Indexへ
(33628)//【33630】→(33632)
------------------------
【タイトル】天空率の作図
【記事番号】 33630 (*)
【 日時 】09/03/29 13:08
【 発言者 】koba

道路斜線を天空率で検討しようと思いますが。
道路に勾配(坂)がある場合の作図方法がわかりません。
作図方法を教えてください。


Indexへ
(33630)←【33632】→(33633)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率の作図
【記事番号】 33632 (33630)
【 日時 】09/03/29 17:40
【 発言者 】深山 秀明
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



kobaさん へ

>道路斜線を天空率で検討しようと思いますが。
>道路に勾配(坂)がある場合の作図方法がわかりません。

地盤面より道路が下がってて、尚且つ道路に高低差があると仮定します。

反対側の道路境界線上に配置した測定点の一番低いポイントを0として作図です。
それぞれの測定点の高さを作図・計算によって求めておきます。

例えば、+0.2、+0.24、+0.36 とか。

この場合敷地地盤面が道路より上がっている為、敷地地盤面も建物として入力・作図です。

天空図→正射影、この時コントロ−ルバ−の測定高のボックスにmでそれぞれの測定点の高さを入力して計算・作図します。

道路と地盤面の高低差が1m以上ある場合は緩和が使えるのは、斜線制限と同じです。

ご参考まで。


Indexへ
(33632)←【33633】//(33634)
------------------------
【タイトル】天空率の作図
【記事番号】 33633 (33632)
【 日時 】09/03/30 09:20
【 発言者 】koba

深山秀明様ありがとうございました。
測定高にレベルを入れて作図します。