線の属性を補助線色、補助線種にて保存しファイルと閉じたあと
再度ファイルを開くと別の線色、線の種類になってしまいます。 元データはアーキトレンドで書いた図面をJW変換したものです。 解決策を教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
▼Aさん:
まずは ファイルの種類(保存形式)がjwwであることを確認する
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36
▼Aさん:
補助線だけですか? ほかの線は? (専属性は線属性でいいですね?) 専用のjww環境設定ファイルはご利用ですかね?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
|
図形複写(Z)の時に、倍率を例えば「1,5」にしても、写真では、縦横共5倍になってしまいます。
「5,1」でも、写真では、縦横共5倍になります。 図形移動(I)の時も同様です。 しかし、文字や線は、正常に、横1倍、縦5倍で複写されます。 以前は、写真でも縦横別の倍率で、複写可能だったと思うのですが……。 バージョンは8.10bです。 よろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.62
▼たぬきさん:
>以前は、写真でも縦横別の倍率で、複写可能だったと思うのですが……。 たぶん思っただけでしょう(^^)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/89.0.4389.128 Safari/537.36
▼たぬきさん:
>図形複写(Z)の時に、倍率を例えば「1,5」にしても、写真では、縦横共5倍になってしまいます。 >「5,1」でも、写真では、縦横共5倍になります。 >図形移動(I)の時も同様です。 > >しかし、文字や線は、正常に、横1倍、縦5倍で複写されます。 > >以前は、写真でも縦横別の倍率で、複写可能だったと思うのですが……。 >バージョンは8.10bです。 >よろしくお願い致します。 Ver7.11で試しましたが、縦横等倍になります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
▼Denさん:
>▼たぬきさん: >>図形複写(Z)の時に、倍率を例えば「1,5」にしても、写真では、縦横共5倍になってしまいます。 >>「5,1」でも、写真では、縦横共5倍になります。 >>図形移動(I)の時も同様です。 >> >>しかし、文字や線は、正常に、横1倍、縦5倍で複写されます。 >> >>以前は、写真でも縦横別の倍率で、複写可能だったと思うのですが……。 >>バージョンは8.10bです。 >>よろしくお願い致します。 > >Ver7.11で試しましたが、縦横等倍になります。 ありがとうございました。 縦横別の倍率が可能であれば、かなり便利で、改善出来ないでしょうかね。 「ペイント」では、縦横比(水平・垂直)を別に設定可能なので使用しています。 ただ、整数のみ入力可能で、少数点以下の入力は不可であり、残念です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.62
|
「BAKファイル」が、ワンクリックで開く様になったのですが、
何故でしょうか? 図を保存すると、「BAKファイル」が作成されるのは、以前と同じですが、 最近、「JWWファイル」と同様で、 「BAKファイル」も、ワンクリックで開く様になり困っています。 バージョンは8.10bです。 よろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼たぬきさん:
>「BAKファイル」が、ワンクリックで開く様になったのですが、 >何故でしょうか? 拡張子BAKのファイルはJw_cad以外にも作るアプリがあります そしてそのBAKファイルはPCの使用者が関連付けの設定をしないかぎり、勝手にワンクリックで開く様になる事はありません >「BAKファイル」も、ワンクリックで開く様になり困っています。 Jw_cadの問題ではありません Windowsの設定の問題です 拡張子BAKのファイルの関連付けを解除すればクリックしても開かなくなります https://tks-kan.com/2017/12/22/2391/
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
解決しました。
アプリの表示が同じで、間違ってBAKファイルを訂正したりすることもあり困っていました。 大変助かりました。ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼たぬきさん:
>解決しました。 >アプリの表示が同じで、間違ってBAKファイルを訂正したりすることもあり困っていました。 >大変助かりました。ありがとうございました。 拡張子を表示させるよう設定した方がいいですよ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼きつねさん:
>▼たぬきさん: >>解決しました。 >>アプリの表示が同じで、間違ってBAKファイルを訂正したりすることもあり困っていました。 >>大変助かりました。ありがとうございました。 > >拡張子を表示させるよう設定した方がいいですよ。 「ファイル拡張子」も表示させ、間違えない様に注意しました。 キツネさん、ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.62
|
8.03aを使っています。
問題なく、私のPCではJWCが拓くのですが、同じJWCを開くことができない社員のPCがあります。 何をチェックすればよいでしょうか。 双方ともデスクトップ上で開き(開こうとし)ました。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
▼amiさん:
> 8.03aを使っています。 > 問題なく、私のPCではJWCが拓くのですが、同じJWCを開くことができない社員のPCがあります。 > 何をチェックすればよいでしょうか。 > 双方ともデスクトップ上で開き(開こうとし)ました。 > よろしくお願いします。 拓くは、開くで打ち間違いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0) like Gecko
▼amiさん:
>▼amiさん: >> 8.03aを使っています。 >> 問題なく、私のPCではJWCが拓くのですが、同じJWCを開くことができない社員のPCがあります。 >> 何をチェックすればよいでしょうか。 >> 双方ともデスクトップ上で開き(開こうとし)ました。 >> よろしくお願いします。 > >拓くは、開くで打ち間違いです。 すいません 解決しました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
PDFからjwwに変換した図面が
かなり小さいので移動で倍率50555倍にしようとすると 「アンドゥバッファがいっぱいです」 とでます アンドゥバッファがいっぱいです がでたときの対処法を調べたら jwwを再起動、設定のUndoの回数を50に減らすとでてきたので こちらの方法実践しましたが 無意味でした PDFからjwwに変換した図面が重すぎて 倍率できないのか それとも、倍率の数値が50555と大きすぎるのが 原因なのでしょうか? どなたか教えてください
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.5 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼somemさん:
>▼あさん: > >>要素数を減らすとはどうゆうことですか? > >部分選択して、拡大対象の要素数を減らすと拡大できるのであれば、分割拡大を繰り返せば良いことになりませんか? >こちらでは、できるかどうかわからないので、試してみてくださいということです。 試してみましたが、できませんでした アンドゥバッファがいっぱいですと、でてきます
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.5 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼hogehogeさん:
>▼あさん: >他のレスに対応するの件とは別に >「アンドゥバッファがいっぱいです」の表示を気にしないという作戦も有ります。 > >一度、倍率50555倍に変更して別名で保存、別名のJwwを操作するとかですね。 返信ありがとうございます 移動で倍率50555倍の入力をしてから基点に貼り付けようとすると アンドゥバッファがいっぱいですがでてかなめ それ以上進めません 基点で貼り付ける前の 50555倍にしたときの仮の赤い図形もでてきません > >>PDFからjwwに変換した図面が >>かなり小さいので移動で倍率50555倍にしようとすると >>「アンドゥバッファがいっぱいです」 >>とでます >> >>アンドゥバッファがいっぱいです >>がでたときの対処法を調べたら >>jwwを再起動、設定のUndoの回数を50に減らすとでてきたので >>こちらの方法実践しましたが >>無意味でした >> >>PDFからjwwに変換した図面が重すぎて >>倍率できないのか >>それとも、倍率の数値が50555と大きすぎるのが >>原因なのでしょうか? >> >>どなたか教えてください
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.5 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼あさん:
>試してみましたが、できませんでした >アンドゥバッファがいっぱいですと、でてきます 当該図面とは別に、新規図面を開き、部分選択した図形をコピーペーストして、拡大操作をするとどうなりますか? この方法でだめでしたら、アドバイスはありません。他のCADを探してください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
倍率ではなく線などの数が多いのだろうと推測します。
縮尺変更はアンドゥ対象外なので、縮尺調整を試されてはいかがでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Mobile Safari/537.36
|
SXFで書いた図面をいただいたのですが出力すると寸法線の点が小さく
点があるのかわかりません。 点の大きさをへんこうするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
変更できませんか。
点の数が多すぎて重ね書きは無理ですね。 あきらめます。 有難うございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼初心者さん:
>点の数が多すぎて重ね書きは無理ですね。 >あきらめます。 AFさんの外部変形があります。 p145_線分交点に点を作図 http://p-cata.from.tv/jwwgapp/p145.html あきらめずに、お試しください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
▼初心者さん:初めまして
>SXFで書いた図面をいただいたのですが出力すると寸法線の点が小さく >点があるのかわかりません。 >点の大きさをへんこうするにはどうしたらいいのでしょうか。 >よろしくお願いいたします。 変更すれば良いのですよね? 1.貴方が好む点はSXF以外では何色ですか?(決めておいてください) 2.頂いた図面を「範囲」→「全選択」で全てを選んで下さい。 3.<属性選択>をクリック 「実点指定」にチェック OK これで実点だけ選択されました。 4.「属性変更」クリック 5. 指定線色に変更 にチェック ここで 1 項で決めておいた線色を選択 OK これで気に入った大きさの実点になるはずです。 (線幅を調整すれば、より自由に大きさを選べます) クロックで変更をしてもよいです。 効果を実感するには、 「設定」→「基本設定」→「色・画面」を選択 実点を指定半径で画面に描画 にチェック 線幅を表示倍率に比例して描画 にチェック 頑張ってください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
somem様、柳 絮様
ご指導ありがとうございました。 なんとかなりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
|
初めて投稿します。JW cadの初心者です。
JW cadを本日パソコンにインストールし、初歩的な動作を練習しておりました。練習動作別にファイルに名前を付けて保存していたのですが、しばらくしてから同様にファイルに名前を付けて保存しようとするとPC画面に該当保存先フォルダが一瞬表れた後にJw cad(アプリケーション)が閉じてしまうようになりました。その後ファイルを開こうとしても同じようにアプリが閉じてしまいます。パソコンを再起動しても修正されませんでした。何が原因でどうすれば修正できるのでしょうか。 アプリバージョン: 8.25a PC OS:Windows11 ファイルの読み込/保存先のフォルダ:「ドキュメント」下の「JW練習」フォルダ またアプリが閉じた後にアプリを再起動させるとツールバーの表示の設定まで初期設定以外の内容に変わってしまっています。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼kkさん:
>初めて投稿します。JW cadの初心者です。 > >JW cadを本日パソコンにインストールし、初歩的な動作を練習しておりました。練習動作別にファイルに名前を付けて保存していたのですが、しばらくしてから同様にファイルに名前を付けて保存しようとするとPC画面に該当保存先フォルダが一瞬表れた後にJw cad(アプリケーション)が閉じてしまうようになりました。その後ファイルを開こうとしても同じようにアプリが閉じてしまいます。パソコンを再起動しても修正されませんでした。何が原因でどうすれば修正できるのでしょうか。 レス付かないね、普通にインストすればならない筈、一旦全てアンインストールして 再起動、再度インストールしてみて下さい、フォルダーはC:¥JWWは 変えないこと。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
>▼kkさん:
>再起動、再度インストールしてみて下さい、フォルダーはC:¥JWWは >変えないこと。。。 アプリケーションをProgram files(x86)フォルダ下にインストールしてました。Cドライブ直下に再インストールすれば問題は回避できました。 アドバイスをありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
|
色の違う文字のサイズを一括で変更したいのですが、属性変更を使ってもうまくできなくて困っています。
●変更したい文字を選択して、 ”フォントの変更”にチェック→OK してみましたが、何も変わらず。 ●変更したい文字を選択して、 ”書込【文字種類】に変更”及び”フォントの変更”にチェック→OK してみましたが、色も変わってしまいます。 色はそのままで、サイズのみを変える方法はないのでしょうか。 よくあるパターンの作業のように思うので、同じような質問がないかかなりいろいろ調べてみたのですが、思うようにヒットする解決方法が見当たりません。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
▼Since Dosさん:
この掲示板やvbaの掲示板でたくさん教えていただいて 一生懸命作ったものですのでお役にたっていましたらうれしいです、 ありがとうございます。 いろいろ忘れてしまっているのですが、 dos窓(黒い画面)で操作画面が隠れてしまうことがあるのを 動画を見て思い出しました、ありがとうございます。 DoS窓を小さくする方法 https://www.javadrive.jp/command/ini/index8.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼OMさん:
Dos窓の件、覚えていてくださいましたか。 私も外変使うたび思い出しています。 ほんとにありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.95 Safari/537.36
▼OMさん:
説明なしでデータをあげていましたが、 クロックメニューに外部変形を登録する場合を想定し、 Excel.batにフォルダ内の外部変形の起動をまとめています。 文字サイズの変更ということで気になったのですが、 他のCADからの変換図面や、図面の縮尺を変更した際に、 文字サイズを大きく、または小さく調整したいという場合、 Excel文字種変更の部分(倍率)をお勧めしたいです。 0.75で0.75倍のサイズ、1.2で1.2倍のサイズといった風に それぞれの文字サイズが倍率で変更になるので文字サイズが混在する場合、 文字全体のバランスがとりやすいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼OMさん:
そうですね 拡大、縮小や縮尺変更で「文字も倍率」で変更したときの 文字サイズの微調整にも便利そうですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.95 Safari/537.36
|
jww図面の2点間の距離をiphoneで測定できる
(できればタグジャンプでのレイヤ切り替えにも対応) ソフトがあれば教えていただきたいです。 TouchJW v2が有名なようなのでためしてみたのですが、 2点間の距離の測定方法がわかりませんでした。 ※測定方法の説明で分かりやすい説明のサイトがありましたら教えていただきたいです。 検索して動画やHP等を見たのですが、 私が検索した範囲では見てもわかりませんでした。 現場に行った際に図面をひらいて、寸法を落とし忘れた部分の距離を測るといった用途で使用したいです。 CADSUPER LauncherでJww→CSDに変換し、CADSUPER Viewerで測定、 で距離を測定することはできるのですが、 変換する作業及び、変換の際に図面データが規定の表示範囲外の 外のほうに移動してしまい図面の範囲を訂正するのに 手間がかかるということから、jww図面をそのままで測定したいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
▼rpさん:
自己解決しました。 下記HPでTouchJW v2の計測方法が理解できました。 ※タップ時間が適切でなかった、 右上に測定結果が黒文字で表示されているのに気が付いていなかった等が うまく計測できていない原因でした。 https://ms-my.facebook.com/207603129417371/videos/489200971257584?__so__=permalink
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
|
CorelCADで製図した図面を書き直したいのですが、縮尺もおかしいし、どうやったらできますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼サカピーさん:
>▼hogehogeさん: >>▼サカピーさん: >寸法変更があり、図面を書き直してほしいということで相手からメールで図面を受け取ったらCorelCADで製図したものでした。 >うちではJw_cadを使っているので、それを使って書き直しているのですが、図面を開くと、文字は小さくなっているし変更もできません。又、寸法を書き入れる線も二重になってずれたりしています。 >倍率を変えてもいいようになりません。 >何か方法がありますか? CorelCAD は良く知らないですが、調べたらDWG出力が出来るようですから、 DWGからコンバーター経由ででJWWに保存したら如何でしょうか コンバータは JacConvert とかいろいろあります、私は Dra-CAD20LE で やっていますが優秀で、ほぼ変換出来ます、有料ですが・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼サカピーさん:
>寸法変更があり、図面を書き直してほしいということで相手からメールで図面を受け取ったらCorelCADで製図したものでした。 拡張子は何で受け渡ししていますか? >うちではJw_cadを使っているので、それを使って書き直しているのですが、図面を開くと、文字は小さくなっているし変更もできません。 縮尺が合っていないと思います。 レイヤG別に、正しい縮尺に合わせればよいかと。 文字が変更できないのは、寸法図形・ブロック図形とか、または変換途中でJwwに定義されていない属性を持ってしまったとかが、考えられます。 何回か、各種属性の解除を行うとかですかね。 >又、寸法を書き入れる線も二重になってずれたりしています。 Jww設定、寸法コマンドの使用方法を確認してください。 >倍率を変えてもいいようになりません。 縮尺を合わせて、同じレイヤG内でないと、寸法コマンドは正しく動きません。 >何か方法がありますか? Lion様の言う通り、各種のコンバーターの利用を勧めます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
▼Lionさん:
>▼サカピーさん: >>▼hogehogeさん: >>>▼サカピーさん: > >>寸法変更があり、図面を書き直してほしいということで相手からメールで図面を受け取ったらCorelCADで製図したものでした。 >>うちではJw_cadを使っているので、それを使って書き直しているのですが、図面を開くと、文字は小さくなっているし変更もできません。又、寸法を書き入れる線も二重になってずれたりしています。 >>倍率を変えてもいいようになりません。 >>何か方法がありますか? > >CorelCAD は良く知らないですが、調べたらDWG出力が出来るようですから、 >DWGからコンバーター経由ででJWWに保存したら如何でしょうか >コンバータは JacConvert とかいろいろあります、私は Dra-CAD20LE で >やっていますが優秀で、ほぼ変換出来ます、有料ですが・・・ ・・・恥ずかしながら、コンバーターというものを知りませんでした。 有料でも構いませんが、色々調べてみます。 ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼hogehogeさん:
>▼サカピーさん: > >>寸法変更があり、図面を書き直してほしいということで相手からメールで図面を受け取ったらCorelCADで製図したものでした。 >拡張子は何で受け渡ししていますか? > >>うちではJw_cadを使っているので、それを使って書き直しているのですが、図面を開くと、文字は小さくなっているし変更もできません。 > >縮尺が合っていないと思います。 >レイヤG別に、正しい縮尺に合わせればよいかと。 > >文字が変更できないのは、寸法図形・ブロック図形とか、または変換途中でJwwに定義されていない属性を持ってしまったとかが、考えられます。 >何回か、各種属性の解除を行うとかですかね。 > >>又、寸法を書き入れる線も二重になってずれたりしています。 >Jww設定、寸法コマンドの使用方法を確認してください。 > >>倍率を変えてもいいようになりません。 >縮尺を合わせて、同じレイヤG内でないと、寸法コマンドは正しく動きません。 > > >>何か方法がありますか? >Lion様の言う通り、各種のコンバーターの利用を勧めます。 細かく回答いただきましてありがとうございました。 それぞれ試してみます。 恥ずかしながら、初めて「コンバーター」という言葉を聞きましたので、それについても確認してみます。 ちなみに、先方からはdxfで届いていました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
|
jw_cadで図形登録をし、登録した図形を呼び出した際に、
登録した線色通りにならないのですが、仕様でしょうか? なにか登録方法はありますか? 線色1〜6は線色1〜6のままなのですが、 線色7・8・補助線色・sxf対応拡張線色16色は全て線色6になってしまいます。 線に関しては、補助線種は消える、 sxf対応の実線は線色1の横にある実線になりその他のsxf対応の線種は点線1になります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
書き忘れていました。
使用しているjwは8.24aです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
▼rpさん:
図形登録をするとき、拡張子を .jwkで登録していませんか。
.jwkはMsDos版の図形用なので線色も1〜6までしかありません。
もちろん拡張線色もありません。なので線色6の色(初期設定で青色)で表示されます。
.jwsで登録してください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.95 Safari/537.36
▼Since Dosさん:
ご指摘の通りjwkで登録していました、 jwsで登録したところ希望通りになりました。 ありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
|
KEYを使って移動や複写をやると
連続で作業ができません。 どうすれば連続で移動や複写ができるようになりますか? 基本的に私はKEYで作業の選択を行いたいです。 説明が下手ですみません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
▼O-KIさん:
>KEYを使って移動や複写をやると >連続で作業ができません。 連続で作業というのが図形を移動や複写を完了したら次の図形を選択するために範囲選択状態になるという意味なら、図形を移動や複写後、移動(複写)コマンドを実行して下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.114 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.49
|
JW CADは初心者ですのでご教授お願い致します。
別データに貼り付けたい枠(図)と文字があるのでコピーを使用したのですが、 貼り付けると文字だけついてきて枠が貼り付けられません。 同データ内でもコピーして貼り付けをしても同様の症状が出ます。 ちなみに複写はできました。 なにか対処方法ご存じの方がおられましたら教えていただけると幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
▼お文具さん:
>別データに貼り付けたい枠(図)と文字があるのでコピーを使用したのですが、 >貼り付けると文字だけついてきて枠が貼り付けられません。 コピー元のレイヤグループの縮尺と貼り付けるレイヤグループの縮尺を確認して下さい 例えば コピー元 1/1 貼り付け側 1/200 とかだったら線は小さすぎて見えませんよ >同データ内でもコピーして貼り付けをしても同様の症状が出ます。 >ちなみに複写はできました。 同データ内なら貼り付け時に「作図属性」で「元グループに作図」にチェックを入れて下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
▼Keiichiさん:
>▼お文具さん: >>別データに貼り付けたい枠(図)と文字があるのでコピーを使用したのですが、 >>貼り付けると文字だけついてきて枠が貼り付けられません。 > >コピー元のレイヤグループの縮尺と貼り付けるレイヤグループの縮尺を確認して下さい > >例えば >コピー元 1/1 >貼り付け側 1/200 >とかだったら線は小さすぎて見えませんよ > > まさにその通りでした!!! Keiichi様のおかげでやっと解決し、すっきりしました! 本当にありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
|
JWCADデビューしたてです よろしくお願いします
外壁(二重線)の2辺を繋ぐコーナー(直角)の作成方法をご教授お願いします。 接円、コーナー、円形など、いろいろ試しましたが無理でした
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
▼junさん:
>外壁(二重線)の2辺を繋ぐコーナー(直角)の作成方法をご教授お願いします。 >接円、コーナー、円形など、いろいろ試しましたが無理でした 包絡コマンドも試してみて下さい https://jwcad.eijingu.com/houraku22.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
Keiichiさん、ありがとうございます
申し訳ございません、表現が間違っておりました 直角ではなく、角となる部分をアール(二重線)にしたいのです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
▼junさん:
>直角ではなく、角となる部分をアール(二重線)にしたいのです 面取りコマンド 丸面 https://jwcad.eijingu.com/mentori17.html 出来た丸面を複線コマンド 複線間隔は壁厚
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
Keiichiさん
外壁コーナーいけました! ありがとうございます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
|
現在のバージョンは寸法読み取りの際に、矢印を反転したい場合は、端部切り替えボタンを使いますが、少し前のバージョンでは読み取り点を左→右、右→左と逆順で読み取ると、自動的に矢印が反転したと思います。
これはバージョンいくつまでの仕様か分かる方がいましたら、ご教示いただけると幸いです。 上記仕様のあるバージョンを使いたいのですが、その辺りがHPのバージョン情報を見てもうまく見つからず… お助け下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0
▼smzさん:
>上記仕様のあるバージョンを使いたいのですが、その辺りがHPのバージョン情報を見てもうまく見つからず… https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=25947;id=003#25947 2017年2月までだと ◆Version 8.02b での変更点は以下のとおりです。(2017/02/18) ◆Version 8.03 での変更点は以下のとおりです。(2017/05/06) Ver8.02b以前のバージョンだと希望の動作になるかもしれません
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.66 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.44
▼Keiichiさん:
>▼smzさん: >>上記仕様のあるバージョンを使いたいのですが、その辺りがHPのバージョン情報を見てもうまく見つからず… > >https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=25947;id=003#25947 > >2017年2月までだと >◆Version 8.02b での変更点は以下のとおりです。(2017/02/18) >◆Version 8.03 での変更点は以下のとおりです。(2017/05/06) > >Ver8.02b以前のバージョンだと希望の動作になるかもしれません Keiichiさん ご助言ありがとうございます。その辺りのバージョンであたりを付けます。大変助かりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.95 Safari/537.36
|
JWCADを初めて使用します。すみませんがアドバイスください。
90MB程度あるJWWファイルを開くと、データ量が多いせいか、描画が完了せずに再描画を延々と繰り返し、編集ができない状態です。 いろいろ試してみたところ、Ver6.20を"WindowsXP SP3互換モード"で開くと、再描画ループをしなくなりましたが十数分かかります。 その後もひとつひとつ編集するたびに描画に時間がかかり、待たされます。 ファイルが大きすぎるのが原因なのかな?と思いますが、ほかに原因ありますでしょうか? JWCADで作られたファイルなのか、別のソフトから変換されたものかなどはわかりません。 設定→一般(1)の下部に、 線数:7639 円数:348 文字:321 点数:152 寸法:69 ブロック・ソリッド:890,0 とあります。 Jw_Cadを初めて使うもので、わからないことだらけです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:101.0) Gecko/20100101 Firefox/101.0
▼Tさん:
>ファイルが大きすぎるのが原因なのかな?と思いますが、ほかに原因ありますでしょうか? データが大きすぎるので、描画に時間がかかっていると思います。 何時間でも待っていれば、描画が終わると思います。 操作の度に再描画するので、使用に耐えるかは判りません。 可能な限り拡大表示して、レイヤーの非表示機能を使い、必要なレイヤ以外を再描画しないようにすれば、使えるかもしれません。 貴方の使い方次第です。 >Jw_Cadを初めて使うもので、わからないことだらけです。 テキスト本を買うか、教えてもらうか、WEBで独学するかして、基本操作と操作の名前を覚えてください。 ”何が判らない”が、此方で判らないと説明できません。 ちなみに、私の環境では、275MBのdxfファイルをJWWに変換して104MBになりました。 これを切断、レイヤーG別に移動して、必要な部分だけを表示・非表示を利用して使っています。 多数のPCで使っていますので、PCスペックは様々ですが企業で購入する普通のノートPCです。 変換作業したPCのスペックは、下記のとおりです。 Windows 10 Pro CPU Intel(R) Core(TM) i5-9500 CPU 3.00 GHz 実装メモリ 8.00 GB ストレージ HDD 5400rpm JWW 8.10b "WindowsXP SP3互換モード"は使用した事がありません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.0.0 Safari/537.36
>設定→一般(1)の下部に、
>線数:7639 円数:348 文字:321 点数:152 寸法:69 ブロック・ソリッド:890,0 この程度で90MBのファイルサイズはおかしい感じがします。 jw_cadのサンプルのAマンション平面例.jwwを開いて その中の平面図をコピーして6枚並べて保存すると 線数:8364 円数:1290 文字:326 点数:60 寸法:0 ブロック・ソリッド:0,474 で、ファイルサイズは600KB程度です。 問題なく動いてます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0
▼やまさん:
>>ブロック・ソリッド:890,0 >jw_cadのサンプルのAマンション平面例.jwwを開いて >その中の平面図をコピーして6枚並べて保存すると >ブロック・ソリッド:0,474 図形を書いて線数確認、その図形をブロック化し線数とブロック数を見れば理解出来ると思います >この程度で90MBのファイルサイズはおかしい感じがします。 仮に何千本という図形がブロック化されていたら?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
▼Keiichiさん:
なるほど・・・ 私、勘違いしてましたね。どんなに要素数の多い図形でも ブロックにしてしまうと ブロック数「1」になってしまうわけですね。 動きが重い場合、は設定→一般(1)の下部に表示される、 要素数だけで判断するのはちょっと考えた方がいいのですね Tさんの90MBのデータも、ブロック分解すると 要素数がどうなるかですね。 ブロックはほとんど使わないので、あまり気にもしていなかったので 勉強になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:102.0) Gecko/20100101 Firefox/102.0
|
はじめまして JWCADデビューしたド素人です よろしくお願いします
相談項目を見つけられず既に投稿されているかもしれませんがご了承ください 平面図形がほぼ完成したのですが、距離に誤りがあることに気が付きました。 具体的には、外壁の寸法が20cm短いです。この外壁を伸ばし図形も同様にずらす方法をご教授いただきますようお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
▼junさん:
外壁を伸ばすのならパラメトリック変形が良いかもしれません https://www.jwdojo.com/others/0901.html ずらす図形がある場所によりますがパラメトリック変形又は移動コマンドでしょうか https://www.jwdojo.com/edit/1300.html 寸法値も「寸法図形」になっていればパラメトリック変形で自動的に数値が変わりますが、寸法図形でない場合は数値を書き直すことになります https://www.jwdojo.com/others/1100.html もし、junさんが紙に鉛筆で同じ図面を書いて外壁の寸法が20cm短かったらどう修正しますか? 消しゴムは消去コマンドだと思って下さい 結果的に時間が掛かるかもしれませんが自分の考える修正方法をやってみるのもJw_cad習得の経験になります まぁ自分で色々試して理解して下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
Keiichiさま
お世話になります ご教授ありがとうございます しかし、色々やってみましたがダメでした! 如何せんスキルが低すぎるので… 取り急ぎお礼申し上げます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
▼junさん:
>しかし、色々やってみましたがダメでした! >如何せんスキルが低すぎるので… わかりやすく動画にしてみました。 参考になればよいですが‥ https://youtu.be/YbvHewDcGMU
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.95 Safari/537.36
Since Dosさん
はじめまして ご丁寧にYouTubeの投稿ありがとうございます しかしながら、壁は一辺ではなく、ぐいちの壁や柱などが数個ある複雑な図形でありYouTubeを何度も見返しましたが理解できず我ながら情けなく思います。 取り急ぎお礼を申し上げます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
|
線記号変更(S)を選択するが、線記号の表示が出ない。復元する方法をご教示くださいませ
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/103.0.5060.53 Safari/537.36 Edg/103.0.1264.37
▼下柿元嗣夫さん:
>線記号変更(S)を選択するが、線記号の表示が出ない。復元する方法をご教示くださいませ ダイアログボックスが最小化されているのでは? 画面左下を確認して下さい。 Winのタスクバーが自動で隠すの設定の場合、その下に隠れているかも? 固定のほうが探しやすいかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
▼hogehogeさん:
>▼下柿元嗣夫さん: >>線記号変更(S)を選択するが、線記号の表示が出ない。復元する方法をご教示くださいませ > >ダイアログボックスが最小化されているのでは? >画面左下を確認して下さい。 > >Winのタスクバーが自動で隠すの設定の場合、その下に隠れているかも? >固定のほうが探しやすいかもしれません。 ディスプレイ設定の拡大縮小が100%になっていないと最小化されたダイアログボックスが見つかりませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
|
初めまして、昨今までDOS_jwとWIN版を併用してましたが、職場環境も変わりWIN版に完全移行するにあたり、今まで「ヘロンちゃん」を長らく愛用していましたが、この度WIN版のgheronを利用したいと思いましたが、開発者の方のHPも閉鎖されているみたいで、いろいろと検索してみましたが、探し出すことができませんでした。
どなたか、ファイル一式の提供または、gheronに代わるヘロン求積の為のよい案をご教示いただけませんか? 当方の環境 WIN10 64BIT jwwin 8.25a です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
▼banさん:
>ヘロンちゃんの求積 では駄目なのですか? >元はDOS版のスクリプトですが、batファイルを修正すれば、 >Windowsでも動作しますよ。 初めまして、RESありがとうございました。ほんと感謝しています。 動作確認していませんが、ありがとうございます。 これなら十分いけそうです! 教示いただいたHPの紹介もありがとうございました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
▼Virgoさん:
情報適用ありがとうございました! >三角形のみの場合はgheronを利用させてもらっていますが >多角形と混在するときは下記の外変を利用させてもらっています。 早速DWさせていただき、活用させてもらいます! 作者の方にも、Virgo様にも感謝感謝です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
▼banさん:
動作確認できました!5日ほど悩みましたが、解決できました!!!! どうもありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
▼Virgoさん:
紹介いただいた外部変形うまく動作しました。 ご教示いただき感謝してます! ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
|
現在、多角形を相手に使用する外部変形を実装中です.
その際,CAD上で指定したい情報をうまく選択・伝達できず困っています。 ### 実現したいこと 具体的には, 1.多角形の任意の辺の選択 2.多角形の全ての辺の選択 この二つが実現したい内容になります. また,これらの情報は両方とも使用する状況によって選択する辺の本数が変わってきます。 ### 実際の記述と理想の記述 実際の記述 ``` REM #h1 道路を選択してください. REM #3-%d街区を指示して下さい.(L)free (R)Read REM #99# ``` 理想の記述 ``` REM #1-%d辺を選択してください.(L)free (R)Read REM #50# REM #51-%d辺を選択してください.(L)free (R)Read REM #99# ``` ### 説明 実際に行っている記述では,選択の機会は二回あるものの,一度目の選択では連続線しか選択することができず,任意の本数や範囲を細かく指定することできません. そのため高確率で選択している辺の方が多くなってしまうため,都合が悪いです. しかし,理想の記述の方に書いたコードは,選択後に「点指示終了」のボタンを押す必要があり、それを押してしまうとBATファイルに記述されている残りの操作を全て中断・終了してしまうため、一度の操作では一回しか使えないようになっていまるようです. そのため,1-50の操作で選択する過程では問題なく進むのですが,後半の51-99までの操作はスキップされてしまいます. ここをうまく乗り越えて任意の個数を複数回選択するBATファイルの書き方があれば知りたい,というのが質問の旨になります. ### 補足情報 Jw_CAD Version 8.24a
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
narimiさん、こんにちは。
一回でやろうとせずに道路の選択と街区の選択を分けてはどうでしょう。 こんなかんじで。 REM #jww REM #cd goto %1 REM #hm【てすと】 |道路選択[L]|街区選択[R]| REM #hc【てすと】メニューを選択して下さい。 REM #:1 REM #1-%d道路を選択してください.(L)free (R)Read REM #99# REM #hr REM #e REM #:2 REM #1-%d街区を選択してください.(L)free (R)Read REM #99# REM #e :1 copy jwc_temp.txt jwc_temp1.txt goto END :2 copy jwc_temp.txt jwc_temp2.txt goto END :END 「REM #hr」の代わりに「REM #h/hoge.bat」としてバッチファイル自体を分けてしまえば メニュー選択のひと手間が省かれるので、その方がいいかも知れません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
sugiさん,こんにちは!
返信ありがとうございます. この方法だと,道路選択[L]を選択した場合選択内容をtemp1に記述して操作続行,街区選択[R]の場合temp2に記述後,操作を終了するという感じでしょうか? >「REM #hr」の代わりに「REM #h/hoge.bat」としてバッチファイル自体を分けてしまえば そんなこともできるんですね,,, それなら完全に実行の後もう一つの実行ができそうなので,そちらも合わせてしべてみようと思います! まだまだどのような問題があるかそうぞできていないので,とりあえずは教えていただいた方法でしばらく動かしてみようと思います. わかりやすい解説ありがとうございました!!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
somemさん返信ありがとうございます.
>これは質問ではなく、作者様に対する要望ではありませんか? こちらの意図が少しでも伝わればと思ったのですが,図らずもそのようにとらえられる言い方になってしまい申し訳ありません. >REM #c ※※の個数を入力してください。 >REM #1 >REM #99# > >これで、入力した数までが、1回目選択、残りが2回目選択として扱えます。 なるほど!! 確かにこの方法なら個数の指定が可能なので,目的が遂行できると思われます! 他の方からのコメントもありましたので,そちらと併せて使いやすそうなものを採用したいと思います. ありがとうございました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
▼narimiさん:
>なるほど!! >確かにこの方法なら個数の指定が可能なので,目的が遂行できると思われます! 別案ですが、1回目の最終ポイントを、2回クリックとすれば、個数入力は必要なくなりそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Safari/537.36
|