Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言 は
過去ログのページ からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
jwwをしばらく使ってないので見当外れでしたらごめんなさい
次の手順でできないかと思いついたのですがどうでしょう?
1.「C」入力でマクロに移行して文字入力
2.「A1」入力してマクロを実行
3.作図レイヤ「A-1」に点か線を作成してマクロ終了
これで最後に書いたレイヤに移動できるんじゃなかったでしたっけ?
書き込んだ点か線かは undo で消すか
邪魔にならないところならそのままにしておく
実際に作ってみようと思ったのですが外部変形の作り方とか
もう忘れてしまいましたのでアイデアだけです(泣)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Safari/537.36 @global221-160-216.aitai.ne.jp>
haribo
- 23/6/2(金) 17:17 -
▼sugiさん:
ご返信ありがとうございます。
初歩的な質問をさせてください。
ここでいう「マクロ」とは何を指して
いるのでしょうか?
ExcelのVBAで動かす「マクロ」でしょうか。
それともJWCADの中にマクロを組むという
ものがあるのでしょうか。
(JWCADの外部変形からExcelの
マクロを起動して書込みレイヤを移動
するということでしょうか)
JWのトピック検索ではマクロがひっかからず
困ってしまいました。。。
>jwwをしばらく使ってないので見当外れでしたらごめんなさい
>次の手順でできないかと思いついたのですがどうでしょう?
>
>1.「C」入力でマクロに移行して文字入力
>2.「A1」入力してマクロを実行
>3.作図レイヤ「A-1」に点か線を作成してマクロ終了
>
>これで最後に書いたレイヤに移動できるんじゃなかったでしたっけ?
>書き込んだ点か線かは undo で消すか
>邪魔にならないところならそのままにしておく
>
>実際に作ってみようと思ったのですが外部変形の作り方とか
>もう忘れてしまいましたのでアイデアだけです(泣)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0 @aq182202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
マクロというのは外部変形のつもりで使ってました
実際、作ってみたら線とか点を書き出す必要はなく
ただ「lga」「ly1」とかいうようにレイヤグループとレイヤを
書き出すだけでいけました
環境設定ファイル jw_win.jwf の「GCOM_102」にマクロを登録しておくと
「Ctrl+C」でマクロ呼び出し
「a1」を文字入力
グループレイヤ:Aのレイヤ:1に変更できます
@REM レイヤ変更
@echo off
goto EXE
REM #jww
REM #cd
REM #c【レイヤ変更】 レイヤ名入力 :/_L
REM #e
:EXE
copy jwc_temp.txt jwc_temp.bak
ruby -Ks -x %~f0 %1
goto END
~
#! ruby -Ks
$stdout=open("jwc_temp.txt","w")
$stderr=open("error.log","w")
open("jwc_temp.bak").readlines.map{|e|
puts e unless /^hq/=~e}
a=ARGV[0]
puts "lg"+a[1]
puts "ly"+a[2]
__END__
:END
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Safari/537.36 @global221-160-216.aitai.ne.jp>
haribo
- 23/6/5(月) 16:13 -
▼sugiさん:
ご回答ありがとうございます。
できそうなのですね!
ただ、私自身がJWCADの外部変形の内部の
動きをほとんど理解できていないので、
教えて頂いた内容を読み解くのに時間が
かかっています。
ちょっと調べてみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0 @aq182202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
haribo
- 23/6/5(月) 16:57 -
▼sugiさん:
できました!
すごいですね!
ご参考までに、私が行った設定の
手順を下記に記します。
1) jw_win.jwfの編集
・変更前
GCOM_100 =,,,,,,,,,,
・変更後
GCOM_100 =,,TestProg,,,,,,,,
2) C:\JWWの直下にファイルを作成
・TestProg.BAT
3) 2)のファイルの中身を開いて
プログラムを貼り付け
(sugiさんからご提供のもの)
4) Rubyの実行環境?をインストール
(私の環境にはRubyがなかったため)
参考にしたWebサイト
https://jwwjohokan.com/jwcad-manual/ruby-install/
5) OS再起動
(再起動しないとPATHが通らない?)
6) JWCADを起動
7) CTRL+Cを入力し、2)のプログラムが起動される
8) 移動先のレイヤグループとレイヤを入力
例) a1
9) 一瞬、コマンドプロンプトの黒い
画面が現れ、「1個のファイルが
コピーされました」と表示される
10) 書込みレイヤが下記の通り変更
される
グループレイヤ:A
レイヤ:1
外部変形プログラムの追加
Rubyのインストール
OS再起動
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0 @aq182202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
▼sugiさん:
>ただ「lga」「ly1」とかいうようにレイヤグループとレイヤを
>書き出すだけでいけました
という情報に興味を持って試してみたらbatだけで行けました。
@REM レイヤ移動
@echo off
REM #jww
REM #e
echo lga>Jwc_temp.txt
echo ly1>>Jwc_temp.txt
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0 @KD036008244078.ppp-bb.dion.ne.jp>
haribo
- 23/6/7(水) 11:14 -
▼Hinoさん:
>batだけで行けました。
私自身色々調べて試行錯誤していたら、
ご指摘の通りバッチファイルのみで
レイヤ移動ができました!
@REMレイヤ移動
@echo off
REM #jww
REM #c【レイヤ変更】 /_
REM #e
set val=%1
set g=%val:~0,1%
set l=%val:~1,2%
echo lg%g%>Jwc_temp.txt
echo ly%l%>>Jwc_temp.txt
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0 @aq106180.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka