Windows 10 build19013vb
JW 8.10bを利用しています。 11月15日ごろwindows update以降 画像同梱ボタンを押すと砂時計マークのあと、jw_cadが終了します。 (閉じるときにメッセージやエラーなどは表示されません) 保存はできるのです。 添付画像は、bmpとjpegですが、bmpに揃えても同じ状況です。 なお、PC再起動などは試しています。 同梱でエラーはの情報があれば、教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
白紙に画像同梱のテストを行い、同梱ができました。
その後、データのある図面でも同梱を試したところエラーは出ませんでした。 原因が不明ですが、当面の問題が解決いたしました。 ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
|
JPEGの写真を貼り付けて印刷すると、カラーで指定では印刷出来ません。
(昨日までは問題なく印刷出来ました。)モノクロなら印刷できます。 JWW側での設定を教えて下さい。バージョンは8.10bです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
▼ボズ13さん:
ないとは思いますが、 可能性として、プリンタの設定が、"白黒"に?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
▼ボズ13さん:
>JPEGの写真を貼り付けて印刷すると、カラーで指定では印刷出来ません。 >(昨日までは問題なく印刷出来ました。)モノクロなら印刷できます。 >JWW側での設定を教えて下さい。バージョンは8.10bです。 トナーは十分に残っていて、プリンター側の設定もカラーにしていますが 前述の症状がでます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
▼ボズ13さん:
>JPEGの写真を貼り付けて印刷すると、カラーで指定では印刷出来ません。 >(昨日までは問題なく印刷出来ました。)モノクロなら印刷できます。 >JWW側での設定を教えて下さい。バージョンは8.10bです。 色々な方法を試したのですが、やっぱり印刷できません。 昨日と今日はWindousもJWWもプリンターも設定を変えていません。 PDFに変換するとカラーで印刷出来ます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
▼ボズ13さん:
>色々な方法を試したのですが、やっぱり印刷できません。 >昨日と今日はWindousもJWWもプリンターも設定を変えていません。 >PDFに変換するとカラーで印刷出来ます。 プリンターの機種を明示して、「色々な方法を試したのですが」の手順を 詳しく書かれれば、同じプリンターを使用している方、詳しい方の アドバイスが得られるかもしれません。 できないできないだけでは、前には進みませんから。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
Windows7からWindows10のパソコンに乗り換えたところ
既存図面の隷書体文字がゴシック体にすべて代わってしまいました また新たに隷書体で入力してもゴシック体になってしまいます なにが原因かおおしえください、初心者なのでよろしくお願いいたします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
▼サイトウさん:
>Windows7からWindows10のパソコンに乗り換えたところ >既存図面の隷書体文字がゴシック体にすべて代わってしまいました >また新たに隷書体で入力してもゴシック体になってしまいます >なにが原因かおおしえください、初心者なのでよろしくお願いいたします Win10のPCに隷書体文字が無いのではないですか? 隷書体の入っているPCでデータを変えても、Windows10側に無ければ表示できません。 想像で返信していますので、はずしたら済みません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
早速のご返答ありがとうございます
Windows10PCのワードでは隷書体は入力できますのでフォントはあると思います
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
▼サイトウさん:
>早速のご返答ありがとうございます >Windows10PCのワードでは隷書体は入力できますのでフォントはあると思います もし、メニューの 表示 → Direct2D にチェックが入っていましたら 外してみてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36 Sleipnir...
96sakaさんご回答ありがとうございました
おしゃる通りにDirect2Dをはずしたら解決しました 大変ありがとうございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
|
「印刷」「出力方法設定」で現れる「プリント出力形式」のダイアログ
の中にある「線幅も倍率」のチェックボックスですが、チェックをしても 外れたり、したつもりが無いのにチェックされたりと、私自身が思う様に 制御出来ていません.環境ファイル等で、チェックのON/OFFなど制御 する項目があるのでしょうか?ご指導願います.
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
▼設計2部さん:
>「印刷」「出力方法設定」で現れる「プリント出力形式」のダイアログ >の中にある「線幅も倍率」のチェックボックスですが、チェックをしても >外れたり、したつもりが無いのにチェックされたりと、私自身が思う様に >制御出来ていません.環境ファイル等で、チェックのON/OFFなど制御 >する項目があるのでしょうか?ご指導願います. 環境設定ファイルの中にはこれに該当する設定項目はなかったと思います。 「プリント出力形式」 「線幅も倍率」 のオンオフは、 基本設定 [色・画面]タブの下の方 □ 線幅を表示倍率に比例して描画 のすぐ右に書かれている (□ 印刷時に) ← ここのオンオフに連動します。 従って、(□ 印刷時に)をオンにすれば 「線幅も倍率」 もオンになります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36 Sleipnir...
▼96sakaさん:
ご回答ありがとうございました.動作も確認しました. 連動してほしくないのが本音ですが、仕様であるのであればそれに従います. 作図時は、表示倍率で線幅が変わると画面が見づらくチェックを外して います.印刷時に画面プレビューで線巾の調子を見たいので 「印刷時に」にチェックを入れておきたい所です. 私は「A1用紙範囲」で書いて「A3縮小印刷」が主流なので、殆どの場合 50%縮小になります. 連動されると、プレビューで確認しても、そこから縮小されるので 線幅の様子が変わってしまいますね. 今迄は、連動する事が分っていませんでしたので「?」でしたが 原因がわかれば、何とかできますね. 本音よ届け!(笑) >▼設計2部さん: >>「印刷」「出力方法設定」で現れる「プリント出力形式」のダイアログ >>の中にある「線幅も倍率」のチェックボックスですが、チェックをしても >>外れたり、したつもりが無いのにチェックされたりと、私自身が思う様に >>制御出来ていません.環境ファイル等で、チェックのON/OFFなど制御 >>する項目があるのでしょうか?ご指導願います. > > >環境設定ファイルの中にはこれに該当する設定項目はなかったと思います。 > >「プリント出力形式」 「線幅も倍率」 のオンオフは、 > >基本設定 [色・画面]タブの下の方 > >□ 線幅を表示倍率に比例して描画 のすぐ右に書かれている >(□ 印刷時に) ← ここのオンオフに連動します。 > >従って、(□ 印刷時に)をオンにすれば 「線幅も倍率」 もオンになります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
|
仕事柄 JW_CAD (windows版) で DXFファイルを使っているのですが
新しく線種を選ぶのに SXF の色を使いたいのですが 毎回チェックボックスにチェックを入れなければなりません。 取引先に提出する際にどうしても SXF の色を使わなければならないのですが どうかならないでしょうか? ソースから EXE を作れないので設定等にありませんでしょうか? ご教授お願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36 OPR/64....
▼みそっちさん:
>仕事柄 JW_CAD (windows版) で DXFファイルを使っているのですが > >新しく線種を選ぶのに SXF の色を使いたいのですが >毎回チェックボックスにチェックを入れなければなりません。 「sxf対応拡張線色・線種」を常に使っているなら、「線属性」ダイアログ表示も、そうなると思いますが? >取引先に提出する際にどうしても SXF の色を使わなければならないのですが >どうかならないでしょうか? > >ソースから EXE を作れないので設定等にありませんでしょうか? > >ご教授お願いします 常に「sxf対応拡張線色・線種」ダイアログを表示する設定は、知りません。 一例ですが、 よく使う、「sxf対応拡張線色・線種」を図面枠外等に記入しておいて、「属性取得」する方法とか考えられますが--- (毎回記入するのは面倒ですので、それを図形登録しておくとか) 自分なりに工夫してみて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
返信ありがとうございます。
線属性で一度とったほうがいいですね。 もしチェックの設定があったらと思いまして 色々探してみたのですがやっぱりないですよね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36 OPR/64....
|
SFCが開けるデータと開けないデータがあります。
何か設定がありますか。容量が大きいと開けないですか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼koma727さん:
背景色しか読み込み設定はないと思うにで Jw_cadのサポート外のSFCバージョンなのでは? バージョンダウンできるならしてみてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36 Kin...
ありがとうございます。試してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
いつもありがとうございます。
Windows10のパソコンに変えたので、P_utilW03とPfox85を使えるよう頑張ったんですが・・・・ P_utilW02は使用できるのですが、P_utilW03は実行できません。 02と03はどこが違うんでしょう? jww8.01b,Windows10 64 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
▼鉄人さん:
新規jwwファイルを開いたら、座標系登録(S_PRO.BAT)を実行し、 座標基準点を登録(***.PRO書出し)する必要がありますが?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
▼R.Nさん:
>▼鉄人さん: > >新規jwwファイルを開いたら、座標系登録(S_PRO.BAT)を実行し、 >座標基準点を登録(***.PRO書出し)する必要がありますが? R.Nさんいつもありがとうございます。 指定されたことは、理解してます。 それぞれ、バージョンを落としたので(P_util02 Pfox75)動作したので、 古いバージョンで行こうと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
|
文字入力時の基点はデフォルトでは左下になっていると
思いますが、常に中中になるように初期設定を変更したい のですが、環境設定ファイルの設定で可能でしょうか? 可能なら変更箇所を、教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
R.N様、返信ありがとうございます。
9番目の「0」を「4」に変更することで、希望動作となりました。 どうも、ありがとうございました。 ところで、僕のS_COMM_0は引数が9つしかありませんでしたが、 R.N様のは10個あります。以下の最後の8は何を意味するのか、もしご存知なら 教えてください。 >S_COMM_0 = 00 35 A0 1 1 900 0 0 0 8
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
この書き込みは投稿者によって削除されました。(19/11/13(水) 15:47)
<
R.N様、了解しました。
どうも、ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
▼mayoさん:
>ところで、僕のS_COMM_0は引数が9つしかありませんでしたが、
>R.N様のは10個あります。以下の最後の8は何を意味するのか、もしご存知なら
>教えてください。
>
>>S_COMM_0 = 00 35 A0 1 1 900 0 0 0 8
バージョン情報
◆Version 8.00 (2015/01/12)
・FILE選択ダイアログの画面最大分割数を32まで設定できるようにした。
(環境設定ファイル「S_COMM_0」の 10 を参照)
マル10 FILE選択ダイヤログの
画面最大分割数 8〜32
↓
S_COMM_0 = 00 35 A0 1 1 900 0 0 0 8
どのjwwバージョンを使っているか、分かりませんが、
jww8.???を使っていたら、上記、機能・設定が追加されています。
インストールしているバージョンの「sample.jwf」を参照して下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
|
ver8.01b
WIN10 64bit 文字入力をすると、ひらがな・半角英数 の切替えが表示が頻繁に出てきて煩わしい。 対処法を教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
訂正
誤)ver8.01b 正)ver8.10b 文字入力をすると、ひらがな・半角英数の切替え表示が頻繁にされる。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
自己解決
WIN10の仕様でした。 以下対応 [Microsoft IME] ・タスクトレイに表示されている「あ」(または「A」)の上で右クリックします。 ・表示したメニューから [プロパティ] をクリックします。 ・[Microsoft IME の設定] 画面が表示します。 ・[IME 入力モード切替の通知] の [画面中央に表示する] チェックボックスをオフにします。 ・[Microsoft IME の設定] 画面は [OK] をクリックし閉じます。 以上
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36
|
▼前田さん:
>図面を保存し次に開くと >図形がブロック化となっています >ブロック化にしたくないのですが >よい方法を教えてください SXF入出力の制限事項に該当してるかと思います 純粋なJWWデータ形式で保存・読み込みしてみてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36 Kin...
ありがとうございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36
|
まだ、JWCADを始めたばかりものです。
見た目の良い樹木の平面データが欲しいのですが、どこか良いところを教えてください。 有料・無料問いません。 宜しくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36
▼小椋さん:
>まだ、JWCADを始めたばかりものです。 > >見た目の良い樹木の平面データが欲しいのですが、どこか良いところを教えてください。 >有料・無料問いません。 > >宜しくお願いいたします。 樹木の平面データ jww で、ネット検索すれば、いろいろヒットします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼小椋さん:
>見た目の良い樹木の平面データが欲しいのですが、どこか良いところを教えてください。 どういうのを、見た目がよいというのやら-- センスのない自分には? 取り敢えず、一例で、 http://jwcad.fancyweb.jp/zyumokuzu.html 図形表示下の、***.zip 右の「FDアイコン?」をクリックすると、DLできます。 気に入ったら、有難く使用させて頂きましょう (_ _*)> 他にもあるかと思いますので、検索してみて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
▼R.Nさん:
>▼小椋さん: > >>見た目の良い樹木の平面データが欲しいのですが、どこか良いところを教えてください。 > >どういうのを、見た目がよいというのやら-- >センスのない自分には? > >取り敢えず、一例で、 >http://jwcad.fancyweb.jp/zyumokuzu.html >図形表示下の、***.zip 右の「FDアイコン?」をクリックすると、DLできます。 > >気に入ったら、有難く使用させて頂きましょう (_ _*)> >他にもあるかと思いますので、検索してみて下さい。 ご丁寧に有難うございます! できるようになりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36
|
初めに作ったファイルに、別のファイルで作った画像のコピー貼り付けが出来ない。
初めに作った別のファイルにコピー貼り付けが出来るのもある? 以前は全部出来たのですが急に出来るのと、出来ないのがあります。 不思議です。 以上宜しくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼minoheijiさん:
>初めに作ったファイルに、別のファイルで作った画像のコピー貼り付けが出来ない。 >初めに作った別のファイルにコピー貼り付けが出来るのもある? >以前は全部出来たのですが急に出来るのと、出来ないのがあります。 >不思議です。 > >以上宜しくお願いいたします。 解決済み お騒がせしました、原因は縮尺の違いでした、別で作った画像の縮尺1:1でした。1:1で作った画像を1:200ぐらいに貼り付けて画像が何処にあるか分からなかったのです。誠に済みませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
送られてきた図面の寸法確認や、新たに寸法を知りたいのですが
縮尺や、レイヤーの関係でうまくできません。 図面のサイズは関係ないと思ってます。 よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
▼家具図勉強中さん:
1.jwwは、レイヤグループ毎に縮尺を設定できる、仕様です。 2.貰った図面の寸法線・寸法値を[属性取得]すると、その寸法値の入った レイヤグループ・レイヤが、書込みレイヤに変わります。 3.その状態で、レイヤグループ・レイヤバーの [ALL]ボタンとかで、書込み レイヤグループ・レイヤ以外を「表示のみレイヤ」にすると、グレー色に なった部分が、他のレイヤグループ・レイヤということが分かります。 寸法値すべてが、同じレイヤグループ・レイヤに記述されているとは 限りませんので、ご注意を!! 4.その上で、「属取」したレイヤで、寸法値の不明な部分に、新たに寸法 記入するとか、又は、測定コマンドで、測定・確認してみて下さい。 具体的に書かれてないので、外してるかもですが--- >送られてきた図面の寸法確認や、新たに寸法を知りたいのですが >縮尺や、レイヤーの関係でうまくできません。 >図面のサイズは関係ないと思ってます。 >よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
▼R.Nさん:
>▼家具図勉強中さん: > ありがとうございました。 早速 やってみます。 > 1.jwwは、レイヤグループ毎に縮尺を設定できる、仕様です。 >2.貰った図面の寸法線・寸法値を[属性取得]すると、その寸法値の入った > レイヤグループ・レイヤが、書込みレイヤに変わります。 >3.その状態で、レイヤグループ・レイヤバーの [ALL]ボタンとかで、書込み > レイヤグループ・レイヤ以外を「表示のみレイヤ」にすると、グレー色に > なった部分が、他のレイヤグループ・レイヤということが分かります。 > 寸法値すべてが、同じレイヤグループ・レイヤに記述されているとは > 限りませんので、ご注意を!! >4.その上で、「属取」したレイヤで、寸法値の不明な部分に、新たに寸法 > 記入するとか、又は、測定コマンドで、測定・確認してみて下さい。 > > 具体的に書かれてないので、外してるかもですが--- > >>送られてきた図面の寸法確認や、新たに寸法を知りたいのですが >>縮尺や、レイヤーの関係でうまくできません。 >>図面のサイズは関係ないと思ってます。 >>よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
▼家具図勉強中さん:
>▼R.Nさん: >>▼家具図勉強中さん: >> ありがとうございました。 > 早速 やってみます。 できました。ありがとうございました。 レイヤーをしっかり勉強します。 >> >1.jwwは、レイヤグループ毎に縮尺を設定できる、仕様です。 >>2.貰った図面の寸法線・寸法値を[属性取得]すると、その寸法値の入った >> レイヤグループ・レイヤが、書込みレイヤに変わります。 >>3.その状態で、レイヤグループ・レイヤバーの [ALL]ボタンとかで、書込み >> レイヤグループ・レイヤ以外を「表示のみレイヤ」にすると、グレー色に >> なった部分が、他のレイヤグループ・レイヤということが分かります。 >> 寸法値すべてが、同じレイヤグループ・レイヤに記述されているとは >> 限りませんので、ご注意を!! >>4.その上で、「属取」したレイヤで、寸法値の不明な部分に、新たに寸法 >> 記入するとか、又は、測定コマンドで、測定・確認してみて下さい。 >> >> 具体的に書かれてないので、外してるかもですが--- >> >>>送られてきた図面の寸法確認や、新たに寸法を知りたいのですが >>>縮尺や、レイヤーの関係でうまくできません。 >>>図面のサイズは関係ないと思ってます。 >>>よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
|
PCを入替してWIN10にしたところ、数値入力BOXでの履歴表示がBOX上にカーソルが無いとできなくなりました
以前はBOX外にカーソルがあってもできましたが なお、矢印キー上下は使えます よろしくお願い致します
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼k.azさん:
これかな? http://fu-s.wakwak.info/jww/index_40.html 40: その他 Windows 関係 E : jwの基本設定で、マウスホイールのチェックを外しても文字入力の時にマウスホーイールで履歴参照が出来ない・・・・・
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36 Ki...
それでした
それでしたありがとうございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
お世話になります
数日前からjw_cadを使い始めたばかりですが 仕事の関係上、修正や作図はすべてdxfファイルで行っており 保存したdxfファイルを一括でPDFに変換するため JWtoPDF LEを使用したがjwwとjwcにしか対応していないため 一括でjwwに変換したいです 変換前:拡張子dxf 用紙A-3 縮尺1/20 名前を付けて保存:拡張子jww 用紙A-3 縮尺1/20 jwc形式で保存:拡張子jwc 用紙A-3 縮尺1/20 ファイル操作ーファイル一括変換 1ファイルでも複数ファイルでも ファイル形式jww、jwc、dxfもすべて 用紙A-1 縮尺1/10 に変換されてしまうですがなぜでしょうか? 解決方法がもしありましたらご教示お願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36
▼TKさん:
>お世話になります >数日前からjw_cadを使い始めたばかりですが >仕事の関係上、修正や作図はすべてdxfファイルで行っており > >保存したdxfファイルを一括でPDFに変換するため >JWtoPDF LEを使用したがjwwとjwcにしか対応していないため >一括でjwwに変換したいです dxfファイルをJw_cadで読込/修正後、jww形式で保存すれば解決します。 >変換前:拡張子dxf 用紙A-3 縮尺1/20 > >名前を付けて保存:拡張子jww 用紙A-3 縮尺1/20 >jwc形式で保存:拡張子jwc 用紙A-3 縮尺1/20 > >ファイル操作ーファイル一括変換 >1ファイルでも複数ファイルでも >ファイル形式jww、jwc、dxfもすべて >用紙A-1 縮尺1/10 >に変換されてしまうですがなぜでしょうか? >解決方法がもしありましたらご教示お願いします。 jww形式で保存したファイルを、dxfファイルに一括変換すれば、上記現象は回避できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36
▼somemさん:
>▼TKさん: >>お世話になります >>数日前からjw_cadを使い始めたばかりですが >>仕事の関係上、修正や作図はすべてdxfファイルで行っており >> >>保存したdxfファイルを一括でPDFに変換するため >>JWtoPDF LEを使用したがjwwとjwcにしか対応していないため >>一括でjwwに変換したいです > >dxfファイルをJw_cadで読込/修正後、jww形式で保存すれば解決します。 > >>変換前:拡張子dxf 用紙A-3 縮尺1/20 >> >>名前を付けて保存:拡張子jww 用紙A-3 縮尺1/20 >>jwc形式で保存:拡張子jwc 用紙A-3 縮尺1/20 >> >>ファイル操作ーファイル一括変換 >>1ファイルでも複数ファイルでも >>ファイル形式jww、jwc、dxfもすべて >>用紙A-1 縮尺1/10 >>に変換されてしまうですがなぜでしょうか? >>解決方法がもしありましたらご教示お願いします。 > >jww形式で保存したファイルを、dxfファイルに一括変換すれば、上記現象は回避できます。 ご返答ありがとうございます somemさんの仰る通り、今後はjww形式で保存したいと考えております ただ今まで蓄積された膨大なdxfファイルを整理するためにも 一括でjwwに変換する方法 と考え「ファイル一括変換」の機能を使用したのですが やはりdxf→jwwの一括変換は縮尺が変わってしまう現状が デフォルトということでしょうか? それとも設定などで修正できるのでしょうか? よろしければご教示頂けると助かります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.87 Safari/537.36
▼TKさん:
>やはりdxf→jwwの一括変換は縮尺が変わってしまう現状が >デフォルトということでしょうか? >それとも設定などで修正できるのでしょうか? 現状の仕様だと思います。 修正する方法が見当たらないので、回避策を提案いたしました。 ご理解ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36
|
図面に画像を挿入してプリンターで印刷しようとするとプリンターが動きません。
仮想プリンターでPDFにすると印刷されます。 プリンターがおかしいのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36
▼shomeiさん:
>図面に画像を挿入してプリンターで印刷しようとするとプリンターが動きません。 >仮想プリンターでPDFにすると印刷されます。 >プリンターがおかしいのでしょうか? >お教えください。よろしくお願いいたします。 画像を貼り付ける前は問題なく、他のアプリからの出力も問題ないとすれは、 画像の解像度が、細か過ぎるのかもしれません。 1.手っ取り早いのは、PDFに出力したのを開いて、プリンターに送る。 2.印刷設定で、「プリンターメモリーを使う」「PCメモリーを使う」の設定があれば、 「PCメモリーを使う」にして、印刷してみる。。 3.だめなら、画像自体の解像度(画質)を画像編集ソフト等を使って 下げてから、jwwに貼り付け、印刷してみる位しか、思いつきません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:70.0) Gecko/20100101 Firefox/70.0
>
>画像を貼り付ける前は問題なく、他のアプリからの出力も問題ないとすれは、 >画像の解像度が、細か過ぎるのかもしれません。 > >1.手っ取り早いのは、PDFに出力したのを開いて、プリンターに送る。 >2.印刷設定で、「プリンターメモリーを使う」「PCメモリーを使う」の設定があれば、 > 「PCメモリーを使う」にして、印刷してみる。。 >3.だめなら、画像自体の解像度(画質)を画像編集ソフト等を使って > 下げてから、jwwに貼り付け、印刷してみる位しか、思いつきません。 いろいろ策をお教えいただきありがとうございました。 上記の方法を試しましたが解像度の問題ではないことがわかりました。 印刷時に90°回転をすると動かなく0°の時は問題なく動きました。 ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.70 Safari/537.36
▼shomeiさん:
>上記の方法を試しましたが解像度の問題ではないことがわかりました。 >印刷時に90°回転をすると動かなく0°の時は問題なく動きました。 Jw_cadで回転させた画像が印刷できるかできないかは、プリンターの機種 (印刷ドライバー)によるので、印刷できない場合は、画像編集ソフトで 回転させた画像ファイルを貼り付ければ解決します。 なお、他の人にデータを渡す場合は、プリンターの機種(印刷ドライバー)に 左右されない、画像ソフトでの回転が無難です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
以前までマウスホイールをクリックしながらマウスを動かすと拡大及び縮小ができていましたがWindows10にPCを変更し再インストールしてからその動作ができなくなった。
設定 一般(2)でマウスホイールが使えるように設定はしてあります。 マウスホイールをクリックすると線属性の画面が表示されます。 マウスの不具合かと思いマウスを変えてみましたが同じです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼YAMASHOさん:
>以前までマウスホイールをクリックしながらマウスを動かすと拡大及び縮小ができていましたがWindows10にPCを変更し再インストールしてからその動作ができなくなった。 >設定 一般(2)でマウスホイールが使えるように設定はしてあります。 >マウスホイールをクリックすると線属性の画面が表示されます。 >マウスの不具合かと思いマウスを変えてみましたが同じです。 設定 一般(2)でマウスホイールが使える設定を確認したのなら、その下が目に入れば質問しなくても良かったかもしれません。w ◆Version 8.10 での変更点は以下のとおりです。(2019/05/06) ・マウスのホイールをクリックすると、線色・線種が選択できるようにした。 [設定]→[一般(2)]→「ホイールボタンクリックで線色線種選択」 (MボタンドラッグでのZOOM操作無効)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.86 Safari/537.36
▼seraさん:
>▼YAMASHOさん: >>以前までマウスホイールをクリックしながらマウスを動かすと拡大及び縮小ができていましたがWindows10にPCを変更し再インストールしてからその動作ができなくなった。 >>設定 一般(2)でマウスホイールが使えるように設定はしてあります。 >>マウスホイールをクリックすると線属性の画面が表示されます。 >>マウスの不具合かと思いマウスを変えてみましたが同じです。 > >設定 一般(2)でマウスホイールが使える設定を確認したのなら、その下が目に入れば質問しなくても良かったかもしれません。w > >◆Version 8.10 での変更点は以下のとおりです。(2019/05/06) >・マウスのホイールをクリックすると、線色・線種が選択できるようにした。 > [設定]→[一般(2)]→「ホイールボタンクリックで線色線種選択」 > (MボタンドラッグでのZOOM操作無効) 本当ですねww 真下にありました ありがとうございました! 無事に解決できました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
お世話になります。
客先に図面をいただいてある程度寸法等が入っていたのですが不明な点が多かったのでその寸法を記入して再度頂いたのですが印刷時にプレビュー画面では寸法が入っているのに印刷した時には寸法が入っていないです。
使っているソフトはA納図を使っていてJWに変換したものになるらしいです、
寸法が入ったまま印刷出来ないものでしょうか。
よろしくお願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼石本さん:
> 印刷できないものを属性取得して確認 の結果は? 線種は? 線色は? 拡張線では? 表示色ではなく、印刷色を調整してますよね?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.90 Safari/537.36 Kin...
▼石本さん:
>返答ありがとうございます。 >ブロック解除を試してみましたが解除出来るブロックがないと表示されました、 >線色については基本設定の色画面の所で全て白ではない色に変更しましたが、出ませんでした。 データ形式は何ですか? Jww形式でしょうか? 線の属性は確認できますか? 印刷できない線の上から下へ向けて、左クリックしたままドラッグして、線の属性を確認して下さい。 画面表示の書き込み線が、同じレイヤーで同じ線種になります。 画面表示のツールバー・書き込み線をクリックして、線属制のダイアログボックスで、SXFでないかどうかを確認。 SXF線種で印刷色が白であれば、白い紙に白く印刷する設定です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36
▼石本さん:
>お世話になります。 >客先に図面をいただいてある程度寸法等が入っていたのですが不明な点が多かったのでその寸法を記入して再度頂いたのですが印刷時にプレビュー画面では寸法が入っているのに印刷した時には寸法が入っていないです。 >使っているソフトはA納図を使っていてJWに変換したものになるらしいです、 >寸法が入ったまま印刷出来ないものでしょうか。 >よろしくお願い致します。 数字が見えないのなら書き込み文字を確認してみてください。 色NO9は補助線色で印刷されません。(線も同じ)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Ed...
返答遅くなり申し訳ありません。
寸法図形の解除で印刷出来ました。 真にありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
よろしくお願いいたします。
外部変形 Solid_S.BAT ソリッド図形面積合計がwindows10で文字化けします。 windows10の言語の設定は日本語になっています。 今のところ Solid_S.BAT だけ文字化けします。 どうしたらいいですか? jww 8.01b
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.70 Safari/537.36
▼ 鉄人さん、Fu〜さん
こんにちは、 Fu〜さん同様、 ・「SOLID_S.exe」のメニュー等、文字化けは無いです。 ・「SOLID_S.exe」がタスクバーに残ったままになりますが win10_19h1(Home),jww_8.10b,SOLID_S194.zip >メニュー画面です。 >文字化けしていても、張り付けると文字化けしてません。 >よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:69.0) Gecko/20100101 Firefox/69.0
▼鉄人さん:
とりあえず ・Jw_cadの画面の文字化けを直す方法を試す ・Visual Basicを色んなバージョンに入れ替えて試す かな?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/77.0.3865.120 Safari/537.36 Ki...
▼鉄人さん:
こんにちは Solid_S.txtによると、開発言語がVisualBasic v6(sp6) の記述があります。 Win7の辺りで、VisualBasic v6 のランタイムが一部しかOSに搭載されず、文字化けの原因になったという事があったような記憶があります。 (一部入っているので動作はする という様な状態です) こちらを入れてみてはどうでしょうか。 https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Safari/537.36 Sleipnir...
LAさん、無事に解決しました。
ありがとうございました。 Fuさん、RNさん、ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.70 Safari/537.36
|
作業中に画面を開いたまま寝てしまい
起きたらバージョンアップされていて 途中までの作業したものと今まで作図したファイルが消えていました? もう戻らないのでしょうか?
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 13_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-...
▼KAZさん:
>WindowsではなくてJW CADの方がバージョンアップされているのでしょうか? Jw_cadは寝ている間に勝手にバージョンアップすることなどありません >今までなかったサンプル画像が入っていたり 何処にどんな画像が入っているのでしょう? >今まで使っていたものはWindows.oldというファイルに入れられてるようなのですが Windows.oldというフォルダがあるのならWindowsがアップデートしたからです Windows.oldフォルダとは何ですか? https://www.ubackup.com/jp/articles/windows-old-folder.html >なんらかの形ですでに削除されている可能性があるようでクリックすると警告がでます。 どのフォルダにある何のファイルをクリックしたらどのような警告が出るのでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.86 Safari/537.36
またまたご返信どうもありがとうございます。ファイルを開いたとき今まではリストに自分の保存したファイルが出てきていましたがそれが木造平面図や敷地図、サンプル他など初めてみる作図されたファイルがリストに表示されました。
以前の状態を回復する為に設定から前のバージョンのWindows10に戻すを試みようとしましたが10日以上前に更新されたため オプションは利用できません。となります。 Windows.oldにアクセスすることもできなくなりました。ファイル自体が実際は見当たりません、
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-...
▼KAZさん:
>またまたご返信どうもありがとうございます。ファイルを開いたとき今まではリストに自分の保存したファイルが出てきていましたがそれが木造平面図や敷地図、サンプル他など初めてみる作図されたファイルがリストに表示されました。 木造平面図や敷地図、サンプルというjwwファイルはJw_cadをインストール時に一緒にインストールフォルダに展開されるファイルです。 初めてみると言うのはちょっと考えられませんが、興味が無ければ記憶に残らないかもしれません >以前の状態を回復する為に設定から前のバージョンのWindows10に戻すを試みようとしましたが10日以上前に更新されたため >オプションは利用できません。となります。 え? 画面を開いたまま寝てしまい起きたらバージョンアップされていてって書かれていますがそれが10日前なんですか? 10日間寝てたわけじゃ無いですよね?(笑) >Windows.oldにアクセスすることもできなくなりました。ファイル自体が実際は見当たりません、 ファイル検索の仕方は分かっていますか? 分からないのであればこちらを参考に 拡張子:jww でPC全体を検索して下さい。https://aprico-media.com/posts/1695 jwwファイルでは無くdxfやsfcファイルで作図していたのならば拡張子を変えて検索して下さい 検索して見つからないのであれば諦めるしかないと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.86 Safari/537.36
何度もご丁寧にありがとうございました。
諦めて再度作図することにしました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 YJApp-...
|