@REM 三斜計算
@REM 三斜計算 (三角形の辺 200まで選択)
@echo off
goto do%1
rem
rem ----------------------------------------------------------------
rem ※このファイルを編集した場合は上書き保存して閉じてください。
rem ※ファイルを閉じなくても編集は反映されます。
rem
rem ※全てのオプションをコマンドラインに設定してありますので環境
rem に応じて適宜修正して下さい。
rem ----------------------------------------------------------------
rem
REM #jww
REM #cd
REM #hm |敷地面積 2桁|敷地面積 3桁|合計のみ 2桁|合計のみ 3桁|BAT 編集|
REM #:1
REM #:2
REM #:3
REM #:4
REM #h1
REM #g0 書込みグループのみ選択対象(全グループの場合はg1)
REM #hc 【 三 斜 計 算 】 三角形を選択(三角形の辺 200 まで)
REM #0 数値書き込み位置指示 (L)free (R)Read
REM #f 敷地名称(無指定 無) : /_$1"
REM #c 番号の前に追加する文字(無指定 無) : /_$2"
REM #ht10 ブロック図形の書出しをしない
REM #ht40 ソリッドの書出しをしない
REM #hr
REM #e
REM #:5
REM #h0
REM #hr
REM #e
rem ---------------------------------------------------------------------------
rem ※三斜計算の設定可能オプションの説明(JWW_SMPL.BATより抜粋)
rem
rem 起動オプション(IME ON)
rem #f 敷 地 名 称 : /_$1"
rem 起動オプション(IME OFF)
rem #c 番号の前に追加する文字 : /_$2"
rem
rem オプション説明(指定レイヤに作図)
rem /N* :初期番号指定 「*」 は初期No[1〜8001] (無指定:1)
rem /L* :レイヤ指定 「*」 はレイヤNo[0〜F] (無指定:書込レイヤ)
rem /M* :文字種類を指定 「*」 は文字種類No[1〜10] (無指定:2)
rem /K* :小数点以下有効桁数を指定 「*」 は桁数No[1〜3] (無指定:2)
rem /T* :三角形頂点に点を作図 「*」 は点種類No[1〜6] (無指定:1)
rem /E*.*:三角形頂点に円を作図 「*.*」 は円半径[図寸 mm] (無指定:1.0)
rem /H* :三角形の辺を作図 「*」 は線色No[1〜6] (無指定:1)
rem
rem /C :指定小数点以下桁数未満を切捨で寸法値作図 (無指定:四捨五入)
rem /S :敷地面積(小数点以下3桁を切捨)を作図
rem ----------------------------------------------------------------------------
:do1
rem 敷地面積を作図(有効桁数:2)
JWW_SMPL.EXE /N1 /LF /M3 /K2 /T /E1.5 /C /H1 /S %1 %2 %3
rem pause
goto END
:do2
rem 敷地面積を作図(有効桁数:3)
JWW_SMPL.EXE /N1 /LF /M3 /K3 /T /E1.5 /C /H1 /S %1 %2 %3
rem pause
goto END
:do3
rem 合計面積のみを作図(有効桁数:2)
JWW_SMPL.EXE /N1 /LF /M3 /K2 /T /E1.5 /C /H1 %1 %2 %3
rem pause
goto END
:do4
rem 合計面積のみを作図(有効桁数:3)
JWW_SMPL.EXE /N1 /LF /M3 /K3 /T /E1.5 /C /H1 %1 %2 %3
rem pause
goto END
:do5
start notepad.exe %~f0
goto END
:END
rem ---以上です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/100.0.4896.60 Safari/537.36@133-106-73-228.mvno.rakuten.jp>