Indexへ
(13369)//【13370】→(13371)
------------------------
【タイトル】コマンド選択による線種・線色の自動変更
【記事番号】 13370 (*)
【 日時 】08/07/08 22:29
【 発言者 】をきく

いつも参照しております。

さて、コマンドを選択すると自動的に線種・線色が代わる方法は無いでしょうか。
環境設定ファイルを見ますと、「コマンドごとの線色・タイプ等の変更指定」というのがあるのですが、どうも違いようですね。
建具平面コマンドを選択したときに、線種1(実線)、線色1(水色)にしたいと思っています。

どなたかよろしくお願いいたします。


Indexへ
(13370)←【13371】→(13372)
------------------------
【タイトル】Re(1):コマンド選択による線種・線色の自動変更
【記事番号】 13371 (13370)
【 日時 】08/07/08 23:27
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://jwwfaq.undo.jp/



▼をきくさん:
>建具平面コマンドを選択したときに、線種1(実線)、線色1(水色)にしたいと思っています。

建具平面のファイルは、「JW_OPT1.DAT」となっており、
このファイルの後ろの方に説明がありますので、
そちらを参照して、線種、線色の指定を行うよう、
ファイル内容を書き換えて下さい。
(一応、オリジナルのものは残しておいた方がいいと思います)

以下、「JW_OPT1.DAT」より
> 7
> 部材の線色、線種、レイヤの指定は、部材の座標値に続けて線色、線種、レイ
> ヤの順で指定する。線色は1〜6まで、線種は1〜9まで、レイヤは0〜Fまで
> とする。指定しない場合または線色と線種に0、レイヤに−1を指定すると書込
> み用線色、線種、レイヤになる。レイヤグループは書込みレイヤプループとなる。
> 線種の百位に線幅を1/100mm単位で記述する。「2001」を記述すると線種が「1」、
> 線幅が20(0.2mm)になる。
> レイヤを2桁(16進)にした場合は、下1桁が有効となり、その部材の包絡
> 処理における建具としての性質は解除される。
> 線色、線種、レイヤ指定を  0  0 -11 とすると、その部材は書込み用線色、
> 線種、線幅、レイヤになるとともに、包絡処理における建具としての性質が解除
> される。
> また、レイヤを3桁(16進)にした場合は、レイヤを2桁で指定したのと同
> 様となるほか、そのデータは建具属性が解除され、複写等の範囲指定で「建具」
> 選択が行えなくなる(壁等の線データで使用)。


Indexへ
(13371)←【13372】→(13374)
------------------------
【タイトル】Re(1):コマンド選択による線種・線色の自動変更
【記事番号】 13372 (13370)
【 日時 】08/07/09 09:02
【 発言者 】鈴木

▼をきくさん:
>いつも参照しております。
>
>さて、コマンドを選択すると自動的に線種・線色が代わる方法は無いでしょうか。
>環境設定ファイルを見ますと、「コマンドごとの線色・タイプ等の変更指定」というのがあるのですが、どうも違いようですね。
>建具平面コマンドを選択したときに、線種1(実線)、線色1(水色)にしたいと思っています。
>
>どなたかよろしくお願いいたします。

●私が多様している方法がよければ採用を・・・・
クロックの左AM6:00で既存の線を触れば属性取得になります。
最初に描くときには条件を守らなければいけませんが、次回からは線種・線色・
レイヤが自動選択されます。
建具の姿図は私の場合、ガラス面にソリッドを付加することもありますので
レイヤ区分が違います。
属性取得は便利に使っています。


Indexへ
(13372)←【13374】//(13373)
------------------------
【タイトル】Re(1):コマンド選択による線種・線色の自動変更
【記事番号】 13374 (13370)
【 日時 】08/07/09 10:27
【 発言者 】をきく

皆様ありがとうございました。