Indexへ
(24112)//【23819】→(23823)
------------------------
【タイトル】配置図について
【記事番号】 23819 (*)
【 日時 】07/10/04 14:49
【 発言者 】今泉

お久しぶりです。豊橋工業を今年春に卒業した今泉唯です。
今は解体の会社に転職しました。その会社でJWWを使っているのですが、配置図の書き方で分からないことがありメールさせていただきました。
★土地の形で、一辺の長さが全て違ういびつな六角形をしているのですが、一辺の長さは全て分かるのですが、その一辺の角度は不明です。長さを指定しても、角度が分からないので、一周ぐるっと回って書いてみると最終的に始点と終点が合わず、無理に終点を合わせようとすると、元の図面とかなり違ってきたり、とても時間がかかってしまいます。角度はわからないので正確にでなくていいのですが、見た目を元の図面と一緒のようにしたいのですが何かいい方法はないのでしょうか?
よろしく御願いします<(_._)>


Indexへ
(23819)←【23823】→(23828)
------------------------
【タイトル】Re(1):配置図について
【記事番号】 23823 (23819)
【 日時 】07/10/04 18:29
【 発言者 】kubo

▼今泉さん:
>お久しぶりです。豊橋工業を今年春に卒業した今泉唯です。
>今は解体の会社に転職しました。その会社でJWWを使っているのですが、配置図の書き方で分からないことがありメールさせていただきました。
>★土地の形で、一辺の長さが全て違ういびつな六角形をしているのですが、一辺の長さは全て分かるのですが、その一辺の角度は不明です。長さを指定しても、角度が分からないので、一周ぐるっと回って書いてみると最終的に始点と終点が合わず、無理に終点を合わせようとすると、元の図面とかなり違ってきたり、とても時間がかかってしまいます。角度はわからないので正確にでなくていいのですが、見た目を元の図面と一緒のようにしたいのですが何かいい方法はないのでしょうか?
>よろしく御願いします<(_._)>


普通は角度を測るより長さを測る方がやさしいので
元になる敷地図があり、正確であれば、
(判っているところの寸法を測って確認)
多角形は三角形の集まりですから、三角形に分割してその辺長を測り
コンパスで交点を求めるように「円弧」を使い三角形を作図していきます。
それの繰り返しです。
確認のためいろんな点間距離を図面・CAD上で確認していくとよいです。

他の方法として

紙の敷地図(これも正確な場合)をスキャナで読込み、
画像データ( BMP がオーソドックス)で保存して、
それを Jw_cad に読込み、画像の既知の長さが合うように
(タテヨコ複数の箇所を測り平均する)画像の大きさを調整し、
それを下敷きにして、えどるように、
直線で敷地境界線の各点を結んでいきます。

画像データの扱いは、詳しくは joker さんの解説を参照させて
もらって下さい。
http://jwwfaq.undo.jp/
の【画像関係】の各項目を熟読してみて下さい。

また、合わせて、Jw_cad のヘルプの文字の項の
 ▼ビットマップファイル(画像)の読込み
 ▼画像の大きさの変更
もよく見てください。


Indexへ
(23823)←【23828】→(23838)
------------------------
【タイトル】Re(1):配置図について
【記事番号】 23828 (23819)
【 日時 】07/10/04 19:04
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://jwwfaq.undo.jp/



▼今泉さん:
>★土地の形で、一辺の長さが全て違ういびつな六角形をしているのですが、一辺の長さは全て分かるのですが、その一辺の角度は不明です。長さを指定しても、角度が分からないので、一周ぐるっと回って書いてみると最終的に始点と終点が合わず、無理に終点を合わせようとすると、元の図面とかなり違ってきたり、とても時間がかかってしまいます。角度はわからないので正確にでなくていいのですが、見た目を元の図面と一緒のようにしたいのですが何かいい方法はないのでしょうか?

元の図面が紙であるのでしたら、正確でなくて良いのなら、
最後の2辺は円を描いて交点を出すとして、そこまでの分は、
分度器を使って角度を計測すればいいと思います。


Indexへ
(23828)←【23838】→(23840)
------------------------
【タイトル】Re(1):配置図について
【記事番号】 23838 (23819)
【 日時 】07/10/04 23:06
【 発言者 】白髪のおっちゃん

▼今泉さん:

こんばんは
あくまでもアバウトに 閉鎖図形に ごまかす方法です。
joker氏のアドバイスが 貴方にとって
一番適切では、と思います。
個々の内角が わかれば作図できますね。
これが 出来ないと話は前に進みません。

最後の2辺は円を描いて交点とあります
この 交点が出来ない場合がありますね
また 元図と比較して おかしなところに
交点が出来る場合があると思います
作図してきた角度が 間違っている事となります。

JWWには 移動(複写)コマンドに[マウス角]という機能があります
線(辺)の長さを 変更せず 角度のみ マウスで移動調整出来ます
操作方法は ご自身で勉強また思考錯誤してください
この機能を利用して 見た目上元図とあまり変わらないよう
他の角度を調整します
最後は joker氏のアドバイスどおり
最後の2辺は円を描いて交点を 求めればと思います。
思考錯誤してください
以上


Indexへ
(23838)←【23840】//(23822)
------------------------
【タイトル】Re(1):配置図について
【記事番号】 23840 (23819)
【 日時 】07/10/05 00:54
【 発言者 】とも

正確な呼称ではないかもしれませんが、三斜で任意の多角形が作図できます。

1.まず、元の図形を三角形に分割。六角形ですと4つになります。
2.それぞれの辺を計測。
3.そのうちの一辺を長さを指定して作図。
4.作図→多角形→二辺を選択。
5.「寸法」に初めに作図した辺を含む三角形の残り二辺の長さを「,」で区切って入力。
6.初めに作図した辺の端をそれぞれ右クリック。
 *この時クリックする順番に注意。左端に接する辺の長さを先に入力したら、左を先にクリックです。間違えると左右が逆になります。
7.5と6を繰り返す。

文章説明だとこんな感じですかね。マニュアル本などに良く解説してあります。
うまく説明できなくてすみません。