Indexへ
(13547)//【13531】→(13532)
------------------------
【タイトル】陰影のある図面
【記事番号】 13531 (*)
【 日時 】08/08/01 13:42
【 発言者 】はてな

以前に聞いたことのある話なのですが、
CADを駆使すれば、陰影のついた絵が描けるというのです。
しかし、実際見たことがないので、雰囲気もつかめません。

線幅の設定等でそのように見える絵になるらしいのですが
その辺のところ、ご存知の方がありましたらお教えください。


Indexへ
(13531)←【13532】→(13533)
------------------------
【タイトル】Re(1):陰影のある図面
【記事番号】 13532 (13531)
【 日時 】08/08/01 14:48
【 発言者 】鈴木

▼はてなさん:
>以前に聞いたことのある話なのですが、
>CADを駆使すれば、陰影のついた絵が描けるというのです。
>しかし、実際見たことがないので、雰囲気もつかめません。
>
>線幅の設定等でそのように見える絵になるらしいのですが
>その辺のところ、ご存知の方がありましたらお教えください。

●出来上がった画を見て、それをどのようなソフトで作ったのか探ることは
可能です。
陰影とか立体のイメージをあなたがどのように抱いているのか不明ですが、
3Dソフトで作図すれば出来上がった物を回転して観ることも可能です。
立体文字や、アイソメ、アクソメの類はもともと人間の錯視を利用した方法です。
グラフィックソフトでもJWWのような2Dソフトでもある程度可能です。
またJWWには2.5D機能もあります。

たとえばJWWでも同じ正方形を斜めにずらし、ソリッドで濃淡の着色をすれば
角柱、若しくは少し浮いた正方形と見えないこともありません。
まず、あなたが何を目指しているのかを明確にすることが、何のソフトを
どのように扱えばよいかの応えにつながります。


Indexへ
(13532)←【13533】→(13535)
------------------------
【タイトル】Re(2):陰影のある図面
【記事番号】 13533 (13532)
【 日時 】08/08/01 15:49
【 発言者 】はてな

鈴木さん、早速に回答下さり、ありがとうございます。

単に『陰影』と書いてしまったので、分かりにくいことこの上なかったと
今更ながら反省しております。

陰影を表現するという話を聞いたのは、3Dや投影法などで実際的な陰影を
つけたり、立体化したりした図面を描くではなくて、
普通の2Dの平面図でありながら線幅と線色をうまく使えば、
凹凸が表現できるというようなものだったと思います。

その時話題に上がっていたのは建物の展開図で、
壁面に柱やモールディングなどの凹凸があるものでした。

そのような図面が、線の幅と濃淡ぐらいのもので、陰影
(というより凹凸でしょうか)をどうやって表現できるのかと
不思議に思っています。

あてのない疑問ですが、よろしくお願いします。


Indexへ
(13533)←【13535】→(13537)
------------------------
【タイトル】Re(3):陰影のある図面
【記事番号】 13535 (13533)
【 日時 】08/08/01 16:46
【 発言者 】鈴木

▼はてなさん:
>陰影を表現するという話を聞いたのは、3Dや投影法などで実際的な陰影を
>つけたり、立体化したりした図面を描くではなくて、
>普通の2Dの平面図でありながら線幅と線色をうまく使えば、
>凹凸が表現できるというようなものだったと思います。
>
>その時話題に上がっていたのは建物の展開図で、
>壁面に柱やモールディングなどの凹凸があるものでした。
>
>そのような図面が、線の幅と濃淡ぐらいのもので、陰影
>(というより凹凸でしょうか)をどうやって表現できるのかと
>不思議に思っています。
>
>あてのない疑問ですが、よろしくお願いします。

●昔、手描きのころに立面図の窓枠の上辺と左右どちらかの辺を少し太い
鉛筆で何往復かさせて図面の表情を作ったことを思い出しました。
気合の入った図面として評価され、そのことが作家性を問われる時代もあった
と思います。
今は、鉛筆のグリグリグリを太い線の選択で出来ないこともありませんが
訴求力のある図面やプレゼンテーションの方法はここに紹介されている
下記URLを参考にすることも良いのではと思います。
高校生の作品ですからね〜〜
http://ags.gozaru.jp/kokf-th-compe/2008compe/2008douto/2008douto.html


Indexへ
(13535)←【13537】→(13544)
------------------------
【タイトル】Re(3):陰影のある図面
【記事番号】 13537 (13533)
【 日時 】08/08/01 18:16
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://jwwfaq.undo.jp/



▼はてなさん:

ソリッド図形で着色する手法と、ハッチングを利用する手法があると
思います。
下記の「塗り潰し」以降にざっとまとめてあります。
http://jwwfaq.undo.jp/index.html

凹凸の表現については、
凹の部分は、光が当たらない=暗い=暗くなるよう効果をつける
凸の部分は、光が当たる=明るい=明るく見えるよう効果をつける
それをメリハリつけることと、
あとはグラデーションっぽくすること、でしょうか。

美術の勉強をして、デッサン力をつけるといいかもしれないですね。
そのためには、その対象をまず、よく観察する、という事と
それを忠実に描写しようとする、という感じでしょうか。
いろんな絵画を実際に見るのも良いと思います。
いろいろと実際に描いて、経験値を得る、という感じでしょうか。


Indexへ
(13537)←【13544】//(13548)
------------------------
【タイトル】Re(4):陰影のある図面
【記事番号】 13544 (13537)
【 日時 】08/08/04 12:39
【 発言者 】はてな

鈴木さん・jokerさん、ありがとうございます。

どうやら、描く側のデザイン力やセンスの問題のようですね。
こうなったら(?)自力で『ナンチャッテ凹凸』法を
開発するしかないかと・・・。

私は話を聞いただけだったので、ここに投稿すれば
『おおっこれが噂のぉっ!(我々の職場では噂だけが流れていたので)』
というものに出会えるかと夢は膨らむばかりだったのですが、
残念ですが仕方ありません、あきらめます。

また何かありましたら、投稿させていただきますので、
くだらない質問でも御付き合いいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。