Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1 / 14 ページ    前へ→

<スレッド一覧>
動かない外部変形を動かし...[10]  /  面取りの一括処理[1]  /  線分の長さが0です[3]  /  PDFの画像は変換ソフトで...[1]  /  文字のグレー印刷[1]  /  Mac(Macintosh)os対応出...[5]  /  取り込み画像を最背景に設...[2]  /  【自動保存】ファイル名....[3]  /  、[1]  /  フォルダが空かない[3]  /  質問です[1]  /  文字属性では取れるけど範...[10]  /  動作環境等の確認[5]  /  DXFのペン番号を知りたい[3]  /  線記号変形の追加[7]  /  プラダ コピー 靴[0]  /  JW操作について[1]  /  ◆に?マークが出る[8]  /  ショートカットからのタグ...[5]  /  ユーザー定義線種を一括変...[8]  /  

動かない外部変形を動かしたい。
 hide  - 23/12/7(木) 21:00 -
こんな外部変形を発見しましたが、動きません。使えるようにしたいです。お願いします。
作成者 コジマ 様


◎バッチファイル(ファイル名 ‰.bat)
コピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。

REM 勾配を‰表示
echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h0
REM #c小数点以下有効桁数 無指定:2 /_/b
REM #0測定値の記入位置を指示してください free(L)
REM #1ln線を指示してください free(L)
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks ‰.rb temp.txt %1 > jwc_temp.txt


◎スプリプトファイル(ファイル名 ‰.rb)
コピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。

include Math
$keta=2
while ARGV.size>1
    case argument=ARGV.pop
        when /\/b/
            $keta=argument[2..-1].to_i
    end
end
def ika(x)
    a=((x.to_f*10**$keta).round).to_f/(10**$keta)
    a=a.to_i if a.to_s =~/^0\.0$/
    return a
end
while ARGF.gets
    xy=split
    if xy[0]=~/^\d|^-/
        xy.collect!{|item|item.to_f}
        if xy[0]>xy[2]
            xy[2],xy[0],xy[3],xy[1]=xy[0],xy[2],xy[1],xy[3]
        elsif xy[0]==xy[2]
            xy[3],xy[1]=xy[1],xy[3] if xy[3]        end
        x,y=xy[2]-xy[0],xy[3]-xy[1]
        l=sqrt(y**2+x**2)
        kakudo=atan2(y,x)
        koubai=y/x*1000

        if koubai<0
            koubai_moji= "i=#{ika(koubai).abs}‰ 右下り"

        elsif koubai==0
            koubai_moji= "i=#{ika(koubai).abs}‰"
        else
            koubai_moji= "i=#{ika(koubai).abs}‰ 右上り"
        end
        printf("ch %.10f %.10f %.10f %.10f \"%s\n",0,0,1,0,koubai_moji)
    end
end
printf("h##{koubai_moji}\n")

data=[]
open($0,"r"){|f|
    while line=f.gets
        data<    end
}

data.collect!{|item|item=~/^\$keta=/ ? item=$&+$keta.to_s : item=item}
open($0,"w"){|f|data.each{|item|f.puts item};}

data=[]
open("‰.bat","r"){|f|
    while line=f.gets
        data<    end
}

data.collect!{|item|
    if item=~/^REM #c小数点以下有効桁数 無指定:/
        item=$&+$'.gsub(/^\d+/,$keta.to_s)
    else
        item
    end
}
open("‰.bat","w"){|f|data.each{|item|f.puts item};}


以下のようなエラーが出ます。


C:\JWW\外変寸法\勾配を‰表示>echo off
‰.rb:30: syntax error, unexpected tIDENTIFIER, expecting kEND
‰.rb:52: syntax error, unexpected kEND
‰.rb:71: syntax error, unexpected kEND
‰.rb:85: syntax error, unexpected $end, expecting kEND
open("‰.bat","w"){|f|data.each{|item|f.puts item};}
^
続行するには何かキーを押してください . . .

私の環境では、その他の外部変形は、ほぼ動作しています。

※【タイトル】Re(4):測定で角度を%表示(追伸)
【記事番号】 8634 (8615)
【 日時 】06/02/17 09:02
【 発言者 】コジマ

より、抜粋しています。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:120.0) Gecko/20100101 Firefox/120.0@133088090235.mcat.ne.jp>

 sugi [NEW]  - 23/12/9(土) 18:27 -
puts "h##{koubai_moji}"
のところで koubai_moji なんて変数やメソッドは定義されてませんよって
怒られてるようですがすぐ上で koubai_moji のローカル変数に値を入力してるので
なんでこんなメッセージが出るのかちょっとよく分かりません

dos窓のメッセージが文字化けする問題が関係してるなら
CHCP 932
を先頭に持ってくれば直るかもしれないです
ただこれでは jwwから選択しようとした場合のコメントが
意味不明になりそうで2行目に控えさせてみました
パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@global221-160-094.aitai.ne.jp>

 R.N [NEW]  - 23/12/9(土) 21:31 -
▼sugiさん:
>puts "h##{koubai_moji}"
>のところで koubai_moji なんて変数やメソッドは定義されてませんよって
>怒られてるようですがすぐ上で koubai_moji のローカル変数に値を入力してるので
>なんでこんなメッセージが出るのかちょっとよく分かりません

ご面倒お掛けして、すみません。
そうですよね---
教えて頂いた、「****.bat」そのままコピペして実行しても、
undefined local variable or method `koubai_moji&#39; for main:Object (NameError)
"コメント表示なし"で、上記エラー出力されます。
なので、グローバル変数を使ってみた、ということです。
(エラーなしにはなりましたが)

>dos窓のメッセージが文字化けする問題が関係してるなら
>CHCP 932
>を先頭に持ってくれば直るかもしれないです
>ただこれでは jwwから選択しようとした場合のコメントが
>意味不明になりそうで2行目に控えさせてみました

1行目も2行目でも、同じでした--

文字コードもプロパティで確認してみましたが、
chcp 932 記述の有無に関係なく、「shift_jis」になってます。
https://pentan.info/program/cmd_chcp.html
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:120.0) Gecko/20100101 Firefox/120.0@flh2-125-195-63-65.osk.mesh.ad.jp>

 ban [NEW]  - 23/12/9(土) 21:39 -
$stderr=open("tmp_err.txt","w") と include Math の間に、 koubai_moji= "" を記述したらコメント文も表示されました。 $stderr=open("tmp_err.txt","w") koubai_moji= "" include Math
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Safari/537.36 Edg/120.0.0.0@p1176159-ipxg04501morioka.iwate.ocn.ne.jp>

 R.N [NEW]  - 23/12/10(日) 2:43 -
▼hideさん:

こんばんは、

ブラウザUpに依る不具合かと思いますので、
私なりに、修正・変更して動作させることはできますが

私がそれをResすること自体僭越で、作者さんに失礼かと思いますので
作者さんのResを、待って頂くしかないような---
(作者さんと私では、思いも違いますので)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:120.0) Gecko/20100101 Firefox/120.0@flh2-125-195-63-65.osk.mesh.ad.jp>

面取りの一括処理
 かんた [NEW]  - 23/12/9(土) 16:02 -
 大きさの異なる四角形を複数個作図しそれぞれの面に同サイズの面を取りたいのですが、その都度面取り処理をしないと作図できませんか?
 DOS版の頃は一括処理があったと思うのですが。。
 外部変形でも結構です。情報が有れば教えてください。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Safari/537.36@p6163134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 sugi [NEW]  - 23/12/9(土) 18:02 -
なんだかちょっと面白そう
線は水平、垂直に限っていいですか?
斜めの角も処理するとなると一気にハードルが上がりそう

イメージとしては範囲選択をしてC面の寸法を入力
水平線を探して端末に垂直線があってC面の寸法より大きければ
面取りして書き戻すって感じで
こんなんで合ってるならrubyの外変で考えてみますがどうでしょう?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@global221-160-094.aitai.ne.jp>

線分の長さが0です
 Y  - 23/12/4(月) 16:52 -
初めて質問させていただきます。
普段はAUTOCADにて作図を行い、電子納品の為SFCファイルに変換する用にJWCADを使用しております。

「LINE:31004:線分の長さが0です。フィーチャID<#1027730>線分の長さ<0.000001>フィーチャ名<LINE>(同じエラーが11個あります。)

と言うエラーが出ているので修整してほしいという依頼が、納品先から連絡が来たのですが、JWは基本的な機能を最低限しか使っていないため、どう直せばよいか検討がつきません。

上記のエラーの解消方法が分かればご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@p4643131-ipxg23201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 somem  - 23/12/4(月) 19:00 -
▼Yさん:

>上記のエラーの解消方法が分かればご教示ください。よろしくお願い申し上げます。

AutoDeskが変換ツールを公開しているようですが。

https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA93g0000000CTF.html
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

 Y  - 23/12/5(火) 16:27 -
▼somemさん:
>▼Yさん:
>
>>上記のエラーの解消方法が分かればご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
>
>AutoDeskが変換ツールを公開しているようですが。
>
>https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA93g0000000CTF.html

somen様
返信ありがとうございます。こちらも確認してみます。
こちらを進めていただけるという事は、このエラーはDXFをJWCADで開く際に発生するエラーという事なのでしょうか。
AUTOCADと書きましたが、実際はIJCADというCADを使用しておりまして、このままJWでの対処となる可能性があるため確認させていただきました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@p4643131-ipxg23201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 somem  - 23/12/5(火) 18:47 -
▼Yさん:

>AUTOCADと書きましたが、実際はIJCADというCADを使用しておりまして、このままJWでの対処となる可能性があるため確認させていただきました。

IJCADでsfc変換できないのですか?

https://support.ijcad.jp/hc/ja/articles/900007132843-SXF%E5%87%BA%E5%8A%9B

うまくいかないのであれば、サポートに問合せるのが解決の早道です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

PDFの画像は変換ソフトでJPEGに変換します...
 MMM  - 23/12/4(月) 21:05 -
PDFのデータは多いですが、JWWで使うときは何かの画像ソフトでPDF→JPEGにするのがJWWの王道ですか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@softbank060151047033.bbtec.net>

 Keiichi  - 23/12/5(火) 6:53 -
▼MMMさん:
>PDFのデータは多いですが、JWWで使うときは何かの画像ソフトでPDF→JPEGにするのがJWWの王道ですか?

PDFを画像ファイルにする人も居るでしょうし、ベクターファイルへ変換して使う人も居ますからPDFファイルの扱いは人によって違うと思いますよ
王道なんてのは無いと思います
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.2>

文字のグレー印刷
 NAR  - 23/12/4(月) 17:33 -
グレー表示の印刷時に、線はPDFでも紙でも出来てるのですが、文字はどちらも出来ません。(画面ではどちらもグレー表示出来てます)対応方法はありますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0@M014013082160.v4.enabler.ne.jp>

 somem  - 23/12/4(月) 23:29 -
▼NARさん:
>グレー表示の印刷時に、線はPDFでも紙でも出来てるのですが、文字はどちらも出来ません。(画面ではどちらもグレー表示出来てます)対応方法はありますか?

グレー表示とは、表示のみレイヤの図形色のことですか?
表示レイヤの状態で印刷するとどうなりますか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

Mac(Macintosh)os対応出来ませんか?
 R  - 23/11/30(木) 16:13 -
理由は以下の通りになります。
・jw_cad以外のソフトも使用しましたが、スケッチ又は設計図に不備(何度も調節等したが、拡大したら線がはみ出ていて、STLデータにした時に不具合が発生してしまう為)などがあり、正確性、作業効率でいったら約5年(大学等で)使用したjw_cadしかないと思っている為。
・作業内容は最終的に建造物又は工業製品の製作作品の製作時の設計図として使いたい。その後、立体化へ。
・macユーザーの方なら「boot campは?」と思いますが、ストレージの殆どはシステムデータ(ゴミ箱等は全て削除済み)の為、正直ハッキング等の危険性もあり触れずらい...

殆ど個人的な内容などでごめんなさい。勿論、このjw_cadはWindows OS対応なのは知っています。
しかし、Mac OSにも対応して欲しいです。jw_cadを使用したユーザーのひとりの意見としてお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.1 Safari/605.1.15@softbank060106123064.bbtec.net>

 R  - 23/11/30(木) 16:45 -
▼Lionさん:

>私の知る限りの情報では作者はMacには対応しないと思います、
>ios系はビュワーのみMiyanishi氏が開発して出しておられます↓
>
>https://apps.apple.com/jp/app/touchjw-v2/id996794955

Lionさん、貴重な情報有難うございます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.1 Safari/605.1.15@softbank060106123064.bbtec.net>

 MMM  - 23/12/4(月) 14:41 -
▼Rさん:
>理由は以下の通りになります。
>・jw_cad以外のソフトも使用しましたが、スケッチ又は設計図に不備(何度も調節等したが、拡大したら線がはみ出ていて、STLデータにした時に不具合が発生してしまう為)などがあり、正確性、作業効率でいったら約5年(大学等で)使用したjw_cadしかないと思っている為。
>・作業内容は最終的に建造物又は工業製品の製作作品の製作時の設計図として使いたい。その後、立体化へ。
>・macユーザーの方なら「boot campは?」と思いますが、ストレージの殆どはシステムデータ(ゴミ箱等は全て削除済み)の為、正直ハッキング等の危険性もあり触れずらい...
>
>殆ど個人的な内容などでごめんなさい。勿論、このjw_cadはWindows OS対応なのは知っています。
>しかし、Mac OSにも対応して欲しいです。jw_cadを使用したユーザーのひとりの意見としてお願いします。

>マックでウインドウズを起動できますよ。
macでwindowsを起動できますか? で検索すればたくさんでてきます
どうしてもJWW使いたいとあれば探してみるのも手です。私マックもってないので検証できませんが
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

 hogehoge  - 23/12/4(月) 17:05 -
▼Rさん:

数少ない経験から

弊社で、iPhoneでデータ表示ソフト開発をお願いしたところ、開発環境の購入費用3000万円について、全額負担の相談を受けました。
別途、弊社の希望するソフト開発費用です。
なので、開発環境の提供について、提示してからの相談ですかね。

iPhoneとMacでは金額も異なると思いますが、参考までに。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>

 Lion  - 23/12/4(月) 18:37 -
▼hogehogeさん:
>▼Rさん:
>
>数少ない経験から
>
>弊社で、iPhoneでデータ表示ソフト開発をお願いしたところ、開発環境の購入費用3000万円について、全額負担の相談を受けました。
>別途、弊社の希望するソフト開発費用です。
>なので、開発環境の提供について、提示してからの相談ですかね。
>
>iPhoneとMacでは金額も異なると思いますが、参考までに。

一億くらい出せば作って呉れるでしょう、但しバグ取りに
5年くらい掛かりそう、どなたか、お小遣い出してね・・・
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@182-167-167-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>

取り込み画像を最背景に設定するには
 MMM  - 23/12/1(金) 15:35 -
画像を取り込んでそれに線を引きたいのですが、線を引くと線が画像の裏にいってしまい隠れてしまいます。できたら画像を最背景の後ろで固定したいのですが方法があるでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

 Lion  - 23/12/1(金) 17:26 -
▼MMMさん:
>画像を取り込んでそれに線を引きたいのですが、線を引くと線が画像の裏にいってしまい隠れてしまいます。できたら画像を最背景の後ろで固定したいのですが方法があるでしょうか?

基本設定=>一般(1)=>下の方の「画像・ソリッドを最初に描画」
チェックです
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@182-167-167-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 MMM  - 23/12/4(月) 10:50 -
▼Lionさん:
>▼MMMさん:
>>画像を取り込んでそれに線を引きたいのですが、線を引くと線が画像の裏にいってしまい隠れてしまいます。できたら画像を最背景の後ろで固定したいのですが方法があるでしょうか?
>
>基本設定=>一般(1)=>下の方の「画像・ソリッドを最初に描画」
>チェックです

うまくいきました。ありがとうございます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

【自動保存】ファイル名.jw$の保存、.TMP...
 oowada  - 23/11/30(木) 8:22 -
初学者の為分からない2点程あります。
表題の件にて、どのタイミングで【自動保存】ファイル名.jw$や.TMPファイルが
保存されるのか分かりません。
また.TMPファイルのみ指定した保存場所に自動的に保存されるようにしたいです。
設定場所や方法を教えて頂ければ幸いです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@i114-182-79-119.s41.a007.ap.plala.or.jp>

 hogehoge  - 23/11/30(木) 9:19 -
▼oowadaさん:

>表題の件にて、どのタイミングで【自動保存】ファイル名.jw$や.TMPファイルが
>保存されるのか分かりません。
メニューバーの設定 → 一般(1)にオートセーブ時間の設定が有ります。

>また.TMPファイルのみ指定した保存場所に自動的に保存されるようにしたいです。
>設定場所や方法を教えて頂ければ幸いです。
作業中に、TMPファイルが自動で表示されることは有りません。バックグランドの作業に関しては判りません。他のCADとは、仕様が異なります。
外変を作成して、TMPファイルを作成するしかありません。

多分、目的が異なるでしょうから、目的について記述された方が良いかと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>

 oowada  - 23/11/30(木) 19:57 -
▼hogehogeさん:
>▼oowadaさん:
>
>>表題の件にて、どのタイミングで【自動保存】ファイル名.jw$や.TMPファイルが
>>保存されるのか分かりません。
>メニューバーの設定 → 一般(1)にオートセーブ時間の設定が有ります。
>
>>また.TMPファイルのみ指定した保存場所に自動的に保存されるようにしたいです。
>>設定場所や方法を教えて頂ければ幸いです。
>作業中に、TMPファイルが自動で表示されることは有りません。バックグランドの作業に関しては判りません。他のCADとは、仕様が異なります。
>外変を作成して、TMPファイルを作成するしかありません。
>
>多分、目的が異なるでしょうから、目的について記述された方が良いかと思います。


ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした。ご回答頂き誠にありがとうございました。
また何か不明な点等あった際にはまたご質問したいと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@i114-182-79-119.s41.a007.ap.plala.or.jp>

 ほげほげ  - 23/12/2(土) 6:46 -
建築フォーラムで公開されているAutoSaveBackupを一度試してみたらどうですか。
自動保存ファイルを別フォルダにバックアップしてくれます。
結構助かっています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@158.net112138157.t-com.ne.jp>

 aer  - 23/12/1(金) 11:24 -
線図を移動させると
線色が勝手に変わります。

設定で問題解決するでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; SC-52C) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) SamsungBrowser/23.0 Chrome/115.0.0.0 Mobile Safari/537.36@sp49-97-69-126.msc.spmode.ne.jp>

 Since Dos  - 23/12/1(金) 12:09 -
▼aerさん:
>
>設定で問題解決するでしょうか。

「移動」コマンドのとき、メニューバーの
[作図属性] > [●書込み【線色】で作図] にチェックが入っていれば
チェックを外す。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

フォルダが空かない
 oohashi E-MAIL  - 23/11/24(金) 17:51 -
「ファイル選択ダイアログ画面が開けない」状況にあります。
左上のフォルダ→dxfファイルを開くとするとフリーズします。
どなたかご教示いただけませんでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.120.22>

 Keiichi  - 23/11/24(金) 18:41 -
▼oohashiさん:
>「ファイル選択ダイアログ画面が開けない」状況にあります。
>左上のフォルダ→dxfファイルを開くとするとフリーズします。
>どなたかご教示いただけませんでしょうか。

フリーズするのはdxfファイルを開くだけですか?
「開く」やJWCファイル、SFCファイルを開くではフリーズしないのですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.10>

 oohashi E-MAIL  - 23/11/24(金) 20:13 -
▼Keiichiさん:
>▼oohashiさん:
>>「ファイル選択ダイアログ画面が開けない」状況にあります。
>>左上のフォルダ→dxfファイルを開くとするとフリーズします。
>>どなたかご教示いただけませんでしょうか。
>
>フリーズするのはdxfファイルを開くだけですか?
>「開く」やJWCファイル、SFCファイルを開くではフリーズしないのですか?

連絡ありがとうございます。
他ファイルもフリーズしてしまいます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.120.22>

 Lion  - 23/11/24(金) 21:00 -
▼oohashiさん:
>▼Keiichiさん:
>>▼oohashiさん:
>>>「ファイル選択ダイアログ画面が開けない」状況にあります。
>>>左上のフォルダ→dxfファイルを開くとするとフリーズします。
>>>どなたかご教示いただけませんでしょうか。
>>
>>フリーズするのはdxfファイルを開くだけですか?
>>「開く」やJWCファイル、SFCファイルを開くではフリーズしないのですか?
>
>連絡ありがとうございます。
>他ファイルもフリーズしてしまいます

一旦アンインスト、再起動、再インストして見たらどうですか?
レジストリ削除が必要なようです↓を参考に(コピペ)
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=56787;id=004
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@182-167-167-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>

質問です
 タメザワヨシアキ E-MAIL  - 23/11/23(木) 10:20 -
お世話になります。
jwCAD普通に使えますが、ツールバー「開く」ボタンが作動しなくて困ってます。
リスト表示ができなくて不便してます。
開くボタンが作動しないのでレイヤー一覧が出なくて困ってます。
設定方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@h163-058-067-022.hikari.itscom.jp>

 Keiichi  - 23/11/23(木) 11:41 -
▼タメザワヨシアキさん:
>お世話になります。
>jwCAD普通に使えますが、ツールバー「開く」ボタンが作動しなくて困ってます。
>リスト表示ができなくて不便してます。
>開くボタンが作動しないのでレイヤー一覧が出なくて困ってます。
>設定方法があるのでしょうか?
>宜しくお願い致します。

レイヤー一覧が出ないのならこちらを参考にレイヤー一覧ウィンドウを画面内に戻してみて下さい
https://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_303.htm
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.6>

文字属性では取れるけど範囲では取れない...
 MMM  - 23/11/21(火) 15:12 -
他所からもらったデータですが文字コマンドでは取れますが、範囲では囲えない場合、どうしたら範囲で取れるようになるでしょうか?
いったんJWCにおとしなおしてみるとかでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

 MMM  - 23/11/22(水) 9:09 -
▼Since Dosさん:
>解決したんじゃなかったのですか?
>
>>Re:文字コマンドでは取れるけど、範囲では取れない文字
>> MMM - 23/10/30(月) 12:35 -
>>
>>▼自己解決しました。いったんJWCに保存してから再度JWWに保存します
>>これで範囲でもとれる文字になりました
>
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=56820;id=004#56820
文字コマンドでは取れますがこれは一部の修正ならいいですが、図面全体の文字もいっしょにとろうとすると当方もない労力になってしまいます
なんとか一括で取りたいのです
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

 MMM  - 23/11/22(水) 9:10 -
▼capさん:
>▼MMMさん:
>1.JWC形式で保存
>2.JWWを終了
>3.JWWを再起動
>4.JWC形式ファイル読込
>とか。
自分で考えてみて原始的レベルにすればなんとか崩せるかと思ったのですが同じでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

 MMM  - 23/11/22(水) 9:17 -
▼O.Mさん:
>▼MMMさん:
>ブロック図形や曲線図形や寸法図形で
>データがまとまっているということはないでしょうか。
>
>
>その場合、いろいろ方法はありますが、
>図面ごとにある程度まめてを解除する場合は
>
>キーボードのF3ボタンを押し、全レイヤ表示ボタンをクリック
>
>範囲コマンド実行
>
>上部に表示される全選択ボタンをクリックし選択状態にする
>
>
>全選択状態にした後は
>
>
>・ブロック図形の場合
>上部の編集をクリックしブロック解除をクリック
>ブロック解除がグレーになって選択できなくなるまで繰り返す
>
>・曲線属性の場合
>上部の属性変更をクリックし全属性クリアーにチェックしOKボタンをクリック
>
>
>それでもだめなら
>
>・寸法属性の場合
>上部のその他をクリックし、寸法図形解除をクリック、範囲選択をクリック、
>全選択をクリック、選択確定をクリック
>
>という操作で解除できるのではないかと思います。
>
>
>複数図面一括でブロック図形などを解除するソフトを公開してくださっている方は
>複数人いらっしゃいますので検索してそちらを利用させていただくのもいいのではないかと思います。
>
>JWW外変 複数のJWWファイルのブロック・寸法・曲線一括解除10
>https://www.farchi.jp/downloads/index.php/file_6194e21cee226

F3でも全選択でも文字は範囲に入りませんでした。色反転しない
バッチファイルはウィンドウズにはじかれました。
ブロック図研でも線属性もじでもないようです。文字コマンドではとれるのですが一つだけとるならこれでもいいですが、部屋名全部だとずれる可能性がある起点を決めていくしかないでしょうか
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

 MMM  - 23/11/22(水) 10:04 -
▼capさん:
>▼MMMさん:
>1.JWC形式で保存
>2.JWWを終了
>3.JWWを再起動
>4.JWC形式ファイル読込
>とか。
できた ありがとうございます

混乱してました
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@210.166.0.17>

動作環境等の確認
 YS  - 23/11/17(金) 14:54 -
はじめまして、建築士事務所勤務の者です。
社給PCにて貴社のJw_CADを利用しております、問い合わせ事項があり御連絡差し上げました。
直近でPCの更新を予定しており、現在Windows10のものがWindows11となる予定でございます。
つきましては、下記事項について御回答を頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

・Windows11Pro / 64bit / バージョン22H2に対応していますでしょうか。
・PC更新後の再インストール時のライセンス再発行等必要ございますでしょうか。
・その他注意事項はございますでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@149.19.34.180>

 Keiichi  - 23/11/17(金) 15:28 -
▼YSさん:
>はじめまして、建築士事務所勤務の者です。
>社給PCにて貴社のJw_CADを利用しております、問い合わせ事項があり御連絡差し上げました。
>直近でPCの更新を予定しており、現在Windows10のものがWindows11となる予定でございます。
>つきましては、下記事項について御回答を頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

作者さんからの回答を希望しているのかもしれませんが、TOPページに書かれている事と著作権及び使用条件を全て読んだ上での質問でしょうか?
初めて使うのならともかく、使われている方がこのような質問をする事に凄い違和感があります

>・Windows11Pro / 64bit / バージョン22H2に対応していますでしょうか。
>・PC更新後の再インストール時のライセンス再発行等必要ございますでしょうか。
>・その他注意事項はございますでしょうか。

一応重要なことだけ書いておきます

このプログラムはフリーソフトウェアーです。
このプログラムの対価として、著作権者に金銭を支払う必要はありません。
このプログラムを使用した事によって発生した損害は、一切補償しません。
このプログラムに不備があっても、作者はそれを訂正する義務を負いません。

nifty時代も含めて過去にこのような質問で作者さんから回答があったことは一度も無かったはずです
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.5>

 YS  - 23/11/17(金) 17:27 -
▼Lionさん:
>▼YSさん:
>>はじめまして、建築士事務所勤務の者です。
>>社給PCにて貴社のJw_CADを利用しております、問い合わせ事項があり御連絡差し上げました。
>>直近でPCの更新を予定しており、現在Windows10のものがWindows11となる予定でございます。
>>つきましては、下記事項について御回答を頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
>>
>>・Windows11Pro / 64bit / バージョン22H2に対応していますでしょうか。
>>・PC更新後の再インストール時のライセンス再発行等必要ございますでしょうか。
>>・その他注意事項はございますでしょうか。
>
>フリーウエアーの意味が解っておられないのでは?
>企業が出して居るソフトではありません、個人のご厚意によって
>無料配布されています、全ては自己責任に於いて使用です
>Homeの「著作権及び使用条件」を良くお読み下さい
>OSは23H2でも大丈夫ですが・・・

御回答頂きありがとうございました。
正直なところあまり理解が及ばないところがございまして相談をさせて頂いた次第でございます。
御回答内容参考にさせて頂きます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@149.19.34.217>

 YS  - 23/11/17(金) 17:42 -
▼Keiichiさん:
>▼YSさん:
>>はじめまして、建築士事務所勤務の者です。
>>社給PCにて貴社のJw_CADを利用しております、問い合わせ事項があり御連絡差し上げました。
>>直近でPCの更新を予定しており、現在Windows10のものがWindows11となる予定でございます。
>>つきましては、下記事項について御回答を頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
>
>作者さんからの回答を希望しているのかもしれませんが、TOPページに書かれている事と著作権及び使用条件を全て読んだ上での質問でしょうか?
>初めて使うのならともかく、使われている方がこのような質問をする事に凄い違和感があります
>
>>・Windows11Pro / 64bit / バージョン22H2に対応していますでしょうか。
>>・PC更新後の再インストール時のライセンス再発行等必要ございますでしょうか。
>>・その他注意事項はございますでしょうか。
>
>一応重要なことだけ書いておきます
>
>このプログラムはフリーソフトウェアーです。
>このプログラムの対価として、著作権者に金銭を支払う必要はありません。
>このプログラムを使用した事によって発生した損害は、一切補償しません。
>このプログラムに不備があっても、作者はそれを訂正する義務を負いません。
>
>nifty時代も含めて過去にこのような質問で作者さんから回答があったことは一度も無かったはずです

御回答頂きありがとうございました。内容参考にさせて頂きます。
正直なところフリーソフトウェアについてあまり理解が及ばないところがございまして、著作権・使用状況等一読の上相談をさせて頂いた次第でございます。
恥ずかしながらもうかれこれ15年は本ソフトを利用させて貰っておりまして、個人で使用する分には特に支障無く使えていたのですが、勤務先で確認の必要が出てきた関係で御相談致しました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@149.19.34.217>

 Keiichi  - 23/11/17(金) 19:20 -
▼YSさん:
>御回答頂きありがとうございました。内容参考にさせて頂きます。
>正直なところフリーソフトウェアについてあまり理解が及ばないところがございまして、著作権・使用状況等一読の上相談をさせて頂いた次第でございます。
>恥ずかしながらもうかれこれ15年は本ソフトを利用させて貰っておりまして、個人で使用する分には特に支障無く使えていたのですが、勤務先で確認の必要が出てきた関係で御相談致しました。

フリーソフトウェアで検索してどのようなソフトなのか理解する努力をして下さい。
多くのフリーソフトはWindowsのどのエディションに対応しているか書かれているだけで、対応バージョンまで書かれているのはほとんど無いと思います
Jw_cadもWindows11の22H2でも23H2でも問題無く動作しているPCがほとんどだと思いますが、そちらのPCでトラブルが絶対に出ないということは誰も言えませんし保証などありません。

著作権及び使用条件を読んだ上で自己責任で使われたら良いと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.11>

DXFのペン番号を知りたい
 ひでと E-MAIL  - 23/11/1(水) 15:42 -
お世話になります。
JWでDXFを出力して、CAMのプログラムに渡しています。
CAMでのデータがおかしくなり、ペンの番号をうまく読み取れなくなりました。
DXFのペン番号とCAM内部のペン番号は操作できたのですが、JWから出力したJWのペン番号とDXFのペン番号の相関はどこかに在りませんでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/118.0@pl71304.ag2525.nttpc.ne.jp>

 Fu〜 WEB  - 23/11/6(月) 15:38 -
▼ひでとさん:

CAMデータは知りませんが

Jw_cadからのDXF出力は
作図ペン色ではなく、プリンタ出力要素色に連動するようです

出力したDXFを再度Jw_cadで読み込むと
色により標準線色や拡張線色になるようです

出力したDXFをメモ帳などで確認すると
座標値の前に、4、7、18、などの数値が確認できるので
これがペン番号でしょう


あとは試行錯誤して確認してみてください
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@223-29-191-124.catv296.ne.jp>

 ひでと E-MAIL  - 23/11/16(木) 9:23 -
遅くなりまして申し訳ありません。
試行錯誤でペン番号割り出せました。
印刷のペン番号によるとは分かりませんでしたが、なんとかできました。
ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/119.0@pl71304.ag2525.nttpc.ne.jp>

 Fu〜 WEB  - 23/11/17(金) 18:19 -
▼ひでとさん:

ついでにですが

色別にソートをかけておくと
近くで動いてくれると思います


ペンシルプロッターでよくやったなー。。。。。。。。
(DXFでは知りませんが。。。(^^))


.
.
.
.
.
.
    スゥッ・・・(^o^)y~~~ パァー   ヾ(^_^)BYE
  
                                   Fu〜
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36@223-29-191-234.catv296.ne.jp>

線記号変形の追加
 加藤  - 23/11/14(火) 8:46 -
いつもお世話になります。
線記号変形の話ですが電気の乗数を記入するもので、ファイル名が
JW_OPT4V.DAT
というものです。
これに「1線」を追加したいのですが説明を読んでもうまくできなくて相談させていただきました。

ちなみに2線は
1 2線
110 10 -12 0 12 0
101 01 -1.25 -1.25 1.25 1.25 0 1 -1
101 01 -0.25 -1.25 2.25 1.25 0 1 -1
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
999
になってます、このあとに3線4線・・・とあるのですが「1線」が欲しいです。
このファイルに追加すれば出来そうですが何を追加すればいいのかご教授ください。
宜しくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@p4264240-ipxg00p01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

 Since Dos  - 23/11/14(火) 14:40 -
▼加藤さん:
>これに「1線」を追加したいのですが説明を読んでもうまくできなくて相談させていただきました。
>
>このファイルに追加すれば出来そうですが何を追加すればいいのかご教授ください。

配線条数の線記号変形です。
内容は若干違いますが、参考になるかと思います。

2線のデータの1線を削除するより、3線のデータの両側の線を削除したほうが
中心(原点)がずれなくていいと思います。

各行の意味や、各数字の意味は、削除したり変更して実行してみれば
動作が理解できると思います。
線記号変形は外変と違って難しくないので、試行錯誤してみればいろいろと勉強になりますよ。

https://i.imgur.com/Vn6JQ1K.png
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 加藤  - 23/11/15(水) 9:19 -
▼hogehogeさん:
>▼加藤さん:
>
>すみません、判りにくいですね。
>
>−−−−−−−−
>
>1 1線
>110 10 -12 0 12 0
>101 01 -1.25 -1.25 1.25 1.25 0 1 -1
>#↓#を追加または、この行削除
>#101 01 -0.25 -1.25 2.25 1.25 0 1 -1
>08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
>999
>
>−−−−−−−−
>点線の間をコピペで、行けます。
>#を追加すると無効(解説文)に、#の行を削除すれば1線になります。(結果は同じことです。)
>
>
>R.N様、有難うございます。

hogehogeさん御親切にありがとうございました。
教えていただいたとおりにやったらバッチリできました!
感謝いたします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@p4264240-ipxg00p01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

 加藤  - 23/11/15(水) 9:21 -
▼R.Nさん:
>記述内容の詳細については、Jww同梱の「JW_OPT4.DAT」の
>317行目以降を、参照して下さい。
>
>それと、
>記述位置は、hogehogeさん提示内容を、2線データの前に挿入した方が?
>
>ファイル先頭にデータグループ名、
>その次行に、データ数がありますので、
>注意して下さい。
>(部品数によって、変更要)

R.Nさん
ありがとうございました。
先頭の部品数は気が付きませんでした、そこを変更しないと枠数が増えないのですね、言われてみて気が付きました。
感謝感謝です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@p4264240-ipxg00p01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

 加藤  - 23/11/15(水) 9:26 -
▼Since Dosさん:
>▼加藤さん:
>>これに「1線」を追加したいのですが説明を読んでもうまくできなくて相談させていただきました。
>>
>>このファイルに追加すれば出来そうですが何を追加すればいいのかご教授ください。
>
>配線条数の線記号変形です。
>内容は若干違いますが、参考になるかと思います。
>
>2線のデータの1線を削除するより、3線のデータの両側の線を削除したほうが
>中心(原点)がずれなくていいと思います。
>
>各行の意味や、各数字の意味は、削除したり変更して実行してみれば
>動作が理解できると思います。
>線記号変形は外変と違って難しくないので、試行錯誤してみればいろいろと勉強になりますよ。
>
>https://i.imgur.com/Vn6JQ1K.png

Since Dosさん
ありがとうございました。
わかりやすい説明で助かります。
起点の事もあたまになかったです、確かに3線の真ん中残しのほうがよさそうですね、そのようにやってみます。
感謝いたします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@p4264240-ipxg00p01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

プラダ コピー 靴
 vogcopy.net  - 23/11/15(水) 17:20 -
「PRADA(プラダ)」は、2022年春夏コレクションのランウェイに登場したバッグと、/vogcopy.net/brand-49-c0.html プラダ コピー 丸みのあるシルエットとやわらかなソフトレザーが特徴のバッグ「プラダ フルー」のミニサイズを発売しました。

過去のアーカイブスタイルを再解釈する「プラダ リエディション」シリーズから生まれました。/vogcopyevery.exblog.jp/ 直線的なフォルムとトップハンドルのエレガントな組み合わせと、軽くなめらかなブラッシュドレザーが特徴です。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/121.0.0.0 Safari/537.36@103.47.100.186>

JW操作について
 たくお E-MAIL  - 23/11/15(水) 15:28 -
グレーの文字や記号が消せないので 消し方教えてください
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Mobile/15E148 Safari/604.1@KD106128159158.au-net.ne.jp>

 Keiichi  - 23/11/15(水) 15:41 -
▼たくおさん:
>グレーの文字や記号が消せないので
>消し方教えてください

文字や図形がグレー表示なら「表示のみレイヤ」になっているからです
リンク先をよく読んでレイヤの仕組みを理解して下さい
https://jwcad.s-projects.net/layer.html
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.10>

◆に?マークが出る
 新人cadラー E-MAIL  - 23/11/10(金) 14:45 -
レイヤ名設定で日本語を打ち込むと◆に?マークが表示されます。
解消できる方法はありますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Mobile Safari/537.36@14-133-225-170.area5a.commufa.jp>

 Since Dos  - 23/11/10(金) 17:29 -
▼新人cadラーさん:

質問の内容を勘違いしてました。
◆や□が入力できない(文字化けする)ということかと‥(-_-;)
失礼しました。

ところで図面には正常に文字入力できるのでしょうか。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 新人cadラー E-MAIL  - 23/11/10(金) 17:47 -
▼Since Dosさん:
>▼新人cadラーさん:
>
>質問の内容を勘違いしてました。
>◆や□が入力できない(文字化けする)ということかと‥(-_-;)
>失礼しました。
>
>ところで図面には正常に文字入力できるのでしょうか。

文字入力はできるのですがEnderを押すと違う文字に変換されてしまいます。
柱と打つと ァ と変換されたり、壁と打つと 」 と変換されてしまいます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Mobile Safari/537.36@14-133-225-170.area5a.commufa.jp>

 Keiichi  - 23/11/10(金) 17:48 -
▼新人cadラーさん:
>また、画面左下側の案内画面も文字化けして何が書いてあるかわからないので対処法を教えていただけると幸いです。

最初にこれを書いてくれれば・・・

システムロケールの変更で直るかもしれません
https://setup-lab.net/windows11-system-locale-change/

よく分からなければ「Jw_cad システムロケール」で検索して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.5>

 新人cadラー E-MAIL  - 23/11/10(金) 18:10 -
▼Keiichiさん:
>▼新人cadラーさん:
>>また、画面左下側の案内画面も文字化けして何が書いてあるかわからないので対処法を教えていただけると幸いです。
>
>最初にこれを書いてくれれば・・・
>
>システムロケールの変更で直るかもしれません
>https://setup-lab.net/windows11-system-locale-change/
>
>よく分からなければ「Jw_cad システムロケール」で検索して下さい

ありがとうございます!
無事、文字化けが直りました!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Mobile Safari/537.36@14-133-225-170.area5a.commufa.jp>

ショートカットからのタグジャンプのみ失敗
 Nakamura  - 23/11/8(水) 10:25 -
度々で申し訳ございません。
ドライブ割当(Yドライブに割当)を行ったLANDISK内にあるJwwの図面内の
図面情報でタグジャンプを行う場合、
同じ図面で同じタグジャンプ文字でもパソコンによって挙動がことなります。
環境設定ファイルのJw_win.jwfを同じにしても結果は変わりませんでした。

色々と試してみたところショートカット(フォルダ・JW図面共)から
図面を開くとタグジャンプが失敗するパソコンが有るようなのですが、
何か解決策がありましたら教えていただきたいです。


タグジャンプ文字例
-M -P0,0,1,0,0 -L0040@100P03ocooWP0200800P0200800P0200800P02001P1oooooooo03P0>?ooooooooooooooooooooooooooool

Windows11 64bit Jw 8.25a パソコンA
Yドライブからフォイルダを開いていき図面を開く→タグジャンプ可能
フォルダのショートカットからフォルダを開いていき図面を開く→タグジャンプ可能
jww図面のショートカットから図面を開く→タグジャンプ可能

Windows11 64bit Jw 8.25a パソコンB
※正しくないパスが含まれていると表示されて失敗する。
Yドライブからフォイルダを開いていき図面を開く→タグジャンプ可能
フォルダのショートカットからフォルダを開いていき図面を開く→タグジャンプできない
jww図面のショートカットから図面を開く→タグジャンプできない
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-139-141.client.pikara.ne.jp>

 Keiichi  - 23/11/9(木) 11:57 -
▼Nakamuraさん:
レスつきませんね
>Windows11 64bit Jw 8.25a パソコンB
>※正しくないパスが含まれていると表示されて失敗する。

正しくないパスが含まれているという表示にヒントがあるような気がしますが、同じドライブ同じフォルダにある同じファイルをJw_cadで同じ操作をして開いてパソコンBだけ「正しくないパスが含まれていると表示される」という原因はPC(Jw_cadも)やネットワークに詳しい人が直接見ないと分からないんじゃ無いですかね?
掲示板で文章だけでの解決は難しいような気がします
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.6>

 Nakamura  - 23/11/9(木) 12:55 -
▼Keiichiさん:
ありがとうございます。

ネットワークという言葉を見て、
ショートカットのリンクを確認していろいろ試しましたところ、


成功するパソコンAはショートカットが

ネットワーク>landisk>disk1>フォルダ名〜 →成功
PC>disk1(\\landisk)(Y:)>フォルダ名〜 →成功

とどちらでも成功するのですが、
失敗するバソコンbは

ネットワーク>landisk>disk1>フォルダ名〜 →失敗
PC>disk1(\\landisk)(Y:)>フォルダ名〜 →成功

とショートカットの作り方で失敗が起きるようです。


どちらのPCも同じ業者さんから購入して、
共有ドライブの設定及びdisktopへのlandiskのショートカットの
作成までを行ってもらっていました。
(何が違うのか業者さんに聞いてもわからないとの回答でした)


その作っていただいたディスクトップのlandiskへのショートカットは
両方とも「ネットワーク>landisk>disk1」の形のもので、
パソコンAは成功するけれど、パソコンBだと失敗になります。

パソコンAではどちらでも成功して、
Bだと失敗する理由はは未だにわからないですが、
パソコンBではPCからYドライブを開いてショートカットを作成するように
変更することでタグジャンプ失敗はなくなりました。


AとBのパソコンで業者さんに設定していただいていたlandiskのショートカットは
フォルダの下に真ん中が緑の線が入ったアイコンで、
BのパソコンでPCから入って作り直したlandiskのショートカットは
パソコンの箱のような図の下に真ん中が緑の線のアイコンになりました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-118-183.client.pikara.ne.jp>

 Keiichi  - 23/11/9(木) 13:38 -
▼Nakamuraさん:
>AとBのパソコンで業者さんに設定していただいていたlandiskのショートカットは
>フォルダの下に真ん中が緑の線が入ったアイコンで、
>BのパソコンでPCから入って作り直したlandiskのショートカットは
>パソコンの箱のような図の下に真ん中が緑の線のアイコンになりました。

I-Oのlandiskは2台使ってますが、ショートカットはどちらの共有フォルダもフォルダタイプ(PC3台共)ですね
https://i.imgur.com/Q7KWef2.png
何故同じWindowsのPCが違うアイコンを使うのかその辺りも解決のヒントになるのかもしれません
動作がおかしくなったJw_cadを直す基本である再インストールと同じように、ネットワークに接続されている機器全て電源を落として順番に入れ直してみるのも良いかもしれません
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/special/rollbkout/rollbkout_02.html
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@45.92.32.2>

 Nakamura  - 23/11/10(金) 12:54 -
▼Keiichiさん:
ありがとうございます。

複数台のパソコンで共有されており、
かつ色々なソフトのデータもlandisk内で共有しておりますので、
どのような影響があるかわからず試す勇気が出ないため、
PCから入ってショートカット作成で対処していこうと考えています。

教えていただいたのに申し訳有りません。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@opt-133-123-118-183.client.pikara.ne.jp>

ユーザー定義線種を一括変換
 Nakamura  - 23/11/7(火) 12:36 -
お世話になります。

ユーザー定義の破線・一点鎖線・2点鎖線をユ―ザー定義ではない
通常の線種に一括に変換できる外部変形等がありましたら教えて頂きたいです。

toto様などのメーカー様の設備や部品などの図面を
作成しているjww図面に貼り付けて使用する際に
ユーザー定義線種ですと見えなくなってしまうため、
線種ごとに変換しています。


ユーザー定義の破線1種・一点鎖線・1点短線・2点鎖線があった場合、
属性選択と属性変更を使用して4回変換を行っています。
ユーザー定義線種の判別は金桜様の外部変形の線長集計06にて
線種を表示させて属性取得しています。


複数の部品を貼り付けるため、部品ごとにユーザー定義も異なり、
非常に手間となっています。

外部変形以外にも、
なにか変換を楽にする方法がございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-112-164.client.pikara.ne.jp>

 Nakamura  - 23/11/8(水) 9:49 -
▼Since Dosさん:
ありがとうございます。
Jw_cadで綺麗に見えていたので変換ソフトが頭に浮かんできておりませんでした。

設定は特に変更せずに変換を試したところ、
JacConvertが一番希望に近い形で変換できましたので、そちらで変換するようにいたします。

実際には設定で変更できるのかもしれませんが、設定を弄らず変換した結果は
※記載しませんがロゴ部の変換等に関してはソフトによって差が出ました。

JacConvert
綺麗に変換できました。
ただ、画面外から画面外に続く画面を横切るとても長い線がでる場合があります。
(用紙を100mにして縮小しても端点が見えない)

AFdxf2jww
鎖線になってほしい線が実線になってしまいます。
ピッチが細かく見た目が実線に近い、見た目の近いものに変換しているような気がします。

HO-CAD
鎖線になってほしい線が実線になってしまいます。
こちらもピッチが細かく見た目が実線に近いので見た目の近いものに変換しているような気がします。

CADSUPER
用紙の基準位置がずれる、ユーザー定義線種で変換される。

となりました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-139-141.client.pikara.ne.jp>

 Nakamura  - 23/11/8(水) 11:00 -
JacConvertで変換すると文字データなどが無くなる図面がありました。
※設定はいじっていないので何か設定があるのかもしれません。

同じ図面をJW_cadやHo_cad変換すると文字も変換できました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-139-141.client.pikara.ne.jp>

 Nakamura  - 23/11/9(木) 9:43 -
JacConvertで変換して文字が消える図面ですがセット図面番号
76UFS910=000001
のDXFなどです。
https://search.toto.jp/SJCmtSetZuWeb.SetZuSearch/PipingConstReferenceSet.aspx


AFsoft様のAFdxf2jwwですが、説明を読んでおりませんでした。
線種名で変換指定があるようです。
HO_cadも未確認です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-118-183.client.pikara.ne.jp>

 Nakamura  - 23/11/10(金) 12:48 -
JacConvertで変換して文字が消えると記載した図面ですが、
レイヤが非表示で出力されていただけでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36 Edg/119.0.0.0@opt-133-123-118-183.client.pikara.ne.jp>

1 / 14 ページ    前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1090819
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka