Indexへ
(1471)//【1474】→(1475)
------------------------
【タイトル】対角の2点で面積測定 出来ればいいかも
【記事番号】 1474 (*)
【 日時 】05/03/29 12:07
【 発言者 】yonezawa yonezawa@ohkawara.co.jp

要望の提案です。
みなさんお世話になります。
ふと思いついたので書き込みますが、
4角形の面積測定を そのときの軸角に対して対角点 2点のクリックで測定できれば、非常に簡単ではないかと思いました。
面積測定では四角形を測る事は結構多いと思います。
要望として、書かせていただきます。 もし、そのような機能がすでにあるのならばごめんなさい。


Indexへ
(1474)←【1475】→(1476)
------------------------
【タイトル】Re(1):対角の2点で面積測定 出来ればいいかも
【記事番号】 1475 (1474)
【 日時 】05/03/29 13:39
【 発言者 】yonezawa yonezawa@ohkawara.co.jp

さらに付け加えると。
面積測定と、高さ、巾、周長も出力できるオプションもあれば、数量拾い出しに便利かと思いますが、
みなさんどうですか?


Indexへ
(1475)←【1476】→(1490)
------------------------
【タイトル】Re(2):対角の2点で面積測定 出来ればいいかも
【記事番号】 1476 (1475)
【 日時 】05/03/29 14:30
【 発言者 】はぐれ雲

▼yonezawaさん:
>さらに付け加えると。
>面積測定と、高さ、巾、周長も出力できるオプションもあれば、数量拾い出しに便利かと思いますが、
>みなさんどうですか?

神無月さんの外変「線長・面積測定 soku.exe」をお進めします。
http://www.h4.dion.ne.jp/~kannays/


Indexへ
(1476)←【1490】→(1529)
------------------------
【タイトル】Re(2):外変、こんな感じかな?
【記事番号】 1490 (1475)
【 日時 】05/03/30 18:51
【 発言者 】コジマ

▼yonezawaさん:
>さらに付け加えると。
>面積測定と、高さ、巾、周長も出力できるオプションもあれば、数量拾い出しに便利かと思いますが、
>みなさんどうですか?

久しぶりの外変チャレンジです。
こんな感じかな?

尚、この外変の実行には、mswin32 版 Rubyのインストールが必要です。
以下で入手できます。
http://www61.tok2.com/home2/gravelroad/tips/install.html

コピペ後、全角スペースを半角スペースに一括置換してください。

◎バッチファイル(2点測定.bat)

@REM 2点を指示して測定する
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h0
REM #0数値記入点を指示してください
REM #1-1点目を指示してください
REM #2対角点を指示してください
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks 2点測定.rb temp.txt > jwc_temp.txt

◎バッチファイル(2点測定.rb)

include Math
by=[];hch=[];suti=[]
while ARGF.gets
    xy =split
    if xy[0]=~/^hk/
        zikukaku=xy[1].to_f
        ziku=(xy[1].to_f)*2*PI/360
    end
    if xy[0]=~/^hs/
        xy[1..-1].each{|item|by<    end
    if xy[0]=~/^lg/
        lg=xy[0][2,1]
        zusun=by[lg.hex]
    end
    if xy[0]=~/^hch/
        xy[1..-1].each{|item|hch<    end
    if xy[0]=~/^hp1/
        x1=xy[1].to_f
        y1=xy[2].to_f
    end
    if xy[0]=~/^hp2/
        x2=xy[1].to_f
        y2=xy[2].to_f
    end
    if xy[0]=~/^cn\d+$/
        if xy[0]!="cn0"
            cn=xy[0][2..-1]
            mojih=hch[cn.to_i-1]
            gyo=(mojih+1)*zusun
        else
            mojih=xy[2].to_f
            gyo=(mojih+1)*zusun
        end
end
end
x=x2-x1
y=y2-y1
l=sqrt(x**2+y**2)
kakudo=atan2(y,x)
henkaku=kakudo-ziku

ziku_x=l*cos(henkaku)
ziku_y=l*sin(henkaku)
suti<s=(ziku_x*ziku_y).abs
syui=ziku_x.abs*2+ziku_y.abs*2

suti<
kakudo2=ziku+90*2*PI/360

puts"lc9"
puts"lt9"
printf("%f %f %f %f \n",x1,y1,x2,y2)
printf("%f %f %f %f \n",x1+ziku_y*cos(kakudo2),y1+ziku_y*sin(kakudo2),
x1+ziku_x*cos(ziku),y1+ziku_x*sin(ziku))

n=0
suti.each{|item|
printf("ch %f %f %f %f \"%.2f\n",gyo*n*cos(ziku-90*2*PI/360),
gyo*n*sin(ziku-90*2*PI/360),cos(ziku),sin(ziku),item)
n+=1
}

printf("h#X %.2fm Y %.2fm 周囲 %.2fm 面積 %.2fu 傾き %.2f°\n",
(ziku_x/1000).abs,(ziku_y/1000).abs,syui/1000,s/1000000,zikukaku)


Indexへ
(1490)←【1529】→(1483)
------------------------
【タイトル】Re(3):外変、こんな感じかな? ありがとうコジマさん
【記事番号】 1529 (1490)
【 日時 】05/04/02 14:50
【 発言者 】yonezawa

▼コジマさん:

>久しぶりの外変チャレンジです。
>こんな感じかな?

ありがとうございました。
外変には、全く詳しくなかったので、外変を動かすのに手間取りましたが、やっと出来ました。
外部変形ってこんな事できるんですね。感心しました。
サクッと作れるのがうらやましいです。
使い勝手もいいし、助かります。
いつか、jww本体に 実装されるといいですね。

ほんとうにありがとうございました。


Indexへ
(1529)←【1483】//(1478)
------------------------
【タイトル】Re(1):対角の2点で面積測定 出来ればいいかも
【記事番号】 1483 (1474)
【 日時 】05/03/30 13:45
【 発言者 】rj

▼yonezawaさん:

>4角形の面積測定を そのときの軸角に対して対角点 2点のクリックで測定できれば、非常に簡単ではないかと思いました。


ver.3.50で
・測定コマンドの面積測定で距離測定も同時に行えるようにした(環境設定ファイルの「CU_SET」参照)。
が追加された時に私も思いました。

測定コマンドの座標測定で矩形面積測定(XxY=矩形面積算定)も同時に行なえるようになったらいいなあ。