Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
Since Dos
- 25/1/21(火) 22:57 -
|
Hinoさんの記事を参考に、写真撮影方向を示す線記号変形を作ってみました。
よろしければ参考にしてください。
文字種4 : 3×3
文字種7 : 4×4 で設定しています。
フォント及び文字サイズは好みで調整してください。
0 ◯→ 写真撮影方向
760 10 10
01 06 0 0 10 10 10000 407 -1 " ◯→"$<ARゴシック体M>
21000 00 0 0 10 0 10000 404 -1 "1"+ "$<MS 明朝>
999
0 ◯→ 写真撮影方向
760 10 10
01 06 0 0 10 10 10000 407 -1 " ◯→"$<AR明朝体U>
21000 00 0 0 10 0 10000 404 -1 "1"+ "$<MS 明朝>
999
https://i.imgur.com/zrt9foZ.png
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
外注図面屋
- 25/1/21(火) 11:44 -
|
これまで感じたことはなかったのですが、
スケッチアップ8を使ってモデリングしていて分かった事です。
JWとは直接、関係ありません。
JWで作ったマンション図面をスケッチアップに取り込んでモデリングしていたのですが、
5階以上になってくると、やはり重くなって操作性が落ちます。
そこでメモリーを増設して16ギガから32ギガにしたのですが、あまり変わりません。
おかしいと思い、タスクマネージャーで見ると、
1.2ギガくらいしかスケッチアップは使っていませんでした。
増設分は全部、空き状態で目が点になりました。
ネットで調べると、32ビットソフトウェアは2ギガまでしかメモリーを使えない事が分かりました。
全然、知らなかったですね。
WIN95時代に16メガのメモリーを32メガにして快適になったので、そのつもりでしたたが、
完全に当てが外れました
増設分を有効利用するには64ビット版スケッチアップが必要ですが、もはやネット上にはありません。
雑誌の付録CDに収録されているものを雑誌込でヤフオクで狙うしかないようです。
JWでメモリー不足を感じることはなかったので、64ビットの意味とか考えることはなかったですが、
まさか、スケッチアップで考えるはめになるとは。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0@152.120.183.58.megaegg.ne.jp>
|
こが
- 25/1/15(水) 18:49 -
|
▼Keiichiさん:
>▼こがさん:
>>プログラムを再インストールしたら、以前自分で作成したパラメトリック建具が読み込まなくなってしまいました。最初からプログラムに入っている建具が読み込まれるようになってしまいました。直す方法はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
>
>最初からプログラムに入っているJW_OPT○.DATと同じ名前で使っていて、再インストール時に上書きされてしまったのなら、バックアップを取ってなければ直す方法はありません。
上書きされていたようです。
当方作成のデータを再上書きしましたら出て来ました。
有難う御座いました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@p779014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/1/15(水) 18:44 -
|
▼こがさん:
>プログラムを再インストールしたら、以前自分で作成したパラメトリック建具が読み込まなくなってしまいました。最初からプログラムに入っている建具が読み込まれるようになってしまいました。直す方法はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
最初からプログラムに入っているJW_OPT○.DATと同じ名前で使っていて、再インストール時に上書きされてしまったのなら、バックアップを取ってなければ直す方法はありません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.6>
|
こが
- 25/1/15(水) 17:43 -
|
プログラムを再インストールしたら、以前自分で作成したパラメトリック建具が読み込まなくなってしまいました。最初からプログラムに入っている建具が読み込まれるようになってしまいました。直す方法はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@p779014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
|
まこと
- 25/1/14(火) 20:50 -
|
▼Keiichiさん:
サイズは元々800KBくらいしかないので、大きすぎることは無いかと思います。
BMPへの変換もやってみましたがだめでした。
スクリーンショットで新しい?JPEGにしてみましたがこれもダメ(色設定が変わってしまうので、元々だめですが。ロゴマークですので・・・)
ですが、イラストレーターでウェブ用に保存し直してもらったら、なぜか貼り付け出来ましたが、原因がわかりません。
ウェブ用の保存はCMYKだったカラー情報がRGBになっただけだそうです。
あとは、元データには「カラープロファイル」という設定がしてあったそうなので、それが悪影響を及ぼしていたのかもしれないそうです???
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@opt-101-1-224-143.client.pikara.ne.jp>
|
YAPPY
- 25/1/14(火) 10:55 -
|
▼Since Dosさん:
>▼YAPPYさん:
>「寸法設定」の「寸法図形を複写・パラメトリック変形等で現寸法設定に変更」に
>チェックが入っていませんか。
>違っていたらすみません。
>
>https://i.imgur.com/NuTiIPL.png
まさに!それでした!
そのボタンはずっと昔からあると思うのですが
自分の状況ではないと思って目に入って来ませんでした。
ありがとうございます!!!
助かりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@158-209-126-219.flets.hi-ho.ne.jp>
|
Since Dos
- 25/1/14(火) 10:29 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
YAPPY
- 25/1/14(火) 9:02 -
|
寸法コマンドで「少数桁 0」に設定している場合、
小数点以下の寸法線を移動した際に少数桁が0に変わってしまいます。
また、数値を上下左右にズラした寸法値も、
移動後にセンターに戻ってしまいます。
(こちらは、そうなる場合とならない場合があります。)
つまり、図面作図後に図面全体のレイアウトを変えた場合、
寸法値が動くので一つ一つ修正する作業が出ます。
だれのペン設定を送付してもらっても同じ症状が出るのですが、
送付先の方にこの症状が出ないため、
別のレベルの違いなのかもしれません。
何か手がかりを御存知であればお願い致します。
(Jw_cad Version 8.25を使用していますが10年以上前から同様です)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@158-209-126-219.flets.hi-ho.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/1/13(月) 7:49 -
|
▼まことさん:
>JPEGをEXCELに取り込んで、仮想プリンター(CUBEPDF)でもう一回JPEGにしても、画像ソフトに取り込んで保存し直しても、パソコンの再起動もダメでした。
それ以外に、サイズ(大きさ、容量)を小さくしてみる、画像ソフトでbmpに変換して挿入してみる、などは試しましたか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.10>
|
まこと
- 25/1/12(日) 20:16 -
|
スージープラグインを使って、JPEGでの画像の挿入を10年くらい前から行っているのですが、今回初めてまともにいかないケースに出会いました。
挿入しても、点線で四角が表示されて、リンク先の文字列の末尾に、100の後ろがありません。普通4:3の画像なら末尾が 100,75 になるはずですが…。
JPEGをEXCELに取り込んで、仮想プリンター(CUBEPDF)でもう一回JPEGにしても、画像ソフトに取り込んで保存し直しても、パソコンの再起動もダメでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@opt-101-1-224-143.client.pikara.ne.jp>
|
よ〜がり
- 25/1/9(木) 16:44 -
|
過去に同じ症状になったPCを見たことがあります。
おそらく、図形のウィンドウが画面外に飛んだり、最小化されて見えなくなり、
jw_cadが操作を受け付けない感じだと思います。
クリックするとWindowsの警告音が鳴りませんか?
直し方は図形メニューを押した後、[Alt]+[スペース]でウィンドウメニューが画面の角に出てくるはずです。
メニューから移動を選択し、適当なところへ移動させウィンドウサイズを変更してください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@p1540090-ipxg00f01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>
|
よ〜がり
- 25/1/9(木) 16:22 -
|
貼り付け時のクロックメニュー左PM7〜11時を利用して切替をしたほうが早いですよ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@p1540090-ipxg00f01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@softbank060151108049.bbtec.net>
Jw_win 長年お世話になっております。
本年もよろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:133.0) Gecko/20100101 Firefox/133.0@nkbs001-160.kcn.ne.jp>
|
Keiichi
- 24/12/28(土) 14:47 -
|
▼みーやんさん:
>私も参考図で説明文の通りの手順で行ってますが「未実行」となります。
>他にも外変使ってますが希にこのような事が起こります。
>OSはwindows10です。何が原因か全く解らないのですが。
>心当たりがあれば教えて下さい。お願いします。
>ちなみにjwcadは初心者ではありません。30年近く使ってます。
それだけ使っているベテランでしたら、詳しい説明は不要かと思いますので、手順だけ
Jw_cadをアンインストール
レジストリ削除
PC再起動
Jw_cadをC:\JWWにインストール
heimen30.zipを解凍して出来たファイル全てをC:\JWWに入れる
JWWフォルダにあるJw_win.exeから起動し、SAMPLE.jwwを開く
外部変形から平面.BATを選択して「実行」をクリック
左側の壁芯だけを選択
グリッド原点指定で「6グリッド原点」を右クリック
作図完了
動作がおかしい時は基本(インストールしたままの状態)に返ることです。
これで出来ないということは考えられません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
みーやん
- 24/12/28(土) 14:06 -
|
▼Keiichiさん:
>▼みーやんさん:
>>heimen30(木造の平面詳細)と言う外変を使いたいのですが作動しません。
>
>heimen30とはこれですか?
>https://www.farchi.jp/downloads/index.php?cid=9
>
>heimen30の中のSAMPLE.jwwの左側の壁芯で実行してみたところ、右側と同じように作図されました。
>
>>何が足りないのか教えて戴きたいのですが。
>
>みーやんさんの隣で見ているわけでは無いので、どのように実行して作動しないのか、手順を詳しく書かなければ原因は誰にも分かりません。
>足りないものがあるとすれば、どのように操作したのかという手順だけでしょう。
>作動しません。だけで解決出来る人は居ないと思って下さい。
言葉足らずで申しわけありません。
私も参考図で説明文の通りの手順で行ってますが「未実行」となります。
他にも外変使ってますが希にこのような事が起こります。
OSはwindows10です。何が原因か全く解らないのですが。
心当たりがあれば教えて下さい。お願いします。
ちなみにjwcadは初心者ではありません。30年近く使ってます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@softbank060137046179.bbtec.net>
|
Keiichi
- 24/12/27(金) 19:05 -
|
▼みーやんさん:
>heimen30(木造の平面詳細)と言う外変を使いたいのですが作動しません。
heimen30とはこれですか?
https://www.farchi.jp/downloads/index.php?cid=9
heimen30の中のSAMPLE.jwwの左側の壁芯で実行してみたところ、右側と同じように作図されました。
>何が足りないのか教えて戴きたいのですが。
みーやんさんの隣で見ているわけでは無いので、どのように実行して作動しないのか、手順を詳しく書かなければ原因は誰にも分かりません。
足りないものがあるとすれば、どのように操作したのかという手順だけでしょう。
作動しません。だけで解決出来る人は居ないと思って下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@45.92.32.7>
|
みーやん
- 24/12/27(金) 18:21 -
|
heimen30(木造の平面詳細)と言う外変を使いたいのですが作動しません。
何が足りないのか教えて戴きたいのですが。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36@softbank060137046179.bbtec.net>
|
ドーナツ
- 24/12/18(水) 9:31 -
|
keiichiさん
検証ありがとうございます。
やはりそういう仕様なんですね。
チェックを忘れずに入れるしかなさそうですね。
と思いましたが!
次善策思いつきました。
「jww」のフォルダ内に、「A1」と「A3」の空フォルダを作って、その中にそれぞれの環境設定にした「Jw_win.jwf」を同名で個別に用意し、作業に応じて「A◯」のフォルダから「jww」内に引っ張り上げてあげることで、起動時に「jww」直下にある方を読み込み、貼付けの際のチェックも記憶してくれるようです。
「A1.jwf」などの名前を付けれないので、取り違えたり上書きしてしまうことには注意が必要ですが、チェック忘れで手戻りよりはリスクは少なそうです。
ご回答ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0@p746163-ipxg00c01oomichi.oita.ocn.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka