Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1 / 15 ページ    前へ→

<スレッド一覧>
JW_cad の速度に関して[1]  /  sxf拡張の線色が印刷でき...[7]  /  レイヤ操作[4]  /  SXF色の文字[7]  /  sfcに変換するとレイヤ・...[4]  /  青いアイコンに変えたい[2]  /  外変「埋込文字・特殊文字...[3]  /  webとリンクできる機能を...[16]  /  属性の変更で色がかわらな...[8]  /  不要なパス[4]  /  連続印刷の相談[2]  /  WINDOWS11との相性[3]  /  図面を中心に持ってくる方...[4]  /  jw_cadについて教えてく...[1]  /  ezdxfを用いた出力文字の...[1]  /  レイヤーで右クリックする...[2]  /  TrueTypeフォント[1]  /  寸法の設定からSXF線色設...[4]  /  名前を付けて保存ができな...[1]  /  拡大すると、点や円弧が消...[2]  /  

JW_cad の速度に関して
 tommy [NEW]  - 23/3/23(木) 17:24 -
DynaBook Windows11
i7 16GB SSD 512GBのノートPCを新しく購入し当ソフトを利用したのですが
とにかく遅く、以前つかっていたデスクトップ(Win10)と比べても明確に違います。
何か速度を改善するためにできる事はありますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@p783228-ipngn200515yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

 Lion [NEW]  - 23/3/23(木) 17:44 -
▼tommyさん:
>DynaBook Windows11
>i7 16GB SSD 512GBのノートPCを新しく購入し当ソフトを利用したのですが
>とにかく遅く、以前つかっていたデスクトップ(Win10)と比べても明確に違います。
>何か速度を改善するためにできる事はありますか?

何が遅いのですか? 起動、それとも再描画、ハード条件は十分だと思います
描画は「表示」からDirect2D(2)にチェックを入れると早くなりますが
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.44@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>

sxf拡張の線色が印刷できない
 踏み助 E-MAIL  - 23/3/19(日) 8:54 -
お世話になります。

sxf3が画面には表示されますが、印刷するとグレーになってしまいます。
なお、他のsxf色も出たり出なかったりのようです。

環境設定ファイルや各設定を探しましたが、見つかりません。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけませんでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@softbank126091128164.bbtec.net>

 踏み助 E-MAIL  - 23/3/20(月) 8:49 -
貴重な時間を割いてご教授いただいているのに、
説明が不足しており申し訳ありません。

実は、問題のファイルは他の人から受領したSFCを、
JW_CADでそのまま立ち上げ、
名前を付けて保存でJWWにしたファイルです。
元のファイルも、さらに元はオートキャドで作成されていたものを、
ビーナス経由でSFCにしたようです。


▼somemさん:
>▼踏み助さん:
>
>>どこかに、隠しコマンドでもあって、
>>基本色のように、画面表示色の他に、印刷色の設定でもあればと思い、
>>おたずねしました。
>
>そういう設定はありません、デフォルトで印刷できます。
>新規図面を開き、拡張線色で作図、印刷しても同じですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@softbank126091128164.bbtec.net>

 踏み助 E-MAIL  - 23/3/20(月) 8:50 -
すみません。質問の回答を忘れていました。

新たなファイルでは、問題なく印刷できています。

▼somemさん:
>▼踏み助さん:
>
>>どこかに、隠しコマンドでもあって、
>>基本色のように、画面表示色の他に、印刷色の設定でもあればと思い、
>>おたずねしました。
>
>そういう設定はありません、デフォルトで印刷できます。
>新規図面を開き、拡張線色で作図、印刷しても同じですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@softbank126091128164.bbtec.net>

 somem  - 23/3/20(月) 12:37 -
▼踏み助さん:

>新たなファイルでは、問題なく印刷できています。

不具合は、当該ファイルの問題ということですね。
属性変更で、標準線色に色変更できませんか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/111.0@pl38806.ag1212.nttpc.ne.jp>

 踏み助 E-MAIL  - 23/3/20(月) 15:31 -
お世話になります。

JW_CADでは、SFX拡張線色は十分には使用できないことが
解ったので、別の方法で対処することとしました。

元のCADファイルは、規定義線色16種の他に
ユーザー定義線色10色が使用されていましたが、
といっても、JW_CADしか使えないし持ってもいないので、
種類毎にすべてレイヤ分けした、8色の基本線色・文字色に
一旦は一括属性変更したうえで編集作業を行い、
すべて編集が終わった段階で、レイヤ毎に元の拡張線色・文字色に
一括で属性変更しようと思います。

お騒がせしました。お忙しいところ、ありがとうございました。

▼somemさん:
>▼踏み助さん:
>
>>新たなファイルでは、問題なく印刷できています。
>
>不具合は、当該ファイルの問題ということですね。
>属性変更で、標準線色に色変更できませんか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@softbank126091128164.bbtec.net>

レイヤ操作
 masa  - 23/3/18(土) 8:53 -
任意のレイヤグループ、もしくはレイヤを一括で非表示にする方法はありますか?
外部変形を利用する方法でも良いです。
御教授願います。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/111.0@p1258011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 hogehoge  - 23/3/19(日) 9:38 -
▼masaさん:

貴方の文章だと、基本操作でOKな気がします。

”複数の” 任意レイヤグループ、もしくは ”複数の任意” レイヤを一括で非表示にする方法はありますか?
ということですかね。

SAMPLE.JWLをお読みください。
私は利用していませんが、出来る筈です。


>任意のレイヤグループ、もしくはレイヤを一括で非表示にする方法はありますか?
>外部変形を利用する方法でも良いです。
>御教授願います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>

 masa  - 23/3/19(日) 10:44 -
hogehogeさん

SAMPLE.JWLを見落としておりました。
ありがとうぎざいました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/111.0@p1258011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 ちくわ  - 23/3/19(日) 12:07 -
レイヤ表示を可には外部変形でly2とか記述すれば対象レイヤが非表示→表示されますが、外部変形で特定レイヤを非表示には出来ないと先達の記事で読んだ気がします。

なので自分はなでしこで作ったランチャソフトでマウス操作してレイヤ表示・非表示切り替えや、外変(ショートカット実行)をしています(こんな原始的な方法しか思いつきません)
(例)Fレイヤを右クリック→ALL3回左クリック→0レイヤ右クリック→Fレイヤ左クリック をプログラムでやらせてます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@14-133-78-86.area5a.commufa.jp>

 Fu〜 WEB  - 23/3/19(日) 16:44 -
▼masaさん:

好きなレイヤー状態にしておいて

「図面情報コピー」して

文字コマンドで図面情報をタグとして適当な所に書き出しておけば

タグジャンプで一発です
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@223-29-191-124.catv296.ne.jp>

SXF色の文字
 柴犬  - 23/3/16(木) 11:24 -
おしえてください。
図面上に
文字サイズが同じ文字が、
1000個あります。
その1000個の文字は、
SXF色で5種類に分かれています。
ある色の文字だけを選ぶにはどうしたらいいですか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41@103.140.113.245>

 somem  - 23/3/17(金) 10:24 -
▼柴犬さん:

>たぶん、わたしのjwwにおいて
>この色指定(sxf24)ができるように
>なれば、解決なのだと思いました。

ユーザー定義線色のプルダウンメニュー(▼をLクリック)から 24を選択し、
隣りのボタンをLクリックするとどうなりますか?
線色が指定されていなければ、色の設定ダイアログが表示されます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

 柴犬  - 23/3/17(金) 20:28 -
アドバイスありがとうございます!
「隣りのボタンをLクリックするとどうなりますか?」
どういうことでしょう・・・
「隣のボタン」とは、
「ユーザー定義線種」のことでしょうか?
それをLクリックしても、
解決できないです。
操作まちがっているのでしょうか。(涙)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41@103.140.113.245>

 somem  - 23/3/17(金) 22:09 -
▼柴犬さん:

>「隣のボタン」とは、
>「ユーザー定義線種」のことでしょうか?

いいえ、「ユーザー定義線色」のボタンです。
ボタンが押された状態で、定義線色が表示されるか、
色設定ダイアログが表示されるか、どちらになるかをお聞きしています。
文字色と同じ定義線色が表示されれば、OKボタンを押すと、
指定文字色の文字が選択された状態になりますが、
そうならないということですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

 柴犬  - 23/3/18(土) 11:46 -
somen様
できました。
色を取得できました。
ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41@103.140.113.245>

sfcに変換するとレイヤ・縮尺が変わる
 TAKA  - 23/3/13(月) 19:26 -
お世話になります。

電子納品の図面を訂正しているのですが、
1/50に書いた図面をsfcに変換すると、1/1になってしまいます。
レイヤもグループ分けをしているのですが、一緒になってしまいます。
(0.1.2.Fに分けていても、0.1にまとまってしまいます。)

縮尺も変わらず、レイヤも変わらず行く方法をご存じの方、

もしよろしければ、教えてください。

(よい変換ソフトをご存じの方も、おねがいします。)

よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@p243018-ipngn200304takamatu.kagawa.ocn.ne.jp>

 まぐちゃん  - 23/3/14(火) 13:00 -
▼TAKAさんこんにちは。

CADにより縮尺の概念、又は取扱いが異なりますので、SFCにした場合
縮尺は引き継がれないと思います。

JWWで電子納品を行う場合は、グループを一つにすることが肝要です。
縮尺混在したグループを全て0グループに移動します。縮尺が違うと
メッセージがでますが、気にせずに移動して下さい。
0グループの中で各要素にレイヤ分けをして下さい。

私はこの方法で電子納品をしています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.69@pl85497.ag1313.nttpc.ne.jp>

 TAKA  - 23/3/15(水) 23:15 -
▼まぐちゃんさん:
>▼TAKAさんこんにちは。
>
>CADにより縮尺の概念、又は取扱いが異なりますので、SFCにした場合
>縮尺は引き継がれないと思います。
>
>JWWで電子納品を行う場合は、グループを一つにすることが肝要です。
>縮尺混在したグループを全て0グループに移動します。縮尺が違うと
>メッセージがでますが、気にせずに移動して下さい。
>0グループの中で各要素にレイヤ分けをして下さい。
>
>私はこの方法で電子納品をしています。

返信ありがとうございます。

データの訂正が終わりそうなので、試してみます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@p243018-ipngn200304takamatu.kagawa.ocn.ne.jp>

 yama  - 23/3/15(水) 13:23 -
▼TAKAさん:
>お世話になります。
>
>電子納品の図面を訂正しているのですが、
>1/50に書いた図面をsfcに変換すると、1/1になってしまいます。
>レイヤもグループ分けをしているのですが、一緒になってしまいます。
>(0.1.2.Fに分けていても、0.1にまとまってしまいます。)
>縮尺も変わらず、レイヤも変わらず行く方法をご存じの方、
>もしよろしければ、教えてください。

jwwデータをSFC形式で保存すると使用されたレイヤのみを連続して0レイヤから保存されます。
それをJWWで開くと各データは縮尺を持っていますが、見た目は縮尺 1/1になっています。縮尺が複数合っても連続でレイヤに保存されています。

図面全体が1つのブロック図形に変換されており、編集するためには線分等をクリックします。ブロック編集モードになり、その時点で対象図形の縮尺に変わり、実際の編集はその縮尺で行われます。
右上の×をクリックで編集終了となり、見た目の縮尺は1/1に戻ります。

ですので、ブロック図形編集が面倒でなければJWWでの編集は可能です。

他のCADでは普通に編集できるはずです。

求める回答と違っていたらすみません。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@p759189-ipbf906yosida.nagano.ocn.ne.jp>

 TAKA  - 23/3/15(水) 23:14 -
▼yamaさん:
>▼TAKAさん:
>>お世話になります。
>>
>>電子納品の図面を訂正しているのですが、
>>1/50に書いた図面をsfcに変換すると、1/1になってしまいます。
>>レイヤもグループ分けをしているのですが、一緒になってしまいます。
>>(0.1.2.Fに分けていても、0.1にまとまってしまいます。)
>>縮尺も変わらず、レイヤも変わらず行く方法をご存じの方、
>>もしよろしければ、教えてください。
>
>jwwデータをSFC形式で保存すると使用されたレイヤのみを連続して0レイヤから保存されます。
>それをJWWで開くと各データは縮尺を持っていますが、見た目は縮尺 1/1になっています。縮尺が複数合っても連続でレイヤに保存されています。
>
>図面全体が1つのブロック図形に変換されており、編集するためには線分等をクリックします。ブロック編集モードになり、その時点で対象図形の縮尺に変わり、実際の編集はその縮尺で行われます。
>右上の×をクリックで編集終了となり、見た目の縮尺は1/1に戻ります。
>
>ですので、ブロック図形編集が面倒でなければJWWでの編集は可能です。
>
>他のCADでは普通に編集できるはずです。
>
>求める回答と違っていたらすみません。

返信ありがとうございます。

いろいろ機能に限界があるみたいですね

いろいろ試してみます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@p243018-ipngn200304takamatu.kagawa.ocn.ne.jp>

青いアイコンに変えたい
 fukuoka  - 23/3/12(日) 20:36 -
新規PC(win11)にJwwをインストールしたら
JWWデータのアイコンが青いアイコンから白地にJwwのアイコンに変わってしまいました。
関連付けが変わってしまったようです。青いアイコンに変える方法はあるでしょうか?
ちなみに白いアイコンは詳細表示と小アイコンのときだけ出て、中アイコンにすると青くなります。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@softbank060151088023.bbtec.net>

 hogehoge  - 23/3/13(月) 0:04 -
▼fukuokaさん:

>関連付けが変わってしまったようです。青いアイコンに変える方法はあるでしょうか?
気のせいです。WIN10でも、同じ表示です。そのように設定されています。
何もしない事をお勧めします。

どうしても嫌なら、全く別のアイコンに変更するとかですね。Jww用デザインが公開されていると思います。
白いアイコンを表示するかどうかは、よく確認してから変更してください。
貴方の思うように表示しないかも知れません。

>新規PC(win11)にJwwをインストールしたら
>JWWデータのアイコンが青いアイコンから白地にJwwのアイコンに変わってしまいました。
>関連付けが変わってしまったようです。青いアイコンに変える方法はあるでしょうか?
>ちなみに白いアイコンは詳細表示と小アイコンのときだけ出て、中アイコンにすると青くなります。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>

 fukuoka  - 23/3/14(火) 9:39 -
>新規PC(win11)にJwwをインストールしたら
>JWWデータのアイコンが青いアイコンから白地にJwwのアイコンに変わってしまいました。
>関連付けが変わってしまったようです。青いアイコンに変える方法はあるでしょうか?
>ちなみに白いアイコンは詳細表示と小アイコンのときだけ出て、中アイコンにすると青くなります。


AFsoftさんのサイトで紹介されていた「Jww_rel」を使って解決しました。
ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@softbank060151088023.bbtec.net>

外変「埋込文字・特殊文字・文字均等割付...
 kuni  - 23/3/7(火) 16:45 -
外部変形の参照文字変換が出来ません。同梱の埋込文字変換、文字均等割付は出来ました。

環境は、win10 64bit、jww8.24a、ruby1-8-7、パスc:\jww、C:\jww\Jw_win.jwf、C:\jww\外変\変換\sp_moji06\○○.bat、図面フォルダに「_参照.txt」

以上です、よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-237-15.client.pikara.ne.jp>

   - -
この書き込みは投稿者によって削除されました。(23/3/10(金) 15:03)
パスワード


<@>

 kuni  - 23/3/8(水) 9:08 -
▼R.Nさん:
コメントありがとうございます。

>の中の、「参照文字.bat」の動作が---?
意味がわかりません 

>AFさんのブログを参考に
>http://blog.livedoor.jp/afsoft/

−・Ruby 1.8.7 の bin フォルダに PATH が通っていない
質問にも書きましたが、埋込文字変換、文字均等割付は出来手います。CMDでもRubyのバージョン確認が出来ましたのでそれは無いと思います。

−・Jw_win.jwf に REF_FILE=〜の設定をしていない
−・参照文字の登録がちゃんと出来ていない
同じ意味かと思いますが、文字が出ているし、印刷も出来ています。
出来ていなければ、そもそもこの質問に至らないかと思いますが。

−・外部変形実行時での JWFの指定をちゃんと行っていない
実行時にJWW内の環境ファイル指定は行っています。

出来ないというのは、気がつかないへまをやっているんでしょうね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-237-15.client.pikara.ne.jp>

 kuni  - 23/3/9(木) 11:52 -
AFさんに教えていただいて解決しました。

参照ファイルの内容に不備があり、「参照ファイルがみつかりません」と出ていました。
参照ファイル内の書き方を整理したところ変換できました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@opt-133-123-237-15.client.pikara.ne.jp>

webとリンクできる機能を文字入力に持たせ...
 nkym  - 23/3/6(月) 6:41 -
こんにちは。久しぶりに投稿いたします。
CADでYOUTUBEの算数の問題を記述して解法を示せないかどうかを試しています。そこで、コピーでリンクアドレスを文字入力するんですが、単なる文字としてしか入らないので、アクティブな状態で表示する方法はないでしょうか?特殊文字にそのような機能を持たせることができればなんて勝手な構想を描いています。もし可能であればよろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63@60-62-63-20.rev.home.ne.jp>

 Since Dos  - 23/3/8(水) 0:50 -
▼通りすがりの後期高齢者さん:

PCに保存した動画のパスを文字入力して、横文字リンク.batを実行すれば
JW画面上で動画再生できてとても便利です。(ほぼ、動画を埋め込んだ状態)

そこでまたまた無理なお願いですが、リンク画面を最前面に表示することは可能でしょうか?
今は、pause.exeを使用しています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 23/3/8(水) 8:09 -
▼Since Dosさん:
>▼通りすがりの後期高齢者さん:
>
>PCに保存した動画のパスを文字入力して、横文字リンク.batを実行すれば
>JW画面上で動画再生できてとても便利です。(ほぼ、動画を埋め込んだ状態)
>
>そこでまたまた無理なお願いですが、リンク画面を最前面に表示することは可能でしょうか?
>今は、pause.exeを使用しています。

こんにちは。

rubyで調べて試してみましたが私の知識では出来ませんでした。
私もSince Dosさんご紹介のpause.exeを導入したいと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@133-106-72-164.mvno.rakuten.jp>

 Since Dos  - 23/3/8(水) 9:07 -
▼通りすがりの後期高齢者さん:
>rubyで調べて試してみましたが私の知識では出来ませんでした。
>私もSince Dosさんご紹介のpause.exeを導入したいと思います。

いろいろお手数かけまして、ありがとうございました。
最前面でポーズ(pause.exe)、便利に使わせていただいてます。作者様 m(_ _)m
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 通りすがりの後期高齢者  - 23/3/9(木) 10:53 -
こんにちは。

度々の書き込み、お騒がせします。
修正版"横文字リンク03"をアップしましたので興味のある方はお試し下さい。

※概要
横文字列を指示してリンク先を表示する外部変形スクリプト。
JWW,TEXT,EXCEL,画像,動画各ファイルを閲覧できるよう拡張しました。
※注意
画像・動画が含まれているのでファイルサイズが大きくなっています。

※修正
半角空白を含むファイルパスも認識出来るように修正しました。


横文字リンク03.zip(6.09MB)ダウンロード先:ファイルなう

https://d.kuku.lu/mya77hphz
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36@133-106-72-83.mvno.rakuten.jp>

属性の変更で色がかわらない
 初心者  - 23/3/8(水) 15:09 -
図面内の文字をレイヤ移動したいのですが、属性変更で文字クリックしても色がかわりませんので、認識されているのかわかりません。
なぜなのでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63@i60-36-234-209.s41.a046.ap.plala.or.jp>

 hogehoge  - 23/3/8(水) 20:08 -
▼初心者さん:

読解力が無く、申し訳ないです。

基本設定や、JWFでも選択色の設定はありますが、文字だけの選択色指定項目は有りません。
知識のない私には、原因が判りません。

なので、再インストールをお勧めします。
削除してから、PCの再起動後にインストールして下さい。

>説明が悪くてすいません。
>文字は選択できているのですが、いろがピンクに変わらないのでなぜかと
>いうことなんですが
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>

 R.N  - 23/3/8(水) 21:02 -
▼初心者さん:

>>>▼初心者さん: ⇒ 質問
>>>範囲選択⇒属性変更⇒書き込みレイヤとしているのですが、文字だけが
>>>範囲選択のときにピンク色(選択色)になりません。
>>>文字以外はピンク色に変わり選択したのがわかります。

>>▼hogehogeさん: ⇒ Res
>>範囲選択時に、右クリックすれば文字も含んで選択できます。
>>範囲選択時に、右クリック→ツールバーより、属性選択→ダイアログボックスの”文字指定”にチェック→ OK

>▼初心者さん: ⇒ Res
>説明が悪くてすいません。
>文字は選択できているのですが、いろがピンクに変わらないのでなぜかと
>いうことなんですが

範囲選択で、文字が選択できなくてピンクにならないって、ことではなかったの--?
(Resの意味を理解できませんけど---)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0@flh2-125-195-63-65.osk.mesh.ad.jp>

 Keiichi  - 23/3/9(木) 6:38 -
▼初心者さん:
>文字は選択できているのですが、いろがピンクに変わらないのでなぜかと
>いうことなんですが

それは全てのファイルでですか?
新規ファイルに一文字だけ書いて範囲選択しても色が変わらないという事ですか?

それとも特定のファイルだけという事でしょうか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63@45.92.32.11>

 初心者  - 23/3/9(木) 7:34 -
▼Keiichiさん:
>▼初心者さん:
>>文字は選択できているのですが、いろがピンクに変わらないのでなぜかと
>>いうことなんですが
>
>それは全てのファイルでですか?
>新規ファイルに一文字だけ書いて範囲選択しても色が変わらないという事ですか?
>
>それとも特定のファイルだけという事でしょうか?

他のファイルで試したところ、色は変わります。
このファイルだけのようです。
BIMのarchicadで書いたものをJWWファイルでもらったものです。
とりあえず認識はしているのでこのまま作業したいと思います。

みなさんいろいろとご意見いただきありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63@i60-36-234-209.s41.a046.ap.plala.or.jp>

不要なパス
 飯田正雄 E-MAIL  - 23/3/4(土) 18:24 -
お世話になります。
何方かご教示願えればと思います。

JwwからDxf変換時に「不要なパス」と表示されDxfとして保存されません。
図面タイトルに不要なパス等は使用していないと思うんですが宜しくお願
いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.57@p1665129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 somem  - 23/3/5(日) 8:37 -
▼飯田正雄さん:

>JwwからDxf変換時に「不要なパス」と表示されDxfとして保存されません。
>図面タイトルに不要なパス等は使用していないと思うんですが宜しくお願
>いします。

jww形式では保存できますか?
当該ファイルと別のファイルは、dxf保存できます(できました)か?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

 飯田正雄 E-MAIL  - 23/3/5(日) 17:57 -
▼somemさん:
>▼飯田正雄さん:
>
>>JwwからDxf変換時に「不要なパス」と表示されDxfとして保存されません。
>>図面タイトルに不要なパス等は使用していないと思うんですが宜しくお願
>>いします。
>
>jww形式では保存できますか?
>当該ファイルと別のファイルは、dxf保存できます(できました)か?

有難う御座います。
Jww,Pdf等の保存は問題ないのですが、Dxf保存のみ表記の「不要なパス」と表示され保存できません。因みに他物件から送付されたJwwファイル図を試しに試みましたが保存できませんでした。

宜しくお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63@p1665129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 somem  - 23/3/5(日) 19:34 -
▼飯田正雄さん:

>Jww,Pdf等の保存は問題ないのですが、Dxf保存のみ表記の「不要なパス」と表示され保存できません。因みに他物件から送付されたJwwファイル図を試しに試みましたが保存できませんでした。

不具合はわかりました。
ご自身で作図した図面は、dxf保存できますか?
新規ファイルは、どうですか?
Jw_cadのdxf保存に問題がないかを確認してください。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@KD175132143241.ppp-bb.dion.ne.jp>

 飯田正雄 E-MAIL  - 23/3/5(日) 21:26 -
▼somemさん:
>▼飯田正雄さん:
>
>>Jww,Pdf等の保存は問題ないのですが、Dxf保存のみ表記の「不要なパス」と表示され保存できません。因みに他物件から送付されたJwwファイル図を試しに試みましたが保存できませんでした。
>
>不具合はわかりました。
>ご自身で作図した図面は、dxf保存できますか?
>新規ファイルは、どうですか?
>Jw_cadのdxf保存に問題がないかを確認してください。


試した結果作成したデーターは同一のファイル内で変換(Dxf)しないと不具合が発生する様です。
色々と有り難うございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63@p1665129-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

連続印刷の相談
   - 23/2/27(月) 14:14 -
 同一ファイル内のデータを連続印刷をするとき、ファイルが

 10枚以上になったとき、順番通りに印刷できません。

 例)手摺12-1
   手摺12-10
   手摺12-11
   手摺12-12
   手摺12-2
   手摺12-3
     ・
     ・
     ・
  
 上記のように、後ろの2桁目の数字が優先されてしまいます。
 
  解決方法があれば教えていただけますか。
 
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@p978070-ipxg00a01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

 Since Dos  - 23/2/27(月) 17:11 -
▼kさん: > 上記のように、後ろの2桁目の数字が優先されてしまいます。 >  Windowsの約束に従って、下記のように名前を変更してみてはどうでしょうか。     手摺12-01    手摺12-02    手摺12-03      ・    手摺12-09    手摺12-10    手摺12-11    手摺12-12      ・      ・
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

   - 23/2/28(火) 14:29 -
▼Since Dosさん:
>▼kさん:
>> 上記のように、後ろの2桁目の数字が優先されてしまいます。
>> 
>
>Windowsの約束に従って、下記のように名前を変更してみてはどうでしょうか。 
>   手摺12-01
>   手摺12-02
>   手摺12-03
>     ・
>   手摺12-09
>   手摺12-10
>   手摺12-11
>   手摺12-12
>     ・
>     ・


ありがとうございます。解決いたしました!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@p978070-ipxg00a01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp>

WINDOWS11との相性
 池田裕一 E-MAIL  - 23/2/24(金) 13:22 -
従来のPCを新しくWindows11仕様のものに替えました。JWWの仕様も8.25を読み込みました。
その結果、以前のデータを読み込むことはできるのですが、何故かホイールボタンを操作しても画面の拡大・縮小ができません。
これは相性の問題なのでしょうか、それとも基本的な使用方法の間違いなのでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@p9465158-ipngn12801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 23/2/24(金) 13:32 -
▼池田裕一さん:
>従来のPCを新しくWindows11仕様のものに替えました。JWWの仕様も8.25を読み込みました。
>その結果、以前のデータを読み込むことはできるのですが、何故かホイールボタンを操作しても画面の拡大・縮小ができません。
>これは相性の問題なのでしょうか、それとも基本的な使用方法の間違いなのでしょうか。

こちらを参考にして下さい
https://www.act.co.jp/cadtech/faq/4819/
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@45.92.32.7>

 Lion  - 23/2/28(火) 9:12 -
▼池田裕一さん:
>これは相性の問題なのでしょうか、それとも基本的な使用方法の間違いなのでしょうか。

設定はKeiichiさん回答の通りですが、Windows11上での不具合は
無いかと思います、1年半11上で使っていますが不具合は出ません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.56@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 池田裕一 E-MAIL  - 23/2/28(火) 10:14 -
▼池田裕一さん:
>従来のPCを新しくWindows11仕様のものに替えました。JWWの仕様も8.25を読み込みました。
>その結果、以前のデータを読み込むことはできるのですが、何故かホイールボタンを操作しても画面の拡大・縮小ができません。
>これは相性の問題なのでしょうか、それとも基本的な使用方法の間違いなのでしょうか。

ありがとうございました。無事、作業可能です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.57@p9465158-ipngn12801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

図面を中心に持ってくる方法
   - 23/2/22(水) 17:24 -
Jwwのファイルを開いた時点で 図面枠外にある図面を画面の
中心に表示する方法があれば教えていただきたいです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@p7188205-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 23/2/22(水) 17:56 -
▼ヨさん:
>Jwwのファイルを開いた時点で 図面枠外にある図面を画面の
>中心に表示する方法があれば教えていただきたいです。

「ファイルを開いた時点で」という前提なら図面枠の中心に表示したいデータを移動コマンドで図面枠内に持ってくるしかありません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@45.92.32.2>

 Lion  - 23/2/25(土) 11:20 -
▼ヨさん:
>Jwwのファイルを開いた時点で 図面枠外にある図面を画面の
>中心に表示する方法があれば教えていただきたいです。

ファイルを開いた時点では無く、作業中に常に真中に表示ならば
画面記憶で出来ます、設定=>画面倍率・文字表示設定
=>表示範囲記憶 ボタンで記憶、 両ボタンクリック右上ドラッグで
常に範囲表示、解除は「記憶解除」です、違ったらごめんなさい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 Since Dos  - 23/2/27(月) 11:29 -
▼Lionさん:

「範囲記憶」の設定は、上下両ボタンドラッグに割り当てると
ワンタッチで設定、解除ができて地味に便利ですよ。

https://i.imgur.com/gRdwQwa.png
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 Lion  - 23/2/27(月) 13:21 -
▼Since Dosさん:
>▼Lionさん:
>
>「範囲記憶」の設定は、上下両ボタンドラッグに割り当てると
>ワンタッチで設定、解除ができて地味に便利ですよ。
>
>https://i.imgur.com/gRdwQwa.png

Since Dosさん、ありがとうございます、Autoモードの設定は
有るのは知ってましたが、試して見ます m(_ _)m

最近の意匠屋さんは1ファイルに全ての図面入れてる方が多いので
画像参照に困ります、私は一途に1図面=1ファイルを固守しています
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.56@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>

jw_cadについて教えてください。
 西田音流 E-MAIL  - 23/2/22(水) 14:47 -
文字化けしていて何が何だかわかりません。
jw_CADで資料を頂いたのですが見ることも、新規保存をすることもできません。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@M111237109220.v4.enabler.ne.jp>

 Lion  - 23/2/22(水) 16:32 -
▼西田音流さん:
>文字化けしていて何が何だかわかりません。
>jw_CADで資料を頂いたのですが見ることも、新規保存をすることもできません。

こちらも、何が何だか分かりません、PC環境とかどう操作したのか
詳しく書かねば誰も回答出来ないです。。。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>

ezdxfを用いた出力文字の大きさの変更
 けん  - 23/2/21(火) 20:26 -
jwCADの外部変形をpythonで書いています.
描画結果を出力する際,直線データのほかに文字も出力したいと思ったのですが,
もともと使用していたezdxfでのmsp.add_textでは,文字の大きさを変えることができず図面に対してとても小さくなってしまいます.

何か解決する手段はあれば,お聞きしたいです.
よろしくお願いします.

以下,コードです

msp.add_text("テキスト", dxfattribs = {'style': 'OpenSansCondensed-Bold','height' : 15000}).set_pos((x, y - 1000), align='MIDDLE_CENTER' )
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@poppy.sys.wakayama-u.ac.jp>

 通りすがり  - 23/2/22(水) 11:57 -
引数「height」の場所が違います。

また、サンプルコード内にテキストを配置するには set_placement() メソッドを
使用する旨コメントが書かれています。

https://ezdxf.readthedocs.io/en/stable/layouts/layouts.html#ezdxf.layouts.BaseLayout.add_text
https://ezdxf.readthedocs.io/en/stable/tutorials/text.html
https://ezdxf.readthedocs.io/en/stable/dxfentities/text.html#ezdxf.entities.Text.set_placement


▼けんさん:
>jwCADの外部変形をpythonで書いています.
>描画結果を出力する際,直線データのほかに文字も出力したいと思ったのですが,
>もともと使用していたezdxfでのmsp.add_textでは,文字の大きさを変えることができず図面に対してとても小さくなってしまいます.
>
>何か解決する手段はあれば,お聞きしたいです.
>よろしくお願いします.
>
>以下,コードです
>
> msp.add_text("テキスト", dxfattribs = {&#39;style&#39;: &#39;OpenSansCondensed-Bold&#39;,&#39;height&#39; : 15000}).set_pos((x, y - 1000), align=&#39;MIDDLE_CENTER&#39; )
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@p3749110-ipxg00a01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

レイヤーで右クリックするとフリーズする
 池田  - 23/2/22(水) 9:06 -
レイヤー右クリックしてレイヤー一覧を捜査中画面上部に移動して閉じられなくなったので強制終了しました。
それ以降作図等はできますがレイヤーを右クリックするとフリーズします。
(パソコンの再起動しても同じです)
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@i60-42-146-199.s41.a017.ap.plala.or.jp>

 Lion  - 23/2/22(水) 9:18 -
▼池田さん:
>レイヤー右クリックしてレイヤー一覧を捜査中画面上部に移動して閉じられなくなったので強制終了しました。
>それ以降作図等はできますがレイヤーを右クリックするとフリーズします。
>(パソコンの再起動しても同じです)
>よろしくお願いいたします。

アンインストして再インストールを試してください
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@101-140-201-36f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 bunbn  - 23/2/22(水) 11:56 -
▼池田さん:
>レイヤー右クリックしてレイヤー一覧を捜査中画面上部に移動して閉じられなくなったので強制終了しました。
>それ以降作図等はできますがレイヤーを右クリックするとフリーズします。
>(パソコンの再起動しても同じです)
>よろしくお願いいたします。

レイヤー一覧が画面外で表示されているだけでは?
Windowsキー+矢印キー(下?)とかで出てこないですか?
お試し下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@watv103042171214.watv.ne.jp>

TrueTypeフォント
 サイパル E-MAIL  - 23/2/21(火) 17:30 -
True Typeフォントのインストールの方法を教えてください。
jww-cadをインストールしたのですが、文字化けしており、正常に表示しておりません。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@p829139-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 23/2/21(火) 19:03 -
▼サイパルさん:
>True Typeフォントのインストールの方法を教えてください。

フォントのインストールはこちらを参考にして下さい
https://opentype.jp/fontinst10.htm

>jww-cadをインストールしたのですが、文字化けしており、正常に表示しておりません。

何が文字化けしてるんですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@45.92.32.6>

寸法の設定からSXF線色設定はできますか
 マサイ  - 23/2/16(木) 21:11 -
いつもお世話になっております。
寸法の設定からSXF線色とSXF文字色の設定はできますか?
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.41@p647098-ipngn200111okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp>

 hogehoge  - 23/2/17(金) 19:15 -
▼マサイさん:

>寸法の設定からSXF線色とSXF文字色の設定はできますか?

すでに、寸法の設定画面を見ていると思いますが、そのダイアログボックスには、数値しか入力できません。
自分で試した通りです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@KD106166066013.ppp-bb.dion.ne.jp>

 マサイ  - 23/2/20(月) 13:29 -
▼hogehogeさん:
ありがとうございました。

>▼マサイさん:
>
>>寸法の設定からSXF線色とSXF文字色の設定はできますか?
>
>すでに、寸法の設定画面を見ていると思いますが、そのダイアログボックスには、数値しか入力できません。
>自分で試した通りです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@p647098-ipngn200111okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp>

 Fu〜 WEB  - 23/2/18(土) 13:42 -
▼マサイさん:

標準色だけですね

作図後に線色変換するしかないかな

どんな場面で使いたいかは知らないが
他CADとのデータ変換などではトラブルの元になるでしょう


外部変形を探せばあるかもしれません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36@119-47-31-140.catv296.ne.jp>

 マサイ  - 23/2/20(月) 13:30 -
▼Fu〜さん:
ありがとうございました。

>▼マサイさん:
>
>標準色だけですね
>
>作図後に線色変換するしかないかな
>
>どんな場面で使いたいかは知らないが
>他CADとのデータ変換などではトラブルの元になるでしょう
>
>
>外部変形を探せばあるかもしれません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@p647098-ipngn200111okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp>

名前を付けて保存ができない。
 YAM  - 23/2/19(日) 15:47 -
名前を付けて保存、図形選択をするとフリーズしてしまい、ESCすると解除されます。
アンインストールして再度インストールしても症状は直りません。
対処法お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@153-125-96-184.catv.tees.ne.jp>

 YAM  - 23/2/19(日) 16:05 -
▼YAMさん:
>名前を付けて保存、図形選択をするとフリーズしてしまい、ESCすると解除されます。
>アンインストールして再度インストールしても症状は直りません。
>対処法お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

申し訳ありません。
Alt+スペース+Mキーの方法で解決しました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@153-125-96-184.catv.tees.ne.jp>

拡大すると、点や円弧が消えてしまう
 本山中  - 23/2/18(土) 8:13 -
拡大していくと、ある時点から分割点や円弧が消えてしまいます。
この状態をなくす方法を、教えてください。
一例を揚げますと、直線と円弧の交点を拡大して見ようとして、
3,4回拡大すると円弧が消えてしまい、交点を見ることができなくなって
しまいます。
分割点も同様に、3,4回拡大すると消えてしまい見ることができません。
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@fp276fcc67.ibra606.ap.nuro.jp>

 Keiichi  - 23/2/18(土) 8:36 -
▼本山中さん:
>拡大していくと、ある時点から分割点や円弧が消えてしまいます。
>この状態をなくす方法を、教えてください。

表示 Direct2Dのチェックを外して確認して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.50@45.92.32.6>

 本山中  - 23/2/18(土) 10:19 -
▼Keiichiさん:
回答ありがとうございます。
ご指示を実行しました。
解決しました。

>▼本山中さん:
>>拡大していくと、ある時点から分割点や円弧が消えてしまいます。
>>この状態をなくす方法を、教えてください。
>
>表示 Direct2Dのチェックを外して確認して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36@fp276fcc67.ibra606.ap.nuro.jp>

1 / 15 ページ    前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1033070
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka