Indexへ
(26117)//【26112】→(26113)
------------------------
【タイトル】縮尺について
【記事番号】 26112 (*)
【 日時 】05/01/18 18:11
【 発言者 】大ヤマト2

縮尺が違う図面を一つに合わせるときはどうすればいいですか?
具体的には1/1(図面の枠)と3/1(図面)で書いた図面を合わせて印刷したいのですが1/1の図面に3/1をコピペすると凄い小さい図面になってしまいます。
助けてください!!!!


Indexへ
(26112)←【26113】→(26114)
------------------------
【タイトル】Re(1):縮尺について
【記事番号】 26113 (26112)
【 日時 】05/01/18 18:52
【 発言者 】asa

▼大ヤマト2さん:
>縮尺が違う図面を一つに合わせるときはどうすればいいですか?
>具体的には1/1(図面の枠)と3/1(図面)で書いた図面を合わせて印刷したいのですが1/1の図面に3/1をコピペすると凄い小さい図面になってしまいます。
>助けてください!!!!

ひとつのレイヤにまとめる必要はなぜなのでしょう。
レイヤは別々でも,2枚のレイヤは1枚の紙に印刷されるはずですけど。
それとも,そのままでは3/1図面が枠からはみ出しているのかな?。
印刷する縮尺は,規定しなくてもよいのかな?。

多分,大ヤマト2さんが望まれていることとは違うのでしょうね。
もう少し,具体的に書かれると,レスもつきやすいと思いますよ。


Indexへ
(26113)←【26114】→(26115)
------------------------
【タイトル】RE: 縮尺について
【記事番号】 26114 (26112)
【 日時 】05/01/18 19:03
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

JWWはグループレイヤごとに縮尺を設定できます。
縮尺を設定しグループレイヤを分けて作図(貼り付け)してください。


Indexへ
(26114)←【26115】→(26118)
------------------------
【タイトル】Re(1):縮尺について
【記事番号】 26115 (26112)
【 日時 】05/01/18 19:19
【 発言者 】jii

▼大ヤマト2さん:
>縮尺が違う図面を一つに合わせるときはどうすればいいですか?
>具体的には1/1(図面の枠)と3/1(図面)で書いた図面を合わせて印刷したいのですが1/1の図面に3/1をコピペすると凄い小さい図面になってしまいます。
>助けてください!!!!

レイヤグループ毎に縮尺を変えて表示→印刷でいいのでは?
つまり、16種類の縮尺の異なる図を同時に表示して印刷が
可能ですよね。
コピー→ペーストの場合貼り付け先の縮尺に当然変わります。
見た目が同じで異なる縮尺のグループに貼り付けたいのなら
倍率で調整するか、範囲指定→属性変更で強引に異縮尺間を
移動させます。


Indexへ
(26115)←【26118】→(26120)
------------------------
【タイトル】縮尺について
【記事番号】 26118 (26112)
【 日時 】05/01/18 22:50
【 発言者 】大ヤマト2

大ヤマト2です。

なんとか貼り付けるときの倍率を変更して対応できました。
みなさんありがとうございました。


Indexへ
(26118)←【26120】→(26122)
------------------------
【タイトル】RE: 縮尺について
【記事番号】 26120 (26118)
【 日時 】05/01/18 23:50
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>なんとか貼り付けるときの倍率を変更して対応できました。

見かけ上はそれでも良いのでしょうが、データとしては正しくありません。
当然データとして縮尺が狂っている部分があります。

その方法では後々問題が起きる可能性があります。

そのような方法を行う助言はないように思いますよ。
皆さんの投稿の本意をお読みください。


Indexへ
(26120)←【26122】//(26119)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: 縮尺について
【記事番号】 26122 (26120)
【 日時 】05/01/19 09:28
【 発言者 】jii

▼makumaさん:
>>なんとか貼り付けるときの倍率を変更して対応できました。
>
>見かけ上はそれでも良いのでしょうが、データとしては正しくありません。
>当然データとして縮尺が狂っている部分があります。
>
>その方法では後々問題が起きる可能性があります。
>
>そのような方法を行う助言はないように思いますよ。
>皆さんの投稿の本意をお読みください。

本当にいつも適格な助言投稿を長い間参考にさせていただいております。
かなり強引で誤解を与えかねない方法を書き込んでしまったことを
少し反省しており、今後気をつけたいと思います。