Indexへ
(32361)//【32354】→(32362)
------------------------
【タイトル】距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32354 (*)
【 日時 】08/12/22 10:02
【 発言者 】初学者K

距離と水平角を放射観測します。そして、筆記したそれらの数値を手入力することにより点名と座標値をPfOXとかJWWの外部変形,または接続機器によって表示することはできるのでしょうか。

なお、市販有料ソフトや測量機内蔵での処理をしないことを前提とします。
よろしくお願いします。


Indexへ
(32354)←【32362】→(32371)
------------------------
【タイトル】Re(1):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32362 (32354)
【 日時 】08/12/22 18:33
【 発言者 】mirror

▼初学者Kさん:
>距離と
>水平角を
>放射観測します

>そして、筆記したそれらの数値を手入力することにより
>点名と座標値を

>PfOXとか
>JWWの外部変形
>または接続機器によって

>表示することはできるのでしょうか

どのように表示したいのかが記載されていませんが
恐らくjwwで可能です。
もう少し具体的な内容が判れば、レスも付け易いのですが。

特に
[それらの数値]の具体的な内容と
どの様に[表示すること]が必要であるかがポイントです。


Indexへ
(32362)←【32371】→(32379)
------------------------
【タイトル】Re(2):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32371 (32362)
【 日時 】08/12/23 21:09
【 発言者 】初学者K

mirrorさんへ

器械点T1より後視点T2を視準し、角度0-0-0 距離50mを得、
以下、点1の角度90-0-0 距離25m
点2は角度90-0-0  距離50m
点3は同45-0-0  同40.711m
点4は26-33-55  同55.902mを得たときに
それらのXY座標値をシーマデータとして、PfOXの座標リストに表示させるか、
またはjwwの外変を使って、座標値を得ることができたらいいなぁと
おもっている次第です。

よろしくお願いします。


Indexへ
(32371)←【32379】→(32409)
------------------------
【タイトル】Re(3):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32379 (32371)
【 日時 】08/12/24 18:15
【 発言者 】mirror

▼初学者Kさん:
>>[座標値を得ること]
が目的であり、図面上である必要がなければ
jwwの外部変形よりは、アプローチを変えて測量ソフトから探す方が早いでしょう。

jwwとの連携を意識して作成されているようなフリーソフトも
雑誌付属とか、大手のダウンロードサイト等にもありますので
カテゴリ(建築・土木)内や、測量ソフト或いはSIMAとかで検索すると
紹介されるものを、一度試されると良いと思います。


Indexへ
(32379)←【32409】→(32415)
------------------------
【タイトル】Re(4):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32409 (32379)
【 日時 】08/12/26 16:59
【 発言者 】初学者K

mirrorさん、お返事ありがとうございます。

調べたいと思います。


Indexへ
(32409)←【32415】→(32380)
------------------------
【タイトル】Re(5):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32415 (32409)
【 日時 】08/12/27 09:35
【 発言者 】mirror

▼初学者Kさん:
jwwを楽しみながら学びたいとか、ちょっとした技術計算の類であれば
その他→式計算で試してみるのも面白いだろうと思います。
解説は、KEISAN.JWM等にありますので覗いて見ると宜しいかと思います。

そういう作業が億劫でなければ
関数電卓の関数を自作するような感覚で、楽しいかもしれませんよ。


Indexへ
(32415)←【32380】→(32411)
------------------------
【タイトル】Re(3):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32380 (32371)
【 日時 】08/12/24 20:19
【 発言者 】ban

▼初学者Kさん:
>mirrorさんへ
>
>器械点T1より後視点T2を視準し、角度0-0-0 距離50mを得、
>以下、点1の角度90-0-0 距離25m
>点2は角度90-0-0  距離50m
>点3は同45-0-0  同40.711m
>点4は26-33-55  同55.902mを得たときに
>それらのXY座標値をシーマデータとして、PfOXの座標リストに表示させるか、
>またはjwwの外変を使って、座標値を得ることができたらいいなぁと
>おもっている次第です。
>
>よろしくお願いします。

既に、Pfoxが使える状態であればJww_cadとPfoxを連携して使える外部変形
p_utilwを入手し、導入して下さい。
ネット上で『P_Utilw03.LZH』などで検索して下さい。
導入の方法等もネット検索で調べられます。

以下、p_utilwが導入されているとして、手順の一例です

1.Jww_cadを起動します
2.測量データに基づいてJww_cad上で線コマンドにて作図します。(長さと角度を指定して作図)
3.点コマンドにて線の端部に点を作図します(線端部で右クリックで作図)※0レイヤに作図(デフォルト)
4.文字コマンドで点名を記入します(配置位置を点に右クリックで指示)※2レイヤに作図(デフォルト)

ここで、ファイル名を付けて一旦保存して下さい。

(Jww_cadは起動したまま)
5.Pfoxを起動する
6.Pfoxで座標を入力出来る状態にする
7.Jww_cadをアクティブにして、外部変形p_utilwの中のS_PRO.BAT(座標系登録)を実行する
  ※座標 0,0を登録します
8.外部変形p_utilwの中のXYZ_OUT.BATを実行する
9.点名指定(R)をクリック、範囲を指定する(点名の文字も選択して下さい)
10.選択確定をクリックする
11.PfoxをアクティブにするとPfoxに点名と座標が追加されます。

尚、S_PRO.BATを実行すると○○○.PROと言うファイルが作成されます
○○○はJww_cadのファイル名と同じ(拡張子がPROになっている)
ファイルをコピーや移動する場合は上記ファイルも忘れずに

点作図レイヤや点名記入レイヤは変更することができます


Indexへ
(32380)←【32411】→(32412)
------------------------
【タイトル】Re(4):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32411 (32380)
【 日時 】08/12/26 20:37
【 発言者 】初学者K

banさん、ありがとうございます。

おかげさまでPfOXに座標値を表示することができました。

ただ、「自動点名」からしかPfOXに表示できないのです。「点名指定」を下押し
すると、「0点を追加しました」表示となります。

「点名指定」を選ぶと好みの点名になるのだろうとおもいますが、そうするには
どのように操作、設定したらよいのでしょうか。

よろしくお願いします。


Indexへ
(32411)←【32412】→(32418)
------------------------
【タイトル】Re(5):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32412 (32411)
【 日時 】08/12/26 21:47
【 発言者 】ban

▼初学者Kさん:
>banさん、ありがとうございます。
>
>おかげさまでPfOXに座標値を表示することができました。
>
>ただ、「自動点名」からしかPfOXに表示できないのです。「点名指定」を下押し
>すると、「0点を追加しました」表示となります。
>
>「点名指定」を選ぶと好みの点名になるのだろうとおもいますが、そうするには
>どのように操作、設定したらよいのでしょうか。
>
>よろしくお願いします。

3番目の『cfg編集』を実行して、
測点名のレイヤ及び文字種を確認して下さい。
※その他設定が色々ありますので確認して下さい。

例えば、測点名のレイヤが2、文字種が2の場合
文字種を2にして2レイヤに書いて下さい。(左下基点)
文字基点は境界点に右クリックで合わせて下さい。

『点名指定』の場合は境界点を計算するのではなく、
文字基点を計算していると思います。

範囲を選択する場合は文字を選択するので範囲の終点を
右クリックで指示して下さい。


Indexへ
(32412)←【32418】//(32355)
------------------------
【タイトル】Re(6):距離と角度から座標値をだすには
【記事番号】 32418 (32412)
【 日時 】08/12/28 12:40
【 発言者 】初学者K

barさんへ

S_Util.cfgのなかを覗いて、少しやってみたのですが私の力不足で解決できませんでした。自身への宿題としたいと思います。ありがとうございました。