Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
hogehoge
- 21/2/26(金) 13:17 -
|
▼BENさん:
検索はしましたか?
その結果、具体的に何をされましたか?
以前は、同じ問題の書き込みが多かったと思います。
プリンターの問題だと、愚考します。
問題解決には、OSバージョン、プリンター機種名、プリンタドライバーのバージョン等の記述が不足しています。
プリンタ側の出力設定の変更・プリンタドライバーのバージョンアップ等で改善した例もあります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
▼hogehogeさん:
>▼BENさん:
>>ソリッドコマンドで、範囲を右クリックで選択 確定し出力すると
>
>下記の文意で良いでしょうか?
>ソリッドコマンドで(書かれた図形を)、(印刷から)範囲を右クリックで選択 確定し出力すると
>
>>選択移動時の選択ラインが印刷されてしまいます、消せますでしょうか
>>ご教授下さい。
>
>選択移動時の選択ライン の意味が解りません。
>印刷コマンドを選択すると、選択・移動コマンドはキャンセルされて、印刷範囲が枠で表示されます。
>選択移動時の選択ライン は消える筈です。
>私が誤解して、理解出来ないところが有るかもしれません。
>
>
>下記の文言で検索してください。回答が有るかもしれません。
>jww ソリッド 線が入る
有難う御座いました。表現が判りにくいですね、面積計算の斜め線
みたいな感じで、濃ゆい色なら実線と同じくらいにでます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@sndr2.swg-proxy.om-kobe.co.jp>
|
hogehoge
- 21/2/26(金) 12:27 -
|
▼BENさん:
>ソリッドコマンドで、範囲を右クリックで選択 確定し出力すると
下記の文意で良いでしょうか?
ソリッドコマンドで(書かれた図形を)、(印刷から)範囲を右クリックで選択 確定し出力すると
>選択移動時の選択ラインが印刷されてしまいます、消せますでしょうか
>ご教授下さい。
選択移動時の選択ライン の意味が解りません。
印刷コマンドを選択すると、選択・移動コマンドはキャンセルされて、印刷範囲が枠で表示されます。
選択移動時の選択ライン は消える筈です。
私が誤解して、理解出来ないところが有るかもしれません。
下記の文言で検索してください。回答が有るかもしれません。
jww ソリッド 線が入る
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.190 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
ソリッドコマンドで、範囲を右クリックで選択 確定し出力すると
選択移動時の選択ラインが印刷されてしまいます、消せますでしょうか
ご教授下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@sndr2.swg-proxy.om-kobe.co.jp>
Keiichiさん返信ありがとうございます。
いろいろ検索などしてみまして、
ブロック図形の置き換えについての過去スレにて
ようやく原因がわかりました。
原因としては、
元のブロックの線分などを全て削除してしまった事のようです。
(ブロック内の全てをブロックにした場合も同じでした)
元ブロックの線分などを最低一つ残さないと、中のブロックも解除されてしまうようです。
ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36@232.net182021004.t-com.ne.jp>
|
mamemaro
- 21/2/20(土) 9:13 -
|
検証ありがとうございました。
同じような症状が出るのですね。
コピペですと複写と違って、ずれた基点を中心にスペースキーで貼り付け先を90度ずつ回転しながらペーストできるので、アンカーボルトの大量配置などには都合がいいのです。
ともあれ、作者様がこのスレに気づいてくださることを祈るばかりです。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36@nttkyo771067.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
|
Keiichi
- 21/2/20(土) 8:19 -
|
▼mamemaroさん:
検証してみました
確かに同じ症状が出ます
ブロック編集内で図形の複写はしますが、同一図面内だとコピーコマンドは使わず、複写コマンドを使いますのでこの現象は気がつかなかったです
作者さんがこのスレを見て修整して下さるのを待つか、8.22bで問題ないのならバージョンダウンして使うしか無いと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36 Edg/88.0.705.74@37.120.154.86>
|
mamemaro
- 21/2/19(金) 15:25 -
|
申し訳ないです!
わざわざ検証までしていただいてすいません。
詳細に検討してなくて、皆さんの傾向を知りたかったのですが、改めて調べました。
http://dtbn.jp/WSI4Mao
ここから当該ファイルをダウンロードください。
この中に一群のアンカーボルトのブロック図形があり、左と右にあるアンカーボルト群のブロック図形は同一のものです。
この中に入って、アンカーボルトを一つ選択して、ctrl+c,ctrl+vでコピペします。最初は特に問題ありません。
しかし、任意の図形を選択してからコピーしてペーストするという作業を5回以上ぐらい繰り返すと、徐々にコピー完了とペースト完了までに時間がかかり始め、7、8回ぐらい作業をしていると、とてつもなく時間がかかり始めます。
もっと作業を続けていると、しまいにはコンピュータが動いているのか動いていないのかわからないような状態になります。
8.22bのときにはこのような挙動はありませんでした。
ブロック編集内で、2、3回のコピペ作業してからブロックの外に出て、再度入るということを繰り返せば、回避できますが、扱っているものによってはブロック内で作業を続けることも多いです。
パソコンスペックはCorei7-8700K メモリ32GB グラフィックカードはGeforce GTX1080Tiで特に遅い部類のコンピュータでは無いと思います。direct2DはOnにしていますが、切っても挙動は変わりませんでした。
コピペを繰り返すに従い、比例級数的に時間がかかるようなイメージがあります。タスクマネージャでメモリの増え方を見ましたが、ほとんど最初の使用量と変わりはありませんでした。
此処から先は、何が原因か私にはわかりません。キャッシュの保存の仕方が変わったとか、、、?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36@nttkyo771067.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
|
Keiichi
- 21/2/19(金) 13:24 -
|
▼mamemaroさん:
要素の数が一定数以上とかあやふやな表現をするのではなく、再現出来るデーター数を明示しなければ誰も検証は出ません。
Jw_cad8.22eで線数約31200 文字数約4800 ブロック約180 ソリッド約1200のデータでブロック図形内で編集でコピー貼り付けを行ってみましたが、特に遅いという感じは無かったです。
又、8.22bと比較するのでしたらmamemaroさんの環境で、8.22bと比べて8.22eが時間が掛かるというデータを作るなりして公開し、作者さんを含む他の方が検証しなければ8.22eの問題という判断は出来ないと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36 Edg/88.0.705.74@37.120.154.86>
|
mamemaro
- 21/2/19(金) 12:55 -
|
8.22bから8.22eにバージョンアップしたのですが、要素の数が一定数以上の図面において、ブロック図形内で編集に入ってから数本の図形データをコピペするだけで、コピーが終わるのにも貼り付けるときにも動作が重くなりませんか?
2、3度ぐらいJWが落ちたので、編集したいブロック図形内をデータ整理かけたら多少軽くなったのですが、以前はここまで重くなかったです。
下手するとコピーだけで5秒ぐらい待つこともあります。(CPUスペックもメモリも十分にあります。)
みなさんいかがでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36@nttkyo771067.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>
▼hogehogeさん:
>▼HMさん:
>
>このHP上部にある下記文言をご確認ください。
>初心者の方などのご相談は Jw_cad 相談 室−その2をご利用ください
>
>下記文言をネット検索してください。
>JWW 画像 パス
>
>不明な点は、再度投稿してください。
>その際は、返信する人が貴兄の操作を再現できる程度の情報が無いと、解決に至る返信は回り道が予想されます。
>
>
>>▼HMさん:
>>>bmp画像を取り込もうとしますが、文字列のみ表示されて画像が表示されません。解決方法または原因を教えて下さい。
hogehogeさん
ご回答有難うございました。フォルダ名等の文字を半角にしましたら解決しました。助かりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.68@FL1-118-110-5-111.osk.mesh.ad.jp>
|
hogehoge
- 21/2/17(水) 17:15 -
|
▼HMさん:
このHP上部にある下記文言をご確認ください。
初心者の方などのご相談は Jw_cad 相談 室−その2をご利用ください
下記文言をネット検索してください。
JWW 画像 パス
不明な点は、再度投稿してください。
その際は、返信する人が貴兄の操作を再現できる程度の情報が無いと、解決に至る返信は回り道が予想されます。
>▼HMさん:
>>bmp画像を取り込もうとしますが、文字列のみ表示されて画像が表示されません。解決方法または原因を教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.182 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>
▼HMさん:
>bmp画像を取り込もうとしますが、文字列のみ表示されて画像が表示されません。解決方法または原因を教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.68@FL1-118-110-5-111.osk.mesh.ad.jp>
bmp画像を取り込もうとしますが、文字列のみ表示されて画像が表示されません。解決方法または原因を教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.68@FL1-118-110-5-111.osk.mesh.ad.jp>
|
Keiichi
- 21/2/17(水) 7:48 -
|
▼KUさん:
Aという名前のブロック図形を作り、それを含むBというブロック図形を作った後http://s2.upup.be/f/r/4FHZEjOQcR.png
、ブロック解除をするとBだけ解除になりAは残りました
作図条件によってKUさんと同じ症状になるのかもしれませんので、中のブロックまで全てが解除されてしまうデータを公開出来るのなら、その方が解決が早いかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.68@5.181.235.246>
ブロックが含まれるブロックを解除すると
中のブロックまで全てが解除されて、バラバラの線分になってしまいます。
中のブロックはそのままで1階層だけブロック解除したいのですが、
設定方法などあるのでしょうか。
バージョン8.22eを使っていて上記症状となったため、
7.11に再インストールしてみたのですが、変わらずです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36@18.net059086060.t-com.ne.jp>
|
弘
- 21/2/16(火) 13:14 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36@119.95.253.239.static.pldt.net>
|
井上美保
- 21/2/15(月) 13:39 -
|
▼Keiichiさん:
>▼井上美保さん:
>初めて見る文面はそれをキーワードで検索すれば大概のことは素早く解決します
>https://bit.ly/2NpxQ3R
ありがとうございます。
データを軽くしないと解決しないようですね。
画像のサイズを落としてみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.68@softbank060158074066.bbtec.net>
|
Keiichi
- 21/2/15(月) 11:15 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.63@5.181.235.246>
|
井上美保
- 21/2/15(月) 11:05 -
|
アンドゥブッファがいっぱいです。戻る回数が制限されます。と出ます。
どうすれば良いですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.4324.150 Safari/537.36 Edg/88.0.705.68@softbank060158074066.bbtec.net>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka