Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
ありがとうございます。
とりあえず何も無いところで複線実行することで対応することにします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@60-62-59-58.rev.home.ne.jp>
|
Lion
- 23/1/30(月) 14:27 -
|
▼長島さん:
>いま16MBほどのデータを扱っているのですが、重たすぎますかね。
>線が多いのは、データ量以上に重くなるんでしょうか。
>ありがとうございます。
ファイル読み込んで基本設定の1の下に線本数が出ます、
線整理すれば減るかもです、画像添付はファイルが極端に
大きくなりますが、描画は軽いようです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.70@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
そういうことのような気もします。
ローカルにはSSDが入っているのですが、NASとさほど変わらない時間がかかるのはよくわかりません。
RAMディスク一度試してみます。
ありがとうございます。
▼Johnさん:
>作業しているファイルサイズが大きい時、自動保存に時間がかかります。
>自動保存フォルダを見ていると、ブロック図形の編集時に一度自動保存が行われていますので、それが原因ではないでしょうか。
>それが原因である場合、この問題は「大きいファイルの保存時間を短くするには」と読み替えられそうです。
>その対策としてはファイルサイズを小さくするか、自動保存フォルダをメモリー上にRAMディスクを作成してそこを指定するとかでしょうか。
>今がHDDであればSSDを導入することでいくらかの改善が期待できるかもしれません。
>ただメモリー上のほうが圧倒的に速いです。
>
>外していたらスルーしてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@pl96761.ag2001.nttpc.ne.jp>
そうなんですか......ありがとうございます。
読み込みの仕組み自体が大容量データに向いていないんですかね。
メーカーの公開しているデータなので、自分で線を減らしてなんとかしたいと思います。
ありがとうございました。
▼呑兵衛さん:
>▼長島さん:重いファイルをどうこうしようとするのは諦めましょう。以前コンタ入りの地形図が入った平面図を半日かけて開いたはいいけど操作するのにも保存するのにも途轍もない時間がかかりました。以前、3Dデータの読み込みにも挑戦しましたが諦めました。メモリ増設しても泣きの一手でした。もう一度軽くしたものを送ってもらうなり、一部を画像にするとかして軽くする方がが精神衛生上よろしいかと。余計なお世話でしたか?
>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@pl96761.ag2001.nttpc.ne.jp>
いま16MBほどのデータを扱っているのですが、重たすぎますかね。
線が多いのは、データ量以上に重くなるんでしょうか。
ありがとうございます。
▼Lionさん:
>レス付かないですね、私の環境(W_11,)では線分のみの8MB程度の
>ファイルは再描画で一息つきますが(1秒程度)、フリーズはした
>経験は無いです、画像を多く張ると100MB程度になりますが、
>画像の再描画は線分のみより早いです、ブロック図形は使わないので
>分かりません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@pl96761.ag2001.nttpc.ne.jp>
|
Indigo
- 23/1/29(日) 9:19 -
|
Keiichiさん、ありがとうございます。
>各ドライブに保存されているファイルの画像のパス名^@BMF: \ のBMの次がドライブレター(この場合はFドライブ)ですから外部接続ドライブのドライブレターをそれに合わせて変更すれば見られるようになると思います
●見られない写真の「^@BME」を「^@BMF」に変更すると、写真が見れる様になりました。ありがとうございます。
>外部ドライブに画像挿入したファイルを保存する場合は画像挿入する前にjwwファイルと画像を同一フォルダに入れ、画像挿入時に相対パスにチェックを入れて画像を挿入すればドライブレターが変わっても他のPCにフォルダごと持っていっても問題無く表示されるはずです
●「画像挿入する前にjwwファイルと画像を同一フォルダに入れ」を行っていない写真が多くありました。画像挿入後に多く行っていました。
>外付けドライブを複数使う場合は接続順でドライブレターは変わります
●「接続順でドライブレターは変わります」も驚きでした。
これですべての状況が理解出来ました。ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61@p621107-ipngn200311kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>
|
Indigo
- 23/1/29(日) 9:15 -
|
▼Lionさん
●見られない写真は「^@BME」でしたので、「^@BMF」に変更すると、写真が見れる様になりました。EとFの違いを見逃していました。申し訳ありません。
ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61@p621107-ipngn200311kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 23/1/29(日) 7:33 -
|
▼Indigoさん:
>●Jw_cadのバージョンは8.10bです。
>・パソコンの実装RAMは、8.00GB
>・外付けハードディスクAの、使用領域18.4GB・空き領域1.80TB
>・外付けハードディスクBの、使用領域532GB・空き領域3.11TB
>・USBの、使用領域18.3GB・空き領域10.5 GB
画像が表示されないファイルがあるドライブはどれも外部接続のドライブですから考えられるのは画像貼り付け時と現在でドライブレターが変わったからでは?
外付けドライブを複数使う場合は接続順でドライブレターは変わります
各ドライブに保存されているファイルの画像のパス名^@BMF: \ のBMの次がドライブレター(この場合はFドライブ)ですから外部接続ドライブのドライブレターをそれに合わせて変更すれば見られるようになると思います
「ドライブの最適化」で見られるようになったというのが理解出来ませんが、ドライブレターを確認してみて下さい。
外部ドライブに画像挿入したファイルを保存する場合は画像挿入する前にjwwファイルと画像を同一フォルダに入れ、画像挿入時に相対パスにチェックを入れて画像を挿入すればドライブレターが変わっても他のPCにフォルダごと持っていっても問題無く表示されるはずです
ドライブレターは問題無いとか変更しても見られないというのであれば原因は分かりません
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.70@45.92.32.2>
|
hogehoge
- 23/1/28(土) 20:12 -
|
▼金元さん:
>アンインストールして、インストールをしてみます。
アンインストール後に、再起動。再度のインストールをお勧めします。
デフォルトで作業してください。最新版は、デスクトップにJwwアイコンのショートカットが作成される筈です。
Cドライブに作成される、Jwwフォルダ内のデータに変更を加える事は、避けて下さい。(コピーや移動)
弄っても良いのですが、不具合が出た際は、アンインストール後に、再起動、インストールを行ってください。
慣れてくれば、何をしてもかまいません。というか、カスタマイズして使うように設定されています。
良く調べてからの作業をお勧めします。
>お世話になっております。
>連絡が遅くなり申し訳ありません。
>
>PC入れ替えてから出来なった印象です。
>再度インストールしてみましたが、変化が現れずです。
>今までは権限は、特に無く縮尺変更などで利用していました。
言葉足らずでした。PCを起動したときにログインを要求されると思いますが、この事を質問しました。
スタンドアローンで個人で使う分には、全ての権限が有りますが、会社等で用意されたPCにはゲスト権限でしかログインできない場合が有ります。このことを質問しました。
問題が発生した際に、再度質問してください。今回は、再インストールで改善するかどうかの確認が先です。
>無料版でインストールして、利用していました。
無料版しか存在しません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
Lion
- 23/1/28(土) 18:49 -
|
>▼Indigoさん:
JWW内で画像が表示されない状態で、「同梱」を選んでも
当然同梱はされません、ファイルが無いと蹴られます、
画像の文字列辿って、ファイルエキスプローラーにて
その場所にその画像ファイルがあるか確かめて下さい、
他の場所にあるのではと思います、PCは結構正直です(笑)
画像張った場合は最後に「同梱」をすべきです、そうすれば
画像を探す必要は無いので今回のようにはならないです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.69@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
Lion
- 23/1/28(土) 18:35 -
|
▼Indigoさん:
>●「文字列中のフォルダーのパス」とは、「^@BMF: \〇〇\〇〇\DSC_0038☆.JPG,240,159.575,0,0,1,90」などの、文字列の事と思います。
>「画像ファイルに合わせれば画像が出るかと思います」は、「写真の文字列をコピーして、同一の文字列にした写真を作る」ことだと思いました。
>しかし、解決はしませんでした。
最初の部分が重要です、BMFの最後、F:ドライブの¥○○¥○○の
フォルダー中にDSC_0038☆.jpg が見つからないから表示されないのです
これを同梱すると文字列は ^@BM%temp%F__○○_○○_DSC_0038☆_jpg.bpm,〜
となります、同梱はBPMにて保存されます。
>また、この方法は、写真1枚ずつ解決する方法だと思いました。
一度に全て変える方法は私は知りません、ごめんなさい
JWWはデフォではBMPのみです、アドインソフトを加えると
JPG等を表示出来ます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.69@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
John
- 23/1/28(土) 15:57 -
|
作業しているファイルサイズが大きい時、自動保存に時間がかかります。
自動保存フォルダを見ていると、ブロック図形の編集時に一度自動保存が行われていますので、それが原因ではないでしょうか。
それが原因である場合、この問題は「大きいファイルの保存時間を短くするには」と読み替えられそうです。
その対策としてはファイルサイズを小さくするか、自動保存フォルダをメモリー上にRAMディスクを作成してそこを指定するとかでしょうか。
今がHDDであればSSDを導入することでいくらかの改善が期待できるかもしれません。
ただメモリー上のほうが圧倒的に速いです。
外していたらスルーしてください。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36@KD106128146201.au-net.ne.jp>
|
Indigo
- 23/1/28(土) 15:53 -
|
>JWW上で表示出来ない画像の左下を文字コマンドでクリックすると
>文字列が出ます、文字列中のフォルダーのパスを画像ファイルに合わせれば
>画像が出るかと思います、出たら「同梱処理」で同一ファイルになります。
●「文字列中のフォルダーのパス」とは、「^@BMF: \〇〇\〇〇\DSC_0038☆.JPG,240,159.575,0,0,1,90」などの、文字列の事と思います。
「画像ファイルに合わせれば画像が出るかと思います」は、「写真の文字列をコピーして、同一の文字列にした写真を作る」ことだと思いました。
しかし、解決はしませんでした。
また、この方法は、写真1枚ずつ解決する方法だと思いました。
USBには、かなり多くの写真が、図にありますので、
出来れば一気にまとめて解決する方法があれば、ありがたいと思っています。
少なくとも、図1枚の複数枚の写真を、一気に解決する方法があれば、ご教示お願い致します。
●下記サイトに「画像はビットマップ(BMP)だけ」と掲載されているのが、先程、目に入りました。
しかし、私は写真をJPGファイルで、すべて貼り付けています。
その点も影響があるのかも?とも思いました。
よろしくお願い致します。
http://www.jw-cad.com/doukon.html
※Jwで貼り付けできる画像はビットマップ(BMP)だけなので、JPGファイルを貼り付けるときは
スージーという Plug-in が必要です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61@p621107-ipngn200311kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>
お世話になっております。
連絡が遅くなり申し訳ありません。
PC入れ替えてから出来なった印象です。
再度インストールしてみましたが、変化が現れずです。
今までは権限は、特に無く縮尺変更などで利用していました。
無料版でインストールして、利用していました。
その他の機能には問題ありません。
アンインストールして、インストールをしてみます。
▼hogehogeさん:
>▼金元さん:
>>お世話になっております。
>>jwwを使用させて頂いておりまして、エラーが出てきた為、
>>対処法を教えて頂ければと思います。
>今までは、問題なく使用出来ていたと謂う事ですか?
>
>何時から使用できなくなりましたか?
>今までと変更点は有りますか?(PCを入れ替えたとか?)
>インストールは、誰が行い、どの権限で作業していますか?
>デフォルトでインストールしていますか?
>
>Jwwで他の機能に問題は有りませんか?
>
>
>>デスクトップへdxfデータを保存しようとすると、
>>「〜へのアクセスは拒否されました。」
>>と出てきて保存が出来ません。
>>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.69@165.225.111.9>
|
Lion
- 23/1/28(土) 14:25 -
|
▼Indigoさん:
>>確認ですが画像ファイルは全てJWWで「画像同梱」処理はされていますか?
>
>「画像同梱」を行ったことがありませんでした。
>今回初めて、「画像編集」→「画像同梱」を10枚程の図で行ってみました。
>「2個の画像を同梱しました」と表示されたのは、1枚の図のみで、その図の写真も見れる状態に戻りませんでした。
>他の図では、「0枚の画像を同梱しました」と表示され、これも写真は見れる状態ではありません。
JWW上で表示出来ない画像の左下を文字コマンドでクリックすると
文字列が出ます、文字列中のフォルダーのパスを画像ファイルに合わせれば
画像が出るかと思います、出たら「同梱処理」で同一ファイルになります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.69@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
Indigo
- 23/1/28(土) 14:08 -
|
Lionさん、ありがとうございます。
>確認ですが画像ファイルは全てJWWで「画像同梱」処理はされていますか?
「画像同梱」を行ったことがありませんでした。
今回初めて、「画像編集」→「画像同梱」を10枚程の図で行ってみました。
「2個の画像を同梱しました」と表示されたのは、1枚の図のみで、その図の写真も見れる状態に戻りませんでした。
他の図では、「0枚の画像を同梱しました」と表示され、これも写真は見れる状態ではありません。
>同梱されていないと、同じフォルダーに画像ファイルが無いと表示されない
>かと思いますので念のため・・・
画像ファイルを同じフォルダーに入れてから、図に写真を開くように心掛けています。今回、チェックした図も、すべてそのような状態になっていました。
なお、前回USBのすべての写真が見られない状態であると記載しましたが、今回のチェックで、1枚の図に複数の写真がある図で、一部の写真が見れる図が、2枚ありました。
よろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61@p621107-ipngn200311kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>
▼長島さん:重いファイルをどうこうしようとするのは諦めましょう。以前コンタ入りの地形図が入った平面図を半日かけて開いたはいいけど操作するのにも保存するのにも途轍もない時間がかかりました。以前、3Dデータの読み込みにも挑戦しましたが諦めました。メモリ増設しても泣きの一手でした。もう一度軽くしたものを送ってもらうなり、一部を画像にするとかして軽くする方がが精神衛生上よろしいかと。余計なお世話でしたか?
>特にブロック図形の編集などで、10秒ほどの読み込みが発生して「応答なし」となります。
>しかし、どう見てもパソコンのリソースをフルに使ってはおらず、読み込み中でもメモリ、CPU、GPUそれぞれ半分以上の余力があります。
>GPUはUHDなので70%ほどに行くこともありますが......
>元のデータはNASに保存していますが、ローカルに落として作業してもほとんど変わらない読み込みが発生します。
>この場合、何か対策がありますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.69@ai126183193016.57.access-internet.ne.jp>
|
Lion
- 23/1/28(土) 12:49 -
|
▼Indigoさん:
>Jw_cadで以前に作った写真が、見られない状態です。
確認ですが画像ファイルは全てJWWで「画像同梱」処理はされていますか?
同梱されていないと、同じフォルダーに画像ファイルが無いと表示されない
かと思いますので念のため・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.69@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
Indigo
- 23/1/28(土) 11:39 -
|
Jw_cadで以前に作った写真が、見られない状態です。
●外付けハードディスク(2個共)に、保存されていた写真が、
すべて、Jw_cadで見れませんでした。
ただ、USBに保存されていた写真は、すべて、Jw_cadで見れました。
●その後、外付けハードディスク(2個共)やパソコンの「ドライブの最適化」などを行いました。
すると、なぜか外付けハードディスク(2個共)の写真はすべて、見れる様になりました。
しかし逆に、USBの以前作成の写真が、すべて見れない状態に現在は変わってしまい、困っています。
Jw_cadの立ち上げからではなく、フォルダーから立ち上げても、画像は見られません。
USBの「ドライブの最適化」なども行いましたが、改善されません。
ただ、USBで、新しく写真を貼り付け(「文読」により)すると、全く問題なく見る事も現在は可能です。
30年以上、Jw_cadを使用していますが、初めての状態です。
●なぜ、以前の写真を、外付けハードディスクで見れて、USBでは見れないのでしょうか。
●Jw_cadのバージョンは8.10bです。
・パソコンの実装RAMは、8.00GB
・外付けハードディスクAの、使用領域18.4GB・空き領域1.80TB
・外付けハードディスクBの、使用領域532GB・空き領域3.11TB
・USBの、使用領域18.3GB・空き領域10.5 GB
よろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61@p621107-ipngn200311kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>
▼長島さん:
>特にブロック図形の編集などで、10秒ほどの読み込みが発生して「応答なし」となります。
>しかし、どう見てもパソコンのリソースをフルに使ってはおらず、読み込み中でもメモリ、CPU、GPUそれぞれ半分以上の余力があります。
>GPUはUHDなので70%ほどに行くこともありますが......
>元のデータはNASに保存していますが、ローカルに落として作業してもほとんど変わらない読み込みが発生します。
>この場合、何か対策がありますか?
レス付かないですね、私の環境(W_11,)では線分のみの8MB程度の
ファイルは再描画で一息つきますが(1秒程度)、フリーズはした
経験は無いです、画像を多く張ると100MB程度になりますが、
画像の再描画は線分のみより早いです、ブロック図形は使わないので
分かりません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.61@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka