Indexへ
(21861)//【21842】→(21846)
------------------------
【タイトル】三角形の書き方について
【記事番号】 21842 (*)
【 日時 】04/09/16 08:17
【 発言者 】m太郎

初歩的な質問ですみません。
三辺とも辺長は、分かっている場合、まず1辺を引いてそのあと2編の数値を入れて初めに書いた1辺の端点に合わせる。そんな書き方なかったでしたっけ。ちょっと忘れてしまったのですが、三辺とも辺長は、分かっている場合の三角形の簡単な書き方、教えてください。


Indexへ
(21842)←【21846】→(21850)
------------------------
【タイトル】Re(1):三角形の書き方について
【記事番号】 21846 (21842)
【 日時 】04/09/16 08:27
【 発言者 】Rito eucaly@arc.design.co.jp_NOSPAM
【 リンク 】http://www.ne.jp/asahi/rito/jw-figures/



  ▼m太郎さん:

私も最近ココで知りました_%^^ゞ

------------------------------------
底辺作図【ex:1000】
多角形→[2辺]→[寸法]【ex:700,800】
2点それぞれ右クリックにて指示
→作図方向指示
------------------------------------
ではないでしょうか?


Indexへ
(21846)←【21850】→(21848)
------------------------
【タイトル】解決しました。
【記事番号】 21850 (21846)
【 日時 】04/09/16 08:50
【 発言者 】m太郎

思い出しました。ありがとうございました。


Indexへ
(21850)←【21848】→(21852)
------------------------
【タイトル】Re(1):三角形の書き方について
【記事番号】 21848 (21842)
【 日時 】04/09/16 08:41
【 発言者 】鈴木 sanc@po.mcci.or.jp

▼m太郎さん:
>初歩的な質問ですみません。
>三辺とも辺長は、分かっている場合、まず1辺を引いてそのあと2編の数値を入れて初めに書いた1辺の端点に合わせる。そんな書き方なかったでしたっけ。ちょっと忘れてしまったのですが、三辺とも辺長は、分かっている場合の三角形の簡単な書き方、教えてください。

●CAD操作として作図する方法と、コンパスと直定規を利用する図法の2種類あります。
CAD操作についてはRITOさんの方法です。
一般図法は、CAD操作が不明でも出来る方法ですから、今、解決しなければならないとき
に応用できます。

底辺を描きます。
その底辺の両端で残りの2辺を半径とする円を二つ描き、円の交点が三角形の頂点に
なりますので、直線を引きなおして完成です。
この回答が分かりきっていることでしたら失礼しました。


Indexへ
(21848)←【21852】//(21849)
------------------------
【タイトル】Re(2):三角形の書き方について
【記事番号】 21852 (21848)
【 日時 】04/09/16 08:57
【 発言者 】m太郎

ご回答ありがとうございました。