ファイル選択でリスト表示→拡張子jwk・jwsしか表示されない。
拡張子jww、jwc、dxfの表示が無い jwwが表示されないため、図面が開けず困っております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36 Edg/117.0.2045.41
▼佐々木 剛さん:
>ファイル選択でリスト表示→拡張子jwk・jwsしか表示されない。 >拡張子jww、jwc、dxfの表示が無い >jwwが表示されないため、図面が開けず困っております。 入力時、ドライブ/フォルダー等確認されたですか? ファイルエキスプローラでJWファイルを探し直接ダブル クリックでは表示されませんか? もう少し操作を詳しく書かれた方が回答が早いです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36 Edg/117.0.2045.36
|
以前まで使っていた外付けHDDのファイルが、メモリ増設した直後からcadから読み込めなくなりました。
デスクトップからは外付けHDDは開けているので接続の問題では無いと思うのですが保存なども出来なくて困っています。どうか知恵をお貸しください
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Mobile Safari/537.36
はい、デスクトップからはHDDの中身が見れて、cadだとHDD内のファイルが表示されません
接続した機器を一度全て外すのはまだ試していませんでした!社用のパソコンなので、明日やってみてからまた返信させて貰います!
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Mobile Safari/537.36
▼司さん:
>ただ、開くなどではHDDは表示されません 基本設定の「ファイル選択にコモンダイアログを使用する」にチェックを入れても 「開く」でHDDは表示されませんか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
こんばんは、接続を一度外して接続し直したら直りました、ありがとうございました!
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Mobile Safari/537.36
ご返信ありがとうございます、ダイアログのチェックなどは触ったのですがダメでした。
接続を一度外してつけ直したら解決しました。お二人ともご親切にありがとうございました!
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Mobile Safari/537.36
|
一つのファイルに配置図、平面図、立面図、詳細図…等々、何枚もの図面を書き込んでいます。
で、印刷する場合ですが、範囲指定して、平面図なら「平面図」、立面図なら「立面図」とその都度キーボードでファイル名を打ち込んでいます。 手間がかかるし単純作業なので簡素化したいです。 例えば、範囲指定した中に特殊文字みたいなのを書き込んでおいて、印刷の際にその文字を読み取ってファイル名にしてくれるような外変って無いでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/117.0
▼hiroさん:
なぜ 印刷にファイル名が必要なの? 仮想プリンターの話なら 種類によって操作手順が違うので外変では無理っぽいでしょう 単語登録やクリップボード系のソフトを利用するのが一般的でしょう
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
躯体の線をソリッドで塗りつぶしておりますが、切り取りコピ−をすると
ソリッドだけは切り取ることができません。 何か方法ありませんでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36 Edg/117.0.2045.31
▼初心者さん:
普通に出来ますので、再現できません。 ソリッドの選択は出来て、色が変わっていますか? ご自分で作図したデータですか? レイヤーのプロテクトをご確認下さい。 ブロック図形も確認してください。 基点が遠くにあり選択出来ていなくて、そもそもソリッドが選択出来ていないことも想像できます。 手順を詳細に書込み下さい。 データの由来について詳細を、判る範囲で書き込みください。 >躯体の線をソリッドで塗りつぶしておりますが、切り取りコピ−をすると >ソリッドだけは切り取ることができません。 >何か方法ありませんでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼hogehogeさん:
>▼初心者さん: > >普通に出来ますので、再現できません。 >ソリッドの選択は出来て、色が変わっていますか? > >ご自分で作図したデータですか? >レイヤーのプロテクトをご確認下さい。 >ブロック図形も確認してください。 >基点が遠くにあり選択出来ていなくて、そもそもソリッドが選択出来ていないことも想像できます。 > >手順を詳細に書込み下さい。 >データの由来について詳細を、判る範囲で書き込みください。 > >>躯体の線をソリッドで塗りつぶしておりますが、切り取りコピ−をすると >>ソリッドだけは切り取ることができません。 >>何か方法ありませんでしょうか。 うまく説明ができなくてすいません。 □を書いてその中を塗りつぶします。 □の半分を切り取りコピ−で選択するとソリッドだけは半分切り取りことが できないということなんですが
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36 Edg/117.0.2045.31
▼初心者さん:
ソリッドは、三角形の形態で図形が作図されます。全体を選択しないとうまく選択出来ません。 仕様です。過去スレッドには、三角形に補助線(?)の様なものが映り込み、問題になっていた事が有ります。PCの進化やバージョンUPにより、判らなくなっていますが、基本はそういうう事です。 >うまく説明ができなくてすいません。 >□を書いてその中を塗りつぶします。 >□の半分を切り取りコピ−で選択するとソリッドだけは半分切り取りことが >できないということなんですが
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼hogehogeさん:
>▼初心者さん: > >ソリッドは、三角形の形態で図形が作図されます。全体を選択しないとうまく選択出来ません。 >仕様です。過去スレッドには、三角形に補助線(?)の様なものが映り込み、問題になっていた事が有ります。PCの進化やバージョンUPにより、判らなくなっていますが、基本はそういうう事です。 hogehogeさん いろいろとご指導ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36 Edg/117.0.2045.31
|
管理者様
はじめまして。 相談する場所が合っているか不安ですが、 過去のバージョン(Version 8.24a)のインストーラーをいただくことは可能でしょうか。 また、ファイルの整合性とセキュリティを保証するため、該当バージョンのハッシュ値(SHA-256)の提供も合わせてお願いできますと幸いです。 ご検討をよろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼よねさん:
相談場所はここでいいかと思います 門外漢でなんですが なぜ欲しいか理由を書いた方が頂ける確率は上がるかと思います インストーラーでなく インストールプログラムなら有志がまとめてくれてます 過去バージョンもダウンロードできるようです 建築フォーラム(farchi) https://www.farchi.jp/downloads/index.php/file_60a5c22347c29 > Ver.8.00からインストーラーに、InstallShield を使用するようにしました ハッシュ値うんぬんは分かりかねます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼Fu〜さん:
回答ありがとうございます。 たしかに理由があった方がよいですね…。 理由は、セキュリティ要件の厳しい場所へ持ち込み、使用するためです。 ハッシュ値については、公式から配布されたインストーラーの中身(ソースなど)が 改ざんされていないことを確かめるために使用したいと思い、依頼させていただきました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼よねさん:
改ざんされているかは、コードサインが入っているので確認されるのが一番かと
SHA256でインストールプログラムに電子署名されています。
電子署名の発行元を確認できるので、それで事足りますけど、
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/117.0
|
ソリッド図形一括変換出来ませんか。検索しても出て来なかったので、
現在行っている方法、四角形のソリッド図形の時 四角形を複数書いています図形は離れています。 一つの図形に対して、多角形ー任意ーソリッド図形ー任意色ー(例)赤色ー始点を指示ー 中間点を支持―終点を支持ー作図で赤色に作図出来ますが、図形の数が多くて、複数図形を一括でソリッド図形に 出来ないか、と言う質問です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
発展系 05bの外部変形をダウンロードしました。探すのに苦労しましたが、外部変形でbatファイルが出て来ました。テキストをよく読んで、利用させて頂きます。有難う御座いました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
▼kamiさん:
図形の数がそれほど多くなければ、一括でなくても下記の方法でやれば、 かなり効率的に作図できると思います。 >多角形ー任意ーソリッド図形ー任意色ー(例)赤色ー始点を指示ー >中間点を支持―終点を支持ー作図で赤色に作図出来ますが‥ ユーザーバーに「ソリッド」コマンドを組み込んでおけば、 一々、多角形 > 任意 > ソリッド図形‥ とやることなく、直ぐに 「ソリッド」コマンドに入ることができて便利です。 >始点を指示ー中間点を支持―終点を支持ー作図で赤色に作図出来ますが、 四角形や円などの場合は、コントロールバーの[円・連続線指示]をクリックして 図形の線を左クリックしてやれば一発でソリッドが作図されます。 この時右クリックで指示すると、元の線が消去されるので注意! [曲線属性]にチェックを入れておけば、多角形の時の色変更が1クリックできるので 便利。 参考までに https://streamable.com/725537
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
有難う御座います。少しずつ勉強になります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
▼Since Dosさん:
>▼kamiさん: >図形の数がそれほど多くなければ、一括でなくても下記の方法でやれば、 >かなり効率的に作図できると思います。 >https://streamable.com/725537 簡単にできました。だいぶ早く出来そうです。有難うございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36
|
エディ・スリマンがセリーヌのクリエイティブ ディレクターに就任して初めて手がけたアイコンバッグ「16(セーズ)」。vogcopy.net/brand-23-c0.html CELINE コピー 今季は新色として淡いラベンダーカラーが仲間入り。よりドラマティックな印象になったワンハンドルバッグが、スタイリングに華を添えてくれる。
パリの凱旋門のチェーンからインスパイアされたセリーヌの「トリオンフ」。vogcopyherself.blog.ss-blog.jp/ シグネチャーをレザーで覆ってステッチをあしらったこちらのチェーンショルダーバッグは、よりミニマムなデザイン。ジャケットなどのトラッドスタイルからデニムなどのカジュアルスタイルまで、どんな装いにもマッチ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/118.0.0.0 Safari/537.36
|
はじめまして。
取引先からのJWWのデータを自宅のPCのJWWで開く場合ですが、データをそのまま、開いて、作業をしても大丈夫なのでしょうか? レイヤやグループ、線属性など、設定が必要なんでしょうか? どのように説明したらいいのか解らないので、言葉が足らないと思います。 よろしければ、初心者に教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
回答ありがとうございます。
データの件了解いたしました。 例えば、グループでレイヤを分けて作業をしますよね。自宅のPCのJWWでは図面枠を1・シンボルを2・線種を3であるように、また、線種の色も自分の設定がありますよね。 で、相手の会社も、各々のグループ分けをしていると思います。 自分のJWWで会い他の会社のデータを開いた場合の設定と言うのは、どうなるのでしょうか? 皆さんはどのようにしておりますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
▼こなつさん:
> >例えば、グループでレイヤを分けて作業をしますよね。自宅のPCのJWWでは図面枠を1・シンボルを2・線種を3であるように、また、線種の色も自分の設定がありますよね。 > >で、相手の会社も、各々のグループ分けをしていると思います。 > >自分のJWWで会い他の会社のデータを開いた場合の設定と言うのは、どうなるのでしょうか? > >皆さんはどのようにしておりますか? 基本設定/一般(1)/ファイル読込項目 の3項目にチェックを入れておけば 自分以外の設定のファイルを読み込んだとき、相手の設定でおおむね読み込めます。 その後、自分の設定で作成したファイルを読み込めば、自分の設定に戻ります。 Jw_win.Jwf を使用しているなら、 S_COMM_1 の8番目の編集で、設定切替できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
▼こなつさん:
>自分のJWWで会い他の会社のデータを開いた場合の設定と言うのは、どうなるのでしょうか? > >皆さんはどのようにしておりますか? どうしても相手と同じ環境にしたいなら、相手の環境ファイル(***.jwf)を 一緒に貰えば良いのでは? 他社のを開いたら寸法図形でなかったりは 良くありますね、昔のJWCは寸法図形は無かったので。。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
教えて頂けてありがとうございます。
KUBOさんありがとうございます。 早速設定し、仕事進めたいと思います。 LIONさんありがとうございます。 その上で、環境ファイル頂いてみます。担当者と打ち合わせ時に、お願いしてみようと思います。 本当に助かりました。 有難うございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
|
解説書通りにしていますが、作図出来ずにいます。
ZTEMP.TXTを表示させ、それを新たな敷地の座標に書き換えて上書き保存して、再度読み込むと表示されず、敷地図が書けませんがこの昔の方法では無く別の新たな方法が設定されているのでしょうか? どなたか、お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼小林英治さん:
>解説書通りにしていますが、作図出来ずにいます。 >ZTEMP.TXTを表示させ、それを新たな敷地の座標に書き換えて上書き保存して、再度読み込むと表示されず、敷地図が書けませんがこの昔の方法では無く別の新たな方法が設定されているのでしょうか? >どなたか、お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。 書き換えして、使い回していると、不要な文字等を知らぬうちに加筆等して 不具合が生じる場合があります。 そういうときは、最初から作成することです。 Jw_cad ヘルプの その他/座標ファイル の手順で、最初から作成して 見られたらと思います。 なお、座標ファイル名は、ZTEMP.txt でないといけない、ということは ないので、○○敷地座標値.txt 等と管理しやすい名称にされて、保存 されていた方が、あとあと(ファイル管理上)無難と思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
|
既存の円(実線および点線の円有り)の線を細くしたいのですが
どのようにしたらよいでしょうか。 例えば、以下を行っても線は細くならず、点線円に限っては点線の間隔が変わってしまいました。(線種のピッチは変更していません) 1.基本設定>色・画面にてプリンタ出力要素の線幅を1(線幅を1/100mm単位とするにチェック有)に変更 2.該当円を範囲選択し、属性変更で線幅変更
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.62
▼pappaさん:
>既存の円(実線および点線の円有り)の線を細くしたいのですが >どのようにしたらよいでしょうか。 > >例えば、以下を行っても線は細くならず、点線円に限っては点線の間隔が変わってしまいました。(線種のピッチは変更していません) >1.基本設定>色・画面にてプリンタ出力要素の線幅を1(線幅を1/100mm単位とするにチェック有)に変更 >2.該当円を範囲選択し、属性変更で線幅変更 プリンタ出力要素の線幅を1、すなわち0.01mmに設定した所でプリンターがその線幅を出力出来なければ線幅はある幅を限度に変わりません よく読んで理解して下さい http://www.jwcad.net/log/consult/consult1-0310-12/thread9728.htm
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.62
▼Keiichiさん:
反応遅くなりました。 参考ページを教えていただきありがとうございました。 こちらも参考に設定を試してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
|
文字の一括置き換えでお聞きしたいです。
文字ツールで
範囲選択して
notepadを選択すると
ファイルが開けませんとメッセージが出てしまいます。
notepadが使いたいのでどなたかご教示願います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.62
▼わかわかさん:
>文字の一括置き換えでお聞きしたいです。 > >文字ツールで > >範囲選択して > >notepadを選択すると > >ファイルが開けませんとメッセージが出てしまいます。 > >notepadが使いたいのでどなたかご教示願います。 こちらを参考にtemp.txtの属性を確認して下さい https://www.jwcad.net/log/consult2/consult2-0503-06/thread435.htm
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
▼Keiichiさん:
>▼わかわかさん: >>文字の一括置き換えでお聞きしたいです。 >> >>文字ツールで >> >>範囲選択して >> >>notepadを選択すると >> >>ファイルが開けませんとメッセージが出てしまいます。 >> >>notepadが使いたいのでどなたかご教示願います。 > >こちらを参考にtemp.txtの属性を確認して下さい >https://www.jwcad.net/log/consult2/consult2-0503-06/thread435.htm ありがとうございました。 C;JWWにtempがそもそもなかったです。 改めてインストールしましたら問題なく使用できました。 パソコン下戸なもので。 ありがとうございました!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.62
|
「ファイル選択にコモンダイアログを使用する」の
環境設定ファイル(Jw_win.jwf)内での設定項目が どこにあるかを教えていただきたいです。 ※Sample.jwfを開き、 コモン・ダイアログ・ファイル選択などで検索してみたのですが、 見つけることができませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.62
▼OMさん:
>「ファイル選択にコモンダイアログを使用する」の >環境設定ファイル(Jw_win.jwf)内での設定項目が >どこにあるかを教えていただきたいです。 その設定はレジストリに記録されますので環境設定ファイルでの設定項目はないですね "FileCommonDialog"=dword:00000000 チェックを入れると "FileCommonDialog"=dword:00000001 となりチェックを外すまで維持されます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.69
▼Keiichiさん:
ありがとうございます。 会社の方のパソコンが図面を新しく開くと 常にチェックが外れてしまう状態で、 環境設定ファイル内を探してしまっていました。 月曜にレジストリの初期化等も含めて再度確認してみます。 > >"FileCommonDialog"=dword:00000000 >チェックを入れると >"FileCommonDialog"=dword:00000001 >となりチェックを外すまで維持されます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.62
|
文字を入力してEnterを押すと v または、ひ と入力タブに出てくるのですが何か設定上の問題でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; SC-01L) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) SamsungBrowser/22.0 Chrome/111.0.5563.116 Mobile Safari/537.36
▼たかさん:
>文字を入力してEnterを押すと v または、ひ と入力タブに出てくるのですが何か設定上の問題でしょうか? キーボードの故障V(ひ)キーが常時押されている、交換してみて
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.54
|
Jw_cadで範囲指定するとソフトが落ちてしまう現象が起きます。
起きる原因としては何が考えられるでしょうか? 範囲を広く指定すると落ちてしまいます。 ファイルサイズ2.4MBぐらいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.203
▼Keiichiさん:
>▼まるさん: >>『Jw_cad設定初期化 JwwInit』も試してみましたが、改善されませんでした。 >>そのファイルの異常の場合は、他に解決策はないでしょうか? > >確実に解決するか分かりませんが自分だったら >1 全属性をクリアーしてみる >2 Jwwファイルが読み込める他のCADでそのファイルを読み込んで上書き保存し、それをJw_cadで開いてみる >3 精度は落ちるが(Jw_cadで)jwc形式で保存して読み込んでみる >4 ここまでやっても何の改善も無ければ諦めて書き直す > >こんな感じでしょうか ありがとうございます! 試してみます!
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼Keiichiさん:
>▼Keiichiさん: >>▼まるさん: >>>『Jw_cad設定初期化 JwwInit』も試してみましたが、改善されませんでした。 >>>そのファイルの異常の場合は、他に解決策はないでしょうか? >> >>確実に解決するか分かりませんが自分だったら >>1 全属性をクリアーしてみる >>2 Jwwファイルが読み込める他のCADでそのファイルを読み込んで上書き保存し、それをJw_cadで開いてみる >>3 精度は落ちるが(Jw_cadで)jwc形式で保存して読み込んでみる >>4 ここまでやっても何の改善も無ければ諦めて書き直す >> >>こんな感じでしょうか > >ありがとうございます! >試してみます! やはりファイル自体に異常があったようです。 修復はできなそうなので、このまま使用することにしました。 ありがとうごうざいました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.54
▼まるさん:
こんにちは 作業中にjwが落ちる現象でいっとき悩まされていたのですが 下記で改善がみられたので、ものは試しでやってみては いかがでしょうか。 管理者権限を持つコマンド プロンプトで 以下のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 sfc /scannow まぁ、私の場合windowsに問題があったわけですが
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼i.kさん:
>▼まるさん: > >こんにちは >作業中にjwが落ちる現象でいっとき悩まされていたのですが >下記で改善がみられたので、ものは試しでやってみては >いかがでしょうか。 > >管理者権限を持つコマンド プロンプトで >以下のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 >sfc /scannow > >まぁ、私の場合windowsに問題があったわけですが ありがとうございます。 参考にさせていただきます!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.54
|
1.5cm(縮尺1/100)の円の内側にもう一つ円を描きたいです(外側の円より2mm内側)
どのような手順を踏めば実現できるでしょうか。 お手数ですがご教示いただきたくお願いいたします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.54
▼pappaさん:
>1.5cm(縮尺1/100)の円の内側にもう一つ円を描きたいです(外側の円より2mm内側) >どのような手順を踏めば実現できるでしょうか。 >お手数ですがご教示いただきたくお願いいたします 複線コマンド選択 1.5cm(縮尺1/100)の円を左クリック 複線間隔の数値に2を入力 マウスポインターを1.5cmの円の中に持っていって左クリック
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.54
▼Keiichiさん:
複線コマンド利用で実現できました。 大変助かりました。早々に教えていただきどうもありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36 Edg/116.0.1938.54
|
SFC開くとレイヤGに数種の縮尺が書かれた図面があることがありますが、理想は、それぞれの縮尺に合わせて、レイヤGーにそれぞれの図形を移動すればよいのでしょうが、枚数が多いと大変です。
私は、1/1のレイヤG0や1はそのままにし、何も書かれていないレイヤーGの縮尺を変えて、そのレイヤーで変更などの作図をしています。 皆さんはどのようにされているのでしょうか。 というのも、全くJWWを使ったことのない社員さんに、まあまあ使える私が、JWWを教えることになり、P21やSFCのファイルの扱い方について、参考までに教えてもらいたいので投稿しました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.203
▼rinaさん:
> というのも、全くJWWを使ったことのない社員さんに、まあまあ使える私が、JWWを教えることになり、P21やSFCのファイルの扱い方について、参考までに教えてもらいたいので投稿しました。 基本となる操作とJwwの特性(レイヤーGによる縮尺の管理)を時間をかけて教えるしかないと思います。付随して、属性解除やブロック解除、曲線属性解除等が必要になりますね。 御社の発注先が同じルールで図面を作成して、SFCを納品しているのであれば、同じ操作手順をプログラム化すれば良いと思います。しかし、応用力は養われません。 SFCの入手先が様々な場合が想定されるのであれば、コツコツと教えるしかないと思います。 私の場合、独学で学習しましたが教える方法が判らないので、Jwwの講習に参加したことが有ります。(講師のレベルは、運次第です) 自分で解る事と教える事には雲泥の差が有りますので、教える方法を学ぶことも重要かと思います。 > SFC開くとレイヤGに数種の縮尺が書かれた図面があることがありますが、理想は、それぞれの縮尺に合わせて、レイヤGーにそれぞれの図形を移動すればよいのでしょうが、枚数が多いと大変です。 > 私は、1/1のレイヤG0や1はそのままにし、何も書かれていないレイヤーGの縮尺を変えて、そのレイヤーで変更などの作図をしています。 > 皆さんはどのようにされているのでしょうか。 同じような事をやっています。必要に応じて、必要な分だけ加工して使っているというのが実情です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
▼hogehogeさん
ありがとうございました。 大変参考になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.203
|
お世話になります。
役所に提出する図面でJWからp21に変換したいのですが、 出来ません 問題解消の方法を教えてください よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
|
fusion360でdxfをエクスポートし、jwcadで読み込んだが、曲線が描画されません。直線は描画されます。autodeskが提供しているオンラインビューアでは正常に表示されていたため、jwcad側に問題があると思うのですが、解決方法はありますでしょか?(jw_cad Version 7.11 使用)
データ https://drive.google.com/file/d/1gh_Tht_Zs8pjWwmvCh6VXgf72LbHsf0_/view?usp=drive_link
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/116.0.0.0 Safari/537.36
▼iwashiさん:
>fusion360でdxfをエクスポートし、jwcadで読み込んだ
DXFにはバージョンが有りますので、確認して下さい。
jwwでは、R12Jに対応しています。
DXFは元来autodesk社の仕様ですので、ビューアは様々なバージョンに対応していると思います。autodesk社のバージョン間で、データを移動するために開発した形式ですので、fusion360で出力したDXFは、サードパーティ製ということになります。(純正品ではないという意味です。)
サードパーティ製(純正品ではない)で何が問題となるのかは、使用者次第で、問題にならない事も多いです。
>jwcad側に問題があると思う
仕様です。
DXFのビューアでは有りません、別のCADです。
CAD間のコンバートは、元々問題が多いものです。特にDXFのコンバートには注意が必要で、ユーザーが対応するしかありません。
コンバーターの利用も視野に入れて下さい。
>fusion360でdxfをエクスポートし、jwcadで読み込んだが、曲線が描画されません。直線は描画されます。autodeskが提供しているオンラインビューアでは正常に表示されていたため、jwcad側に問題があると思うのですが、解決方法はありますでしょか?(jw_cad Version 7.11 使用)
>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
|
先程まで使っていたCADのファイルが、ショートカット名に失敗しましたと表示され一向にファイルが開かなくなってしまいました
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/105.0.5195.129 Mobile/15E148 Safari/604.1
自動保存も同じく表示されて開く事ができませんでした
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/105.0.5195.129 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼わたなべさん:
>自動保存も同じく表示されて開く事ができませんでした 別のPCでも開けないのであれば、ファイルの問題になりますから ユーザーが対処できる回復方法はないと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36
▼わたなべさん:
>自動保存も同じく表示されて開く事ができませんでした ファイラーで拡張子を ***.jww に変更しましたか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36 Edg/115.0.1901.203
▼Lionさん:
>▼わたなべさん: >>自動保存も同じく表示されて開く事ができませんでした > >ファイラーで拡張子を ***.jww に変更しましたか? 拡張子変更しましたが同じだったので、もう一度作り直しました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/105.0.5195.129 Mobile/15E148 Safari/604.1
|
先程まで使っていたCADのにショートカット名に失敗しましたと表示され一向にファイルが開かなくなってしまいました
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_6 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/105.0.5195.129 Mobile/15E148 Safari/604.1
|