Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
Since Dos
- 23/6/30(金) 9:28 -
|
▼O.Mさん:
F3 : レイヤ設定ダイアログに便利な機能があったのですね。
レイヤ操作はレイヤ一覧画面でやってたので今までこの画面は使ったことがありませんでした。
全表示なら
"→[全レイヤ非表示]を〜のチェックを外す" の操作は不要ですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
▼Since Dosさん:
>"→[全レイヤ非表示]を〜のチェックを外す" の操作は不要ですね。
不要でした、ぼけぼけで失礼しました。
間違ったついでに、
タグジャンプと属性取得と全レイヤ表示と全レイヤ非表示を
組み合わせると書き込みレイヤも間違い難くて便利かなと思っています。
前準備
1.設定→基本設定
→一般(1)→「表示のみレイヤも属性取得」にチェック
→一般(2)
→[レイヤ非表示化]を[非表示のみレイヤ化にする]にチェック
→OK
2.画面右下のS=1/1を左クリック→「表示のみレイヤのデータを〜」にチェック
3.F3ボタン押す→[全レイヤ非表示を〜]のチェック
作業例
1.F3ボタン→全レイヤ非表示
2.マウスの左AM6時で属性取得
もしくはキーボードのtabボタンを押して属性取得したい線などを左クリック
3.F3ボタン→全レイヤ非表示
(作業レイヤのみが表示になるので書き込みレイヤを間違い難い)
4.全レイヤ表示
5.前の記事で記載した図面情報の文字を選択してファイル→タグジャンプ
6.しばらく使用しないレイヤやグループをプロテクトレイヤにする
7.1〜3を繰り返して作図
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-111-17.client.pikara.ne.jp>
|
T.T
- 23/7/3(月) 8:45 -
|
皆さん
色々とご教授有り難うございました。
試させて頂きます。
▼O.Mさん:
>▼Since Dosさん:
>>"→[全レイヤ非表示]を〜のチェックを外す" の操作は不要ですね。
>
>不要でした、ぼけぼけで失礼しました。
>
>
>間違ったついでに、
>タグジャンプと属性取得と全レイヤ表示と全レイヤ非表示を
>組み合わせると書き込みレイヤも間違い難くて便利かなと思っています。
>
>前準備
>1.設定→基本設定
> →一般(1)→「表示のみレイヤも属性取得」にチェック
> →一般(2)
> →[レイヤ非表示化]を[非表示のみレイヤ化にする]にチェック
> →OK
>
>2.画面右下のS=1/1を左クリック→「表示のみレイヤのデータを〜」にチェック
>
>
>3.F3ボタン押す→[全レイヤ非表示を〜]のチェック
>
>
>作業例
>1.F3ボタン→全レイヤ非表示
>2.マウスの左AM6時で属性取得
>もしくはキーボードのtabボタンを押して属性取得したい線などを左クリック
>3.F3ボタン→全レイヤ非表示
>(作業レイヤのみが表示になるので書き込みレイヤを間違い難い)
>
>4.全レイヤ表示
>
>5.前の記事で記載した図面情報の文字を選択してファイル→タグジャンプ
>
>6.しばらく使用しないレイヤやグループをプロテクトレイヤにする
>
>7.1〜3を繰り返して作図
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36 Edg/114.0.1823.67@pl8008.ag1212.nttpc.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka