Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
▼トントンさん:
>早速のご連絡ありがとうございました
>
>ruby1.8.7をインストールしています。
>pathも確認すると通っています
>
>所で
>
>ダウンロードしたフォルダの中には
>
>1,JWW図面(説明図)
操作説明図.jww
>2,.batファイル
屋根断面割付作図.bat
>3,roofdataフォルダ(.datファイルのみ入ったフォルダが6個)
そのとおり
(屋根種別の形状データ)
>これだけしかありません
圧縮ファイルの中身は、それだけです。
>プログラム用の.rbファイルというものがフォルダの中に見当たりません
batファイルをエディタで開くと、
101行目以降にRubyスクリプトの記述がありますけど---
>、それに原因があるのではないかと思ったりもするのですが
他に原因があると思います。
原因として考えられるのは、
展開先・フォルダー名など---あるかも?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:97.0) Gecko/20100101 Firefox/97.0@pl106022.ag2001.nttpc.ne.jp>
|
トントン
- 22/2/26(土) 15:38 -
|
> batファイルをエディタで開くと、
> 101行目以降にRubyスクリプトの記述がありますけど---
>
>
> 原因として考えられるのは、
> 展開先・フォルダー名など---あるかも?
早々のご連絡ありがとうございました
バッチファイルの中にスクリプトの記述があるとは気づきませんでした
申し訳ありませんでした
中の記述を見ていきますと、
参考絶対パスの記述例としてremC:\ruby...................
という行がありましたので
remを消去して、pathの部分をこちらの環境をに合わせて変更をしたところ、ちゃんと動くようになりました
感動ものです、ありがとうございました
無事解決したのですが、ここで一つ質問させてください
いままで使用してきたrubyで書かれた外部プログラムは
特に絶対パスの記述はしなくても問題なく動いていたのに対し、
今回はbatファイルの中でpathの指定をしないと動きませんでした
この差はどういったことが原因なのでしょうか、
少し気になりますので、
もし分かればと思いご質問させていただきたいです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@p6293142-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
▼トントンさん:
>無事解決したのですが、ここで一つ質問させてください
>
>いままで使用してきたrubyで書かれた外部プログラムは
>
>特に絶対パスの記述はしなくても問題なく動いていたのに対し、
>
>今回はbatファイルの中でpathの指定をしないと動きませんでした
>
>この差はどういったことが原因なのでしょうか、
>少し気になりますので、
>もし分かればと思いご質問させていただきたいです
私も、
ruby 1.8.7 (2013-06-27 patchlevel 374) [i386-mingw32]
を主に使ってますが、
他Ruby_Verを使うときは、外変bat実行部の先頭に、
PATH Full_Path(ruby_binフォルダー)
を追記しています。
(屋根断面割付作図も 1.8.7 で、問題なく使えてます)
トントンさんのPCの中身が見えないので、何ともですが--
複数のRuby_Verをインストーラーを使ってインストールするのは、問題かと思います?
(※ 作者さん記述の、【動作確認】Ruby_Verが基本ですね)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:97.0) Gecko/20100101 Firefox/97.0@pl106022.ag2001.nttpc.ne.jp>
|
トントン
- 22/2/27(日) 17:03 -
|
▼R.Nさん:
ご連絡ありがとうございました。
お礼が遅くなりましたが
今回rubyとパスの関係を知り、今までちゃんと動かなかった外変についても
見直すことで使えるようになりそうですので嬉しく思っています
>
>私も、
>ruby 1.8.7 (2013-06-27 patchlevel 374) [i386-mingw32]
>を主に使ってますが、
>他Ruby_Verを使うときは、外変bat実行部の先頭に、
> PATH Full_Path(ruby_binフォルダー)
>を追記しています。
ちゃんと動かない場合は、フルパスで指定するようにしてみます
>複数のRuby_Verをインストーラーを使ってインストールするのは、問題かと思います?
>(※ 作者さん記述の、【動作確認】Ruby_Verが基本ですね)
PCの中を確認していくのですが、
今まで何度かバージョンの違うルビーをネットの記事を見ながら
何とかインストールして
システムなどにパスを追加したり
手当たりしだいやってきましたので、
ちゃんとしたアンインストールの仕方がわからずじまいで
なかなか手が出せないよ状態です。。。。。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@p6293142-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka