Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1 / 18 ページ    前へ→

<スレッド一覧>
フラッシュ芯・ランバーコ...[7]  /  jw_winでIPAmj明朝フォン...[2]  /  DXFファイル[1]  /  CADが中心点を探してくれ...[2]  /  文読コマンドの印刷結果に...[3]  /  読み込んだ画像の空白部分...[2]  /  消去してもクリックすると...[3]  /  direct2Dについて[1]  /  JW_OPTを自分で追加編集で...[2]  /  インストールできません[1]  /  ???[1]  /  天空率を再計算すると数値...[0]  /  DWGからjww変換[1]  /  ファイルが削除されている[1]  /  教えてください。[2]  /  環境設定 JWFについて[1]  /  縮尺変更について[6]  /  起動時の不具合[4]  /  フォルダ名を変えたらサブ...[2]  /  外部変形の遅延について[1]  /  

フラッシュ芯・ランバーコア芯の作図の効率...
 まよえるとらさん  - 25/3/1(土) 10:15 -
いつもjwwを使わせていただきありがとうございます。
外部変形「断面記号」にてハッチや丸波をよく使っています。

家具や建具で使うパネルの芯材を作図するときに、
フラッシュの時は両端にコピペ作図、
ランバーコア芯の時は、芯材を並べるように複写作図するのですが、
板厚が複数あると、パラメトリックする必要があり、
いかんせん手間を感じてしまいます。

この「断面記号」のように2線を指定するだけで、
両端に芯材を作図・全体に芯材を並べるように作図できたら
すごく良いなと思ったのですが、
そういった外部変形をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

また、皆様は現状どのように作図されておりますでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36 Edg/133.0.0.0@fp83930572.knge128.ap.nuro.jp>

 まよえるとらさん  - 25/3/31(月) 14:18 -
▼しゅうさん:
>建具立面 jw_opt3を利用する方法で
>建具立面で内法に寸法書き込むか下書線を利用するかで4mm合板でのフラッシュの両端の芯材の書き込みが出来ます
>下記の文をjw_opt3.datの最後にカットアンドペーストで貼り付け
>先頭行の12を13に書き換えると使えます
>-----------------------------------------------------
>2 フラッシュ T=任意
>1 1 0 0 0 10000 3 1 113
>2 2 0 0 0 10000 3 1 113
>1 2 0 0 0 0 3 1 113
>1 2 0 10000 0 10000 3 1 113
>
>1 2 0 4 0 4 2 1 113
>1 2 0 9996 0 9996 2 1 113
>1 1 30 4 30 9996 2 1 113
>2 2 -30 4 -30 9996 2 1 113
>1 1 0 4 30 9996 7 1 113
>2 2 -30 4 0 9996 7 1 113
>
>1 2 0 2 0 2 7 1 113
>1 2 0 9998 0 9998 7 1 113
>999

ありがとうございます。
ちょっと難しそうですが、チャレンジしてみたいと思います!!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 まよえるとらさん  - 25/3/31(月) 16:05 -
▼しゅうさん:
>建具立面 jw_opt3を利用する方法で
>建具立面で内法に寸法書き込むか下書線を利用するかで4mm合板でのフラッシュの両端の芯材の書き込みが出来ます
>下記の文をjw_opt3.datの最後にカットアンドペーストで貼り付け
>先頭行の12を13に書き換えると使えます
>-----------------------------------------------------
>2 フラッシュ T=任意
>1 1 0 0 0 10000 3 1 113
>2 2 0 0 0 10000 3 1 113
>1 2 0 0 0 0 3 1 113
>1 2 0 10000 0 10000 3 1 113
>
>1 2 0 4 0 4 2 1 113
>1 2 0 9996 0 9996 2 1 113
>1 1 30 4 30 9996 2 1 113
>2 2 -30 4 -30 9996 2 1 113
>1 1 0 4 30 9996 7 1 113
>2 2 -30 4 0 9996 7 1 113
>
>1 2 0 2 0 2 7 1 113
>1 2 0 9998 0 9998 7 1 113
>999

しゅうさますみません。jwwをインストールしたフォルダにある、
"JW_OPT3.DAT"をメモ帳で開き、最下行に案内いただいた内容をペースト
しましたが、建具立面コマンドをやっても変化が無いようでした。

下記のような形で合っておりますでしょうか?
なお、このファイルの先頭行にあった12の数字は13に変更しました。

〜以前省略〜
2 [11]ステン片開戸
1 1 0 -10 0 10000
1 1 -35 -10 -35 10035
1 2 0 0 0 0
1 2 -35 -10 35 -10
1 2 0 10000 0 10000
1 2 -35 10035 35 10035
2 2 0 -10 0 10000
2 2 35 -10 35 10035

1 1 60 100 60 9940
2 2 -60 100 -60 9940
1 2 60 100 -60 100
1 2 60 9940 -60 9940

2 2 -20 3000 -20 7000 1
2 2 -40 3000 -40 7000 1
2 2 -40 3000 -20 3000 1
2 2 -40 7000 -20 7000 1

2 2 -30 2950 0 0 1 0 -11 e 20

996

3 [12]ステン両開戸
1 1 0 -10 0 10000
1 1 -35 -10 -35 10035
1 3 0 0 0 0
1 3 -35 -10 35 -10
2 2 0 2 0 10000
1 3 0 10000 0 10000
1 3 -35 10035 35 10035
3 3 0 -10 0 10000
3 3 35 -10 35 10035

1 1 60 100 60 9940
2 2 -60 100 -60 9940
1 2 60 100 -60 100
1 2 60 9940 -60 9940

2 2 60 100 60 9940
3 3 -60 100 -60 9940
2 3 60 100 -60 100
2 3 60 9940 -60 9940

2 2 -20 3000 -20 7000 1
2 2 -40 3000 -40 7000 1
2 2 -40 3000 -20 3000 1
2 2 -40 7000 -20 7000 1

2 2 20 3000 20 7000 1
2 2 40 3000 40 7000 1
2 2 40 3000 20 3000 1
2 2 40 7000 20 7000 1

2 2 -30 2950 0 0 1 0 -11 e 20

996

2 フラッシュ T=任意
1 1 0 0 0 10000 3 1 113
2 2 0 0 0 10000 3 1 113
1 2 0 0 0 0 3 1 113
1 2 0 10000 0 10000 3 1 113

1 2 0 4 0 4 2 1 113
1 2 0 9996 0 9996 2 1 113
1 1 30 4 30 9996 2 1 113
2 2 -30 4 -30 9996 2 1 113
1 1 0 4 30 9996 7 1 113
2 2 -30 4 0 9996 7 1 113

1 2 0 2 0 2 7 1 113
1 2 0 9998 0 9998 7 1 113
999
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 うしわたり ひろし WEB  - 25/5/3(土) 19:20 -
▼まよえるとらさんさん:
>ワンタッチハッチという外部変形を使わせていただくことにしました。
>ランバーコアの作図がとても速くなり助かりました。
>情報ありがとうございました!

拙作ご利用いただきありがとうございます。
フラッシュ芯作図に対応した新バージョンをリリースしました。

https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2017/08/blog-post.html
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@softbank036243122097.bbtec.net>

 しゅう [NEW]  - 25/5/9(金) 23:50 -
▼まよえるとらさんさん:
[12]ステン両開戸の最後の996の数字の後の記号が邪魔していますので
消してください

>3 [12]ステン両開戸
>1 1 0 -10 0 10000
>1 1 -35 -10 -35 10035
>1 3 0 0 0 0
>1 3 -35 -10 35 -10
>2 2 0 2 0 10000
>1 3 0 10000 0 10000
>1 3 -35 10035 35 10035
>3 3 0 -10 0 10000
>3 3 35 -10 35 10035
>
>1 1 60 100 60 9940
>2 2 -60 100 -60 9940
>1 2 60 100 -60 100
>1 2 60 9940 -60 9940
>
>2 2 60 100 60 9940
>3 3 -60 100 -60 9940
>2 3 60 100 -60 100
>2 3 60 9940 -60 9940
>
>2 2 -20 3000 -20 7000 1
>2 2 -40 3000 -40 7000 1
>2 2 -40 3000 -20 3000 1
>2 2 -40 7000 -20 7000 1
>
>2 2 20 3000 20 7000 1
>2 2 40 3000 40 7000 1
>2 2 40 3000 20 3000 1
>2 2 40 7000 20 7000 1
>
>2 2 -30 2950 0 0 1 0 -11 e 20
>
>996
  ↑
ここのところに何か有るようですこれを消したら大丈夫だと思います
>
>2 フラッシュ T=任意
>1 1 0 0 0 10000 3 1 113
>2 2 0 0 0 10000 3 1 113
>1 2 0 0 0 0 3 1 113
>1 2 0 10000 0 10000 3 1 113
>
>1 2 0 4 0 4 2 1 113
>1 2 0 9996 0 9996 2 1 113
>1 1 30 4 30 9996 2 1 113
>2 2 -30 4 -30 9996 2 1 113
>1 1 0 4 30 9996 7 1 113
>2 2 -30 4 0 9996 7 1 113
>
>1 2 0 2 0 2 7 1 113
>1 2 0 9998 0 9998 7 1 113
>999
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@softbank060127141087.bbtec.net>

jw_winでIPAmj明朝フォントを使いたい
 JUN [NEW]  - 25/5/9(金) 16:46 -
人名などMS系のフォントで出ないのでIPAmj明朝をインストールしてWordなどでは利用しています。
そのIPAmj明朝フォントを指定して出ない文字をWord上で表示させ範囲指定でjw_winの文字入力にコピーするのですが??表示がでます。
上手く表示させる方法はないでしょうか。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@p734033-ipxg00a01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp>

 Lion [NEW]  - 25/5/9(金) 19:53 -
▼JUNさん:
>人名などMS系のフォントで出ないのでIPAmj明朝をインストールしてWordなどでは利用しています。
>そのIPAmj明朝フォントを指定して出ない文字をWord上で表示させ範囲指定でjw_winの文字入力にコピーするのですが??表示がでます。
>上手く表示させる方法はないでしょうか。

Windows11 にフォントの登録がされて入れば表示出来るかと思います
JWの問題でなくWindows設定の問題、設定〜個人用設定 〜
フォントで確認下さい、私のマシンでは出ますけど >IPAmj明朝
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 JUN [NEW]  - 25/5/9(金) 21:37 -
▼Lionさん:
MS明朝にもあるような文字は表示されるのですがMS明朝にはなくてIPAmj明朝にあるフォントは文字の後ろが??になります。
例えばリンク先の「年」という文字の上の方は普通に表示されますが下の方は「年??」になります。

https://moji.or.jp/mojikibansearch/result?UCS%E6%BC%A2%E5%AD%97=5E74
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@M014012128064.v4.enabler.ne.jp>

DXFファイル
 初心者 [NEW]  - 25/5/9(金) 16:36 -
写真の状態からDXFに変換しCADで開いた際に
線が化けるのですが対処方法はありますでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@p3437065-ipxg00e01tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>

 Lion [NEW]  - 25/5/9(金) 19:57 -
▼初心者さん:
>写真の状態からDXFに変換しCADで開いた際に
>線が化けるのですが対処方法はありますでしょうか?

何をどうしたいのか良く解りませんが、、、PDFをDXFにして
JWで開いた? 元図がCAD作図でなければ当然バラバラになると
思います、ラスター/ベクター データファイルの勉強して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

CADが中心点を探してくれません。
 JW久しぶりに使う者です  - 25/5/7(水) 15:34 -
JWを久しぶりに使おうとしたら以前のように書いてくれないようなので教えてください。

縦横の補助線の交点に四角(柱)を描こうとしたのですがCADが交点を探してくれず、正確に補助線の交点に四角(柱)を描くことができずに困っています。(以前は交点を勝手に探してくれたので描きたい交点付近をクリックすれば正確に交点に四角を描いてくれました)
設定のところで何かチェックしないといけないのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@softbank060099222203.bbtec.net>

 Keiichi  - 25/5/7(水) 19:38 -
▼JW久しぶりに使う者ですさん:
>JWを久しぶりに使おうとしたら以前のように書いてくれないようなので教えてください。
>
>縦横の補助線の交点に四角(柱)を描こうとしたのですがCADが交点を探してくれず、正確に補助線の交点に四角(柱)を描くことができずに困っています。(以前は交点を勝手に探してくれたので描きたい交点付近をクリックすれば正確に交点に四角を描いてくれました)
>設定のところで何かチェックしないといけないのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。

久しぶりに使うのなら以前使っていたからと過信せず、HLPファイルのマウス操作の項目をよく読んで下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@185.135.78.167>

 JW久しぶりに使う者です  - 25/5/7(水) 22:59 -
▼Keiichiさん:
>▼JW久しぶりに使う者ですさん:
>>JWを久しぶりに使おうとしたら以前のように書いてくれないようなので教えてください。
>>
>>縦横の補助線の交点に四角(柱)を描こうとしたのですがCADが交点を探してくれず、正確に補助線の交点に四角(柱)を描くことができずに困っています。(以前は交点を勝手に探してくれたので描きたい交点付近をクリックすれば正確に交点に四角を描いてくれました)
>>設定のところで何かチェックしないといけないのでしょうか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
>
>久しぶりに使うのなら以前使っていたからと過信せず、HLPファイルのマウス操
作の項目をよく読んで下さい。


回答ありがとうございます。

右クリックでしたね。こんな単純なこと忘れていました。

ありがとうございました。(HLPファイル参照するようにしていきます)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36@softbank060099222203.bbtec.net>

文読コマンドの印刷結果について
 kazu1965  - 25/5/3(土) 11:46 -
今困っていまして、それは文読コマンドの事です。

JPEG画像データ、btpデータ、tiffデータで試しましたがパソコン上では何とか張り付いてのですが、印刷すると貼り付けた部分黒くて色々試しても駄目でした。

普通の写真データは何の問題もありません。

しかし、PDFデータの表、ゼンリン地図のコピーデータをjpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。

何か方法がございますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@zz2014420538D2C79C2A.userreverse.dion.ne.jp>

 Keiichi  - 25/5/3(土) 13:01 -
▼kazu1965さん:
>今困っていまして、それは文読コマンドの事です。
>
>JPEG画像データ、btpデータ、tiffデータで試しましたがパソコン上では何とか張り付いてのですが、印刷すると貼り付けた部分黒くて色々試しても駄目でした。
>
>普通の写真データは何の問題もありません。
>
>しかし、PDFデータの表、ゼンリン地図のコピーデータをjpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。
>
>何か方法がございますか?

btpって何ですか?
bmpの間違い?

ま、この情報だけで考えるとしたら普通の写真データは問題無いとすればSusiePluginはおそらく問題無いとして、「jpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。」の出力したソフトを疑います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>

 kazu1965  - 25/5/3(土) 13:08 -
▼Keiichiさん:
>▼kazu1965さん:
>>今困っていまして、それは文読コマンドの事です。
>>
>>JPEG画像データ、btpデータ、tiffデータで試しましたがパソコン上では何とか張り付いてのですが、印刷すると貼り付けた部分黒くて色々試しても駄目でした。
>>
>>普通の写真データは何の問題もありません。
>>
>>しかし、PDFデータの表、ゼンリン地図のコピーデータをjpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。
>>
>>何か方法がございますか?
>
>btpって何ですか?
>bmpの間違い?
>
>ま、この情報だけで考えるとしたら普通の写真データは問題無いとすればSusiePluginはおそらく問題無いとして、「jpegやbtpへ出力したものを印刷すると黒くなります。」の出力したソフトを疑います。


返答ありがとうございました。bmpの間違いでした。出力したソフト、これを疑うことはしていませんが、私公共工事で頂いた役所の図面と、別の図面の両方で同じ症状が出ています。他に原因は考えられるでしょうか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@zz2014420538D2C79C2A.userreverse.dion.ne.jp>

 Keiichi  - 25/5/3(土) 14:44 -
▼kazu1965さん:
>返答ありがとうございました。bmpの間違いでした。出力したソフト、これを疑うことはしていませんが、私公共工事で頂いた役所の図面と、別の図面の両方で同じ症状が出ています。他に原因は考えられるでしょうか?

その出力した画像に問題があるのなら、どの図面ファイルでも同じ結果になるでしょうね。
ちなみに「印刷すると貼り付けた部分黒くて」というのは画像の部分が全部真っ黒なんですよね?
とりあえず画像サイズを小さくしてみて下さい。
これでも結果が同じなら、出力した画像ファイルとSusiePluginとの相性が悪いと思いますので、出力したソフトを変えるかSusiePluginを変えるかしかないと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>

読み込んだ画像の空白部分が白で表示され...
 竹田 晃三 E-MAIL  - 25/4/30(水) 16:17 -
今まで読み込んだ画像(JPG)が線と文字などは表示されるが、背景の白い空白部分が白で表示されないので、基本設定で背景を黒していると画像上の文字などがわからなくなってしまう。印刷は問題なく出来る。なにか原因わかりますでしょか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@p2060-unoutm04-int.tokyo.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 25/4/30(水) 16:59 -
▼竹田 晃三さん:
>今まで読み込んだ画像(JPG)が線と文字などは表示されるが、背景の白い空白部分が白で表示されないので、基本設定で背景を黒していると画像上の文字などがわからなくなってしまう。印刷は問題なく出来る。なにか原因わかりますでしょか?

基本設定一般(1)の透過属性のチェックを外して下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-99.datapacket.com>

 竹田 晃三 E-MAIL  - 25/4/30(水) 17:13 -
▼Keiichiさん:
>▼竹田 晃三さん:
>>今まで読み込んだ画像(JPG)が線と文字などは表示されるが、背景の白い空白部分が白で表示されないので、基本設定で背景を黒していると画像上の文字などがわからなくなってしまう。印刷は問題なく出来る。なにか原因わかりますでしょか?
>
>基本設定一般(1)の透過属性のチェックを外して下さい

ありがとうございます。見れるようになりました。
大変助かりました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@p2060-unoutm04-int.tokyo.ocn.ne.jp>

消去してもクリックすると再現してしまう
 wugong39 E-MAIL  - 25/4/27(日) 9:44 -
線を消去しても次に拡大縮小をクリックすると消した線が再現してしまいます。対処方法を教えてください。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@h175-177-006-051.catv02.itscom.jp>

 Lion  - 25/4/28(月) 9:20 -
▼wugong39さん:
>線を消去しても次に拡大縮小をクリックすると消した線が再現してしまいます。対処方法を教えてください。

レス付きませんね、多分線が重複しているだけでは、 範囲指定で
囲んで消去しても消えませんか? 単に消去は1本しか消えません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 wugong39 E-MAIL  - 25/4/28(月) 21:21 -
▼Lionさん:
>▼wugong39さん:
ありがとうございました。

複数のレイヤーに同じ線が残っていたのが原因のようでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@h175-177-006-051.catv02.itscom.jp>

 HM  - 25/4/30(水) 11:40 -
▼wugong39さん:
>▼Lionさん:
>>▼wugong39さん:
>ありがとうございました。
>
>複数のレイヤーに同じ線が残っていたのが原因のようでした。

範囲→全選択→重複整理をされてもよいかと。ご存じでしたらすいません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@210.253.53.236>

direct2Dについて
 fa E-MAIL  - 25/4/25(金) 11:48 -
初心向けでない内容ですが、初期でDirect2Dが有効になっていて、この時に画面を拡大すると消えてる線がありますので常に無効にしたい。しかしチェックを外しても起動のたびにチェックがついてしまう。面倒なので設定変更できないものでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@fp8393a4d9.stma001.ap.nuro.jp>

 Keiichi  - 25/4/25(金) 12:42 -
▼faさん:
>初心向けでない内容ですが、初期でDirect2Dが有効になっていて、この時に画面を拡大すると消えてる線がありますので常に無効にしたい。しかしチェックを外しても起動のたびにチェックがついてしまう。面倒なので設定変更できないものでしょうか?

自分で試してみれば分かりますけど、Direct2Dの有効無効はjwwファイルに保存されるようです。
Direct2Dが有効のままファイル保存してしまえばいくら無効にしようともそのファイルを開く度に有効になります。
ファイルを読み込まずにJw_cadを起動させるのであれば一旦無効にすれば次に起動させても無効のままです。
現状では無効の固定は出来ないようです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-149-50-210-2.datapacket.com>

JW_OPTを自分で追加編集できるようになる...
 まよえるとらさん  - 25/4/18(金) 20:54 -
1.JW_OPT4内のデータの説明を読むこと。
2.解説本:Jw_cad 徹底解説(コマンド解説編)を読むこと。
以外に、習得する方法はありますでしょうか?

皆様はどのように習得されたのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 25/4/19(土) 6:51 -
▼まよえるとらさんさん:
>1.JW_OPT4内のデータの説明を読むこと。
>2.解説本:Jw_cad 徹底解説(コマンド解説編)を読むこと。
>以外に、習得する方法はありますでしょうか?
>
>皆様はどのように習得されたのでしょうか?
>よろしくお願いいたします。

自分は説明文や解説本を読んで分からないところは既存のOPT4のデータを変えて、何処がどう変わったのかを確認しながらデータ構成を覚えていきました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-99.datapacket.com>

 まよえるとらさん  - 25/4/25(金) 12:22 -
▼Keiichiさん:
>▼まよえるとらさんさん:
>>1.JW_OPT4内のデータの説明を読むこと。
>>2.解説本:Jw_cad 徹底解説(コマンド解説編)を読むこと。
>>以外に、習得する方法はありますでしょうか?
>>
>>皆様はどのように習得されたのでしょうか?
>>よろしくお願いいたします。
>
>自分は説明文や解説本を読んで分からないところは既存のOPT4のデータを変えて、何処がどう変わったのかを確認しながらデータ構成を覚えていきました。

試行錯誤の実践ということですね。ありがとうございます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

インストールできません
   - 25/4/22(火) 16:02 -
『このプログラムをインストールするためには管理者としてログインする必要があります』とのコメントがでます。
どのようにすればインストールできるのでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@sndr5.proxygw.lixil.co.jp>

 Lion  - 25/4/23(水) 9:29 -
▼えさん:
>『このプログラムをインストールするためには管理者としてログインする必要があります』とのコメントがでます。
>どのようにすればインストールできるのでしょうか?

コメント通り管理者として実行です、プログラム右クリックから
管理者の実行を選べば良いです、Windowsの操作問題です
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

???
 山並 (PICT) E-MAIL  - 25/4/22(火) 13:29 -
コマンド欄に ???が多く表記されるのですが?なぜでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@ip29-23.orbicom.net.id>

 Lion  - 25/4/22(火) 14:56 -
▼山並 (PICT)さん:
>コマンド欄に ???が多く表記されるのですが?なぜでしょうか?

過去ログに同じ質問が出て居ます

>>AFsoft World様のHPで、日本語設定にしてから、Unicode UTF-8 の
チェックを外すように詳しい解説が有るのを、発見しました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@58-188-238-62f1.hyg1.eonet.ne.jp>

天空率を再計算すると数値が変わる。
 yasu9630  - 25/4/9(水) 2:51 -
お世話になります。

 2年ほど前に確認申請を通した天空図のデータを開き、データには何も手を加えず計画建築物の天空率計算をしました。(正射影)
そうすると、10ポイントある中の2つのポイントで数値がそれぞれ0.001と0.002大きくなりました。
 ポイントには実点が打ってあり、ある程度拡大して右クリックでポイントを拾っているので、測定位置がズレているというのは考がえ難いのですが。
 バージョンは現在も当時も8.25aを使用しています。

原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0@KD027094063024.ppp-bb.dion.ne.jp>

DWGからjww変換
 ビッグボス  - 25/4/15(火) 12:36 -
DWGからjwwに変換すると異常に重くなるのわ何故ですか?

使っている変換ソフトはプロトランスです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@KD027083207074.ppp-bb.dion.ne.jp>

 まよえるとらさん  - 25/4/18(金) 20:37 -
▼ビッグボスさん:
>DWGからjwwに変換すると異常に重くなるのわ何故ですか?
>
>使っている変換ソフトはプロトランスです。

私も使っています。重くなりますね。
円が線分に分解されたデータが多数ある時はかなり作業に影響出るほどです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0@p4915074-ipxg23501hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

ファイルが削除されている
 K  - 25/4/13(日) 22:32 -
正しくないパスが含まれていると画面に表示される
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@flh2-133-206-49-0.osk.mesh.ad.jp>

 Lion  - 25/4/14(月) 10:02 -
▼Kさん:
>正しくないパスが含まれていると画面に表示される

どう言った操作をされたのか? PC環境は? バージョンは?
詳しく記載されないと誰もサポート出来ないかと思います
PCは嘘つかないと思いますよ
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>

教えてください。
   - 25/4/7(月) 6:19 -
レイヤ一覧のウィンドウを開きたく、右クリックをダブルクリックするとソフトがフリーズします。これまでは普通に使えていたのですが、、
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@fp276f4724.ibra610.ap.nuro.jp>

 Keiichi  - 25/4/7(月) 8:02 -
▼tさん:
>レイヤ一覧のウィンドウを開きたく、右クリックをダブルクリックするとソフトがフリーズします。これまでは普通に使えていたのですが、、

ウインドウは違いますが同じ対処法で直るはずです
https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=57868;id=004
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-82.datapacket.com>

   - 25/4/10(木) 12:14 -
▼Keiichiさん:
>▼tさん:
>>レイヤ一覧のウィンドウを開きたく、右クリックをダブルクリックするとソフトがフリーズします。これまでは普通に使えていたのですが、、
>
>ウインドウは違いますが同じ対処法で直るはずです
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=57868;id=004


▼Keiichiさん:
ありがとうございます。問題解決できました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@fp276f4724.ibra610.ap.nuro.jp>

環境設定 JWFについて
 のん E-MAIL  - 25/4/10(木) 10:30 -
Windows11のパソコンに交換し新たに8.25を取り込みましたが今まで使用していた自己設定のJWFを読み込むとレイヤ、グループ名が文字化けしてしまいます。
同じく環境設定をメモで読み取るとやはり文字が化けてしまっています。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@pl44369.ag1313.nttpc.ne.jp>

 Keiichi  - 25/4/10(木) 10:51 -
▼のんさん:
>Windows11のパソコンに交換し新たに8.25を取り込みましたが今まで使用していた自己設定のJWFを読み込むとレイヤ、グループ名が文字化けしてしまいます。
>同じく環境設定をメモで読み取るとやはり文字が化けてしまっています。

Windowsのメモ帳を使って環境設定ファイルを編集した場合は、文字コードを「UTF-8」ではなく「ANSI」にして保存して下さい。
参考
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0607-4461
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@147.79.28.2>

縮尺変更について
 くるたん  - 25/4/4(金) 9:27 -
頂いたデータはオートCAD

当方はJW-CAD


縮尺・読取 設定  A1 S=1/60

書いてある図面   A3 S=1/100

A3で印刷すればスケール通りになりますが


上記の図面をA2で縮尺(1/100から1/600)を合わせて印刷したいのですが、どのようにすればよいのかわかりません。

何か方法があれば教えていただければ幸いです。

図面は初心者です
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@133-175-207-43.tokyo.fdn.vectant.ne.jp>

 Lion  - 25/4/7(月) 17:12 -
▼くるたんさん:

回答が無いようなので、レスしますが
1,元図形が縮尺も実寸も有っているならばそのまま全画面を範囲
選択して、編集=>コピーし、新規画面でA2の必要縮尺、例えば
1/100 設定にして編集=>貼り付けで問題無いかと思います

>1.jw_cadの設定は・・・
>
>図面サイズ-A1、縮尺-1/160です。
>図形の「900×900」は計測しても「900×900」です。
>寸法はあっています。
>
>2.計測は・・・
>
>設定ではなく、書いてある図面は S=1/100 A3と記載。
>実際にA3で印刷するとA3印刷で縮尺もあっています。
>
>
>3.その上で、どうプリントしたいのか・・・
>
>A2印刷で縮尺もスケールが合うようにしたいです。
>縮尺は1/100〜1/600なら何でもよいのですが、どのように設定すればわかりません。
>
>この内容でわかりますでしょうか
>
>何卒よろしくお願いいたします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 くるたん  - 25/4/8(火) 9:00 -
▼Lionさんへ

アドバイスいただいた通りしてみました。
新規画面 A2 1/100 にする。

レイヤー設定 A1 1/160 図面(A3.1/100)コピー

新規 レイヤー設定 A2 1/100で貼付

A2の印刷枠より小さくなってしまいます。(多分A3 1/100のまま)倍率を上げると、今は度縮尺が合わなくなってしまいます。

当方のやり方が違うのでしょうか
それとも何か設定が間違っているのでしょうか。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@133-175-207-43.tokyo.fdn.vectant.ne.jp>

 Lion  - 25/4/8(火) 9:12 -
▼くるたんさん:
>▼Lionさんへ
>
>アドバイスいただいた通りしてみました。
>新規画面 A2 1/100 にする。
>
>レイヤー設定 A1 1/160 図面(A3.1/100)コピー
>↓
>新規 レイヤー設定 A2 1/100で貼付
>↓
>A2の印刷枠より小さくなってしまいます。(多分A3 1/100のまま)倍率を上げると、今は度縮尺が合わなくなってしまいます。
>
>当方のやり方が違うのでしょうか
>それとも何か設定が間違っているのでしょうか。

それ当たり前の事でしょ、元図がA3だから、A2にはめると縮小
されます、そのまま縮尺 1/50 とかにすると拡大しませんか、
但し文字位置がずれる筈、コピー元データは寸法保持されていますから
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 くるたん  - 25/4/8(火) 10:49 -
ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@133-175-207-43.tokyo.fdn.vectant.ne.jp>

起動時の不具合
 宮崎 E-MAIL  - 25/4/5(土) 13:12 -
Win11で使用してますが、起動時に「新規フォルダの作成が出来ません。」
「画像用一時フォルダがありません。」というメッセージが出て、勝手に終了します。どうぞよろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@124-159-149-128.ppp.bbiq.jp>

 Keiichi  - 25/4/5(土) 15:15 -
▼宮崎さん:
>Win11で使用してますが、起動時に「新規フォルダの作成が出来ません。」
>「画像用一時フォルダがありません。」というメッセージが出て、勝手に終了します。どうぞよろしくお願いいたします。

環境設定ファイルJw_win.jwfを使っているのなら「AutoSaveDir」自動保存のフォルダー指定の項目に存在しないフォルダー名が書かれているはずですので訂正して下さい。

C:\JWWフォルダ以外にインストールしているのならアンインストールしてC:\JWWにインストールし直してみて下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@147.79.28.2>

 宮崎 E-MAIL  - 25/4/5(土) 16:50 -
▼Keiichiさん:
>▼宮崎さん:
>>Win11で使用してますが、起動時に「新規フォルダの作成が出来ません。」
>>「画像用一時フォルダがありません。」というメッセージが出て、勝手に終了します。どうぞよろしくお願いいたします。
>
>環境設定ファイルJw_win.jwfを使っているのなら「AutoSaveDir」自動保存のフォルダー指定の項目に存在しないフォルダー名が書かれているはずですので訂正して下さい。
>
>C:\JWWフォルダ以外にインストールしているのならアンインストールしてC:\JWWにインストールし直してみて下さい。
AutoSaveの項目を訂正して試したけど、改善しません。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@124-159-149-128.ppp.bbiq.jp>

 Keiichi  - 25/4/5(土) 17:03 -
▼宮崎さん:
>AutoSaveの項目を訂正して試したけど、改善しません。

インストール先はC:\JWWフォルダで間違いないですね?
それならJw_win.jwfを違うフォルダに移動してJw_cadを起動してみて下さい
それで改善されればAutoSaveの項目が間違っています
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@147.79.28.2>

 宮崎 E-MAIL  - 25/4/6(日) 12:11 -
▼Keiichiさん:
>▼宮崎さん:
>>AutoSaveの項目を訂正して試したけど、改善しません。
>
>インストール先はC:\JWWフォルダで間違いないですね?
>それならJw_win.jwfを違うフォルダに移動してJw_cadを起動してみて下さい
>それで改善されればAutoSaveの項目が間違っています
改善しました。ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@124-159-149-128.ppp.bbiq.jp>

フォルダ名を変えたらサブフォルダがあべ...
 初心者  - 25/3/31(月) 16:40 -
表題について質問です。
当方JW Cad使用者ではなくPCを卸した販売会社の社員なのですがお客様がJW Cad
使用されておりいろいろ図面データが入っていたフォルダのフォルダ名を変えたら直下のサブフォルダがあべこべになったと問い合わせがありました。

分かりやすく言うと…
〇〇〇〇〇←該当フォルダ
 &#8627;サブフォルダ1.
 &#8627;サブフォルダ2.
 &#8627;サブフォルダ3.
のところを
△△△△△←名前を〇から△に変えた該当フォルダ
 &#8627;サブフォルダ1.
 &#8627;別の所にあった無関係フォルダ
 &#8627;サブフォルダ3.
 &#8627;フォルダ直下に保存した覚えのないデータ1.
 &#8627;フォルダ直下に保存した覚えのないデータ2.

サブフォルダ2.はどこにいったかというとそこに移した記憶のないフォルダ
の直下にあったということでした。

IO Dataの外付けSSD内のフォルダやデータであるためSSD起因の疑いもあるかもしれませんがネットで調べてみるとJW Cadのデータ保存についての情報ややり方が色々あるそうなので何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@sp49-109-149-104.tck02.spmode.ne.jp>

 Keiichi  - 25/4/3(木) 11:19 -
▼初心者さん:
まず最初にここで回答している人達はどんな質問にも回答する義務が無い事を分かって下さい。
レスが付かないからといっても「情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください」は守って下さい。
レスが付かない(付けられない)のは(私も含めて)たぶん、あなたのPCでは無いということです。
仮に回答してあなたがそれをお客さんに伝えて、解決しなければ再度お客さんがあなたに伝えて、又質問して・・をくり返すのでしょうか?
どんな難解な質問でも一回で間違いない回答が得られると思っているのでしょうか?
お客さんがあなたに勘違いや思い込みによる間違いの全く無い、正確な情報を伝えているか分かりません。
さらにJw_cadを使っていないあなたが間に入ればさらに情報の伝達にミスが入ることも考えられます。
正確性に欠ける情報の質問に回答したとしてもそれが正解になることはおそらく無く、ただお互い質問回答に費やした時間は何の意味も無くなってしまいます。
こちらからの「ここをこうしたらどうなりますか?」と言った確認求めた問い合わせに不具合が起きているPC画面を前にして直接答えられるお客さんから質問するように勧めて下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@130.195.212.20>

 初心者  - 25/4/3(木) 12:45 -
▼Keiichiさん:
ご返答ありがとうございます。当サイトのルールを逸脱した書き込みをして申し訳ございませんでした。私の方で質問を投げさせていただいたのは使用者の方がご年配の為私の方がスムーズに不具合を伝達できると思ったからです。しかしやはり使用者でないと又聞きとなりなり正確な情報を伝えられない、PCを前にして実際に起きている不具合を目の前にしてのやり取りでないと返答も難しいという旨は大変理解できました。使用者の方から直接こちらに質問して頂くようお願いしてみます。大変失礼いたしました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@sp49-109-9-93.smd02.spmode.ne.jp>

外部変形の遅延について
 エムワン  - 25/3/30(日) 18:02 -
お世話になります。
最近パソコンを新しく買い替えて以前と同じようにJWCADをインストールして使用していると外部変形の呼び出しに時間がかかるようになりました。
具体的には「実行する外部変形を選んでください」が長く表示されるようになりました。以前はその文字が見えないくらい早く進んでいたのが数秒かかるようになり作業が進みません。
解決方法を教えてください。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@softbank126023172059.bbtec.net>

 Lion  - 25/3/30(日) 19:28 -
▼エムワンさん:
>お世話になります。
>最近パソコンを新しく買い替えて以前と同じようにJWCADをインストールして使用していると外部変形の呼び出しに時間がかかるようになりました。
>具体的には「実行する外部変形を選んでください」が長く表示されるようになりました。以前はその文字が見えないくらい早く進んでいたのが数秒かかるようになり作業が進みません。
>解決方法を教えてください。

ここの相談室−その3にスレがあります、多分Windows11のせいです
参照下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>

1 / 18 ページ    前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1204963
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka