Jw_cad 相談室−その2 New

 Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には Jw_cad 情報交換室 をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください

2009年9月以前の発言過去ログのページからご覧ください。

それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。


新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
6 / 18 ページ    ←次へ | 前へ→

<スレッド一覧>
825a開くときにエラー出ま...[1]  /  コマンドごとの線種につい...[4]  /  2線の出る方向[2]  /  初心者です、誰か教えてく...[4]  /  バックアップファイル[11]  /  画像挿入について教えてく...[5]  /  JWCADは最新Ipadでも使用...[2]  /  初心者です、誰か教えてく...[4]  /  初心者です、誰か教えてく...[3]  /  複数のJWWをまとめて連...[4]  /  印刷時A3のサイズが選択で...[4]  /  補助線削除マクロ[6]  /  保存フォルダの内容が見ら...[1]  /  初心者です、誰か教えてく...[2]  /  JWのせいでは無いのです...[2]  /  外部エディタが起動しなく...[3]  /  ファイルの閲覧ができませ...[1]  /  画像の取り込み時と出力時...[1]  /  初心者です、誰か教えてく...[2]  /  選択時の表示[6]  /  

825a開くときにエラー出ます
 m09689  - 24/10/25(金) 16:42 -
windouws11です
自動更新か何かのタイミングかと思うのですが
週明けから急にjwwが開けなくなりました。
立ち上げてもすぐに消えてしまうので、一度アンインストールして再度ダウンロードをしましたが
ダウンロードのexeファイルを開こうとすると
下記エラーが出ます

Access violation st address 76CFC40D in module `SHELL32.dll'.Read of address 00000000.

どうしたらよいでしょうか
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@M111237092080.v4.enabler.ne.jp>

 Keiichi  - 24/10/25(金) 18:04 -
▼m09689さん:
>windouws11です
>自動更新か何かのタイミングかと思うのですが
>週明けから急にjwwが開けなくなりました。
>立ち上げてもすぐに消えてしまうので、一度アンインストールして再度ダウンロードをしましたが
>ダウンロードのexeファイルを開こうとすると
>下記エラーが出ます
>
>Access violation st address 76CFC40D in module `SHELL32.dll&#39;.Read of address 00000000.

Jw_cadをアンインストールしたらAFさんが公開している「Jw_cad設定初期化 JwwInit」
http://www.afsoft.jp/program/p05.html
を使ってレジストリを削除してからPC再起動
8.25aをインストールして問題が出ないか確かめて下さい。

それでもエラーが解消されないようなら
Windowsの復元ポイントが残っているようなら問題無かったところまで復元する
復元ポイントが無ければWindowsを上書きインストール
それでもダメならクリーンインストールという順番になると思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.7>

コマンドごとの線種について
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/21(月) 8:44 -
1.線の属性で線色2、実線にチエックを入れて、属性ダイアログボックスでボックスに線幅 12と指定して。寸法線を入れても、印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。設定の色画面の、印刷時に線幅を1/100mmにするにチェックを入れてます。なぜでしょうか
2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
宜しくお願いします
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 hogehoge  - 24/10/21(月) 11:20 -
▼がらちゃんさん:
>1.線の属性で線色2、実線にチエックを入れて、属性ダイアログボックスでボックスに線幅 12と指定して。寸法線を入れても、印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。設定の色画面の、印刷時に線幅を1/100mmにするにチェックを入れてます。なぜでしょうか

意味が解りません。
>寸法線を入れても、
は、何を指していますか?
前段の文章は、寸法線の設定ですか?

>印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。
全く解りません、何を説明していますか?
線の話は終わって文字の話ですか?
68とは何ですか?
どの文字が太字なんですか?寸法値の話ですか?
線の話はどうなりました?
それともミスタイプ?
質問の意図が不明です。

>2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
使ったことが無いので判りません。
知見のある方の返事をお待ちください。

>宜しくお願いします
尚、マナー違反です。
一つのスレッドに一つの質問ですので、ご注意を!。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/21(月) 13:29 -
私の表現が悪いみたいですね、まだ自分でも線の太さや線色の設定の方法が飲み込めていないようです。精査してみます。それと1スレッドに1質問と和紙りませんでした、以後気を付けます。ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 24/10/21(月) 20:42 -
▼がらちゃんさん:
>1.線の属性で線色2、実線にチエックを入れて、属性ダイアログボックスでボックスに線幅 12と指定して。寸法線を入れても、印刷では赤で68のままの太字で印刷されます。設定の色画面の、印刷時に線幅を1/100mmにするにチェックを入れてます。なぜでしょうか

寸法コマンドでの寸法線や引き出し線の線幅を属性ダイアログボックスで指定したいという質問でしたら、それは出来ません
寸法線や引き出し線は基本設定の「色・画面」タブでのプリンタ出力要素での線幅で作図(出力)されます。
印刷では赤で68のままというのは「寸法設定」で、その線色番号が設定されているからでは?

>2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?

マウスが壊れているか、マウスメーカーのユーティリティ(マウスの設定ソフト)でホイールクリックに何か機能が割り当てられているかもしれません。
安いマウスでも構わないので替えてみたらどうでしょう?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0@45.92.32.10>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/23(水) 17:23 -
▼Keiichiさん:
>▼がらちゃんさん:

>ご指摘通りでした、ありがとうございました。

>>2.設定の一般の「ホイールクリックで線種線色選択」にチェックを入れてホイールボタンをクリックしても、属性ダイアログボックスが出ないのはなぜでしょうか?
>
>マウスが壊れているか、マウスメーカーのユーティリティ(マウスの設定ソフト)でホイールクリックに何か機能が割り当てられているかもしれません。
>安いマウスでも構わないので替えてみたらどうでしょう?

>操作間違いでした、すみません。無駄に時間を取らせてしまいました
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

2線の出る方向
 つつ  - 24/10/17(木) 15:09 -
2線で例えば[0,100]とした場合、基準線に対してどちら側に寄って出るかがまちまちです。
その都度間隔反転をするのが煩わしいなと思っているのですが、どちら側に出るかというのはどういう基準で決まっているか教えていただけないでしょうか。
基準線の指定の仕方などでコントロールできるならちょっと操作が楽になるかなぁと思っております…
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@133-149-200-182.west.xps.vectant.ne.jp>

 somem  - 24/10/18(金) 11:42 -
▼つつさん:

>その都度間隔反転をするのが煩わしいなと思っているのですが、どちら側に出るかというのはどういう基準で決まっているか教えていただけないでしょうか。

基準線を、左から右か、右から左に作図した場合で、
基準線からの間隔が反転します。
垂直線の場合は、上からか、下からかで左右に反転します。
画面上では、判別できませんので、
基準線を作図する時に気を付けるしかないですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 つつ  - 24/10/18(金) 18:02 -
▼somemさん:

基準線作成の段階で気を付けておかないとなんですね。
謎が解けてすっきりしました。ありがとうございます。
>▼つつさん:
>
>>その都度間隔反転をするのが煩わしいなと思っているのですが、どちら側に出るかというのはどういう基準で決まっているか教えていただけないでしょうか。
>
>基準線を、左から右か、右から左に作図した場合で、
>基準線からの間隔が反転します。
>垂直線の場合は、上からか、下からかで左右に反転します。
>画面上では、判別できませんので、
>基準線を作図する時に気を付けるしかないですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@133-149-200-182.west.xps.vectant.ne.jp>

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/16(水) 17:38 -
線の属性設定でお尋ねします、1.設定>基本設定>色・画面の設定で、下部にある線幅を1/100mm単位とするにチエックを入れて>OKをしても、参考デモビデオに表示される「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(17)[0]の基本幅(17)の(17)が表示されません。なぜでしょうか?   2.印刷した時の実際の線巾は属性設定のどの値を拾ってくるのでしょうか?  思った幅が印刷できません。よろしくご教示ください
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 Since Dos  - 24/10/16(水) 23:44 -
▼がらちゃんさん: >1.設定>基本設定>色・画面の設定で、下部にある線幅を1/100mm単位とするに > チエックを入れて>OKをしても、参考デモビデオに表示される > 「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(17)[0]の基本幅(17)の(17)が表示 > されません。なぜでしょうか?  色・画面の設定画面で、[線幅を1/100mm単位とする]にチェックを入れると 「線属性」ダイアログに、「線幅ボックス」基本幅( )が追加され、 線幅の個別指定が可能になります。 ただし、新規にJw_cadを起動すると設定が解除されます。 設定を常に有効にするには、環境設定ファイル「Jw_win.jwf」にて設定する必要が あります。 >2.印刷した時の実際の線巾は属性設定のどの値を拾ってくるのでしょうか? > 思った幅が印刷できません。よろしくご教示ください 印刷時の線幅は、色・画面設定の[プリンタ出力 要素]で設定した線幅になります。 https://i.imgur.com/Yu6W5Ut.png  ※ Jw_cadは最新のバージョンにしましょう。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/17(木) 8:37 -
▼Since Dosさん:
>▼がらちゃんさん:
>>1.設定>基本設定>色・画面の設定で、下部にある線幅を1/100mm単位とするに
>> チエックを入れて>OKをしても、参考デモビデオに表示される
>> 「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(17)[0]の基本幅(17)の(17)が表示
>> されません。なぜでしょうか? 
>
>色・画面の設定画面で、[線幅を1/100mm単位とする]にチェックを入れると
>「線属性」ダイアログに、「線幅ボックス」基本幅( )が追加され、
>線幅の個別指定が可能になります。
>
>ただし、新規にJw_cadを起動すると設定が解除されます。
>設定を常に有効にするには、環境設定ファイル「Jw_win.jwf」にて設定する必要が
>あります。
>
>>2.印刷した時の実際の線巾は属性設定のどの値を拾ってくるのでしょうか?
>> 思った幅が印刷できません。よろしくご教示ください
>
>印刷時の線幅は、色・画面設定の[プリンタ出力 要素]で設定した線幅になります。
>https://i.imgur.com/Yu6W5Ut.png
>
> ※ Jw_cadは最新のバージョンにしましょう。


ご教示ありがとうございました、早速手直しします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/17(木) 0:11 -
 表題には、質問内容を簡潔に記入して下さい。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/17(木) 8:40 -
▼ぷーこさん:
> 表題には、質問内容を簡潔に記入して下さい。
わかりました、ご指導ありがとうございました。今後そうします
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

バックアップファイル
 やま  - 24/10/14(月) 13:54 -
本日作業を進め、上書き保存をした後に本日の作業そのものの間違いに気が付き、あわててバックアップファイルを調べると、本日の作業後のファイルになってました。
昨日まで、や1か月前とかの時点でのバックアップファイルを調べる事はできないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

 やま  - 24/10/15(火) 17:07 -
▼チリワインさん:
>▼やまさん:
>
>Windowsのバックアップや他のバックアップソフトで日常的に(そのファイルを含めて)バックアップをとっていれば、そこからファイルを復元することが可能だと思います。
>またファイルがGoogleドライブに保存されていれば、「版の管理」で何段階か過去のデータに遡ることもできると思います。
>Jw_cad側では、複数のバックアップファイルを残す設定(〜9個?10個?)をしていれば何とかなるかも知れません。

回答ありがとうございます。
Google Driveはバックアップをとってるので、早速やってみました。
先日、先々日まで遡ったファイルがあるのですが、開くと最新図になってしまいます。
これから勉強してみます。
JwCad側の設定での「ファイルのバックアップ数」はこれまでずっと1のままでした。
この設定変更で問題解決できるのでしょうね。
有難うございました!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/16(水) 10:01 -
昔、停電対策が無かった頃、デスクトップで作業してる時、停電が良くありました。そんな時に役立ったのがバックアップファイルでした。設定を15分間隔などとして、書き込み時間を気にしなければ、大変助かりました。それが無停電装置など不要なバッテリー内臓のノートになってからは、この機能は使っていません。
これは各自の作業によって違いがあるのでしょうが、後で必要となる可能性のファイルなら、他の方が書かれてるように、数日前の完成図として、それが解るファイル名で保存しておくべきだったと思います。私の場合は、最終完成図を目指してたので、参考図なり、検討図として、上記のように保存してました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>

 やま  - 24/10/16(水) 19:37 -
▼ぷーこさん:
> 昔、停電対策が無かった頃、デスクトップで作業してる時、停電が良くありました。そんな時に役立ったのがバックアップファイルでした。設定を15分間隔などとして、書き込み時間を気にしなければ、大変助かりました。それが無停電装置など不要なバッテリー内臓のノートになってからは、この機能は使っていません。
> これは各自の作業によって違いがあるのでしょうが、後で必要となる可能性のファイルなら、他の方が書かれてるように、数日前の完成図として、それが解るファイル名で保存しておくべきだったと思います。私の場合は、最終完成図を目指してたので、参考図なり、検討図として、上記のように保存してました。


有難うございます。参考にします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

 やま  - 24/10/16(水) 19:38 -
▼チリワインさん:
>▼やまさん:
>
>Windowsのバックアップや他のバックアップソフトで日常的に(そのファイルを含めて)バックアップをとっていれば、そこからファイルを復元することが可能だと思います。
>またファイルがGoogleドライブに保存されていれば、「版の管理」で何段階か過去のデータに遡ることもできると思います。
>Jw_cad側では、複数のバックアップファイルを残す設定(〜9個?10個?)をしていれば何とかなるかも知れません。

Jw_cad側の設定でうまくいく確認がとれ、満足しました。
有難うございました!
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p5146252-ipxg00r01osakachuo.osaka.ocn.ne.jp>

画像挿入について教えてください
 tatiuo  - 24/10/11(金) 14:00 -
バージョンは8.25aです Windowsは10です
添付した画像はディスク上のサイズ128MB サイズ34.3KBのJPEGです
画像を挿入し画像同梱して名前をつけて保存し一旦ファイルを閉じて再度開けて
もう一度別画像を挿入してもパス?の文字だけ表示され画像が表示されません
一旦保存したファイルには画像追加できないのでしょうか
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@pl65686.ag1313.nttpc.ne.jp>

 tatiuo  - 24/10/12(土) 9:13 -
▼Lionさん:
>▼tatiuoさん:
>>バージョンは8.25aです Windowsは10です
>>添付した画像はディスク上のサイズ128MB サイズ34.3KBのJPEGです
>>画像を挿入し画像同梱して名前をつけて保存し一旦ファイルを閉じて再度開けて
>>もう一度別画像を挿入してもパス?の文字だけ表示され画像が表示されません
>>一旦保存したファイルには画像追加できないのでしょうか
>>よろしくお願いいたします。
>
>画像追加は出来ます、再度同梱作業が必要です
>画像表示出来ない場合、表示>Direct2D のON/OFFをお試し下さい

同梱作業しても出来ません
表示>Direct2D のON/OFFをしても表示されません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@pl65686.ag1313.nttpc.ne.jp>

 Lion  - 24/10/12(土) 9:36 -
▼tatiuoさん:
>▼Lionさん:
>>▼tatiuoさん:
>>>バージョンは8.25aです Windowsは10です
>>>添付した画像はディスク上のサイズ128MB サイズ34.3KBのJPEGです

128MBって、滅茶苦茶大きくないですか、128KBなら解るけど
圧縮掛けてから読み込んで見て下さい、JWに書き込める最大は
記載されていませんが、チャットAi君によると40MB程度???
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@58-70-113-64f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 ふゆ〜な〜  - 24/10/13(日) 8:28 -
▼tatiuoさん:
>バージョンは8.25aです Windowsは10です
>添付した画像はディスク上のサイズ128MB サイズ34.3KBのJPEGです
>画像を挿入し画像同梱して名前をつけて保存し一旦ファイルを閉じて再度開けて
>もう一度別画像を挿入してもパス?の文字だけ表示され画像が表示されません
>一旦保存したファイルには画像追加できないのでしょうか
>よろしくお願いいたします。
こんにちはJWWで直接取り込めるのはBMPのみですね
jpegファイルはプラグインが必要になってきます。
jww jpegで検索かけると結構出てきます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@softbank060151108049.bbtec.net>

 Keiichi  - 24/10/13(日) 12:24 -
▼tatiuoさん:
>画像を挿入し画像同梱して名前をつけて保存し一旦ファイルを閉じて再度開けて
>もう一度別画像を挿入してもパス?の文字だけ表示され画像が表示されません

何のファイルか書かれていませんけど、jwwファイル以外で画像同梱して表示されないと言ってるわけじゃありませんよね?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@45.92.32.11>

JWCADは最新Ipadでも使用できるか
 koba  - 24/10/11(金) 16:43 -
JWCADは最新Ipadでも使用できるか
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@149.19.34.31>

 Lion  - 24/10/11(金) 17:12 -
▼kobaさん:
>JWCADは最新Ipadでも使用できるか
当然、OSは基本 Windowsなので使えません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@58-70-113-64f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 Lion  - 24/10/12(土) 11:43 -
▼kobaさん:
>JWCADは最新Ipadでも使用できるか
追記、ビュワーのみなら TouchJW で可能です
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@58-70-113-64f1.hyg1.eonet.ne.jp>

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/8(火) 16:25 -
質問ばかりで申し訳ありませんが、初心者ですのでご容赦ください。
また一つ質問があります。
質問:同じレイヤーグループの中でレイヤーをごちゃ混ぜにしてしまいました。作図データーを指定して、レイヤーを他に移す方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 Lion  - 24/10/8(火) 17:13 -
▼がらちゃんさん:
>質問ばかりで申し訳ありませんが、初心者ですのでご容赦ください。
>また一つ質問があります。
>質問:同じレイヤーグループの中でレイヤーをごちゃ混ぜにしてしまいました。作図データーを指定して、レイヤーを他に移す方法はありますか?
>よろしくお願いいたします。

属性変更で好きに出来ます、勉強して下さい(*^-^*)
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@58-70-113-64f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/8(火) 20:04 -
▼Lionさん:
ありがとうございます、やってみます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/8(火) 20:08 -
▼がらちゃんさん:
>▼Lionさん:
>ありがとうございます、やってみます。
出来ました。意外と簡単でした、ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 Lion  - 24/10/9(水) 10:03 -
▼がらちゃんさん:
>▼がらちゃんさん:
>>▼Lionさん:
>>ありがとうございます、やってみます。
>出来ました。意外と簡単でした、ありがとうございました。

お役に立てて良かったです、「ありがとう」のレス書いて下さるのは
嬉しいですね、掲示板で聞きっぱなしの方が多いですから(*^-^*)

私のような超高齢者(82)は過去半生ずっと手書き図面でしたから、
レイヤーのメリットは良く理解していますが、レイヤーの意識が
なかなか身につきません、CAD化30年ですが、つい考えずに描画
してしまう癖が抜けないです、部品によって線分、レイヤーを変えて
いる場合は「TAB」線分右クリックで属性合わせてから書くのが
良いようです、以上暇人の雑記ですので読み捨てて下さい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@58-70-113-64f1.hyg1.eonet.ne.jp>

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/8(火) 8:43 -
1. JWCADのプログラムに各レイヤーに項目を入力し、初期設定として記録しました。
このJwプログラムを他のPCに上書きしまして、移設したPCでJW CADを立ち上げて初期設定を開いてみましたが、入力したレイヤーが表示されません。移設する方法が悪かったんでしょうか?

2.1つの設計をして記録する場合、其の件ごとの記録方法を教えてください。
よろしくお願いします
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 Lion  - 24/10/8(火) 9:01 -
▼がらちゃんさん:
>1. JWCADのプログラムに各レイヤーに項目を入力し、初期設定として記録しました。
>このJwプログラムを他のPCに上書きしまして、移設したPCでJW CADを立ち上げて初期設定を開いてみましたが、入力したレイヤーが表示されません。移設する方法が悪かったんでしょうか?
>
>2.1つの設計をして記録する場合、其の件ごとの記録方法を教えてください。
>よろしくお願いします

環境設定の jw_win.jwf もコピーして下さい、私は他のPCに写す場合
一旦標準インストしておいて、使って居るPCのJWWのフォルダーを
全て上書きコピーしています、図形等もJWWフォルダー下にあるので
全く元の環境で動きます

保存は普通にフォルダー区分して保存しています、画像が有る場合は
画像同梱しないと1ファイルにはなりません
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@58-70-113-64f1.hyg1.eonet.ne.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/8(火) 10:54 -
▼Lionさん:
早速返答いただきありがとうございました。早速実行してみます
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/8(火) 16:21 -
▼がらちゃんさん:
>▼Lionさん:
成功しました。ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

複数のJWWをまとめて連続印刷できます...
 MMM  - 24/10/3(木) 16:42 -
題のとおりですが、印刷部を一部ずつではなく、まとめて全部印刷する方法はありますか?印刷書式設定は全部同じであるとします
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@210.166.0.17>

 Keiichi  - 24/10/3(木) 18:06 -
▼MMMさん:
>題のとおりですが、印刷部を一部ずつではなく、まとめて全部印刷する方法はありますか?印刷書式設定は全部同じであるとします

「ファイル連続印刷」(内容はヘルプファイル参照)では希望通りになりませんか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@45.92.32.10>

 haribo  - 24/10/4(金) 9:58 -
以前、私も同様のことを検討していました。
このフォーラムの回答を参考にして現状実現
できています。

詳細は下記を参照してみてください。

https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26897;id=003


少しトピックからはズレるかもしれませんが、
1点補足です。

私はCubePDFを使用してPDF化しているのですが、
連続印刷の際、1枚印刷するたびに「印刷」ボタンを
クリックする必要があります。

このダイアログを出さずにPDF化する方法が
下記にURLに記載されています。

https://clown.cube-soft.jp/entry/cubepdf/faq/basic#GUI-を非表示にして変換を自動化できますか

コマンドプロンプトの黒い画面は出てきますが
スムーズに何十枚も印刷できています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:131.0) Gecko/20100101 Firefox/131.0@aq131153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

 igrshi  - 24/10/4(金) 10:54 -
▼hariboさん:

「PDF reDirect」は如何でしょうか?

>以前、私も同様のことを検討していました。
>このフォーラムの回答を参考にして現状実現
>できています。
>
>詳細は下記を参照してみてください。
>
>https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=26897;id=003
>
>
>少しトピックからはズレるかもしれませんが、
>1点補足です。
>
>私はCubePDFを使用してPDF化しているのですが、
>連続印刷の際、1枚印刷するたびに「印刷」ボタンを
>クリックする必要があります。
>
>このダイアログを出さずにPDF化する方法が
>下記にURLに記載されています。
>
>https://clown.cube-soft.jp/entry/cubepdf/faq/basic#GUI-を非表示にして変換を自動化できますか
>
>コマンドプロンプトの黒い画面は出てきますが
>スムーズに何十枚も印刷できています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@tkstatic1.st.wakwak.ne.jp>

 haribo  - 24/10/8(火) 8:58 -
▼igrshiさん:
>▼hariboさん:
>
>「PDF reDirect」は如何でしょうか?

PDF reDirectというソフトもダイアログ
なしでPDF化できるのでしょうか?

検索して調べてみたのですが、
確認できませんでした。。。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:131.0) Gecko/20100101 Firefox/131.0@aq131153.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

印刷時A3のサイズが選択できない
 匿名  - 24/10/4(金) 19:36 -
パナソニックのレッツノートでjwwcadを使っています。
図面を書いていて一度印刷してみようと思い、持っているプリンター
(EPSONのEP-50V)をつかっています。
このプリンターはA3サイズだけ背面から紙を入れるようになっていて
紙を差し込んでプリンターのほうは"A3"表記が出たの設定しました。
パソコンのほうは印刷ボタンを押してみると、A3の表記が出なくて
困っています。
どなたかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@KD124209084164.au-net.ne.jp>

 somem  - 24/10/4(金) 22:40 -
▼匿名さん:

>パソコンのほうは印刷ボタンを押してみると、A3の表記が出なくて
>困っています。

別のアプリケーションは、A3印刷できるのですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 匿名  - 24/10/4(金) 23:24 -
他のアプリケーションも試してみましたが、
どのアプリケーションもA3が出てきてないですね・・・

▼somemさん:
>▼匿名さん:
>
>>パソコンのほうは印刷ボタンを押してみると、A3の表記が出なくて
>>困っています。
>
>別のアプリケーションは、A3印刷できるのですか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@KD124209085014.au-net.ne.jp>

 somem  - 24/10/5(土) 8:33 -
▼匿名さん:

プリンタの設定ダイアログで
用紙サイズのプルダウンメニューをすべて表示させてみましたか?
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 匿名  - 24/10/7(月) 18:55 -
▼somemさん:
>▼匿名さん:
>
>>パソコンのほうは印刷ボタンを押してみると、A3の表記が出なくて
>>困っています。
>
>別のアプリケーションは、A3印刷できるのですか?

印刷できるようになりました。
単にプランターの仕様ダウンロードができてませんでした。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
パスワード


<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/336.0.679286625 Mobile/15E148 Safari/604.1@133.106.220.101>

補助線削除マクロ
 ponpon  - 24/10/1(火) 13:12 -
全選択→属性選択→補助線選択→OK→消去
この一連の流れをマクロ化させたいのですが可能でしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@fs76eee515.stmb118.ap.nuro.jp>

 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/1(火) 17:33 -
補助線は手描きの頃の遺産と思います。
CADには不要です。
当社から利用しなければ、消去の作業もありませんね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>

 ぷーこ E-MAIL  - 24/10/1(火) 17:40 -
誤り 当社
訂正 当初

失礼しました。弱視になってしまいました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>

 Nakamura  - 24/10/7(月) 9:23 -
▼ponponさん:
hozyo_keshi(ver2.0.0.6)
をおすすめします
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@opt-183-176-80-123.client.pikara.ne.jp>

 ponpon  - 24/10/7(月) 13:27 -
▼Nakamuraさん:
>▼ponponさん:
>hozyo_keshi(ver2.0.0.6)
>をおすすめします

>▼Nakamuraさん:
ありがとうございます。
試してみます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@fs76eee515.stmb118.ap.nuro.jp>

保存フォルダの内容が見られない
 takatsukasa  - 24/10/5(土) 10:00 -
CドライブにJw_cadをインストールして、図面を保存してきたのですが、その内容を見ることができなくなって、困っています。
どなたか解決策をお教え願えないでしょうか。
全くPCには詳しくありませんが、よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@45.32.61.24.vultrusercontent.com>

 hogehoge  - 24/10/6(日) 9:59 -
▼takatsukasaさん:
>CドライブにJw_cadをインストールして、図面を保存してきたのですが、その内容を見ることができなくなって、困っています。

1.クリックしても、開かなくなったという意味ですか?
 新規Jwwの保存をデスクトップにしても、開きませんか?
 再インストールして確かめる。

2.見つからないという意味ですか?
 *.jwwでCドライブを検索する。

3.何処に保存したか判らないという意味ですか?
 2.と同じ。
 フォルダ分けとPCの使い方を覚える。

4.フォルダを含むパスが長すぎるて、反応しない。
 短いパスになる場所に移して、確かめる。
 名前の長さを短くする。
 
文章が短くて、状況が解かりません。
想像で回答していますので、的外れの場合もあります。


>どなたか解決策をお教え願えないでしょうか。
>全くPCには詳しくありませんが、よろしくお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@108.61.163.161.vultrusercontent.com>

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/3(木) 21:49 -
1:クロックメニューについて
参考書を見ながらクロックメニューのやり方を勉強していますが、なかなか覚えられません。クロックメニューの一覧を図示したサイトか本をご存じの方教えてください

2:木造とRC住宅の設計用のレイヤーグループ名と作業レイヤ名の設定がなかなか思い浮かびません。参考になるものがあれば教えてください

厚かましい相談ですがよろしくお願いします
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 hogehoge  - 24/10/4(金) 7:47 -
▼がらちゃんさん:
>1:クロックメニューについて
>参考書を見ながらクロックメニューのやり方を勉強していますが、なかなか覚えられません。クロックメニューの一覧を図示したサイトか本をご存じの方教えてください

検索すれば、山ほど出てきますが、どんな文言で検索していますか。
下記で検索して下さい。
jww クロックメニュー 一覧

外変が使えれば、下記のスレを参考にどうぞ
https://www.jwcad.net/log/infox2/infox2-0407-11/thread5624.htm
1/50レイヤーに作図して使っていました。

AUTOモードと標準クロックメニュー等、結構複雑です。
私の場合は必要なものから、AUTOモードと消去だけを最初に覚えて、段々と覚えるコマンドを増やしました。
次は、戻る・進む等を体が覚える感じですかね。
AUTOモードの選択は、各コマンドのキャンセルとして使っています。


>2:木造とRC住宅の設計用のレイヤーグループ名と作業レイヤ名の設定がなかなか思い浮かびません。参考になるものがあれば教えてください

門外漢なので、知見のある方のレスをお待ちください。

>厚かましい相談ですがよろしくお願いします
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@198.13.63.61.vultrusercontent.com>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/10/4(金) 20:09 -
▼hogehogeさん:
厚かましいお願いに、ご教示いただき恐縮です。
早速参考にします、ありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

JWのせいでは無いのですが
 ちょっと使う人  - 24/10/4(金) 11:19 -
お疲れ様です。
Rや円弧を拡大すると消えます。
モニターBenQGW2470です。
2年前の会社支給品
ディスプレイ設定とかありますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@126-52-36-50.pool.hikari-net.ne.jp>

 Keiichi  - 24/10/4(金) 11:32 -
▼ちょっと使う人さん:
>お疲れ様です。
>Rや円弧を拡大すると消えます。
>モニターBenQGW2470です。
>2年前の会社支給品
>ディスプレイ設定とかありますか?

Jw_cadのメニューバー 表示 Direct2Dのチェックを外して下さい。
これで消えることはなくなるはずです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@45.92.32.10>

 ちょっと使う人  - 24/10/4(金) 12:21 -
見えるようになりました。
ありがとうございました。
過去ログに引っかかり無かったので皆さん普通に知っているんですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@126-52-36-50.pool.hikari-net.ne.jp>

外部エディタが起動しなくなりました
 マツえもん E-MAIL  - 24/9/30(月) 20:10 -
線記号変形や建具データを久しぶりに編集しようと思い、ダイアログ表示部を「Ctrl」+「Shift」キーを押しながら左ダブルクリックすると外部エディタが起動しませんでした。基本設定_一般(1)の外部エディタ欄は、標準の「C:\Windows\NOTEPAD.EXE」となっています。
ご存知の方おられましたら教えてください、どうぞよろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@119-228-40-69f1.nar1.eonet.ne.jp>

 somem  - 24/9/30(月) 21:37 -
▼マツえもんさん:

>基本設定_一般(1)の外部エディタ欄は、標準の「C:\Windows\NOTEPAD.EXE」となっています。

参照ボタンをクリックすると、Windowsフォルダが開きます。
notepad.exeを再度指定してみてください。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p742131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 マツえもん E-MAIL  - 24/10/1(火) 19:49 -
ご回答ありがとうございます。
トライしてみましたが、同様の結果になりました。
線記号変形や建具のウィンドウは閉じるので、プログラムにはアクセスしようとしていると思います。
他のパソコンのは起動するので、プログラムに不具合があるのかもしれないですね、再インストール等を考えています。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@119-228-40-69f1.nar1.eonet.ne.jp>

 マツえもん E-MAIL  - 24/10/2(水) 13:10 -
OS環境はwin10でしたが、win11に更新したところ、外部エディタが起動しました。
原因はわかりませんが、解決しました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@119-228-40-69f1.nar1.eonet.ne.jp>

ファイルの閲覧ができません
   - 24/9/27(金) 11:47 -
ファイルの作成はできるのですが、閲覧はできません。(文字化けをして)
閲覧ができないファイルを別のPCにメールを送ると別のPCは
閲覧することができます。

バージョンは8.25aです。

文字化けをなおす方法がありましたら教えていただきたいです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36 Edg/129.0.0.0@p676018-ipxg00a01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp>

 hogehoge  - 24/9/29(日) 13:43 -
▼mさん:

返信が付きませんね。
そのような症状は聞いた事が有りませんので、参考になればと思います。

>ファイルの作成はできるのですが、閲覧はできません。(文字化けをして)
文字化けするのは、データだけですか?
jww作図画面に問題はありませんか?
文字化けするPCで、なぜデータ作成出来たのでしょうか?

新規Jwwファイルは作るが、作業はしない(作図・文字入力をしない)、新規Jwwの作図画面も文字化け確認して無いと謂う事かな?

>閲覧ができないファイルを別のPCにメールを送ると別のPCは
>閲覧することができます。
普通に考えれば、文字化けするPCに問題がるので、jwwに問題は無いということになります。
PCを替えるのが、最も早い解決と思います。
OSの再インストールで設定を見直すのが、次善の策ですかね。

直るかどうか全くわかりませんが、下記を参考にして下さい。
https://www.jwcad.net/bbs2/brd/004/past/tree_40.htm#47892

>バージョンは8.25aです。
>
>文字化けをなおす方法がありましたら教えていただきたいです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@45.32.27.185.vultrusercontent.com>

画像の取り込み時と出力時のサイズが違う
   - 24/9/25(水) 11:01 -
A3の画像を取り込んだのですが、A3サイズで印刷する際、元の画像が1/20ほどになってしまいます。
この場合は画像フィットで取り込んだ画像を大きくするしか方法はないのでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p2446006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp>

 Since Dos  - 24/9/27(金) 9:46 -
▼あさん: >この場合は画像フィットで取り込んだ画像を大きくするしか方法はないのでしょうか? ヘルプファイルより  |★編集/画像編集  | ▼画像の挿入  |  【4】‥‥‥  |  表示される画像は横寸法が100mm(図面寸法)になる。また、画像の縦横比は | 元の画像のまま固定である。 |  |!画像の縦横比の変更はJWWでは行えないので、このような編集は事前に他の | 画像処理ソフトにより行っておく必要がある。  なので必要により、自分で適した大きさに拡縮するのが基本です。    ※(図面寸法)とは、縮尺にかかわらず1/1のレイヤグループで測定した寸法です。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>

初心者です、誰か教えてください
 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/9/24(火) 10:05 -
JWCADを起動して何も行わない最初の画面でレイヤーグループの0を右クリックして一覧を出そうとすれば「ピン」との音がして固まった状態になりどのコマンドをクリックしても同じ音が出て動作しません。「Esc」をクリックすれば復帰して他のコマンド操作可能になるのですが、再度レイヤーグループをクリックすれば固まってしまいます。なぜでしょうか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

 Keiichi  - 24/9/24(火) 12:23 -
▼がらちゃんさん:
>JWCADを起動して何も行わない最初の画面でレイヤーグループの0を右クリックして一覧を出そうとすれば「ピン」との音がして固まった状態になりどのコマンドをクリックしても同じ音が出て動作しません。「Esc」をクリックすれば復帰して他のコマンド操作可能になるのですが、再度レイヤーグループをクリックすれば固まってしまいます。なぜでしょうか?

レイヤ一覧ウインドウが最小化されていないのであれば、何らかの原因でモニター外に出てしまっています。
https://qiita.com/autch/items/ec60318355ed1fd17417
こちらを参考にマウス操作でウインドウを移動させるか、

https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=56788;id=004
こちらを参考にJwwInitを使ってレジストリを削除すれば直るはずです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@45.92.32.7>

 がらちゃん E-MAILWEB  - 24/9/25(水) 8:51 -
早速のご教示ありがとうございました。
初歩的なミスでした、マルチブートにして、サブ画面を消していました。
おはずかしい
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36@p1001029-ipxg00a01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>

選択時の表示
 初心者マーク  - 24/9/18(水) 10:21 -
線と文字を選択すると線は赤く表示されますが文字だけは色が変わらないので
選択されているかわかりません。
どうすれば文字も選択色にかわりますでしょうか
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@i114-188-211-68.s41.a046.ap.plala.or.jp>

 hogehoge  - 24/9/18(水) 11:51 -
▼初心者マークさん:

選択されいて、色が変わらないと謂う事ですか?
手順を正確に示してください。

範囲選択から文字の複写・移動・削除等は出来るのに、文字の色が変わらないと謂う事ですかね?

”選択出来て無い”事はありませんか?

特定のデータだけで発生しますか?

>
>右クリックしております。
>それでもダメなんですが
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36@6.241.3.110.ap.yournet.ne.jp>

 Keiichi  - 24/9/18(水) 12:28 -
▼初心者マークさん:
>右クリックしております。
>それでもダメなんですが

そのファイルはJw_cadで新規で作成したjwwファイルですか?
それとも他から貰ったDXFとかファイルですか?
他から貰ったDXFとかファイルとかなら文字を選択する時、文字列ギリギリでは無く、もっと広範囲を選択してみて下さい。
それで選択出来れば、基点の位置など文字列の表示が異常になっているのかもしれません。

基本に戻ってJw_cad添付のサンプルファイルで、同じ操作をしてみて下さい。
それで問題が無ければ、選択出来ないファイルが異常と言うことになります。
症状が変わらないのであれば、あなたの環境や操作の問題と思われます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@45.92.32.7>

 ka  - 24/9/18(水) 12:55 -
http://www.ath-j.com/cbbs2/cbbs.cgi?mode=al2&namber=42136&rev=1&no=1word&KLOG=199

(kubo様の投稿内容より)
文字の基準点の数値が 0 になっている場合、そういう現象になるようです。

本来(JWWで作成したjwwデータでは)文字の基準点の数値は 1〜9 になって、0 には
ならないようですが、他のcad等で変換(保存)したjwwデータで、そうなる場合がある
ようです。

そのファイルを、JWWで読み込んで、文字を編集すると正常になるようです。

なので、文字>範囲選択>(全選択等)>基点>基点の位置を選択 ですべて、正常に
なるようです。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:130.0) Gecko/20100101 Firefox/130.0@M014013167064.v4.enabler.ne.jp>

 初心者マーク  - 24/9/18(水) 14:15 -
みなさんいろいろとご助言ありがとうございます。
もらったファイルは最初からJWCADで作図した図面ではなく
JWWに変換したものみたいです。
最初からJWで作図した図面では文字もちゃんと認識されて色も
変わります。

このままの状態で作業するしかないようです。
みなさんありがとうございました。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0@i114-188-211-68.s41.a046.ap.plala.or.jp>

6 / 18 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 1205069
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka