▼aknさん:
>お世話になります。
>差し金から勾配を出す、
>といったような使い方はできるのでしょうか?
>また、そのような外部変形はありますか?
>当方大工で規矩術を使ってかく原寸図を
>jwcad上で行いたいと思っています。
>よろしくお願いします。
CAD上で差し金から勾配を出すというのがどのようなイメージをしているのか分かりませんが、Jw_cad上で指矩を作って勾配を出すというのはどうでしょう?
環境設定ファイル「尺寸法.jwf」を使用していると仮定して
線コマンドを選択し、水平垂直にチェックを入れ「寸法」の窓に1を入力後、作図すれば一尺の線(殳)が引けます
そのまま寸法の窓に0.4を入力し、先に書いた1尺の線の右側の端点上で「右クリック」して上側に作成すれば四寸の線(勾)が作図されます
1尺と4寸の端点同士を結べば四寸勾配の線(玄)が作図されます
線コマンドのまま(玄)の上でクロックメニューの右AM12:00「鉛直・円周点」を選択すると玄からの垂線が出てきますので角で右クリックして確定すれば中勾の線が作図されます
玄・長玄・短玄などの長さは測定コマンドなどで求められます
他にも線コマンドを選択し、水平垂直にチェックを入れ寸法の窓の右にある▼を右クリックすると数値入力ダイアログが出てきますので下側にある電卓で、2 √ OKボタンの順にクリックすると1.414213562という数値の線、裏目一尺が作図されます。
これを利用すれば隅勾配や隅中勾なども作図できます
作図された線をメニューバー→設定→角度取得→線角度などのコマンドを利用すれば簡単に同じ勾配の線が引けます。
又、出来た指矩の図を移動コマンドなどで回転させれば返し勾配や投げ墨なども簡単に求められます
単純に四寸勾配や三寸五分勾配の線だけを引きたいときは線コマンドの「傾き」の窓に//0.4又は//0.35逆勾配は-//0.4などを入れて作図して下さい