作業はバックアップされていませんでした。
なんとか復元できませんでしょうか
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@softbank126077231212.bbtec.net>

 Keiichi  - 25/6/19(木) 17:45 -
▼Mさん:
>突然落ちてしまったので、JWSファイルから再度開いて作業してました。
>先にファイル形式をjwwに変換して保存をしていればよかったのですが、それをせずJWS形式のまま作業を進めてしまい、また突然落ちてしまいました。
>同じようにJWSから開いたら、最初に落ちてしまったときの状態のままで、それ以降の作業はバックアップされていませんでした。
>なんとか復元できませんでしょうか

jw$ファイルは設定時間毎に保存される自動保存ファイルですから保存されていなければ復元のしようがありません。
このような事を経験する事によって、バックアップや保存の大切さが分かっていくモノです。
諦めて書き直して下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>

補助線について
 匿名  - 25/6/16(月) 15:35 -
本日よりインストールしてみましたが、なかなか。。。
皆さん補助線ってどうやって引いているのでしょうか?
ネットで調べると、
線属性→補助線→複線→基準線クリック→複線間隔を設定
の手順でやっているみたいですが、
例えば、距離置開けたい物体の位置が離れているとき、せっかく補助線を引いても長さが短く、端点移動をするとせっかく値指定をしたのにずれる可能性がある。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@210.149.234.231>

 Keiichi E-MAIL  - 25/6/16(月) 17:12 -
▼匿名さん:
>例えば、距離置開けたい物体の位置が離れているとき、せっかく補助線を引いても長さが短く、端点移動をするとせっかく値指定をしたのにずれる可能性がある。

補助線は印刷されない線ですから短いくらいなら極端な話、用紙の端から端まで引いても何の問題もありません。
補助線を沢山引いて見た目が邪魔なら○レイヤは補助線と決めて書き込み、邪魔ならそのレイヤを非表示にすれば良いだけです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@67.213.123.108>

印刷ツールバーが表示されず、範囲設定も...
 HN  - 25/6/7(土) 20:00 -
PCを新調し、Windows11にjww825aをインストールしました。

[印刷]をクリックしてプリンタ選択までは進みますが、[OK]をクリックすると
印刷プレビューに進まず、印刷のコントロールバーも表示されず、作図画面に戻ります。

Windows10にjww825で、過去に作図し印刷できていたファイルでも試しましたが同じ症状です。

jww825でも試しましたがこちらも同じ症状です。

使用歴は長いですが、初期の基本設定等はあまり理解できていませんので、設定に問題があるのでしょうか?

ご教示お願い致します。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@fp98a5f003.aicf407.ap.nuro.jp>

 Nakamura  - 25/6/12(木) 13:14 -
▼HNさん:
条件設定バーは非表示にはできないのですが、
ドラッグアンドドロップで画面外に移動させてしまうと見えなくなりました。

表示→ツールバー→初期状態に戻す
で再表示させることができました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@opt-183-176-80-123.client.pikara.ne.jp>

 HN  - 25/6/12(木) 16:51 -
▼Nakamuraさん:
ありがとうございます

「条件設定バー」は、表示されていますが、
印刷→プリンタ設定→OKまで操作すると、
「条件設定バー」には、印刷の条件設定項目ではなく、
作図編集中の項目[□矩形][□水平・垂直]や[□切取り選択][範囲外選択]など、[印刷]をクリックする前の状態に戻ってしまいます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@fp98a5f003.aicf407.ap.nuro.jp>

 Nakamura  - 25/6/13(金) 13:16 -
▼HNさん:
JW上部の
ファイル→印刷→OKとしてもダメですか?
※印刷の下にある印刷設定ではありません

不具合が起きていて治らないのでしたら
JwwInitで初期化すると改善するかもしれません。

Jw_cad設定初期化 JwwInit
https://afsoft.jp/jwtpn/faq/f003011.php?id=003011
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@opt-183-176-80-123.client.pikara.ne.jp>

 HN  - 25/6/18(水) 20:52 -
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
>設定初期化JwwInit
を試しましたがダメでした。

有料のAdobeAcrobatをインストールしましたら、AdobePDFに対してだけ印刷メニューが反応しPDF出力は可能になりました。

他のローカルプリンターやMicrosoftPDFでは変わらず印刷できませんが、
PDF→プリント出力はできるようになりましたので、この方法で使用していきます。

ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@fp98a5f003.aicf407.ap.nuro.jp>

外変 引き出し線延長
 ponpon  - 25/6/4(水) 19:35 -
チャットGPTを使って作成しましたが、何も変わりません。
やりたいことは範囲選択で囲った範囲の水平の引き出し線のみ→に10mm伸ばすことです。

どこが間違っているのかご教授ください。

@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h2
REM #hc 【囲んだ図形のうち、右向き水平な線だけを10mm延長します】

setlocal enabledelayedexpansion
> data.out (
for /f "tokens=1-12" %%a in ('findstr "^1 " data.txt') do (
set /a dx=%%g - %%e
set /a dy=%%h - %%f
if !dx! GTR 0 if !dy! GEQ -5 if !dy! LEQ 5 (
set /a %%g+=10
echo %%a %%b %%c %%d %%e %%f !%%g! !%%h! %%i %%j %%k %%l
) else (
echo %%a %%b %%c %%d %%e %%f %%g %%h %%i %%j %%k %%l
)
)
)
endlocal
exit /b 0
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@fs76eee515.stmb118.ap.nuro.jp>

 somem  - 25/6/13(金) 15:35 -
▼ponponさん:

図形データを拝見しましたが、
文字列の長さに対して、下線長さは十分で、延長する意図がよくわかりません。
線長550、文字列長さ202.5〜
外変とは直接関係ないので、とりあえず、下記の仕様で作ります。

>長さは図面によって異なります。水平線のみ伸長

→長さ、縮尺指定は、手動で入力とします。

>右端、左端は図面によって異なります。伸長する値は固定値(10mm)です。

→分岐コマンドで対応します。図寸10mm

>文字数は変わります。また、水平引き出し線の上下に文字が描かれている
>箇所もあります。そのため、座標、相対位置は異なる箇所もあります。

→y座標は、補正値で運用、x座標は、下線中央に変更
 対象文字以外は、範囲選択後、除外してください。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@p761133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 somem  - 25/6/14(土) 8:49 -
▼ponponさん

範囲選択版です。
http://somem.cocolog-nifty.com/cad_dwg/2025/06/post-f8743c.html
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@p761133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 ponpon  - 25/6/16(月) 16:26 -
▼somemさん:
>▼ponponさん
>
>範囲選択版です。
>http://somem.cocolog-nifty.com/cad_dwg/2025/06/post-f8743c.html

コードの作成ありがとうございました。さっそく試そうと思っておりましたが現在、
外部変形を行おうとするとフリーズする現象が発生しております。(ツリーが表示されない)
原因解決後、動作確認をして報告させていただきます。
急ぎ対応していただいたにもかかわらず返信遅れて申し訳ありませんでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@fs76eee515.stmb118.ap.nuro.jp>

 somem  - 25/6/17(火) 7:54 -
▼ponponさん:

>コードの作成ありがとうございました。さっそく試そうと思っておりましたが現在、
>外部変形を行おうとするとフリーズする現象が発生しております。(ツリーが表示されない)
>原因解決後、動作確認をして報告させていただきます。
>急ぎ対応していただいたにもかかわらず返信遅れて申し訳ありませんでした。

ブログ内の画像を見て、使えるか使えないかの判断はできませんか?
普通に考えれば、使い道はないと思いますが、スプリクトの参考として公開しました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@p761133-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

扇形ソリッドについて
 レイヤー  - 25/6/12(木) 10:03 -
扇形ソリッドとして円周から中心までのソリッドは出来ます。

教えて頂きたいのは円周から中心へ向かう途中で円周と平行な線で

切断した円周側の図形ソリッドです。

いろいろ試してみましたが、その部分で切り取れず円周から中心まで

色が付いてしまいます。

よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@p5209229-ipxg00s01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

 Since Dos  - 25/6/12(木) 11:58 -
▼レイヤーさん:
1.「ソリッド」コマンド > [円・連続線指示] を右クリック > [円環ソリッド] で作図
2.外部変形を使用して作図 (例) 「ソリッド系」「ソリッド中抜」など
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 Nakamura  - 25/6/12(木) 13:18 -
▼レイヤーさん:
円・連続線指示としたときに弓型というチェツク項目があるのでチェックし、
円を弓型になるように切断し実行してみてはいかがでしょうか。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@opt-183-176-80-123.client.pikara.ne.jp>

 レイヤー  - 25/6/12(木) 13:38 -
Lionさん、Since Dosさん、Nakamuraさん 返信ありがとうございます。

推測の通り目的の図形はドーナツ型ですがそれが30個程度に
分割されたものとお考え下さい。

siegel`s さんや a-naga さんの外変も今となっては拾えず
以前に取り組んでおけば良かったかと思います。

1ブロックで細かい三斜を組んで寸法の違いはパラメで対応する
しか方法はないかと考えます。

画期的なアイデアがございましたら御教授下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@p5209229-ipxg00s01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

 siegel WEB  - 25/6/14(土) 8:58 -
▼レイヤーさん:

>siegel`s さんや a-naga さんの外変も今となっては拾えず
>以前に取り組んでおけば良かったかと思います。

未だ、私のHPからは、DL出来ると思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:139.0) Gecko/20100101 Firefox/139.0@p12980249-ipxg45801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

商用利用について
 匿名  - 25/6/11(水) 16:33 -
使用制限等の内容を確認させていただきましたが、特に記載がなかったので商用利用の扱いはどのように定まっているのでしょうか?
特にこれを使った商売をしたいというわけではないですが、会社内で使用、客先への付属資料として添付した場合、このCADは使用NGなのかを聞いておきたいです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@210.149.234.231>

 Keiichi  - 25/6/11(水) 16:51 -
▼匿名さん:
>使用制限等の内容を確認させていただきましたが、特に記載がなかったので商用利用の扱いはどのように定まっているのでしょうか?
>特にこれを使った商売をしたいというわけではないですが、会社内で使用、客先への付属資料として添付した場合、このCADは使用NGなのかを聞いておきたいです。

ただし、このプログラムの複写・使用はどなたでも自由に行う事ができます。

(4)サンプルデータ及び画面の使用制限

添付のサンプルデータまたは、プログラムの動作画面を含んだドキュメントを有償で配布 する場合は、事前にご相談ください。

つまりJw_cadの動作画面を含んだドキュメント(要するにJw_cadの使い方の本みたいな物)や添付のサンプルデータを有償で配布する場合以外は作者さんに許可をもらう事無く、商用でも使えるという判断で良いと思います。
会社でも個人でもJw_cadを使っている人の多くは図面を書いて商用利用されています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@unn-95-173-204-99.datapacket.com>

 匿名  - 25/6/12(木) 14:45 -
>ただし、このプログラムの複写・使用はどなたでも自由に行う事ができます。
>
>(4)サンプルデータ及び画面の使用制限
>
>添付のサンプルデータまたは、プログラムの動作画面を含んだドキュメントを有償で配布 する場合は、事前にご相談ください。
>
>つまりJw_cadの動作画面を含んだドキュメント(要するにJw_cadの使い方の本みたいな物)や添付のサンプルデータを有償で配布する場合以外は作者さんに許可をもらう事無く、商用でも使えるという判断で良いと思います。
>会社でも個人でもJw_cadを使っている人の多くは図面を書いて商用利用されています。

ご回答ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@210.149.234.232>

【自動保存】タイトル.jw$→予期しないフ...
 mnk E-MAIL  - 25/6/7(土) 9:02 -
「jw_cad Version 8.25a」で図面作成中、画面がフリーズしてしまい、やむを得ず×で消してしまいました。一晩たって、再度開こうとした時に元ファイルと別に表題のような拡張子が表示され、元ファイルの編集していた内容が消えていました。
ネット上で、プログラム変更をして開けば問題ないと書かれていたのでその手順で行ったのですが、「予期しないファイルです」と表示され一向に開けません。
この場合、データ復元は不可能でしょうか。
対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Mobile Safari/537.36@183-180-110-204.kanagawa.fdn.vectant.ne.jp>

 Keiichi  - 25/6/7(土) 11:50 -
▼mnkさん:
>「jw_cad Version 8.25a」で図面作成中、画面がフリーズしてしまい、やむを得ず×で消してしまいました。一晩たって、再度開こうとした時に元ファイルと別に表題のような拡張子が表示され、元ファイルの編集していた内容が消えていました。
>ネット上で、プログラム変更をして開けば問題ないと書かれていたのでその手順で行ったのですが、「予期しないファイルです」と表示され一向に開けません。
>この場合、データ復元は不可能でしょうか。
>対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

AFさんのJww7to6を使えば復旧出来る「かも」しれません
https://afsoft.jp/program/p06.html
「予期しないファイルです」となったファイルはダメな場合が多いです
ダメなら諦めて書き直すしかないでしょう
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36 Edg/137.0.0.0@unn-95-173-204-67.datapacket.com>

測量会社から送られてきた1/1測量図
 河村 光彦 E-MAIL  - 25/6/5(木) 14:02 -
測量会社から送られてきた敷地図が縮尺1/1となっており、
図面欄には、1/250の表示があります。どのように縮尺を調整すれば良いのですか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@g90.61-125-58.ppp.wakwak.ne.jp>

 hogehoge  - 25/6/6(金) 11:53 -
▼河村 光彦さん:

データ形式は何ですか?
Jwwで、操作が必要ですか?
まずは、jww形式で保存してから作業しないと、変更が保存されないと思います。
ブロック図形の解除や、寸法図形の解除を行わないと、縮尺変更した際に、数値の整合性がなくなるかもしれませんね。

印刷するとどうなりますか?
1/250と図面に書いてあっても、印刷サイズと同期がとれているかどうかわかりません。
jwwの縮尺がどうあろうと、A2やA3で、上手く印刷できるかもしれません。


データを見ていないので、全て想像で書き込んでいます。
正確な文章を書くために、参考書の購入と学習をお勧めします。
データについて正確な記述できないと、解決は遠のくばかりです。

右下の縮尺をクリックすれば、縮尺変更のダイアログボックスが出ますので、好きなように変更できます。

操作間違いが有る(失礼!)と思うので、コピーしてから作業した方が良いでしょう。

>測量会社から送られてきた敷地図が縮尺1/1となっており、
>図面欄には、1/250の表示があります。どのように縮尺を調整すれば良いのですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>

フラッシュ芯・ランバーコア芯の作図の効率...
 まよえるとらさん  - 25/3/1(土) 10:15 -
いつもjwwを使わせていただきありがとうございます。
外部変形「断面記号」にてハッチや丸波をよく使っています。

家具や建具で使うパネルの芯材を作図するときに、
フラッシュの時は両端にコピペ作図、
ランバーコア芯の時は、芯材を並べるように複写作図するのですが、
板厚が複数あると、パラメトリックする必要があり、
いかんせん手間を感じてしまいます。

この「断面記号」のように2線を指定するだけで、
両端に芯材を作図・全体に芯材を並べるように作図できたら
すごく良いなと思ったのですが、
そういった外部変形をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

また、皆様は現状どのように作図されておりますでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@fp83930572.knge128.ap.nuro.jp>

 まよえるとらさん  - 25/5/10(土) 13:03 -
▼うしわたり ひろしさん:
>▼まよえるとらさんさん:
>>ワンタッチハッチという外部変形を使わせていただくことにしました。
>>ランバーコアの作図がとても速くなり助かりました。
>>情報ありがとうございました!
>
>拙作ご利用いただきありがとうございます。
>フラッシュ芯作図に対応した新バージョンをリリースしました。
>
>https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2017/08/blog-post.html

うしわたり ひろし様
作者様にご返信いただき感激でございます!!
早速実装させていただきました!
ご対応いただき本当にありがたく感謝しかないです!

早速使ってみましたところ、
フラッシュ芯の作図に関して、要望がございます。
・フラッシュ芯の数は中間は不要で両端のみ(計2つ)にしたい。
・1端につき45巾の芯材一つ(斜線は一本)としたい。
また、集成材の作図に関しても
・ラミナごとに45度のハッチングと-45度のハッチングを交互に行った形としたい。
という希望を持っていたのですが、
ご対応いただくことは可能でしょうか?
新バージョン作っていただいたばかりなのにぶしつけで申し訳ございません・・・
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 しゅう  - 25/5/17(土) 10:31 -
▼まよえるとらさんさん:
前回は返信が遅くなってすいませんでした

参考になれば使ってください
ファイル名を「JW_OPT3E.DAT」として保存してもらえれば
新しい項目として追加出来ます

------------------------------------------------------------------
#フラッシュ
#
25
999
#
2 木口メラミン1mmT=任意
1 1 0 0 0 10000 3 1 2
2 2 0 0 0 10000 3 1 2
1 2 0 0 0 0 3 1 2
1 2 0 10000 0 10000 3 1 2
1 1 1 0 1 10000 1 1 2
1 2 1 4 0 4 2 1 B
1 2 1 9996 0 9996 2 1 B
1 1 31 4 31 9996 2 1 B
2 2 -30 4 -30 9996 2 1 B
1 1 1 4 31 9996 6 1 B
2 2 -30 4 0 9996 6 1 B
999
#
2 下地 T=任意
1 1 0 0 0 10000 3 1 2
2 2 0 0 0 10000 3 1 2
1 2 0 0 0 0 3 1 2
1 2 0 10000 0 10000 3 1 2
1 2 0 4 0 4 2 1 B
1 2 0 9996 0 9996 2 1 B
1 1 30 4 30 9996 2 1 B
2 2 -30 4 -30 9996 2 1 B
1 1 0 4 30 9996 6 1 B
2 2 -30 4 0 9996 6 1 B
999
2 棚板20mm1段断
1 1 0 4990 0 5010 3 1 5
1 1 1 4990 1 5010 2 1 B
1 1 31 4994 31 5006 2 1 B
1 1 1 4994 31 5006 6 1 A
2 2 -30 4994 -30 5006 2 1 B
2 2 -30 4994 0 5006 6 1 A
1 2 0 4990 0 4990 3 1 5
1 2 1 4994 0 4994 2 1 B
1 2 0 5010 0 5010 3 1 5
1 2 1 5006 0 5006 2 1 B

999
#
2 棚板20mm2段断
s 120
1 1 0 39986.67 0 40006.67 3 1 5
1 1 1 39986.67 1 40006.67 2 1 B
1 1 31 39990.67 31 40002.67 2 1 B
1 1 1 39990.67 31 40002.67 6 1 A
1 1 0 79993.33 0 80013.33 3 1 5
1 1 1 79993.33 1 80013.33 2 1 B
1 1 31 79997.33 31 80009.33 2 1 B
1 1 1 79997.33 31 80009.33 6 1 A
2 2 -30 39990.67 -30 40002.67 2 1 B
2 2 -30 39990.67 0 40002.67 6 1 A
2 2 -30 79997.33 -30 80009.33 2 1 B
2 2 -30 79997.33 0 80009.33 6 1 A
1 2 0 39986.67 0 39986.67 3 1 5
1 2 0 40006.67 0 40006.67 3 1 5
1 2 1 39990.67 0 39990.67 2 1 B
1 2 1 40002.67 0 40002.67 2 1 B
1 2 0 79993.33 0 79993.33 3 1 5
1 2 0 80013.33 0 80013.33 3 1 5
1 2 1 79997.33 0 79997.33 2 1 B
1 2 1 80009.33 0 80009.33 2 1 B
995
#
2 棚板20mm3段(20)
s 120
1 1 0 29985 0 30005 3 1 5
1 1 1 29985 1 30005 2 1 B
1 1 31 29989 31 30001 2 1 B
1 1 1 29989 31 30001 6 1 A
2 2 -30 29989 -30 30001 2 1 B
2 2 -30 29989 0 30001 6 1 A
1 1 0 59990 0 60010 3 1 5
1 1 1 59990 1 60010 2 1 5
1 1 31 59994 31 60006 2 1 B
1 1 1 59994 31 60006 6 1 A
2 2 -30 59994 -30 60006 2 1 B
2 2 -30 59994 0 60006 6 1 A
1 1 0 89995 0 90015 3 1 5
1 1 1 89995 1 90015 2 1 5
1 1 31 89999 31 90011 2 1 B
1 1 1 89999 31 90011 6 1 A
2 2 -30 89999 -30 90011 2 1 B
2 2 -30 89999 0 90011 6 1 A
1 2 0 29985 0 29985 3 1 5
1 2 1 29989 0 29989 2 1 B
1 2 1 30001 0 30001 2 1 B
1 2 0 30005 0 30005 3 1 5
1 2 0 59990 0 59990 3 1 5
1 2 1 59994 0 59994 2 1 B
1 2 1 60006 0 60006 2 1 B
1 2 0 60010 0 60010 3 1 5
1 2 0 89995 0 89995 3 1 5
1 2 1 89999 0 89999 2 1 B
1 2 1 90011 0 90011 2 1 B
1 2 0 90015 0 90015 3 1 5
995
#
------------------------------------------------------
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@softbank060127141087.bbtec.net>

 まよえるとらさん  - 25/5/30(金) 10:53 -
しゅう様
こちらこそ返信遅くなりすみません!
何かすごく使えそうなものをたくさん教えてくださりありがとうございます!
近日中に確認試用させていただきます!よろしくお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 まよえるとらさん  - 25/6/2(月) 20:22 -
▼しゅうさん

頂いたデータを触ってみました!この木口メラミンの1mmを入れたいなと思っておりましたので、感激いたしました!棚板の段数違いで緊道割で入れらるのも目からうろこでした!
ありがとうございます!使わせていただきます!精進いたします!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:139.0) Gecko/20100101 Firefox/139.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

レイヤーグループ一覧が出ずフリーズする
 HM  - 25/5/28(水) 11:58 -
情報が少ないのですが、
 グループレイヤの例えば1を右クリックすると、通常はグループレイヤー一覧が表示されますが、知合いのPCで、8.25aを使ってCADデータを開き、グループレイヤ1をクリックすると、画面がフリーズし、グループレイヤ一覧は表示されないという状態です。
 ネットワークの不具合かと思い、デスクトップにCADデータを置き、同様な手順でもフリーズし一覧が開かないという状態です。
 こんなことが原因かもという情報があればよろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@210.236.12.236>

 HM  - 25/5/28(水) 14:08 -
レジストリーを初期化したら直りました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@210.253.53.236>

最新バージョンの仕様書
 ss  - 25/5/23(金) 20:33 -
あればお教えいただきたいです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@KD118156177196.ppp-bb.dion.ne.jp>

 Keiichi  - 25/5/23(金) 20:58 -
▼ssさん:
>あればお教えいただきたいです。

仕様書とは何をイメージしているのか分かりませんが、変更点のことならJw_win.txtに書かれています。

なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
これは守って下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@185.135.78.167>

 ss E-MAIL  - 25/5/24(土) 9:21 -
▼Keiichiさん:
>▼ssさん:
>>あればお教えいただきたいです。
>
>仕様書とは何をイメージしているのか分かりませんが、変更点のことならJw_win.txtに書かれています。
>
>なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
>これは守って下さい。

連投してしまい申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.4 Mobile/15E148 Safari/604.1@104.28.99.205>

PDFで印刷→「作業用フォルダを作成できま...
 投稿者  - 25/5/24(土) 10:06 -
印刷→Adobe pdf でPDF保存をしようとすると
「作業用フォルダ-を作成できません
 エラー5:拒否されました」
とポップがでてきて、保存ができません。
ポップを閉じようとするとアプリが応答しなくなります。

(時間を置いたり、日によって保存できるときもありますが、
上記の状態との違いがよくわかりません)

なにかわかる方がおりましたら、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@s247049.ppp.asahi-net.or.jp>

 Keiichi  - 25/5/24(土) 12:27 -
▼投稿者さん:
>印刷→Adobe pdf でPDF保存をしようとすると
>「作業用フォルダ-を作成できません
> エラー5:拒否されました」
>とポップがでてきて、保存ができません。
>ポップを閉じようとするとアプリが応答しなくなります。

それはJw_cadの問題というよりAdobe Acrobatの問題じゃ無いですか?
Adobe Acrobatを再インストールしても同じ状況ならAdobeに問い合わせるのが良いと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@185.135.78.167>

ダウンロードについて
 ど素人 E-MAIL  - 25/5/13(火) 11:33 -
MacBook airを使ってなるのですがjwcadはダウンロードできないでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.4 Mobile/15E148 Safari/604.1@104.28.99.212>

 堺町101  - 25/5/13(火) 12:51 -
JW-CAD for Mac があるみたいですが。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0@M014010004129.v4.enabler.ne.jp>

 [名前なし]  - 25/5/13(火) 13:25 -
▼堺町101さん:
>JW-CAD for Mac があるみたいですが。
ダウンロードできるんですが開かないんですよね…
やり方がいまいち分からないので誰かお詳しい方いれば教えていただきたいです
パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.4 Mobile/15E148 Safari/604.1@104.28.99.211>

 Lion  - 25/5/13(火) 15:51 -
▼[名前なし]さん:
>▼堺町101さん:
>>JW-CAD for Mac があるみたいですが。
>ダウンロードできるんですが開かないんですよね…
>やり方がいまいち分からないので誰かお詳しい方いれば教えていただきたいです

そちらの掲示板で相談される方がよろしいかと思いますが・・・
https://jwcad.keinos.com/
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 堺町101  - 25/5/13(火) 16:42 -
>ダウンロードできるんですが開かないんですよね…

ZIPファイルが開かないのでしょうか?
「MacでZipを解凍できない」で検索するとどうでしょうか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0@M014010004129.v4.enabler.ne.jp>

使用パソコンについて
 金魚1号  - 25/5/12(月) 21:55 -
少しかじった素人です
質問させて下さい

Excel、Wordは現在MacBookでやっています
個人事業主として、jw、オートCADを使用する予定です。

コスパの良い安め※10万以下で考えてます※のパソコンをご紹介頂ければ幸いです
宜しくお願いします
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.0.1 Mobile/15E148 Safari/604.1@softbank036240221132.bbtec.net>

 Lion  - 25/5/13(火) 9:24 -
▼金魚1号さん:
>Excel、Wordは現在MacBookでやっています
>個人事業主として、jw、オートCADを使用する予定です。
>
>コスパの良い安め※10万以下で考えてます※のパソコンをご紹介頂ければ幸いです
>宜しくお願いします

AUTO_CAD の方がパワーが必要かとおもいます、自分の嗜好なら↓

https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/vivobook/vivobook-go-15-oled-e1504f/shop/
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 堺町101  - 25/5/13(火) 10:10 -
▼金魚1号さん:
>少しかじった素人です

Macで動く 
AutoCAD 2026 for Mac
Vectorworks 等、
使用されたらどうでしょうか?

Windows 11だとご近所さんに、相談されたほうが良いと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0@M014010004129.v4.enabler.ne.jp>

DXFファイル
 初心者  - 25/5/9(金) 16:36 -
写真の状態からDXFに変換しCADで開いた際に
線が化けるのですが対処方法はありますでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@p3437065-ipxg00e01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

 Lion  - 25/5/9(金) 19:57 -
▼初心者さん:
>写真の状態からDXFに変換しCADで開いた際に
>線が化けるのですが対処方法はありますでしょうか?

何をどうしたいのか良く解りませんが、、、PDFをDXFにして
JWで開いた? 元図がCAD作図でなければ当然バラバラになると
思います、ラスター/ベクター データファイルの勉強して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 まよえるとらさん  - 25/5/10(土) 12:25 -
▼初心者さん:
>写真の状態からDXFに変換しCADで開いた際に
>線が化けるのですが対処方法はありますでしょうか?

間取り図などの図面を写真で取り、そのラスターデータをベクトルデータに変換されたということかと推測しますが、その際には線は細かい線がつながっているようになっているだけということが通常かと思います。
それを線が化けると表現されているのであれば、そういうものですので、トレース作業は必須だと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

jw_winでIPAmj明朝フォントを使いたい
 JUN  - 25/5/9(金) 16:46 -
人名などMS系のフォントで出ないのでIPAmj明朝をインストールしてWordなどでは利用しています。
そのIPAmj明朝フォントを指定して出ない文字をWord上で表示させ範囲指定でjw_winの文字入力にコピーするのですが??表示がでます。
上手く表示させる方法はないでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@p734033-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp>

 Lion  - 25/5/9(金) 19:53 -
▼JUNさん:
>人名などMS系のフォントで出ないのでIPAmj明朝をインストールしてWordなどでは利用しています。
>そのIPAmj明朝フォントを指定して出ない文字をWord上で表示させ範囲指定でjw_winの文字入力にコピーするのですが??表示がでます。
>上手く表示させる方法はないでしょうか。

Windows11 にフォントの登録がされて入れば表示出来るかと思います
JWの問題でなくWindows設定の問題、設定〜個人用設定 〜
フォントで確認下さい、私のマシンでは出ますけど >IPAmj明朝
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 JUN  - 25/5/9(金) 21:37 -
▼Lionさん:
MS明朝にもあるような文字は表示されるのですがMS明朝にはなくてIPAmj明朝にあるフォントは文字の後ろが??になります。
例えばリンク先の「年」という文字の上の方は普通に表示されますが下の方は「年??」になります。

https://moji.or.jp/mojikibansearch/result?UCS%E6%BC%A2%E5%AD%97=5E74
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@M014012128064.v4.enabler.ne.jp>

 Lion  - 25/5/10(土) 10:04 -
▼JUNさん:
>▼Lionさん:
>MS明朝にもあるような文字は表示されるのですがMS明朝にはなくてIPAmj明朝にあるフォントは文字の後ろが??になります。
>例えばリンク先の「年」という文字の上の方は普通に表示されますが下の方は「年??」になります。
>
>https://moji.or.jp/mojikibansearch/result?UCS%E6%BC%A2%E5%AD%97=5E74

(外字)かと思います、漢字の特殊文字はアプリによって表示が異なるの
ではないでしょうか、導入フォントの全てが表示される訳ではないかと、
それ以上は知識が無いので解りません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

CADが中心点を探してくれません。
 JW久しぶりに使う者です  - 25/5/7(水) 15:34 -
JWを久しぶりに使おうとしたら以前のように書いてくれないようなので教えてください。

縦横の補助線の交点に四角(柱)を描こうとしたのですがCADが交点を探してくれず、正確に補助線の交点に四角(柱)を描くことができずに困っています。(以前は交点を勝手に探してくれたので描きたい交点付近をクリックすれば正確に交点に四角を描いてくれました)
設定のところで何かチェックしないといけないのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@softbank060099222203.bbtec.net>

 Keiichi  - 25/5/7(水) 19:38 -
▼JW久しぶりに使う者ですさん:
>JWを久しぶりに使おうとしたら以前のように書いてくれないようなので教えてください。
>
>縦横の補助線の交点に四角(柱)を描こうとしたのですがCADが交点を探してくれず、正確に補助線の交点に四角(柱)を描くことができずに困っています。(以前は交点を勝手に探してくれたので描きたい交点付近をクリックすれば正確に交点に四角を描いてくれました)
>設定のところで何かチェックしないといけないのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

久しぶりに使うのなら以前使っていたからと過信せず、HLPファイルのマウス操作の項目をよく読んで下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@185.135.78.167>

 JW久しぶりに使う者です  - 25/5/7(水) 22:59 -
▼Keiichiさん:
>▼JW久しぶりに使う者ですさん:
>>JWを久しぶりに使おうとしたら以前のように書いてくれないようなので教えてください。
>>
>>縦横の補助線の交点に四角(柱)を描こうとしたのですがCADが交点を探してくれず、正確に補助線の交点に四角(柱)を描くことができずに困っています。(以前は交点を勝手に探してくれたので描きたい交点付近をクリックすれば正確に交点に四角を描いてくれました)
>>設定のところで何かチェックしないといけないのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
>
>久しぶりに使うのなら以前使っていたからと過信せず、HLPファイルのマウス操
作の項目をよく読んで下さい。


回答ありがとうございます。

右クリックでしたね。こんな単純なこと忘れていました。

ありがとうございました。(HLPファイル参照するようにしていきます)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@softbank060099222203.bbtec.net>

文読コマンドの印刷結果について
 kazu1965  - 25/5/3(土) 11:46 -
今困っていまして、それは文読コマンドの事です。

JPEG画像データ、btpデータ、tiffデータで試しましたがパソコン上では何とか張り付いてのですが、印刷すると貼り付けた部分黒くて色々試しても駄目でした。

普通の写真データは何の問題もありません。

しかし、PDFデータの表、ゼンリン地図のコピーデータをjpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。

何か方法がございますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@zz2014420538D2C79C2A.userreverse.dion.ne.jp>

 Keiichi  - 25/5/3(土) 13:01 -
▼kazu1965さん:
>今困っていまして、それは文読コマンドの事です。
>
>JPEG画像データ、btpデータ、tiffデータで試しましたがパソコン上では何とか張り付いてのですが、印刷すると貼り付けた部分黒くて色々試しても駄目でした。
>
>普通の写真データは何の問題もありません。
>
>しかし、PDFデータの表、ゼンリン地図のコピーデータをjpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。
>
>何か方法がございますか?

btpって何ですか?
bmpの間違い?

ま、この情報だけで考えるとしたら普通の写真データは問題無いとすればSusiePluginはおそらく問題無いとして、「jpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。」の出力したソフトを疑います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>

 kazu1965  - 25/5/3(土) 13:08 -
▼Keiichiさん:
>▼kazu1965さん:
>>今困っていまして、それは文読コマンドの事です。
>>
>>JPEG画像データ、btpデータ、tiffデータで試しましたがパソコン上では何とか張り付いてのですが、印刷すると貼り付けた部分黒くて色々試しても駄目でした。
>>
>>普通の写真データは何の問題もありません。
>>
>>しかし、PDFデータの表、ゼンリン地図のコピーデータをjpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。
>>
>>何か方法がございますか?
>
>btpって何ですか?
>bmpの間違い?
>
>ま、この情報だけで考えるとしたら普通の写真データは問題無いとすればSusiePluginはおそらく問題無いとして、「jpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。」の出力したソフトを疑います。


返答ありがとうございました。bmpの間違いでした。出力したソフト、これを疑うことはしていませんが、私公共工事で頂いた役所の図面と、別の図面の両方で同じ症状が出ています。他に原因は考えられるでしょうか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@zz2014420538D2C79C2A.userreverse.dion.ne.jp>

 Keiichi  - 25/5/3(土) 14:44 -
▼kazu1965さん:
>返答ありがとうございました。bmpの間違いでした。出力したソフト、これを疑うことはしていませんが、私公共工事で頂いた役所の図面と、別の図面の両方で同じ症状が出ています。他に原因は考えられるでしょうか?

その出力した画像に問題があるのなら、どの図面ファイルでも同じ結果になるでしょうね。
ちなみに「印刷すると貼り付けた部分黒くて」というのは画像の部分が全部真っ黒なんですよね?
とりあえず画像サイズを小さくしてみて下さい。
これでも結果が同じなら、出力した画像ファイルとSusiePluginとの相性が悪いと思いますので、出力したソフトを変えるかSusiePluginを変えるかしかないと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>

読み込んだ画像の空白部分が白で表示され...
 竹田 晃三 E-MAIL  - 25/4/30(水) 16:17 -
今まで読み込んだ画像(JPG)が線と文字などは表示されるが、背景の白い空白部分が白で表示されないので、基本設定で背景を黒していると画像上の文字などがわからなくなってしまう。印刷は問題なく出来る。なにか原因わかりますでしょか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@p2060-unoutm04-int.tokyo.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 25/4/30(水) 16:59 -
▼竹田 晃三さん:
>今まで読み込んだ画像(JPG)が線と文字などは表示されるが、背景の白い空白部分が白で表示されないので、基本設定で背景を黒していると画像上の文字などがわからなくなってしまう。印刷は問題なく出来る。なにか原因わかりますでしょか?

基本設定一般(1)の透過属性のチェックを外して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-99.datapacket.com>

 竹田 晃三 E-MAIL  - 25/4/30(水) 17:13 -
▼Keiichiさん:
>▼竹田 晃三さん:
>>今まで読み込んだ画像(JPG)が線と文字などは表示されるが、背景の白い空白部分が白で表示されないので、基本設定で背景を黒していると画像上の文字などがわからなくなってしまう。印刷は問題なく出来る。なにか原因わかりますでしょか?
>
>基本設定一般(1)の透過属性のチェックを外して下さい

ありがとうございます。見れるようになりました。
大変助かりました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@p2060-unoutm04-int.tokyo.ocn.ne.jp>

消去してもクリックすると再現してしまう
 wugong39 E-MAIL  - 25/4/27(日) 9:44 -
線を消去しても次に拡大縮小をクリックすると消した線が再現してしまいます。対処方法を教えてください。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@h175-177-006-051.catv02.itscom.jp>

 Lion  - 25/4/28(月) 9:20 -
▼wugong39さん:
>線を消去しても次に拡大縮小をクリックすると消した線が再現してしまいます。対処方法を教えてください。

レス付きませんね、多分線が重複しているだけでは、 範囲指定で
囲んで消去しても消えませんか? 単に消去は1本しか消えません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 wugong39 E-MAIL  - 25/4/28(月) 21:21 -
▼Lionさん:
>▼wugong39さん:
ありがとうございました。

複数のレイヤーに同じ線が残っていたのが原因のようでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@h175-177-006-051.catv02.itscom.jp>

 HM  - 25/4/30(水) 11:40 -
▼wugong39さん:
>▼Lionさん:
>>▼wugong39さん:
>ありがとうございました。
>
>複数のレイヤーに同じ線が残っていたのが原因のようでした。

範囲→全選択→重複整理をされてもよいかと。ご存じでしたらすいません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@210.253.53.236>

1 / 18 ページ    前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1215179
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka