Indexへ
(9741)//【9731】→(9732)
------------------------
【タイトル】矩幅を持った斜め線を引くには
【記事番号】 9731 (*)
【 日時 】07/06/01 06:57
【 発言者 】ino1352 inoguchi@do.enjoy.ne.jp

建築の「継手・仕口」の勉強をしています。
(誤解の無いように説明したら長くなりました。)
柱材に墨付けをする際、矩(さしがね)の幅をそのまま使うことがたびたびあります。
腰掛鎌継ぎの鎌の部分や追掛大栓継ぎなどがそれです。矩の外側と内側を使って斜めに線を引くと、ちょうどさしがねの幅を持った斜めの線を引くことができます。
それと同じようなことをJW_CADでもできないか、と考えました。
直線上にある300mm離れた2点、点Aと点Bが矩の外側と内側になるように、矩の幅15mmの線を引くにはどうすればいいでしょうか。
JW_CAD初心者のためか、「予め15mmの幅を持った線を引いておき、これを回転する」ことができないかと考えましたがうまくいきません。
苦肉の策として「点Aと点Bにそれぞれ半径15mmの円を描いておき、円の中心から反対側の円に接線を引く。後で円を消す。」という方法を考えましたが、あまりスマートではないようにも思えます。
AutoCADでは角度を参照した回転ができます(高価なのとソフトが重いのが難点です)。同様なこと「回転コマンドを使って2本の線をうまく回転させることによって『矩幅を持った斜め線を引くこと』」が無料で軽いJW_CADでできないかと思いました。
よろしくお願いします。


Indexへ
(9731)←【9732】→(9734)
------------------------
【タイトル】Re(1):2線コマンド
【記事番号】 9732 (9731)
【 日時 】07/06/01 08:55
【 発言者 】コジマ

▼ino1352さん:
>建築の「継手・仕口」の勉強をしています。
>(誤解の無いように説明したら長くなりました。)
>柱材に墨付けをする際、矩(さしがね)の幅をそのまま使うことがたびたびあります。
>腰掛鎌継ぎの鎌の部分や追掛大栓継ぎなどがそれです。矩の外側と内側を使って斜めに線を引くと、ちょうどさしがねの幅を持った斜めの線を引くことができます。
>それと同じようなことをJW_CADでもできないか、と考えました。
>直線上にある300mm離れた2点、点Aと点Bが矩の外側と内側になるように、矩の幅15mmの線を引くにはどうすればいいでしょうか。
>JW_CAD初心者のためか、「予め15mmの幅を持った線を引いておき、これを回転する」ことができないかと考えましたがうまくいきません。
>苦肉の策として「点Aと点Bにそれぞれ半径15mmの円を描いておき、円の中心から反対側の円に接線を引く。後で円を消す。」という方法を考えましたが、あまりスマートではないようにも思えます。
>AutoCADでは角度を参照した回転ができます(高価なのとソフトが重いのが難点です)。同様なこと「回転コマンドを使って2本の線をうまく回転させることによって『矩幅を持った斜め線を引くこと』」が無料で軽いJW_CADでできないかと思いました。
>よろしくお願いします。

「2線」コマンドで出来るはずですが。


Indexへ
(9732)←【9734】→(9746)
------------------------
【タイトル】Re(1):矩幅を持った斜め線を引くには
【記事番号】 9734 (9731)
【 日時 】07/06/01 10:20
【 発言者 】kubo

▼ino1352さん:
>直線上にある300mm離れた2点、点Aと点Bが矩の外側と内側になるように、矩の幅15mmの線を引くにはどうすればいいでしょうか。

>苦肉の策として「点Aと点Bにそれぞれ半径15mmの円を描いておき、円の中心から反対側の円に接線を引く。後で円を消す。」という方法を考えましたが、あまりスマートではないようにも思えます。

基本的にはその方法が適切と思いますが、
(私がそのようなケースに会ったら、点→円の接線を使っています)

点Aには円はいらないのではないですか。点(線と線の交点でも同じ)が
あるのですから、わざわざ円を描く必要はないです。
(2本目の線は複線で描けばよいですから)

点Bに描く円は補助線で描けば、わざわざ消す必要はないと思いますが、
(補助線でも目障りならしようがないですが)

>AutoCADでは角度を参照した回転ができます(高価なのとソフトが重いのが難点です)。同様なこと「回転コマンドを使って2本の線をうまく回転させることによって『矩幅を持った斜め線を引くこと』」が無料で軽いJW_CADでできないかと思いました。

既存の角度を自動取得してその角度で回転させるというのは、可能ですが。
 (今回の事例に使えるとは思えませんが・・・今回の事例に対する
  私の理解が違っているからかもしれませんが)
下記の過去ログにその方法が色々出ています。

http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=9694;id=003


Indexへ
(9734)←【9746】//(9737)
------------------------
【タイトル】Re(2):矩幅を持った斜め線を引くには
【記事番号】 9746 (9734)
【 日時 】07/06/02 06:34
【 発言者 】ino1352 inoguchi@do.enjoy.ne.jp

▼kuboさん:
JW_CAD初心者のため、各コマンドの役割とステータスバー表示されることばの意味をあいまいにしか理解しておらず、ご迷惑をおかけしました。
最近、似たような質問をして、丁寧な回答をいただいていたにもかかわらず、それを参考にしていませんでした。
coolyoppeさんの投稿を参考にさせていただき、次のようにすると、点Aがさしがねの下になり、点Bがさしがねの上になるように作図できることがわかりました。

[移動]コマンドで、回転させたい線を選択する。
[基点変更]ボタンで、左上隅の点を指示する。
[角]ボタンを押す。
【元図形】角度基準点を求められるので、右上隅の点を指示する。
移動先の点を求められるので、左上隅の点を指示する。
角度点を求められるので、右下隅の点を指示する。

kuboさん、ありがとうございました。
そして、coolyoppeさん、ありがとうございました。