Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1484 / 1493     ←次へ | 前へ→

Re(1):投影図
 chi E-MAILWEB  - 07/08/10(金) 7:34 -
▼kikiさん:
>お世話になります。
>私は電気工事の製図にてJW CADを使用しています。
>製図の知識もほとんどありませんので、こちらで質問すべき内容かどうか分かりませんが、質問させてください。
>普段は施工図等、電気図面を書いております。
>今回、配管の架台を板金屋さんに製作依頼する事になりました。
>通常ならば三角図で書くのですが、今回は依頼先の要望で投影図も書くという事になり、書き始めてみたのですが、L型アングルを組み合わせて作る架台でしたので、L型アングルの厚み(t)を書いていくと、ずれてつじつまが合わなくなってしまいます。
>づれない書き方があるのか?2DCADでは書けないのか?
>分からず困っています。
>分かりにくい質問で申し訳ありません。
>宜しくお願い致します。


 アングルを立体透視することでいいですか。
架台であれば、アングルの上に縞鋼板の床が載ると
想像します。
jwwには「25D」という機能があり
アングルの断面を書いて各頂点に高さを記入して
「25D」の機能である立体透視すればよいと思います
1本書いて残りの3本はコピーで(4本足)
床も同じ要領で作成すればよいと思います。
そんなに、時間は掛からないとおもいます。
「25D」についての説明はjwの使い方のサイトあります
net検索で

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@124.103.118.2>
・ツリー全体表示

ERROR:該当するツリーデータを読み込めませんでした。

1484 / 1493     ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1206361
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka