Indexへ
(15026)//【15000】→(15007)
------------------------
【タイトル】2線の間隔について
【記事番号】 15000 (*)
【 日時 】04/03/16 12:56
【 発言者 】蟹太郎 ejison@mx12.freecom.ne.jp

いつも拝見させて頂いて大変参考になっています。

設備工事の図面を書いているのですが、よく2線を使用してパイプを作図します。
このとき、間隔を入力するのですが事前に50,50や60,60などがプルダウンの形で入っています。これを自分で書き換えておく事は出来ますか。たとえば30,30や24.3,24.3などで
jwを立ち上げた時点でこれが使える様になっていればありがたいです。

以前のログで同じような質問が有りそのときは2線ではなかったような記憶がありますが10個までしか数値が入らないので無理ですと言うようなご返事でしたが、10個でもかまわないので、出来ないでしょうか?


Indexへ
(15000)←【15007】→(15008)
------------------------
【タイトル】RE: 2線の間隔について
【記事番号】 15007 (15000)
【 日時 】04/03/16 14:16
【 発言者 】タクマ pxa05441@nifty.ne.jp

蟹太郎さん、こんにちは。

>設備工事の図面を書いているのですが、よく2線を使用してパイプを作図します。
>このとき、間隔を入力するのですが事前に50,50や60,60などがプルダウンの形で入っています。これを自分で書き換えておく事は出来ますか。たとえば30,30や24.3,24.3などで
>jwを立ち上げた時点でこれが使える様になっていればありがたいです。
>
>以前のログで同じような質問が有りそのときは2線ではなかったような記憶がありますが10個までしか数値が入らないので無理ですと言うようなご返事でしたが、10個でもかまわないので、出来ないでしょうか?

JWWでは設定できませんが、キーボードとマウスのマクロユーティリティを使ってご希望の
ことができます。ベクターのサイトにフリー、シェアウエアー共に幾つかありました。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/index.html

理屈はテープレコーダーのようにJWW上でのマウスやキーボード入力操作を記録しておいて
JWW起動時に一連の記録を実行させてから通常の作図を始める。

DOS版使用の頃に利用していましが、WIN版ではまだ作っていませんでしたがこれを
機会に私もまたちょっと作ってみようかなと・・・


Indexへ
(15007)←【15008】→(15021)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: 2線の間隔について
【記事番号】 15008 (15007)
【 日時 】04/03/16 14:25
【 発言者 】蟹太郎 ejison@mx12.freecom.ne.jp

▼タクマさん:
早速のご返事ありがとうございます、やはりJWWでは出来ないのですね、わかりました。


情報交換室の方にも同じような質問を乗せてしまいました、こちらの投稿が送信ボタンを押した時エラー情報が出たので送信されなかったと思ったのですが、きっちり送信されていてびっくりです。マルチポストのようでごめんなさい。


Indexへ
(15008)←【15021】→(15037)
------------------------
【タイトル】Re(1):2線の間隔について
【記事番号】 15021 (15000)
【 日時 】04/03/16 18:38
【 発言者 】コジマ

▼蟹太郎さん:
>いつも拝見させて頂いて大変参考になっています。
>
>設備工事の図面を書いているのですが、よく2線を使用してパイプを作図します。
>このとき、間隔を入力するのですが事前に50,50や60,60などがプルダウンの形で入っています。これを自分で書き換えておく事は出来ますか。たとえば30,30や24.3,24.3などで
>jwを立ち上げた時点でこれが使える様になっていればありがたいです。
>
>以前のログで同じような質問が有りそのときは2線ではなかったような記憶がありますが10個までしか数値が入らないので無理ですと言うようなご返事でしたが、10個でもかまわないので、出来ないでしょうか?

ご要望とは違いますが、クロックメニューの数値長取得を使うのも一つの方法です。

まず、配管径/2の一覧表を作って、図形登録しておきます。(文字は補助色、見やすいように大きな文字)

作図の前に、一覧表を空レイヤに配置しておきます。

2線コマンドで数値の上で、右12:00方向ドラッグ。(数値長取得)
(2線間隔が取得できます。)

継手を図形登録(短管部分付き)しておけば、継手の配置が終わったあとで、配管線の作図のとき、継手の中心から、右pm10:00方向ドラッグ(2点間長取得)で、短管部分で右クリックで、2線間隔が取得できます。

さらに便利な方法は、継手の線記号変形をつくっておけば、継手の配置で角度合わせしなくてよいので、さらに効率があがります。
配管中心線を継手部分で切断するようにしておけば、範囲選択の両側複線で、配管線の一括作図ができます。(同径に限って)
(かなり大変ですが)


Indexへ
(15021)←【15037】//(15004)
------------------------
【タイトル】Re(2):2線の間隔について
【記事番号】 15037 (15021)
【 日時 】04/03/17 07:56
【 発言者 】蟹太郎 ejison@mx12.freecom.ne.jp

▼コジマさん:
>ご要望とは違いますが、クロックメニューの数値長取得を使うのも一つの方法です。
>
>まず、配管径/2の一覧表を作って、図形登録しておきます。(文字は補助色、見やすいように大きな文字)
>
>作図の前に、一覧表を空レイヤに配置しておきます。
>
>2線コマンドで数値の上で、右12:00方向ドラッグ。(数値長取得)
>(2線間隔が取得できます。)
>
>継手を図形登録(短管部分付き)しておけば、継手の配置が終わったあとで、配管線の作図のとき、継手の中心から、右pm10:00方向ドラッグ(2点間長取得)で、短管部分で右クリックで、2線間隔が取得できます。
>
>さらに便利な方法は、継手の線記号変形をつくっておけば、継手の配置で角度合わせしなくてよいので、さらに効率があがります。
>配管中心線を継手部分で切断するようにしておけば、範囲選択の両側複線で、配管線の一括作図ができます。(同径に限って)
>(かなり大変ですが)

数値長取得は簡単ですね。
普段クロックメニューは「属性取得」や「進む」や「円中心」と「軸角取得」位しか使わないので
知りませんでした、もう少しクロックメニューを勉強してみます。

昔、シェアウエアーだったと思いますが外変で継ぎ手を入れるものを、ちょっといじったことがあるのですが、手数がかかりすぎて登録図形を貼り付けた方が簡単だったので外変はくじけたことがあります。

いろいろありがとうございました。