jw_cadで『間隔』や『2点長』といった設定ツールバーを使用すると、『JW_WINMFCアプリケーションは動作を停止しました』といった警告文が表示されその後強制終了されるようになりました。
昨日までは使用できたのですが、急にこのような症状が出て困っております。 どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、Windows7です。 宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼dddさん:
>jw_cadで『間隔』や『2点長』といった設定ツールバーを使用すると、『JW_WINMFCアプリケーションは動作を停止しました』といった警告文が表示されその後強制終了されるようになりました。 >昨日までは使用できたのですが、急にこのような症状が出て困っております。 >どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。 >ちなみに、Windows7です。 >宜しくお願いします。 Jw_cadをアンインストール、PC再起動、再インストールして症状が出ないかを確認することが一番最初にする事です。 これで直らなければシステムの復元 それでもダメならOSの再インストールでしょうか
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
|
レイヤー内線の延長さ集計が出来ると有難い
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Ed...
▼西澤孝雄さん:
>レイヤー内線の延長さ集計が出来ると有難い 希望に合うかどうか分かりませんが 測定コマンドで「Shift」+「 Ctrl」キーを押しながらコントロ−ルバ−の 「距離測定」を左クリック 長さを集計したい線を「範囲選択」し「選択確定」後、左又は右クリック
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
▼西澤孝雄さん:
>レイヤー内線の延長さ集計が出来ると有難い ご興味あれば。 https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.jp/2016/12/lpcountlp_18.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
|
WIN10 ver8.03 を使用しています。
JWWをSFCで保存しようとしたら、 「0:」のようなエラーメッセージが出ます。 (ソリッドは使っていません) 一応SFCファイルは作られますが、 中の描画データがまったくありません。 WIN8.1 ver7.11ではできます。 ver7.11にしてもいいですが、機能的に8.03を使いたいので できれば落としたくないです。 宜しくご回答ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
▼KAZOONさん:
当方はWin10 ver8.03aを使用していますが問題なく保存、読み込みができます。jwwを一旦アンインストール後再インストールして見てください。 >WIN10 ver8.03 を使用しています。 >JWWをSFCで保存しようとしたら、 >「0:」のようなエラーメッセージが出ます。 > >(ソリッドは使っていません) > >一応SFCファイルは作られますが、 >中の描画データがまったくありません。 > >WIN8.1 ver7.11ではできます。 > >ver7.11にしてもいいですが、機能的に8.03を使いたいので >できれば落としたくないです。 > >宜しくご回答ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼m.nさん:
ありがとうございます。 再インストールしても同じでした。 >▼KAZOONさん: >当方はWin10 ver8.03aを使用していますが問題なく保存、読み込みができます。jwwを一旦アンインストール後再インストールして見てください。 > >>WIN10 ver8.03 を使用しています。 >>JWWをSFCで保存しようとしたら、 >>「0:」のようなエラーメッセージが出ます。 >> >>(ソリッドは使っていません) >> >>一応SFCファイルは作られますが、 >>中の描画データがまったくありません。 >> >>WIN8.1 ver7.11ではできます。 >> >>ver7.11にしてもいいですが、機能的に8.03を使いたいので >>できれば落としたくないです。 >> >>宜しくご回答ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
▼KAZOONさん:
>WIN10 ver8.03 を使用しています。 >JWWをSFCで保存しようとしたら、 >「0:」のようなエラーメッセージが出ます。 あとは ・基本設定のSXFを初期値ではどうですか? ・線を1本書いて保存したらどうでしょうか? ・レイヤー、グループ名があれば、消したらどうですか? ・保存場所、ファイル名を半角英数字にしたらどうですか? 確認してみてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.2.27564
▼Fu〜さん:
ありがとうございます。 以前はそのようなことをしなくても すんなり変換されていましたので。 それらの作業はちょっと時間がかかりすぎるので 一括変換できないですが HOCAD-PAOで変換することにします。 対応を待ちたいと思います。 >▼KAZOONさん: >>WIN10 ver8.03 を使用しています。 >>JWWをSFCで保存しようとしたら、 >>「0:」のようなエラーメッセージが出ます。 > > >あとは > >・基本設定のSXFを初期値ではどうですか? > >・線を1本書いて保存したらどうでしょうか? > >・レイヤー、グループ名があれば、消したらどうですか? > >・保存場所、ファイル名を半角英数字にしたらどうですか? > > >確認してみてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
|
制御文字がいくつかありますが
^_「アンダーライン」 ^-「消字ライン」 が、Direct2Dを、ONにしておくと画面表示されなくなります 他にもあるかもしれませんが・・・ 画面表示されてなくても、印刷すればでてきます 普段使ってませんが、報告しておきます( 既知でしたら m(_ _)m ) Win10、64bit、8.03a
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.2.27564
|
背景色を黒色で作画してますが
そのままの背景色が黒色で PDFにしたいのですが jwwはVer7.11でPDFはXeloPDFDrver2です 教えてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
▼前田さん:
>背景色を黒色で作画してますが >そのままの背景色が黒色で >PDFにしたいのですが 印刷範囲を、黒ソリッドで塗っておけばいいのでは? 当然ですが、線は黒以外で出力設定してください 基本設定で「ソリッドを先に描画」にチェックを忘れずに。 今後、質問は相談室の方にお願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.2.27564
|
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 8.0.0; Pixel Build/OPP4.170623.014) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.307...
|
いつもお世話になっております。
JWWの コマンド 測定 で 始点をクリックし次の点をクリック 続けて次の点をクリック 又 次の点をクリック としていくと累進寸法が【 】に出るのですが、これをexcelの表に書き出したいのですが、何か方法はないでしょうか? excelに書き出しは無理としても その測定しているファイル中に表を作っておいて 測定のクリックをすればその場所へ書き出すような そんな都合のいいことは出来ないのでしょうか? これに似たような物があれば 何方か教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼oyajiさん:
>当初は測定コマンドで と 考えていたのですが、いくつもの点の累進寸法を書き出す場なら寸法コマンドを使用して一括処理かと考えました。 「いくつもの点」というのが気になります。 一直線上に並んだ点(線端)の場合でなければ、 寸法コマンドの一括処理は使えないでしょう。 一括処理の対象は線のみです。 点間距離ではなく、一直線上の距離になりますが。 重要な違いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
文章で伝えるのは大変難しいと感じております。
一直線上に交わった垂直線と表現した方がよいのでしょうか。 私のしたいことを具体的に言いますと 「直ぐな材料に幾つかの金物取付用の穴を開ける為に その材料に左端を基点(0)としてスケ-ルで右方向へ幾つかの穴を開ける位置を 罫書く為に 累進寸法をexcel表にその個々の位置を一括で書き出したい」 ということです。 Jwの図にはその真っ直ぐな全長の違う材料の図が数多く書いてあり、その途中に金物取付用の穴の線が材料と垂直にそれぞれ幾つか書いてある状態です。 Jw上に累進寸法を書き出した図を印刷すればよいのですが、枚数が多くなる為、excel表にして書き出したいのです。 表現が下手ですいませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼oyajiさん:
列方向 ⇔ 行方向のセルデータの入れ替えは、エディター編集でなく、一旦、エクセルに貼ってから、エクセルで行う方が簡単ですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0
excelでの列行入れ替えは簡単なんですよね。
Jwにもこの機能があるといいんですがね--。 おさがわせしました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
パソコンをWindows10に変えました。
以前は、共有サーバーの図面を開き連続印刷できたのですが、 パソコンを変えてから共有サーバーのドライブが表示されません。 何か設定があるのでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼bastetさん:
>パソコンをWindows10に変えました。 >以前は、共有サーバーの図面を開き連続印刷できたのですが、 >パソコンを変えてから共有サーバーのドライブが表示されません。 >何か設定があるのでしょうか。 共有サーバーのドライブをネットワークドライブの割り当てして下さい https://goo.gl/AqyHAf
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
全く初歩的な事でしたね…
ありがとう ございました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/1...
|
win10にしてからJWWがどうしても不都合です
・文字入力している時? マウスカーソルに画像がついてくる。 画面全体が移動されていく ・自動保存先を任意の場所に変更してもそれがどうしても利かない。 (Autosavedir=C:\jww としても指定場所に保存されない) 単純にバクなのでしょうか。 同じ状況の方いらっしゃいますか? PCはバージョンアップのwin10ではなく新しい物です
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537.36
▼happaさん:
>また、設定を変え、環境設定ファイル→書き出しをする >メモ帳でひらくと 保存先はリセットされている。 >以前はそんなことがなかったと思うのですが >何度も申し訳ありません #「AutoSaveDir」自動保存のフォルダー指定 # ※自動保存のフォルダー指定は環境設定ファイルでのみ行える。 リセットという表現がどのような意味で書かれたのか分かりませんが、書き出されないと言う意味でしょうか? 他の設定の変更は書き出されるけど「AutoSaveDir」の記述だけは書き出されないのというのは考えられません 本当にJw_win.jwfの記述は間違ってませんか? #を消し忘れて #Autosavedir=C:\jwwとかになってませんか? Jw_win.jwfの記述ミスはこちらでは分かりませんから、問題がないのであればアンインストールしてPC再起動、再インストールしてみたらどうでしょうか? それでも同様な症状であれば原因は分かりません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
▼happaさん:初めまして
▼Pさん:尻からすみません。 >#「AutoSaveDir」自動保存のフォルダー指定 ># ※自動保存のフォルダー指定は環境設定ファイルでのみ行える。 > 自動保存がサーバーの各物件ごとのフォルダーに保存されてしまうので > 自分のc:\jww に保存したく設定をするのだけど指定できません。 > 時間は1分や5分でも試しています。 > 設定を変え、環境設定ファイル→書き出しをする > メモ帳でひらくと 保存先はリセットされている。 リセットの意味が解りませんが、書き出しはされません。 > 以前はそんなことがなかったと思うのですが 勘違いですね。 JWCADの 「設定」→「環境設定ファイル」→「書き出し」の処理で 書き出しが出来ない項目はいくつかあります。 てか、そういう設定は「基本設定」の項目に無いですが? 自動保存フォルダの設定もその一つです。 ですので「書き出し」でできあがった jw_win.jwf に AutoSaveDir=C:\jww を書き加えて保存をして下さい。 上手くいくと良いですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼happaさん:
こんにちは >>>・自動保存先を任意の場所に変更してもそれがどうしても利かない。 >>> (Autosavedir=C:\jww としても指定場所に保存されない) この手の設定は、大文字・小文字が別物として扱われる場合も多いです。 Sample.jwfにあるとおり、AutoSaveDir=〜 に修正してみて下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Sleipni...
▼LAさん:
>>>>・自動保存先を任意の場所に変更してもそれがどうしても利かない。 >>>> (Autosavedir=C:\jww としても指定場所に保存されない) >この手の設定は、大文字・小文字が別物として扱われる場合も多いです。 >Sample.jwfにあるとおり、AutoSaveDir=〜 に修正してみて下さい。 自分の環境設定ファイルで確認しましたがAutosavedir=の記述だと自動保存ファイルが作成されません。 又、Autosavedir=C:\jww という記述の環境設定ファイルを読み込んだ状態で書き出しを行うと #[AutoSaveDir=] と書き出されました。 この事が環境設定ファイル→書き出しをする メモ帳でひらくと 保存先はリセットされている。 という表現だったのかもしれません。 大文字・小文字が別物として扱われるということに気がつきませんでした 情報ありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
|
すでに書かれているかもしれませんが・・
windows10にしてから、どうもコマンドアイコンのクリックが鈍いとイライラする事あり、自分なりに調べて「windows互換モード」を試してみた処、windows10の診断でwindows8の互換を推奨されたので試していまが、今のところ以前の軽快さが戻ってきました。更にしばらく様子を見たいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Ed...
|
教えてください。
図面を印刷すると文字が真っ黒く塗りつぶされて印刷されます。 寸法は普通に印刷されています。 画面上でも普通に表示されています。 背景色は白です。 バージョンは8.03aで以前まで使っていた7.11の時には問題はありませんでした。 特に設定を変更した覚えもありません。 何が悪いのでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Ed...
▼匿名希望さん:
>教えてください。 > >図面を印刷すると文字が真っ黒く塗りつぶされて印刷されます。 >寸法は普通に印刷されています。 > >画面上でも普通に表示されています。 > >背景色は白です。 > >バージョンは8.03aで以前まで使っていた7.11の時には問題はありませんでした。 >特に設定を変更した覚えもありません。 > >何が悪いのでしょうか。 こちらの対応が参考になるような気がします。 pdfに変換(擬似印刷)して、無事表示されているなら プリンター側の設定などの問題なのかも。 http://www.jwcad.net/bbs2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=51143;id=004
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼匿名希望さん:
とりあえず ・表示ーーDirect2D、にチェックが入ってたらはずしてみる ・基本設定ーー文字、「文字の輪郭を背景色で描画」と「文字列範囲を背景色で描画」にチェックが入ってたらはずしてみる を、確認してみてください
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.2.27564
|
ちょっと古いですけど
昔作った動画を整理して4つのサイトにまとめ終わりました 初心者・初級者・暇な方、操作の参考にしてください (あくまでも個人的な操作の一例です) 新しく整理したサイト Jw_cad コマンド組合せ練習 http://fu-s.wakwak.info/jww_com_kumi/index.html レスに続く
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.2.27564
既存のサイト
Jw_cad 基本コマンド練習動画 http://fu-s.wakwak.info/jww_kihon_com/index.html CAD利用技術者認定試験 の 基礎図形練習問題 http://fu-s.wakwak.info/jww/cad_ken/index.html Jw_cad 動画教室 http://fu-s.wakwak.info/jww/index.html 学校での指導教材としても、お使いください . . . . . . スゥッ・・・(^o^)y~~~ パァー ヾ(^_^)BYE Fu〜
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.2.27564
|
文字列範囲を背景色で描画をチェックを入れて印刷しています。
HG丸ゴシックM-PROで作図 同じ文字でも 黒くなる物とならない文字があります。 (フォント・文字種類が同じでもです。) 文字グループ、レイヤを 非表示?ネズミ色にして 印刷すると うまくいきます。 なぜでしょうか? 富士通ノートパソコン Windows10 を購入 今までは Windows7 で問題なく印刷されていました。 すいませんが教えてください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537.36
Direct2Dを有効にすると思わぬ色がついたり時々変な乱れ方しますね。
チェックを外して様子を見られてはいかがでしょうか。 あとHG丸ゴシックM-PROはプロポーショナルフォントなので半角英数字等が使いにくくないですか? EPSONプリンタをお使いならEPSON丸ゴシック体Mが無難かと思います。 プロポーショナルフォント故の不具合という事もあり得ますので。
<Lynx/2.8.6rel.4TH libwww-FM/2.14FM SSL-MM/1.4.1 GNUTLS/1.7.8
|
最初にGetZP3を使用した時はちゃんと動いていたのですが、
久しぶりに使ってみたところ、エクセルのマクロでエラーが出て 使えなくなってしまいました。 エラー内容 実行時エラー'1004': 移動先またはコピー先のブックの行列数が元のブックの行列数よりも少ない為 シートを移動先またはコピー先のブックに挿入できません。データを別のブッ クに移動またはコピーするには、データを選択して、[コピー]コマンドと[貼 り付け]コマンドを使用して移動先またはコピー先のブックに挿入して下さい さ。 どなたか教えて頂けると助かります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
アイソメ図用に寸法線を作図する外部変形を公開しました。
https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2018/01/blog-post.html ruby で動作します。 ご興味ある方はどうぞ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.132 Safari/537.36
▼牛渡さん:
こんにちは、 早速、頂きました。 聞き入れて頂き、感謝致します。 ひとつ分からないのが、 あるレイヤ名を「寸法」or「dimension」or「DIMENSION」とかにして、"-a"オプションを記述しているのですが、そのレイヤに作画してくれません。ご教示お願いします。 以降は、個人的な考えです(余談含む)。 実行時の起動オプション(jww寸法設定で、寸法端部の形状(0..点、1..矢印、2..逆矢印)の切り替えの方法が分からないため) REM #i 寸法端部の形状 |矢 印|逆 矢 印| : /_-e を追記、コマンドライン記述(例)は、 ruby -Ks idim.rb --registry -q -e0 %2 -a で、無指定の場合は、"-e0" が有効、矢印・逆矢印選択時は、"%2" が有効。 と、2重記述みたいなことをしています。 私の非力マシンでは、作画までのアイドルが最大の難点!! www --registry オプションを設定することで、jwwの寸法設定を利用できますので、外変での設定ダイアログは、必要ないですし、追加のオプションだけで済みますね。 何回も、お願いしてすみません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
▼牛渡さん:
>ひとつ分からないのが、 >あるレイヤ名を「寸法」or「dimension」or「DIMENSION」とかにして、"-a"オプションを記述しているのですが、そのレイヤに作画してくれません。ご教示お願いします。 上記は、スペル間違いだったのかもしれません?。 「寸法」でもやってみたのですが? 現在は、問題なく動作します。 すみません。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
あれっ? 連続実行のご提案いただいたと思ったんですが、投稿消えて
ますかね? 繰返しの際に、連続線上か、別角度で再実行かを選択できる形式に 変更しました。 連続時は右ダブルクリック、再実行は左→右で切り替えがスムーズに なりました。 下にサンプル動画のせてますのでご興味のある方は どうぞ。 https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.jp/2018/01/blog-post.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36
▼牛渡さん:
>アイソメ図用に寸法線を作図する外部変形を公開しました。 > >https://miscellaneous-data-storage2.blogspot.com/2018/01/blog-post.html > >ruby で動作します。 ご興味ある方はどうぞ。 ご情報ありがとうございます
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537...
|
分割コマンドを使って円を指定の数に分割する事は出来ないのでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Ed...
▼yujiさん:
>分割コマンドを使って円を指定の数に分割する事は出来ないのでしょうか。 こういう事でしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=3IWSMy3j12U
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
▼Pさん:
>▼yujiさん: >>分割コマンドを使って円を指定の数に分割する事は出来ないのでしょうか。 > >こういう事でしょうか? >https://www.youtube.com/watch?v=3IWSMy3j12U Ver.8 で 簡単になりました 分割で交点を右クリック、円を右クリックでできるようになりました 参考動画 http://fu-s.wakwak.info/jww/index_31.html J: 円の線上に分割ポイントを作図する (40m) 同一点でのRの2回クリックは6.20で連続点分割に変更された) 【Version 8.00】 で 分割 の メニューで できるようになりました
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.1.27563
|
JWを始めるにあたりおすすめのマウスはありますか?
1万円ぐらいなら出せます。 無線のマウスの方がいいのでしょうか? 何を基準に選べばいいのでしょうか? 今のマウスはパソコンを買ったときについてきたマウスで時々反応しなくなるので買い換えたいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Ed...
▼miyakoさん:
>JWを始めるにあたりおすすめのマウスはありますか? >1万円ぐらいなら出せます。 >無線のマウスの方がいいのでしょうか? >何を基準に選べばいいのでしょうか? > >今のマウスはパソコンを買ったときについてきたマウスで時々反応しなくなるので買い換えたいです。 大きめの家電店のパソコンのパーツコーナーで、選べばよいです。 今が無線なら、無線でよいのでは。(無線しかないかも。もしくは 大多数ではなかったかと思います。) 1万円も要らない。数千円でりっぱなのが買えます。下記リンク参照。 http://kakaku.com/pc/mouse/ 光学式。 自分の掌に合うのが一番です。(今のが大きいと思えば小さめのとか) 私だったら2千円前後かな。 マウスは消耗品と思ってよいと思います。 Windows のバージョンとかを確認して、マウスのケースの注意書きをよく 見て選択して下さい。古いPCだと合わない可能性もあり得ます。 現在が有線で、無線を選ぶ場合は特に・・・。 以上は個人の感想です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼miyakoさん
マウスと言えばロジクールで決まりでしょ(*^_^*) Logicool ロジクール ワイヤレスマラソンマウス M705m ¥4.743K
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
おすすめのマウスは自分に合った物ですね。
特にJWは両ボタン同時クリックをつかいますので、そのタイミングが重要です。 セールカゴで1000円以下で売ってるものは微妙にズレたものがあったりします。 それと、スクロールホイールの感触です。 クリック感のあるものと、ないもの。ホイールを押すと両ボタンクリックに設定出来るもの などありますので。 最初は手頃価格のもので、良さそうなものを買って、自分に合わなかったら 次のものを買ってみると、試行錯誤するのがよろしいと思います。 CADといっしょで要は「なれ」だと思います。 私は、ホイールがクリック感のあるものでないとダメで、廃盤になってしまいましたが LogicoolのM510を使ってます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
皆さんLogicoolが多いようですね。それrにしようかと思います。
ちなみにマウスプロパティのポインターオプションの所の「ポインターの精度を高める」の所にチェックを入れた方がいいという人と入れない方がいいという人がいるのですが度違おすすめですか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36 Ed...
|
sfc形式で保存したファイルをautocadで開くと寸法点が全く表示されません
何か設定がありましたら、ご教示お願いします
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼まっちゃんさん:
>sfc形式で保存したファイルをautocadで開くと寸法点が全く表示されません >何か設定がありましたら、ご教示お願いします sfc仕様では、jwwで言う"点"という仕様はないように思います。 (ネットで調べてみて下さい) jwwでsfc保存する前に、点を円・矢・点マーカ等に変換してみてはどうでしょう。 "点"からの変換は、外変等を利用しても---
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
▼R.Nさん:
>▼まっちゃんさん: >>sfc形式で保存したファイルをautocadで開くと寸法点が全く表示されません >>何か設定がありましたら、ご教示お願いします > >sfc仕様では、jwwで言う"点"という仕様はないように思います。 >(ネットで調べてみて下さい) >jwwでsfc保存する前に、点を円・矢・点マーカ等に変換してみてはどうでしょう。 >"点"からの変換は、外変等を利用しても--- ▼R.Nさん ご教示、ありがとうございました 早速外変を検索してみます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
Windows10x64 で組上げたPCにインストールしましたが、
標準画面右下の 縮尺と用紙サイズの項目欄が全幅表示ならず 幅3ミリ程度にようやく2つ見えているような状態です。 グラフィックボードを交換しても同じでした。 この症状のPCが2台あり共通しているのは 最新のマザーボードとOSだという点です。 2年落ちのマザーのWinx64ではこの症状が出ていません。 別途何か 縮尺の追加表示のアドインなりないものでしょうか? ご指南ください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼かずまささん:
>Windows10x64 で組上げたPCにインストールしましたが、 >標準画面右下の 縮尺と用紙サイズの項目欄が全幅表示ならず >幅3ミリ程度にようやく2つ見えているような状態です。 >グラフィックボードを交換しても同じでした。 > >この症状のPCが2台あり共通しているのは >最新のマザーボードとOSだという点です。 >2年落ちのマザーのWinx64ではこの症状が出ていません。 >別途何か 縮尺の追加表示のアドインなりないものでしょうか? >ご指南ください。 アドインなどはないでしょうね 要望に合うかどうか分かりませんが、縮尺の表示だけならば埋め込み文字で対応することも出来るとおもいます
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
Pさん ありがとうございます! 埋め込み文字ですね。
調べてやってみます。 もらった図面をいじる関係で都度縮尺の 視認は必須だと言われてしまいまして。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
他とは症状が少々違うので投稿させて頂きました。
環境は、Windows7、JWW8.03a、印刷は複合機です。 パソコンは1台、複合機も1台です。 基本設定の画面要素、線幅は全て「1」 プリンタ出力要素の線幅を変えて印刷しています。 主に1〜8を使い分けていて、通常は1が細くて8が太いのですが、 今の印刷状態だと、2<3<1<4<5<6<・・・ となって出力されます。 色々な図面ファイルから印刷すると、ファイルによっては通常の順序で印刷される場合もあります。 ファイルが壊れているのでしょうか。 図面ファイルは次の図面作成に流用して行くのでその影響もあるのでしょうか。 プリンタードライバは最新です。 JWW8.01b辺りから症状が出たり出なかったりを繰り返していました。 何とか解決出来ればと思います。。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.132 Safari/537.36
▼みみさん:
>他とは症状が少々違うので投稿させて頂きました。 >環境は、Windows7、JWW8.03a、印刷は複合機です。 >パソコンは1台、複合機も1台です。 > >基本設定の画面要素、線幅は全て「1」 >プリンタ出力要素の線幅を変えて印刷しています。 >主に1〜8を使い分けていて、通常は1が細くて8が太いのですが、 >今の印刷状態だと、2<3<1<4<5<6<・・・ >となって出力されます。 >色々な図面ファイルから印刷すると、ファイルによっては通常の順序で印刷される場合もあります。 > >ファイルが壊れているのでしょうか。 >図面ファイルは次の図面作成に流用して行くのでその影響もあるのでしょうか。 >プリンタードライバは最新です。 > >JWW8.01b辺りから症状が出たり出なかったりを繰り返していました。 > >何とか解決出来ればと思います。。 設定>基本設定>一般(1) の上から7段目の ファイル読込項目 の 「線色要素・〜」にチェックが入っていると、ファイルに保存されている 線幅の設定が同時に読み込まれます。 そのチェックを外した状態で、Jw_cad画面から「読込」でファイルを開いて みて確認して下さい。 そうすると、読み込む前の、起動しているJw_cadの設定が優先されるので、 強制的に同じになります。 それが良いか悪いかは、使われている人の都合です。 これに該当しない可能性は、結構ありますが、よくある可能性としては、 多い方だと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼みみさん:
>プリンタ出力要素の線幅を変えて印刷しています。 >主に1〜8を使い分けていて、通常は1が細くて8が太いのですが、 >今の印刷状態だと、2<3<1<4<5<6<・・・ >となって出力されます。 >色々な図面ファイルから印刷すると、ファイルによっては通常の順序で印刷される場合もあります。 > あとは 拡張線色や標準同一線色でも印刷太さが変えられますので 図面を流用しているということなので、どこかで紛れ込んで 属性取得して書いていると、気付かないこともあります 参考動画 http://fu-s.wakwak.info/jww/index_34.html B: SXF対応拡張線色の 線幅の 設定や変更 B2: 標準同一線色で、印刷時の線の太さを変えるには?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0 Lunascape/6.15.1.27563
▼みみさん:
実際にそのプリンタがないと、検証のしようがありませんので、何とも言えませんが、 参考になれば、 http://blog.livedoor.jp/jwcadnet/archives/51188385.html
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
|