Indexへ
(6409)//【6417】→(6418)
------------------------
【タイトル】0幅複線でトレース
【記事番号】 6417 (*)
【 日時 】06/04/13 18:22
【 発言者 】TK

DOS板の複線には、0幅の複線という裏技的な機能がありました。
これのすごいところは、下書きになる線を右クリックで選んで
(前と同じ幅すなわちこの場合は0)
右で決定(前複線と連結)という操作で、
包絡しつつ連続して幅0の複線が描画できる事になります。
すなわち、トレースが出来てしまうわけです。
面積算定の根拠や、複雑なハッチの下図などに威力を発揮しました。
ぜひ、Win版でも出来るとうれしいのですが。

過去ログを見ましたが、同様の悩みがあましたが
解決していないようですので、UPしました。


Indexへ
(6417)←【6418】→(6423)
------------------------
【タイトル】Re(1):0幅複線でトレース
【記事番号】 6418 (6417)
【 日時 】06/04/13 18:42
【 発言者 】siegel
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/siegel



▼TKさん:
>DOS板の複線には、0幅の複線という裏技的な機能がありました。
>これのすごいところは、下書きになる線を右クリックで選んで
>(前と同じ幅すなわちこの場合は0)
>右で決定(前複線と連結)という操作で、
>包絡しつつ連続して幅0の複線が描画できる事になります。
>すなわち、トレースが出来てしまうわけです。

現状では、AUTOモードで、
対象線を右クリック−>線端点を右クリック−>何も無いところを左クリック
でしょうか?

前複線と連結マウス(R)はできませんが?


Indexへ
(6418)←【6423】→(6448)
------------------------
【タイトル】0幅複線でトレースの不思議
【記事番号】 6423 (6418)
【 日時 】06/04/14 09:06
【 発言者 】MT_ shoji@dance.ne.jp
【 リンク 】http://www.dance.ne.jp/~shoji/



▼siegelさん:
▼TKさん:こんにちは

 DOS板精度(単精度)を超えると「0」値を受け付けない仕様のようです。

倍精度まで対応できると、ありがたいですね。

 複線時、右クリックで「0」間隔を取得することは出来ませんが、数値BOXに

DOS時代と同じ単精度の「0」を入力すれば、後は「右Wクリック+右クリック」

で線包絡しつつのトレースは現在でも可能です。

 出だしの複線時、右クリックで「0」間隔を取得することは出来ないのは、

倍精度値をJWWが何らかの都合で認識していないようです。もし、

改良していただけたらありがたいですよね。

 単精度の「0」とは、浮動小数8桁演算の「0」に相当します。

現在、倍制度のJWWでは、誤差の原因になるので使いたくは無いのですが、

縮尺「1/1」で、入力単位が「mm」の場合は、

 [ 0.0000001 ]mm は、単精度環境では「0」と近似同値です。

縮尺「1/100」で、入力単位が「mm」の場合は、

 [ 0.00001 ]mm が、単精度環境では「0」と近似同値になります。

浮動小数演算なので、縮尺によって変化することに気をつけてください。


Indexへ
(6423)←【6448】→(6449)
------------------------
【タイトル】残念
【記事番号】 6448 (6423)
【 日時 】06/04/17 13:38
【 発言者 】TK

倍精度になって、気持ちよくなったのに残念です。
特に、面積算定根拠を非表示レイヤに後でわかるように
残しておくために利用していたので、残念です。
DOS版で、最初0幅の複線が描けるのを発見したときは、
とても感動しただけに、これまた残念です。
失礼ながら、もともと、DOS版の0幅の複線も、
開発者が意図して作ったものとは、思えなかったんで(^^;
Win版で無くなってしまったのは仕方がないのでしょうかね。


Indexへ
(6448)←【6449】→(6451)
------------------------
【タイトル】Re: 残念
【記事番号】 6449 (6448)
【 日時 】06/04/17 16:01
【 発言者 】とんま 3世 NG-GGA03613@nifty.ne.jp

TKさん、ツリーの皆さん、こんにちは。 とんま 3世です。

どうも話が見えにくかったんですが、私は表示のみレイヤにして
していて、いつも0幅を取っています。

なるほどやったこと無かったんですが、入力BOXでは0
は入らないですね。

0幅を使うのは別レイヤだと思うので問題ないような。

たとえば0をどこかに書いていて、数値長取得でも出来ます、
ただし前回値にはならないようですね。(^^;

特にTKさんのように

>特に、面積算定根拠を非表示レイヤに後でわかるように
>残しておくために利用していたので、残念です。

表示のみレイヤならまったく支障無に使えるような気がしますが。
交点がもし無くても端点は必ずありますからね。

2006/4/17(月)    とんま 3世/四国/松山
                           By CMN 0.50aβ


Indexへ
(6449)←【6451】→(6525)
------------------------
【タイトル】現Verで言うと
【記事番号】 6451 (6449)
【 日時 】06/04/17 16:35
【 発言者 】rj

こんにちは

> どうも話が見えにくかったんですが、

例えば
「井」型の通り芯の線上に、交点からはみ出していない
「口」の形状を別の線属性の矩形として重ねて書きたい、
交点指示ならば簡単だけれど、線指示で・・・

間隔0の複線が可能ならば
→上の線(R)→方向(L)または(R)
→右の線(R)→方向(R)
→下のの線(R)→方向(R)
→左の線(R)→方向(R)
→左上の角をコーナーまたは包絡処理

で完成

現Verだと
複線間隔を100とか200とか分かりやすい寸法で上記の操作を行い一回り大きな図形を完成させてから
→同じ複線間隔でその図形をRクリック
→連続線選択ボタンクリック
→□移動 ボタンON
→通り芯側方向指示
で元の大きさに戻してあげる

というのが一番近いかもしれません。


Indexへ
(6451)←【6525】→(6918)
------------------------
【タイトル】Re(1):現Verで言うと
【記事番号】 6525 (6451)
【 日時 】06/04/26 10:06
【 発言者 】TK

>現Verだと
>複線間隔を100とか200とか分かりやすい寸法で上記の操作を行い一回り大きな図形を完成させてから
>→同じ複線間隔でその図形をRクリック
>→連続線選択ボタンクリック
>→□移動 ボタンON
>→通り芯側方向指示
>で元の大きさに戻してあげる
>
>というのが一番近いかもしれません。

この方法が、いいかもしれません。
試してみます。ありがとうございます。


Indexへ
(6525)←【6918】→(6922)
------------------------
【タイトル】ちょっとしつこいようでなんですが
【記事番号】 6918 (6525)
【 日時 】06/06/09 14:31
【 発言者 】TK

全て、0幅の場合は教えてもらった方法で何とかなりそうなんですが、
例えば、最初の幅は100、次は2000、その次は0、その次は100
のように、間に0幅の複線を入れて複線のコマンドで、連線を描きたい。
0幅は、交点や端点又は0入力の場合もあるのですが・・・
DOS版だと出来たのですが、Win版では無理なのでしょうか?


Indexへ
(6918)←【6922】→(6924)
------------------------
【タイトル】Re(1):ちょっとしつこいようでなんですが
【記事番号】 6922 (6918)
【 日時 】06/06/09 15:39
【 発言者 】白髪のおっちゃん

▼TKさん:
>全て、0幅の場合は教えてもらった方法で何とかなりそうなんですが、
>例えば、最初の幅は100、次は2000、その次は0、その次は100
>のように、間に0幅の複線を入れて複線のコマンドで、連線を描きたい。
>0幅は、交点や端点又は0入力の場合もあるのですが・・・
>DOS版だと出来たのですが、Win版では無理なのでしょうか?

こんにちは
慣れないと 面倒と思われるかも
全て AUTOコマンドの状態で処理しています。
もちろん レイヤ又は線色は変えています。
0複線のところは そのまま端点を拾い
100複線のところは 基準線を右クリック(複線モードになります)
複線間隔数値を入れ作図 
私の場合は ここで 先ほどの作図された0複線と100複線
のコーナー処理をします。
コーナー処理もAUTOコマンドの状態で両線を左クリックです。
慣れると早いですよ
AUTOコマンドだけで ある程度作図可能ですよ。


Indexへ
(6922)←【6924】→(6926)
------------------------
【タイトル】Re(2):ちょっとしつこいようでなんですが
【記事番号】 6924 (6922)
【 日時 】06/06/09 16:14
【 発言者 】TK

レス、ありがとうございます。
いろいろとみなさんに考えて頂きありがたく思っております。

が、やっぱり納得行かない部分がございます。
他の方法を使って描くことはいくらでもできるのですが
「0幅の複線がなぜ出来ないのか?」
と、いうことを不満に感じこだわってるようです。<自分

技術的に難しいのでしょうか?


Indexへ
(6924)←【6926】→(6923)
------------------------
【タイトル】Re(3):ちょっとしつこいようでなんですが
【記事番号】 6926 (6924)
【 日時 】06/06/09 16:53
【 発言者 】白髪のおっちゃん

▼TKさん:
>が、やっぱり納得行かない部分がございます。
>他の方法を使って描くことはいくらでもできるのですが
>「0幅の複線がなぜ出来ないのか?」
>と、いうことを不満に感じこだわってるようです。<自分
>
>技術的に難しいのでしょうか?

何とか 使いこなすのに 精一杯なもので
よくわかりません。
あとは 作者の判断を 待ちましょう。

ただ 一つだけ確信して 言えます。
[こだわり 過ぎると 私のように 白髪になる!!]

ほどほどに

失礼します。


Indexへ
(6926)←【6923】→(6925)
------------------------
【タイトル】しつこいようでなんですが・・【出来ます】
【記事番号】 6923 (6918)
【 日時 】06/06/09 15:46
【 発言者 】MT_ shoji@dance.ne.jp
【 リンク 】http://www.dance.ne.jp/~shoji/



▼TKさん:こんにちはMT_です

Dos版と同じ精度という条件付きで、Win版でも出来ます。

「用途」
・平面図を書き終え⇒壁芯線などを利用して、面積区画などの多角形を作成したい時などに使います。

「準備」
・多角形を作成したいレイヤをアクティブにし、それ以外を表示のみにします。

「条件」
・A3用紙 S=1/100
(これ以外の環境の場合は、浮動小数の関係で、入力値が変化する場合が有ります。各自調整しましょう。)

「方法」
1.先ず、最初の線分を右クリックします。

2.AUTOメニューが働き、「複線」コマンドに移ります。

3.数値入力BOXに「0.00001」を入力します。

4.Enterキーを押します。表示が「1e-005」となります。

5.図中何も無いところを右クリックすると、第1線分が作成されます。

6.次ぎから以降は、いつもと同じ要領で、目的線分を右トリプルクリックです。

  順に、包絡処理でコーナー処理されながら、多角形が作成されます。

※ 他のコマンドに移っても、また複線する時は、前回値「1e-005」を記憶して

 くれていますので、複数の作業がDos版同様に可能です。

※ ここで言う「1e-005」とは、紛れも無くDos版(単精度)の「0」そのものです。

・出来た多角形に寸法線を入れたり、面積計測したりし、面積表を作成することは

 支障ありません。建築要求寸法にまでは誤差が出ない範囲だからです。

・ただ、その図形を数百も連続コピーなどするようなことを行うと、Dos版同様

 に、小数以下2位に誤差が上がってきてしまうので、注意が必要です。


Indexへ
(6923)←【6925】→(6936)
------------------------
【タイトル】Re(1):しつこいようでなんですが・・【出来ます】
【記事番号】 6925 (6923)
【 日時 】06/06/09 16:28
【 発言者 】TK

▼MT_さん:
>▼TKさん:こんにちはMT_です
>
>Dos版と同じ精度という条件付きで、Win版でも出来ます。
>
>「用途」
>・平面図を書き終え⇒壁芯線などを利用して、面積区画などの多角形を作成したい時などに使います。
>
>「準備」
>・多角形を作成したいレイヤをアクティブにし、それ以外を表示のみにします。
>
>「条件」
>・A3用紙 S=1/100
> (これ以外の環境の場合は、浮動小数の関係で、入力値が変化する場合が有ります。各自調整しましょう。)
>
>「方法」
>1.先ず、最初の線分を右クリックします。
>
>2.AUTOメニューが働き、「複線」コマンドに移ります。
>
>3.数値入力BOXに「0.00001」を入力します。
>
>4.Enterキーを押します。表示が「1e-005」となります。
>
>5.図中何も無いところを右クリックすると、第1線分が作成されます。
>
>6.次ぎから以降は、いつもと同じ要領で、目的線分を右トリプルクリックです。
>
>  順に、包絡処理でコーナー処理されながら、多角形が作成されます。
>
>※ 他のコマンドに移っても、また複線する時は、前回値「1e-005」を記憶して
>
> くれていますので、複数の作業がDos版同様に可能です。
>
>※ ここで言う「1e-005」とは、紛れも無くDos版(単精度)の「0」そのものです。
>
>・出来た多角形に寸法線を入れたり、面積計測したりし、面積表を作成することは
>
> 支障ありません。建築要求寸法にまでは誤差が出ない範囲だからです。
>
>・ただ、その図形を数百も連続コピーなどするようなことを行うと、Dos版同様
>
> に、小数以下2位に誤差が上がってきてしまうので、注意が必要です。


当方単精度・倍精度の意味は理解しております。
また、工学部出身なので有効桁数の重要性と考え方も理解しています。
その上で、その方法で擬似的に可能なのは理解しますし、
対処法としては完璧だと思います。
そのような方法も、既に利用しているのですが、
基準線上の点や交点も拾って(当然、倍精度での0になってしまう)
作図できることが操作ステップを減らす意味で重要なのです。


Indexへ
(6925)←【6936】→(6997)
------------------------
【タイトル】Re(2):しつこいようでなんですが・・【出来ます】
【記事番号】 6936 (6925)
【 日時 】06/06/10 09:47
【 発言者 】鈴木

▼TKさん:
>DOS板の複線には、0幅の複線という裏技的な機能がありました。
>これのすごいところは、下書きになる線を右クリックで選んで
>(前と同じ幅すなわちこの場合は0)
>右で決定(前複線と連結)という操作で、
>包絡しつつ連続して幅0の複線が描画できる事になります。
>すなわち、トレースが出来てしまうわけです。
>面積算定の根拠や、複雑なハッチの下図などに威力を発揮しました。
>ぜひ、Win版でも出来るとうれしいのですが

●誤解していたら指摘してください。
別レイヤに中心線だけの単線の図形を複写したい。
別レイヤにハッチ枠を複写したいということで良いでしょうか?
私の場合は中心線と壁面線が同一レイヤということはありませんので簡単なんです。
レイヤの表示非表示操作をしてから、範囲を選択して書き込みレイヤに複写で完成です。
線を拾いながら複写(複線操作)するよりも一括複写は早いと思います。
隣の線に触れるエラーもありません。
拡大、縮小のマウス操作も減ると思います。
手順の省略をお考えでしたら、線のターゲットが絞りやすいレイヤ分けを細分化した
うえでの複写も1案だと思うのですが・・・
ちなみに私は平面図を1グループレイヤでは納めていません。


Indexへ
(6936)←【6997】→(7007)
------------------------
【タイトル】Re(3):しつこいようでなんですが・・【出来ます】
【記事番号】 6997 (6936)
【 日時 】06/06/13 17:40
【 発言者 】TK

中心線はたぶん通り芯の事だと解釈して、
通り芯は別レイヤに分けてありますので、その操作は、
範囲指定を選んで、書き込みレイヤにして
そのレイヤを左クリックして反転させてから、前範囲。
複雑なレイヤ操作無しで拾えますのでお試しあれ。

私がしたいことは、例えば建築面積の算定根拠を
平面図を利用して、別レイヤに作図する場合です。

片廊下式の一般的な共同住宅を思い浮かべてください。
開放性のあるバルコニーの先端から1000バック
次の線は、通り芯上
次は廊下の先端から1000バック
のように描いていきたいのです。
複線の0が使えれば、まず、バルコニーの先端から1000
次に通り芯を選んで適当な交点を拾い0幅の線を連線で描き
次に廊下先端から1000の複線で右で確定で連線
最後の線を連結すれば完成です。

こんな使い方です。


Indexへ
(6997)←【7007】→(7025)
------------------------
【タイトル】Re勉強になりました
【記事番号】 7007 (6997)
【 日時 】06/06/13 19:11
【 発言者 】鈴木

▼TKさん:
>片廊下式の一般的な共同住宅を思い浮かべてください。
>開放性のあるバルコニーの先端から1000バック
>次の線は、通り芯上
>次は廊下の先端から1000バック
>のように描いていきたいのです。
>複線の0が使えれば、まず、バルコニーの先端から1000
>次に通り芯を選んで適当な交点を拾い0幅の線を連線で描き
>次に廊下先端から1000の複線で右で確定で連線
>最後の線を連結すれば完成です。
>
>こんな使い方です。

●今日の今日まで、丸面なしの連線のことを一回も考慮したことが有りませんでした。
通り芯は交差して突き出していてOKと思い込んでいました。
手描き図面の仕上がりを気取っていたかもしれません。
連線で通り芯を書くという発想は良い勉強になりました。


Indexへ
(7007)←【7025】→(6932)
------------------------
【タイトル】Re(4):しつこいようでなんですが・・【出来ます】
【記事番号】 7025 (6997)
【 日時 】06/06/14 18:52
【 発言者 】コジマ

▼TKさん:
>片廊下式の一般的な共同住宅を思い浮かべてください。
>開放性のあるバルコニーの先端から1000バック
>次の線は、通り芯上
>次は廊下の先端から1000バック
>のように描いていきたいのです。
>複線の0が使えれば、まず、バルコニーの先端から1000
>次に通り芯を選んで適当な交点を拾い0幅の線を連線で描き
>次に廊下先端から1000の複線で右で確定で連線
>最後の線を連結すれば完成です。
>
>こんな使い方です。

「連線」(基点=前線終点)で「オフセット」を使用しても、同じですね。

複線の連結は、時々、意図しない連結結果になるときがありますし。
(元線の始点、終点と関連があるのかも)


Indexへ
(7025)←【6932】→(7000)
------------------------
【タイトル】0入力は任意、最初だけなら「1-1」で
【記事番号】 6932 (6918)
【 日時 】06/06/10 00:07
【 発言者 】coolyoppe

▼TKさん:
>全て、0幅の場合は教えてもらった方法で何とかなりそうなんですが、
>例えば、最初の幅は100、次は2000、その次は0、その次は100
>のように、間に0幅の複線を入れて複線のコマンドで、連線を描きたい。
>0幅は、交点や端点又は0入力の場合もあるのですが・・・
>DOS版だと出来たのですが、Win版では無理なのでしょうか?

こんにちは。

以前、何方かの報告がありましたが、「1-1」と入力すると0幅で
複線が作図できます。
ただ、複線を連結コーナー処理していく場合は最初だけ可能のようです
ので役には立たないと思いますが、一応報告だけ。

確かに0入力出来たほうが良いように思います。
他にも、線コマンドなどの傾きに「0」と入力して、0度の線などが
引けると良いかと思います。(現在は(無指定)で任意角になります)

この0入力で(無指定)になるというところが、いまいち不安定のようで
「0は任意でなく、0値」というふうに明確に区別されると良いのかな
とも思います。


Indexへ
(6932)←【7000】//(6426)
------------------------
【タイトル】Re(1):0入力は任意、最初だけなら「1-1」で
【記事番号】 7000 (6932)
【 日時 】06/06/13 17:57
【 発言者 】TK

>以前、何方かの報告がありましたが、「1-1」と入力すると0幅で
>複線が作図できます。
>ただ、複線を連結コーナー処理していく場合は最初だけ可能のようです
>ので役には立たないと思いますが、一応報告だけ。

おお、「1−1」で確かに入力できますね。
2本め以降もできるが、連線が出来ない。
その通りですね。

”0”と””が違うというのは、プログラムの基本のように感じているので
無指定と”0”を分けてほしいです。
ちなみに、角度の0は360が入ります。