下記の書き込みをネットで見つけたのですが、編集メニューの中に「ソリッドをハッチに変換」が見当たらないのですが、やり方を教えてください。
JWW(Jw_cad)でソリッドをハッチに変える方法を説明しますね。以下の手順に従ってください。 ソリッドを選択: Jw_cadを開き、ソリッド図形を選択します。 ソリッドをハッチに変換: メニューから「編集」→「ソリッドをハッチに変換」を選択します。 ハッチの設定: ハッチのパターンや間隔、角度などを設定します。設定が完了したら「OK」をクリックします。 変換の確認: ソリッドがハッチに変換されていることを確認します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
できないことがわかりました。ありがとうございました。
ご教示の通り、当方としても、最初からハッチ図形で囲むのが良いのですが、ソリッドを使う理由はスピーディーに作業ができるためです。 用地測量図で、折れ点が多く、塗りつぶす箇所も多いから、ソリッド発展系(作者様ありがとうございます)を使わせていただき色分けをしています。 これをSFCで他社へ渡すと、ご存じのようにハッチ図形に変わりますが、データが重くなるため、ハッチを間引くことができればと相談したところです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
▼Nakamuraさん:
ありがとうございます! 確認してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
▼HMさん:
ハッチの形状を問わないなら、JacConvertでJWW読込→JWW保存で 「塗潰しをハッチングで表現する」にチェックを入れて変換。 変換図形にはハッチ属性がついてないので、自分で付ける必要があります。 ただし、 "JWW => JWW変換はプログラム開発想定外です。 不測の不具合が発生する可能性がありますので ご承知の上、利用ください。" と警告が出ますので、自己責任で! 又は「AFsfc2jww」でSFCをJWWに変換。 こちらはハッチ属性がついて変換されます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36
▼Since Dosさん:
有意義な情報提供ありがとうございます。 まさに、こういう方法もありますよっていうご教示を期待していました。 やってみたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
|
寸法値をかなり頻繁に使用するのですが、ショートカットキーでSを押してからカーソルを寸法値に移動するのがすごく手間です。何かいい方法ありますか。個人的にはSをダブルクリックしたら寸法値にかわればいいなぁと思ってます
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Mobile Safari/537.36
▼藤井勝広さん:
>寸法値をかなり頻繁に使用するのですが、ショートカットキーでSを押してからカーソルを寸法値に移動するのがすごく手間です。何かいい方法ありますか。個人的にはSをダブルクリックしたら寸法値にかわればいいなぁと思ってます 寸法コマンドでのクロックメニューに寸法値の移動や変更がありますけど、頻繁に使用するのは寸法値の作図なんでしょうね ユーザーバー設定で5-5を設定すればユーザーバーにボタンが表示されます。 ユーザーバーまでカーソルを移動するのがすごく手間というのであれば方法は無いでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
作図する時にユーザーバー5-5を画面中央部に置いとけばいいかもしれませんね。慣れれば作図が少しでも早くなるかもしれません。教え貰ってありがとうございます。僕は鉄筋工の拾い出しでjwcadを使用していますが。1秒でも速く作図できないかと思います。何かいい小技があれば教えてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
▼藤井勝広さん:
>作図する時にユーザーバー5-5を画面中央部に置いとけばいいかもしれませんね。慣れれば作図が少しでも早くなるかもしれません。教え貰ってありがとうございます。僕は鉄筋工の拾い出しでjwcadを使用していますが。1秒でも速く作図できないかと思います。何かいい小技があれば教えてください ショートカットキーでコマンド選択をされているようですが、自分が使うコマンドのショートカットキーを完璧に覚えていればAUTOモードクロックメニューよりも早くコマンド選択が出来ると思っています。 左手でコマンド選択し、コマンド毎のクロックメニューでサブメニューなどを選択出来るようになれば作図スピードは最速になると思います。 小技というか、さらなる作図スピードを上げるにはJw_cadで数回のコマンド選択して作図するような内容を一回で作図出来る外部変形でしょう。 目的に見合った外部変形を探す又は作れればさらに早く作図出来ます。 でもいくら作図スピードを上げたところで作図を間違って書いたり消したりをくり返すような事があれば時間が掛かってしまいますので、出来る限り完成図をイメージ出来ることが一番大事な事なのかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
本当にあなた様の言う通りでございます。胸に響きます。
外部変形使用したこともないし、どのような機能なのか把握していませんが勉強したいと思います。本当にありがとうございました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/132.0.0.0 Safari/537.36 Edg/132.0.0.0
|
windows11 でjw_cadが起動しなくなりました。
8.25aだとアイコンを4回ほどクリックすると起動しましたが、ファイル上書きが使えない。 一旦削除して(この時もアンインストーラが削除できないと言うので、手動で削除しようとしたら、jww.exeがファイルを使っているから削除できないとか、いろいろ言われて、一旦再起動かけたら削除できた)、7.11をインストールしたら今度は起動すらしなくなりました。 jw_cadを愛しているので使えないと悲しくてなりません。どうしたら良いでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 OPR/115.0.0.0
▼to:じぶん
上書きできない原因は分かりました。dxfファイルを選択していたせいです。 しかし、8.25aをインストールして動くようにはなったのですが、数回ダブルクリックしないと起動しない症状は治らないです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 OPR/115.0.0.0
▼Nyankoさん:
>上書きできない原因は分かりました。dxfファイルを選択していたせいです。 >しかし、8.25aをインストールして動くようにはなったのですが、数回ダブルクリックしないと起動しない症状は治らないです。 こちらを参考にJw_cadのアンインストール及びレジストリ削除をして正常起動するか確認して下さい https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=57587;id=004
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼Keiichiさん:
ご返事ありがとうございます。 残念ながら僕はPCにうといのでレジストリは触れないです。古いJWWのファイルは全部手動で削除したのですが... まぁ、なんとか使えるのでこのまま行くことにします。コンピュータは難しいですねぇ^^;
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 OPR/115.0.0.0
|
エクセルからアドインによるコピーを行った際、引数が正しくありませんのエラーメッセージが出てしまい、アンインストールして再起動インストールしても同じエラーメッセージが出ます。対処方法をご教授ください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
アドインというのはExcel2Jw _winでしょうか。
うろ覚えですが、Excelの特定のファイルの特定の範囲をコピーした場合に、このようなメッセージが出た記憶があります。この時は問題と思われるセルを削除して作成しなおすことで解消したように記憶しています。 もし、特定の範囲に限らず、このメッセージが出るのであれば、同じ原因ではなさそうですね。 その場合はExcel上での解決方法はわかりませんが、他のアプリ(NextJet)を使って、Excel表をJw _cad 図面にコピー&貼り付けしてはどうかと思います。 ↓JexPadでExcel表をコピーする方法 https://obraclub.blog.ss-blog.jp/2023-03-27-1
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.1.1 Safari/605.1.15
|
簡単な提案書をお送りしたいのですが、PDFデータなのでこのメールに添付できません。
担当者様のメールアドレスをお知らせいたたければ、メール添付で送ります。 青森県弘前市若党町95-3 有限会社布川建築設計事務所 0172-33-8801
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:134.0) Gecko/20100101 Firefox/134.0
|
DXFデータ、表記はA1:1/50、A3:1/100となっていますが属性取得すると縮尺は1/60、900の所が5400になります。縮尺を合わせてデータを使えるようにしたいのでどなたか教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼0さん:
>縮尺を合わせてデータを使えるようにしたい‥ 図面のサイズの合わせ方。 縮尺を変更して、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせる。 又は、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせて、縮尺を変更。 このとき、文字サイズの変更の設定項目あり。 まずはやってみてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36
▼Since Dosさん:
>▼0さん: >>縮尺を合わせてデータを使えるようにしたい‥ > >図面のサイズの合わせ方。 > >縮尺を変更して、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせる。 >又は、「図面を拡大or縮小」して寸法を合わせて、縮尺を変更。 >このとき、文字サイズの変更の設定項目あり。 > >まずはやってみてください。 申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。 設定から縮尺・読み取り でしょうか。DXFデータをJWWで読み込んで操作しています。「図面を拡大or縮小」がよくわかりません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼0さん:
受領したデータをJWWで開いたら、 その図面の寸法が900となるべきところが、寸法記入すると5400になっている。 900→5400 なので 6倍になっている。 すなわち図面全体が6倍になっているので、図面全体を1/6に縮小します。 図面全体を選択して、「移動」コマンドで[倍率]を1/6にして実行します。 縮尺を A1で1/50又はA3で1/100に変更します。 このとき、文字サイズも変更するには、[作図属性]で □文字も倍率 にチェックを 入れると文字サイズも変更できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36
ありがとうございます。縮尺合わせる事が出来ました。
お世話になりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
|
累進寸法にて、通常の寸法操作の時の左クリックにて始点リセットできる様な、操作(クロックメニュー及びキーボード)がありますでしょうか?
仕事柄、累進寸法を多用するため、非常にほしい機能です。詳しい方、お力添えお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
▼ブロさん:
ユーザー設定ツールバーに寸法[5]と累進[5-7]ですぐ累進に入れます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
▼capさん:
capさん、ありがとうございます。 ユーザーバー [5-7]設定出来たのですね!φ(..)メモメモ 早速採用させていただきました。 https://i.imgur.com/lk3c3tU.png 他にもあるかも‥
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36
▼capさん:
> > >ユーザー設定ツールバーに寸法[5]と累進[5-7]ですぐ累進に入れます。 勉強になりました。 クロックに登録できるといいのですが、できないみたいですね。 私は範囲選択消去(25-2)を登録したいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼capさん:ありがとうございます🙇‍♂️
>▼ブロさん: > >ユーザー設定ツールバーに寸法[5]と累進[5-7]ですぐ累進に入れます。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 18_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1
|
図形を押すとファイル洗濯が表示されるが
リスト表示がされなく困っています。 ファイル洗濯の左上にあるリスト表示のチェックボックスを オンオフしても変化はありません。 解決方法をご教示いただけますと幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
解決しました。
ファイル選択ウィンドウの左右のうち 左側が最大になっていました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
複線を書くときに操作できないレイヤーの線を基線としてしまいます。
操作中のレイヤーの線を基線にする設定を教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
「操作できないレイヤー」ということは表示のみレイヤにされているのかと思います。
「縮尺・読取 設定」の右下のほうに「表示のみレイヤのデータを基準線等の場合は読取る」のチェックがありますので外してみてください。 通常の操作画面で「S=1/100 +・」みたいな所を右クリックすると +・ が出たり消えたりしますが、これが前述の2つのチェックを表します。表示のみレイヤの取扱いを手軽に切替できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼卯之介さん:
ありがとうございました。 できました。 >「操作できないレイヤー」ということは表示のみレイヤにされているのかと思います。 > >「縮尺・読取 設定」の右下のほうに「表示のみレイヤのデータを基準線等の場合は読取る」のチェックがありますので外してみてください。 > >通常の操作画面で「S=1/100 +・」みたいな所を右クリックすると +・ が出たり消えたりしますが、これが前述の2つのチェックを表します。表示のみレイヤの取扱いを手軽に切替できます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
土地面積を座標面積計算するのですが、数区画の土地を順次計算するとき、同一原点を指定して各区分土地を計算させますが、ABの区画が接している時
区画AのポイントとB区画との重なる同一ポイントの座標値が異なります。
4 5
1 -----------
I I I 四角形A1234 とB3456が接している時
I A I B I
2 ----------
3 6
AとBが同一レイヤー上にない時、メモリ基準点(0..0)で同じ基準原点を指定しても、全く別の座標系で、多分相対座標系で面積計算されてしまうよう。
面積は正しくても、A3=B3 A4=B4と言う座標値になりません。
区画数が多い場合、同一レイヤー上で、イチイチ座標値測定をして、面積計算をやり直してと、することになります。
原点座標値を(0..0)に固定する方法を教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
|
線記号変形で通り心No.X.Y通り、A.B通りの作図が出来なくなりました。復活する方法を教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼伊藤和治さん:
回答を付ける人は、貴方の隣でPCを見ながら、解決策を見つけるのではありません。 他の人に、解決策が想像できるように、貴方の状況を説明してください。 線記号変形が出来ていた時から、出来なくなるまでに起こった変化をすべて書き込みください。 そのデータを此処に書き込むのも、一つの方法です。 >線記号変形で通り心No.X.Y通り、A.B通りの作図が出来なくなりました。復活する方法を教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
教えて頂けると助かります。
◆どんな操作をしたら JWCADデータをDXFに保存したい時 ◆どのタイミングで JWCADデータをDXFで保存する時 ◆どうなった JWCADがフリーズする。 ◆どうなってほしかった JWCADの図面をDXFデータで保存したい。 ご教授ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
▼SKさん:
>◆どうなった > JWCADがフリーズする。 先ず以下の記事を参考にアンインストールとレジストリの削除をしてからVer8.25aをC:\JWWにインストールし直して保存出来るか確認して下さい。 https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=57587;id=004
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
|
JWCADにてDXFファイルで図面枠であったり設備図形を読み込むと、読み込むたびにレイヤーがすべて読み込んだ最新DXFファイルに変わります。
レイヤーを指定したり、保存した後のレイヤーは編集不可になるようにしてみているのですが。。(例:0⃣ではなく0表示) 誰かお心当たりがある方教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36 Edg/130.0.0.0
▼竹内 裕美さん:
>JWCADにてDXFファイルで図面枠であったり設備図形を読み込むと、読み込むたびにレイヤーがすべて読み込んだ最新DXFファイルに変わります。 異なるデータをJwwで開くという意味ですかね。 ならば、当然別のファイルを何度も読み込んでいる状態ですね。 「図面枠」と「設備図形」という、別のファイルを読み込んでいるだけですね。 保存は、jww形式ですか?DXF形式で運用すると、ハードルが高くなりますね。普通の人には運用できません。 人に渡す場合でも、Jwwで完成した図面をDXFで渡す位です。 エクセルも同じでしょう? A.xlsxをクリックしてから、B.xlsxをクリックしても、同じエクセルファイル(A.xlsx)にはなりませんよ。 AとBが開いて、そこからシートの操作ですね。コピペとかカットアンドペーストとかを使って、一つのブックにしたり、同じシート上に張り付けたりですよね。 そもそも、他のファイル(エクセルやワード等)の運用はできますか? 普段、お困りではないですか?。 >レイヤーを指定したり、保存した後のレイヤーは編集不可になるようにしてみているのですが。。(例:0⃣ではなく0表示) 別々に、jwwデータとして保存、jwwデータとして運用しないと、jwwの特性(レイヤー構成とか、縮尺等)は破棄されます。 DXFで検索して、DXFの特性を研究してください。 >誰かお心当たりがある方教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
捨てコンクリートと砕石の断面図を線記号変形で作図したいのですが、思い通りになりません。
どこを改善すればよいでしょうか。 指定点2の位置が作図点から離れて表示されます。 0 捨コン50+砕石60 800 1 760 100 0 00 10 0 0 100 0 7 00 00 -100 0 0 0 00 00 -100 0 -100 -110 01 01 100 0 200 0 01 01 200 0 200 -110 00 01 -100 -50 200 -50 00 01 -100 -110 200 -110 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 25 08 01 100 0 0 360 7 1 -11 e 25 999 0.05
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
先ほどの間違えていました。
0 捨コン50+砕石60 800 1 760 100 0 08 06 0 0 100 0 7 00 00 -100 0 0 0 00 00 -100 0 -100 -110 06 06 100 0 200 0 06 06 200 0 200 -110 00 06 -100 -50 200 -50 00 06 -100 -110 200 -110 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 25 08 00 100 0 0 360 7 1 -11 e 25 999 0.05
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼takiさん:
>捨てコンクリートと砕石の断面図を線記号変形で作図したいのですが、思い通りになりません。 >どこを改善すればよいでしょうか。 >指定点2の位置が作図点から離れて表示されます。 2段の矩形枠の作図でしょうか。修正してみました。 先頭に#のある行は、無効行になります。 0 捨コン50+砕石60 800 1 760 100 0 #08 06 0 0 100 0 7 00 00 -100 0 0 0 00 00 -100 0 -100 -110 #06 06 100 0 200 0 00 06 0 0 200 0 06 06 200 0 200 -110 00 06 -100 -50 200 -50 00 06 -100 -110 200 -110 08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 25 #08 00 100 0 0 360 7 1 -11 e 25 999 0.05
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
▼takiさん:
作図したい図形がどのようなものか把握できていないのですが 公開いただいている外部変形を使用して作図するという方法も あるかと思います。 http://kiti-ku.o.oo7.jp/Dmk/Dmk.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
設定>基本設定に> AUTOにクロックメニュー(1)(2)がありますが、この使用方法がいまいちわかりません。
(2)には自分独自の値を入れて使うようにテキストにも書いてありますが、(1)(2)のどちらを使うという設定があるのでしょうか?教えてください。 又、(1)の値の変更はできないのでしょうか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
図面の配線を色分けしたいと思います。図面内で色分けはしであります。
教えて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼富樫克さん:
>図面の配線を色分けしたいと思います。図面内で色分けはしであります。 >教えて下さい。 設定=>色・画面=>プリンタ出力で左の画面要素と同色にすれば 画面色同等になります、印刷選択時に□カラー印刷にチェックが必要 この設定を例えば「カラー印字.jwf」等の設定ファイルに書き出して 置けば、次回から設定ファイル読み込みで使えます、デフォルトは 線色は黒になっていますので
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
ウインドウズ11、JWcad (8.25A)の環境です。ツールバーの図形をクリックして社内の共有サーバーのフォルダを開くことができなくなりました。今はCとD ドライブしか開けません。名前をつけて保存では共有サーバーのフォルダを選べます。ウインドウズ10のときは、選ぶことができました。どうすれば以前のように図形から共有サーバーのフォルダを選べるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Mobile Safari/537.36
▼初心者さん:
>ウインドウズ11、JWcad (8.25A)の環境です。ツールバーの図形をクリックして社内の共有サーバーのフォルダを開くことができなくなりました。今はCとD ドライブしか開けません。名前をつけて保存では共有サーバーのフォルダを選べます。ウインドウズ10のときは、選ぶことができました。どうすれば以前のように図形から共有サーバーのフォルダを選べるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 共有サーバーのフォルダにネットワークドライブの割り当てをすれば開けるようになると思います。 https://josysnavi.jp/2023/network-drive よく分からなければシステム管理者に聞いて下さい
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼Keiichiさん:
>▼初心者さん: >>ウインドウズ11、JWcad (8.25A)の環境です。ツールバーの図形をクリックして社内の共有サーバーのフォルダを開くことができなくなりました。今はCとD ドライブしか開けません。名前をつけて保存では共有サーバーのフォルダを選べます。ウインドウズ10のときは、選ぶことができました。どうすれば以前のように図形から共有サーバーのフォルダを選べるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 > >共有サーバーのフォルダにネットワークドライブの割り当てをすれば開けるようになると思います。 >https://josysnavi.jp/2023/network-drive > >よく分からなければシステム管理者に聞いて下さい ありがとうございます。 上記のアドバイス通りで無事に解決しました。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Mobile Safari/537.36
|
日影図におきまして、10mライン上で、等時間日影の最も接近している点を何点かピックアップして、そこの日影時間を示し、3時間規制の部分では「最も接近している場所でも2時間56分」など数値的な安全性を示しなさい という質疑を確認機関から受けましたが、JWWではどうやったらわかりますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼SCMGさん:
>日影図におきまして、10mライン上で、等時間日影の最も接近している点を何点かピックアップして、そこの日影時間を示し、3時間規制の部分では「最も接近している場所でも2時間56分」など数値的な安全性を示しなさい という質疑を確認機関から受けましたが、JWWではどうやったらわかりますでしょうか。 >どうぞよろしくお願いいたします。 スレッド主です。上記の件解決しました。どうもすみません。指定点ボタンで 出来ました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
|
寸法で入力した寸法文字を水平方向の場合は上下、縦方向の場合は左右に文字を移動させる方法がわかりません、教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
出来ました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36
|
JWWについて質問します。図形・線記号変形・外部変形が一切反応せず。そのままフリーズしてしまいます。プログラムのアンインストールとインストールを何度か試してみましたが、改善しません。
ほかのコマンドは正常に作動しているようです。jwwの何かの操作でしょうか、正直何かの連携でしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼ふくさんさん:
>JWWについて質問します。図形・線記号変形・外部変形が一切反応せず。そのままフリーズしてしまいます。プログラムのアンインストールとインストールを何度か試してみましたが、改善しません。 >ほかのコマンドは正常に作動しているようです。jwwの何かの操作でしょうか、正直何かの連携でしょうか? こちらを参考にレジストリを削除して改善するか確かめて下さい。 https://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=one;no=57587;id=004
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
▼Keiichiさん:
すごく助かりました。ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36 Edg/131.0.0.0
|