Jw_cad 情報交換室−その3
JWW についての情報交換の場としてお使いください
初心者の方などのご相談は
Jw_cad 相談
室−その2をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
外注図面屋
- 25/4/16(水) 13:42 -
|
通常のJW線種色(印刷時は黒)で平面を作図し、
別レイヤーのSXF線種色で壁の上から線を引いて、
壁の種類(耐火、等)を色分けするという作業をしているのですが、
印刷時にしか線を太くすることができません。
JW線種色のように画面上でも太く表示できないでしょうか。
基本設定の線巾を表示倍率にして描画のチェックを入れるとできますが。
当然、JW線種色も太くなって調子悪いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0@152.120.183.58.megaegg.ne.jp>
|
外注図面屋
- 25/4/16(水) 13:25 -
|
今しがた気が付いたんですが、線の端点を丸から平や四角に変更して保存しても、
次回に起動してファイルを開くと丸に戻っています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0@152.120.183.58.megaegg.ne.jp>
▼エルワンさん:
>本当につい最近から外部変形の遅延で困ってます。
>具体的には外部変形、使えるのですがそこに行きつくまでに数秒かかるようになりました。「実行する外部変形を選んでください」が長く表示されて先に進むのに時間がかかってしまうのです
>
>Windowsアップデートをしても治りません
>どうか解決方法を教えてください。
3個↓のスレに解決法が出て居ます、読んで下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
エルワン
- 25/4/9(水) 12:00 -
|
本当につい最近から外部変形の遅延で困ってます。
具体的には外部変形、使えるのですがそこに行きつくまでに数秒かかるようになりました。「実行する外部変形を選んでください」が長く表示されて先に進むのに時間がかかってしまうのです
Windowsアップデートをしても治りません
どうか解決方法を教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@softbank126023172059.bbtec.net>
|
Toshi
- 25/4/6(日) 23:46 -
|
▼Keiichiさん:
>▼Toshiさん:
>>ちなみに、起動時間が長いのはWindowsを立ち上げはじめてjw-cadを立ち上げたときのみで、2回目以降はストレスなく起動します
>
>その情報を元に検索してみたらこんな記事がヒットしました
>https://caddiary.com/?p=5670
>試すのなら自己責任でお願いします
教えていただいたサイトの方法も試してみましたが改善されませんでした
やりたくはなかったのですが、windowsの再インストールをしたら正常に起動するようになりました
McAfeeやadguardなどの常駐ソフトとの相性が悪かったのかなと考えています
いろいろと、調べていただきありがとうございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/4/5(土) 19:51 -
|
▼Toshiさん:
>ちなみに、起動時間が長いのはWindowsを立ち上げはじめてjw-cadを立ち上げたときのみで、2回目以降はストレスなく起動します
その情報を元に検索してみたらこんな記事がヒットしました
https://caddiary.com/?p=5670
試すのなら自己責任でお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-82.datapacket.com>
|
Toshi
- 25/4/5(土) 19:10 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
|
Toshi
- 25/4/5(土) 19:05 -
|
ちなみに、起動時間が長いのはWindowsを立ち上げはじめてjw-cadを立ち上げたときのみで、2回目以降はストレスなく起動します
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/4/5(土) 19:04 -
|
▼Toshiさん:
>タスクマネージャーを開いてみたら
>CPU使用率 3%
>メモリ使用中 4.7GB 利用可能2.0GB
>です
その状態でjwwファイルをダブルクリックで開くのではなく、exeのショートカットから起動して一分以上掛かるという事なんですよね?
メモリ使用がギリギリなのでは?と予想していましたが、自分のもっともっと低性能なノートでも10秒は掛かりませんから、このスペックでこの状況で一分以上掛かるというのはさすがに経験がないので全く原因は思いつきません。他の方のレスをお待ち下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-82.datapacket.com>
|
Toshi
- 25/4/5(土) 18:44 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
|
Toshi
- 25/4/5(土) 18:31 -
|
タスクマネージャーを開いてみたら
CPU使用率 3%
メモリ使用中 4.7GB 利用可能2.0GB
です
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/4/5(土) 18:15 -
|
▼Toshiさん:
>ThinkPad T14 Gen3 (14型/Windows 11 Pro/Ryzen 5/メモリ 8GB/SSD 256GB)
>を購入し、jw-cadをインストールしました
>jw-cadの起動に時間がかかり、困っています
>起動までに1分以上かかります
>どなたか解決方法があれば教えてください
ノートはデスクトップから比べるとあらゆるソフトの起動が少し遅いイメージがありますが、1分以上かかるというのは変ですね
Jw_cadは起動するだけでは、ほとんどメモリを使いませんので外しているかもしれませんけど、PCを再起動してストレージのアクセスランプなどが止まって落ち着いた状態で、タスクマネージャのCPUの使用率とメモリ使用中はどのくらいの数値が表示されていますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0@unn-95-173-204-82.datapacket.com>
|
Toshi
- 25/4/5(土) 18:03 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
▼Toshiさん:
>ThinkPad T14 Gen3 (14型/Windows 11 Pro/Ryzen 5/メモリ 8GB/SSD 256GB)
>を購入し、jw-cadをインストールしました
>jw-cadの起動に時間がかかり、困っています
>起動までに1分以上かかります
>どなたか解決方法があれば教えてください
Vectorworks 並の起動時間ですね、JWWは1秒程度で起動しますです
インストフォルダーは C:¥JWW のデフォにインストされましたか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
Toshi
- 25/4/5(土) 16:36 -
|
ThinkPad T14 Gen3 (14型/Windows 11 Pro/Ryzen 5/メモリ 8GB/SSD 256GB)
を購入し、jw-cadをインストールしました
jw-cadの起動に時間がかかり、困っています
起動までに1分以上かかります
どなたか解決方法があれば教えてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@121-87-36-26f1.osk1.eonet.ne.jp>
▼Keiichiさん:
>現状では無理ですね
>あくまでもファイル名を参照しているのであって、Jw_cadでの文字としての認識は&fだけで、&fがファイル名の一文字目になっているようです。
>ですから基点を変えても表示に変化はありません。
やはりそうでしたか...
検索しても誰も話題に挙げてなさそうなので、無理そうな気はしてました...
>作者さんが取り上げてくれるかどうかは別にして、要望として上げてみるのも良いかもしれません。
そうですね、要望を出すだけ出してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@i27-114-16-110.s41.a011.ap.plala.or.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@i27-114-16-110.s41.a011.ap.plala.or.jp>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
|
Keiichi
- 25/4/2(水) 17:46 -
|
▼yaさん:
>埋め込み文字の設定をしたいと考え、
>
>「&f」を用いて図面タイトルをファイル名参照に設定し、
>基点を中下にして枠の中央に配置しました。
>
>ですが、基点の位置はあくまでも「&f」の中心になっており、
>参照文字列は長いので枠からはみ出てしまいました。
>
>参照文字を中央に持ってくる手段はあるのでしょうか。
現状では無理ですね
あくまでもファイル名を参照しているのであって、Jw_cadでの文字としての認識は&fだけで、&fがファイル名の一文字目になっているようです。
ですから基点を変えても表示に変化はありません。
作者さんが取り上げてくれるかどうかは別にして、要望として上げてみるのも良いかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0@130.195.212.20>
▼yaさん:
>▼Lionさん:
>
>>試して見ましたが、挿入した時点での文字設定位置になっています
>>再度位置設定を変えて見て下さい
>
>位置設定を変えてみてもやはり、「&f」の中下に基点が行ってしまい、
>「〇〇工事」の先端のほうに基点が行ってしまいます。
>
>何か設定を変更する必要があるのでしょうか。
>環境設定ファイル内にそのような設定項目があったりするのでしょうか。
普通の文字位置はどうなりますか? 埋め込みも一緒だと思いますが
注)このような質疑は、情報相談室−その2に記載されるように
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36@58-188-158-210f1.hyg1.eonet.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka