Indexへ
(25740)//【25678】→(25734)
------------------------
【タイトル】ダクト配管図
【記事番号】 25678 (*)
【 日時 】07/12/21 17:06
【 発言者 】shin

教えてください!!
設備のダクト配管図を書きたいのですが、スパイラル管でS字を描いた様に配管図を書きたいのですが、どうやって書くか教えてください。
ダクトは250φで、40m配管します。
宜しくお願い致します。


Indexへ
(25678)←【25734】//(25684)
------------------------
【タイトル】Re(1):ダクト配管図
【記事番号】 25734 (25678)
【 日時 】07/12/24 21:50
【 発言者 】シュガー・レイ
【 リンク 】http://www.geocities.jp/eikattpa83/



▼shinさん:
>教えてください!!
>設備のダクト配管図を書きたいのですが、スパイラル管でS字を描いた様に配管図を書きたいのですが、どうやって書くか教えてください。
>ダクトは250φで、40m配管します。
>宜しくお願い致します。

▲jw_cadで、どのように操作するか?ということで、私の描き方の手順が参考になりましたら...
まず、ルートを考えながら、一点鎖線でダクトの中心線を描きます。
このときは、「複線」コマンドをよく使います。
通り芯や壁芯から、入力した寸法分、離れた位置に線が配置されます。
S字を描いたようにと言うことは、何か障害物にあたるのでずらすという事かと思います。
どれだけずらすかも最初に描いた線などから「複線」コマンドで決められますね。
次にその2つの線を結ぶ方法ですが、柱や梁などの角から任意の寸法で離したいのであれば、「線」コマンドの15度毎にチェックを入れて、角を右クリック(交点読み取り)→45度で曲げるか、60度で曲げるかを考えて、任意の線を描きます。
その線から、どれぐらい離したいかを考え、「複線」コマンドで折れ曲がる部分の中心線を配置します。
次に「コーナー」コマンドで角を整える。
イナズマ形の中心線が、描けたと思います。
「伸縮」コマンドで、線を伸縮し整えます。
次に「2線」コマンドの2線の間隔に[125](※250φの半分)と入力し、中心線を左クリック→任意点から線を描き始める時は左クリック、読み取り点から線を描きはじめたい時は右クリックで開始します。
そのままマウスをずらすと仮表示された線が付いてきます。
次に折れ曲がった中心線を左ダブルクリックすると、基準線が変更され2線も折れ曲がります。
続けて、もう一度折れ曲がる中心線を左ダブルクリック→線を終わりたい所が、任意点なら左クリック、読み取り点なら右クリックで終わります。
イナズマ形の2線が描けました。
次にアール部分ですが、「面取」→○丸面にチェック→寸法[125]→アールの内側の線を順に左クリック。
続けて...寸法を[375]に入力替え→アールの外側の線を順に左クリック。
※このとき、アール寸法が、直線を超えてしまう様な数値だと「計算できません」と表示して作図できません。
内側のアールがダクトの半径、外側のアールがそれプラスダクト径で説明してみました。(作図途中の不要な線は、後で「消去」します。)