Indexへ
(20853)//【20817】→(20826)
------------------------
【タイトル】施工図を座標に変換できませんか?
【記事番号】 20817 (*)
【 日時 】07/05/09 11:01
【 発言者 】チンピ

もっぱら土木の施工図を描くのにお世話になってます。
いつも測量してきたデータから現況図に計画線を入れてお絵かきは終了なのですが、
描いた図の交点やら測点やらを座標化できないものでしょうか?
(座標値が与えられるならエクセルで簡単に計算できる)
ちなみに今までは「測定」コマンドでちまちま測ってからメモしていましたがw
光波を据え付ける機械点が移動するたびにまた手作業となるので
いいかげん閉口してきました。

知人からの話ではオートキャドでは出来るとか
(描いている時点で座標値が与えられるとか)

オートキャドにできてJWでできないってことはないと思ったので識者の方
御教授願います。
もしくはもっと効率のよい方法がございましたら、併せて御教授のほどお願いします。


Indexへ
(20817)←【20826】→(20828)
------------------------
【タイトル】Re(1):施工図を座標に変換できませんか?
【記事番号】 20826 (20817)
【 日時 】07/05/09 13:15
【 発言者 】鈴木

▼チンピさん:
>もっぱら土木の施工図を描くのにお世話になってます。
>いつも測量してきたデータから現況図に計画線を入れてお絵かきは終了なのですが、
>描いた図の交点やら測点やらを座標化できないものでしょうか?

●土木が専門ではないので的外れの回答だったらごめんなさい。
測定>原点指示>交点クリック>測定結果書き込み
という手順はJWWで出来ることですが、これでよいのでしょうか?


Indexへ
(20826)←【20828】→(20874)
------------------------
【タイトル】Re(2):一つ抜けていました
【記事番号】 20828 (20826)
【 日時 】07/05/09 14:02
【 発言者 】鈴木

▼チンピさん:
>>もっぱら土木の施工図を描くのにお世話になってます。
>>いつも測量してきたデータから現況図に計画線を入れてお絵かきは終了なのですが、
>>描いた図の交点やら測点やらを座標化できないものでしょうか?
>
●>測定>座標測定>原点指示>交点クリック>測定結果書き込み
【座標測定】が抜けていました。


Indexへ
(20828)←【20874】→(20835)
------------------------
【タイトル】Re(3):一つ抜けていました
【記事番号】 20874 (20828)
【 日時 】07/05/10 16:23
【 発言者 】チンピ

ご返答ありがとうございます。
こんな機能があったなんて知りませんでした。
自分なりに解釈して使ってみたいと思います。


Indexへ
(20874)←【20835】→(20875)
------------------------
【タイトル】Re(1):施工図を座標に変換できませんか?
【記事番号】 20835 (20817)
【 日時 】07/05/09 15:14
【 発言者 】元丼屋店長
【 リンク 】http://gravelroad.yh.land.to/



Jww 上からいきなり逆トラをかける方法もあるんですが、
おすすめは、やはり測量ソフト PfOX との連携です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1556/PfOX/PfOX.htm

連携には、外部変形を利用しますので、 gawk を導入しておいてください。
同ページから P_UtilW をダウンロードして解凍しておきます。

- 現況図は既にある状態とのことですので、まず測点・交点に点と点名を
 作図しておきます。

- 外部変形から S_PRO.BAT を実行して、既知の2点を指定して座標値を
 入力して、Jww ファイルと公共座標系を関連付けます。
 (これは始めに一度実行すればOK。)

- PfOX を起動しておきます。

- 外部変形から XYZ_OUT.BAT を実行して、新設の点と点名を選択すると
 PfOX 側に座標値が登録されます。

- PfOX 上で、計算 > 逆座標計算で逆トラバース計算が出来ます。

PfOX + P_UtilW を利用すると、光波からの APA データ読込など、他にも
いろいろな応用が利きますのでぜひ導入をお勧めします。

また拙宅ブログにて、PfOX とエクセルの連携など関連ツールの公開をして
います。 御参考まで。

http://gravelroad.yh.land.to/


Indexへ
(20835)←【20875】→(20890)
------------------------
【タイトル】Re(2):施工図を座標に変換できませんか?
【記事番号】 20875 (20835)
【 日時 】07/05/10 16:28
【 発言者 】チンピ

御教授ありがとうございます。
仕事がちょっと落ち着いたらさっそくやってみたいと思います。
簡単そうなような難しそうなような.....

ブログには近々にお邪魔します。


Indexへ
(20875)←【20890】//(20819)
------------------------
【タイトル】Re(1):施工図を座標に変換できませんか?
【記事番号】 20890 (20817)
【 日時 】07/05/11 09:45
【 発言者 】くろ

▼チンピさん:
こんにちは。

>もっぱら土木の施工図を描くのにお世話になってます。

私も土木系の仕事でjwwを利用しています。

>いつも測量してきたデータから現況図に計画線を入れてお絵かきは終了なのですが、
>描いた図の交点やら測点やらを座標化できないものでしょうか?

↑これって、現況測量の座標データをjwwで図化しているってことですよね。

ちょっと手間はかかりますが、jwwとエクセルを使って座標値を取り出す方法を紹介します。
(測量法とかでいう正規な測量ではなく、現場を測って、計画線を入れて、現場に測点を落として、測量して設計する様な場合です)

(前段)
 1.現場に基準となる点(トラバー)を設置して、現況測量を行う。
 2.測量してきた点(座標)をjwwに落として図化する。
 3.jww上で計画のセンターやBC,EC,交点を作図する。

(ここからが本題?です)
 4.同一縮尺の別レイヤにjwwで作図した座標を出したい点に実点を書く。
 5.文字の左下を基準にして、点名をその実点に書き出す。(トラバーも忘れずに!)
 6.そのレイヤ以外を非表示にする。
 7.jwwの「その他」「座標ファイル」「ファイル書込」で、実点と点名を選択。
 8.するとファイル名設定で設定されている「ZTEMP.TXT」が書き出される。

(これからがちょっと手間?です)
 9.書き出された「ZTEMP.TXT」をエクセルで開く
   すると以下の様なデータが出てくると思います

g0
ly0
lc2
lt1
lw0
cn4
cn"$<MS ゴシック>
#
pn2
pt -17204.4820295983 3769.38689217759
pt 1286.84989429175 -1386.84989429175
pt 7420.99365750529 5013.99577167019
pt 13555.1374207188 124.46088794926
pt -5558.49894291755 -7520.99365750529
cc0
ch -17204.4820295983 3769.38689217759 400 0 "1
ch -5558.49894291755 -7520.99365750529 400 0 "2
ch 1286.84989429175 -1386.84989429175 400 0 "3
ch 7420.99365750529 5013.99577167019 400 0 "4
ch 13555.1374207188 124.46088794926 400 0 "5
   ↑           ↑        ↑
  X座標          Y座標      点名
10.ここで、ptとchを見てください。よく見ると同じ座標が有ると思います。
ptは実点の座標(任意)を意味していて、chは点名の座標になっています。
利用するのはchの部分です。
jwwの座標書込で文字だけ選択してもOKですが、自分は確認のため両方書込しています。

11.エクセルでch以外の行を削除し、chの右にX座標、Y座標、一番右が点名です。
12.XY座標と点名以外を列削除し、点名を左に移動します。
13.X座標とY座標の位置を入れ替えます。(jwwと測量ではX軸とY軸が違うため)
14.入れ替えたX座標とY座標をそれぞれ1000で割ります。(mとmmを合わせる)

(ここからは、測量の器械によって判断してください)
15.出来たものをCSVで保存して、測量器械に読み込ませれば完了です。

現地に行って、トラバーを基に現地に復元すれば、No.や交点が現地に落とせます。
あとは、縦横断測量して・・・こんな感じです。

出来上がった座標値は基点が始めの測量と違っています。もし合わせたければ
エクセルの段階で、トラバーの座標値を、測量したときの座標とjwwで打ち出して
整理をした座標との差をそれぞれに加減してあげればOKです。
測量系のソフトで、座標変換すれば簡単に座標の基点を揃えられますが、
ここでは省きます。

長文になりましたが、あまり他のソフトを利用しないで、出来る方法です。
注意するところは、jwwと測量では座標軸が違うことと、1000で割るところ
(mとmmを合わせる)を間違えなければやってみると単純です。

他のソフトを利用する場合と、いろいろ試してみて自分に合った方法を見つけて
ください。