▼kikiさん:
>お世話になります。
>私は電気工事の製図にてJW CADを使用しています。
>製図の知識もほとんどありませんので、こちらで質問すべき内容かどうか分かりませんが、質問させてください。
>普段は施工図等、電気図面を書いております。
>今回、配管の架台を板金屋さんに製作依頼する事になりました。
>通常ならば三角図で書くのですが、今回は依頼先の要望で投影図も書くという事になり、書き始めてみたのですが、L型アングルを組み合わせて作る架台でしたので、L型アングルの厚み(t)を書いていくと、ずれてつじつまが合わなくなってしまいます。
>づれない書き方があるのか?2DCADでは書けないのか?
>分からず困っています。
>分かりにくい質問で申し訳ありません。
>宜しくお願い致します。
私もごくたまーに架台製作図としてそういう図面を描きます
上から見た図、正面から見た図(側面から見た図)、アイソメ図
を3(4)セット一式です
アイソメ図の場合
使うコマンドは
線、15度毎、寸法
書く線は
原点(任意)から
右斜め上30度、右斜め下30度、真下
の方向です
穴あけは真円で描きます(デフォルメ)
鋼材のRは無視して角です(デフォルメ)
鋼材の厚みは複線で書きます(デフォルメ)
以上アイソメ図の場合です
正確な寸法は
平面立面側面図などからひらってもらい
アイソメ図はイメージとして見るだけです
以上どうでしょうか
主旨と違うようであれば読み飛ばしてください