Indexへ
(9783)//【9762】→(9770)
------------------------
【タイトル】伸縮位置について
【記事番号】 9762 (*)
【 日時 】03/10/08 13:52
【 発言者 】ひろぱ

初めまして、こちらの掲示板にはログでよくお世話になっています。

寸法の違うたくさんの平行線の片端位置をそろえたいときの操作について質問です。
消去コマンドの切り取り選択が使えない離れた位置まで延ばすのには、鉛直の線を引いて基準線を決め、ひとつひとつ伸縮しています。終わったら基準線を消去します。
これをもっと簡単に作業することはできないでしょうか? 
線端(点)を基準にできたらいいな、と思っているんですけど、機能があるんでしょうか?
教えてください。


Indexへ
(9762)←【9770】→(9772)
------------------------
【タイトル】Re(1):伸縮位置について
【記事番号】 9770 (9762)
【 日時 】03/10/08 14:31
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼ひろぱさん:
>消去コマンドの切り取り選択が使えない離れた位置まで延ばすのには、鉛直の線を引いて基準線を決め、ひとつひとつ伸縮しています。終わったら基準線を消去します。
>これをもっと簡単に作業することはできないでしょうか? 

取り合えず、伸縮のとき、[一括処理]をすれば
1つ1つってのを、(ある程度は)一度に出来ますので簡単かもしれません。


Indexへ
(9770)←【9772】→(9774)
------------------------
【タイトル】Re(2):伸縮位置について
【記事番号】 9772 (9770)
【 日時 】03/10/08 15:34
【 発言者 】ひろぱ

▼jokerさん:
>取り合えず、伸縮のとき、[一括処理]をすれば
>1つ1つってのを、(ある程度は)一度に出来ますので簡単かもしれません。

ありがとうございます。[一括処理]には気づいていませんでした。助かりました。
でもやっぱり基準『線』は必要なんですね。残念・・・。


Indexへ
(9772)←【9774】→(9776)
------------------------
【タイトル】Re(3):伸縮位置について
【記事番号】 9774 (9772)
【 日時 】03/10/08 15:42
【 発言者 】コジマ

▼ひろぱさん:
>▼jokerさん:
>>取り合えず、伸縮のとき、[一括処理]をすれば
>>1つ1つってのを、(ある程度は)一度に出来ますので簡単かもしれません。
>
>ありがとうございます。[一括処理]には気づいていませんでした。助かりました。
>でもやっぱり基準『線』は必要なんですね。残念・・・。


基準『線』が無いときは、任意点を左ダブルクリックです。


Indexへ
(9774)←【9776】→(9778)
------------------------
【タイトル】ステータスバーとコントロールバー
【記事番号】 9776 (9772)
【 日時 】03/10/08 16:03
【 発言者 】はじめ hazime@mis.ne.jp

>ありがとうございます。[一括処理]には気づいていませんでした。助かりました。
>でもやっぱり基準『線』は必要なんですね。残念・・・。

点も可能ですね。

JWW のコントロールバー(上のコマンド選択部)とステータスバー(下のガイド表示部)
を注意しているだけで使い勝手がずっと良くなりますよ。
コントロールバーはコマンドのサブメニューや数値入力ボックスなどが表示されて、
ステータスバーには各コマンドの位置等の選択方法が遂次表示されます。


Indexへ
(9776)←【9778】→(9773)
------------------------
【タイトル】Re(3):伸縮位置について
【記事番号】 9778 (9772)
【 日時 】03/10/08 16:56
【 発言者 】ひろぱ

自分がうっかりな為に、間抜けなレスをつけてしまいました・・・。
jokerさん、コジマさん、はじめさん、これからはちゃんとステータスバーを見ながら作業するようにします。すみませんでした。m(__)m


Indexへ
(9778)←【9773】→(9777)
------------------------
【タイトル】Re(1):伸縮位置について
【記事番号】 9773 (9762)
【 日時 】03/10/08 15:36
【 発言者 】コジマ

▼ひろぱさん:
>初めまして、こちらの掲示板にはログでよくお世話になっています。
>
>寸法の違うたくさんの平行線の片端位置をそろえたいときの操作について質問です。
>消去コマンドの切り取り選択が使えない離れた位置まで延ばすのには、鉛直の線を引いて基準線を決め、ひとつひとつ伸縮しています。終わったら基準線を消去します。
>これをもっと簡単に作業することはできないでしょうか? 
>線端(点)を基準にできたらいいな、と思っているんですけど、機能があるんでしょうか?
>教えてください。

「伸縮」コマンド→「一括処理」→線端(点)を右ダブルクリック→伸縮する最初の線をクリック→最後の線をクリック→「処理実行」
(任意点まで伸ばす場合は、左ダブルクリック)

尚、鉛直線までの伸縮は、包絡処理(ドラッグ操作)の方が速いです。
(但し、線数は3本以上・100本以内にかぎりますが。)


Indexへ
(9773)←【9777】→(9779)
------------------------
【タイトル】Re(2):伸縮位置について
【記事番号】 9777 (9773)
【 日時 】03/10/08 16:47
【 発言者 】ひろぱ

▼コジマさん:
>「伸縮」コマンド→「一括処理」→線端(点)を右ダブルクリック→伸縮する最初の線をクリック→最後の線をクリック→「処理実行」
>(任意点まで伸ばす場合は、左ダブルクリック)

jokerさんに教えて頂いたときにガイド部をよく見ていなかった為に、お手数をかけてしまいました。点でできました。


>尚、鉛直線までの伸縮は、包絡処理(ドラッグ操作)の方が速いです。
>(但し、線数は3本以上・100本以内にかぎりますが。)


今まで表を横に伸ばすときなどは「線選択」→「移動・マウス倍率」使ってました。
包絡だとすごく速くて楽でした。ありがとうございますー。

それで、ずうずうしくも更に質問なのですが、補助線が包絡では伸縮しませんでした。
どうしたら伸縮するのでしょう?
お願いします。


Indexへ
(9777)←【9779】→(9780)
------------------------
【タイトル】Re(3):伸縮位置について
【記事番号】 9779 (9777)
【 日時 】03/10/08 17:12
【 発言者 】コジマ

▼ひろぱさん:
>今まで表を横に伸ばすときなどは「線選択」→「移動・マウス倍率」使ってました。
>包絡だとすごく速くて楽でした。ありがとうございますー。
>
>それで、ずうずうしくも更に質問なのですが、補助線が包絡では伸縮しませんでした。
>どうしたら伸縮するのでしょう?
>お願いします。

包絡処理は、同一レイヤ・同線色・同線種 どうしでないと使えません。
(初期は、実線の選択になっているかもしれませんので、包絡コマンド時に出る、線種選択画面で、実線 点線 鎖線 補助線 の項目にチェックを入れる必要があります。
但し、違線種間の包絡は、できません。)

ちなみに、包絡処理処理で、終点指示を右クリックでやれば、線の切取消去ができます。


Indexへ
(9779)←【9780】→(9781)
------------------------
【タイトル】Re(4):伸縮位置について
【記事番号】 9780 (9779)
【 日時 】03/10/08 17:41
【 発言者 】ひろぱ

▼コジマさん:
>包絡処理は、同一レイヤ・同線色・同線種 どうしでないと使えません。
>(初期は、実線の選択になっているかもしれませんので、包絡コマンド時に出る、線種選択画面で、実線 点線 鎖線 補助線 の項目にチェックを入れる必要があります。
>但し、違線種間の包絡は、できません。)
>
>ちなみに、包絡処理処理で、終点指示を右クリックでやれば、線の切取消去ができます。

ありがとうございます。そうですか、違線種ではだめなんですか。
ところで、「中間消去」はどういう時に使うコマンドなのでしょうか?
試そうとしたのですが、条件を満たしていないのか無反応でした。

ちまちまとお尋ねしてすみませんが、お願いします。


Indexへ
(9780)←【9781】→(9786)
------------------------
【タイトル】Re(5)主に開口部の一括作成
【記事番号】 9781 (9780)
【 日時 】03/10/08 18:16
【 発言者 】コジマ

▼ひろぱさん:
>ありがとうございます。そうですか、違線種ではだめなんですか。
>ところで、「中間消去」はどういう時に使うコマンドなのでしょうか?
>試そうとしたのですが、条件を満たしていないのか無反応でした。
>
>ちまちまとお尋ねしてすみませんが、お願いします。

線をタテ2本、ヨコ2本 井桁に交差させて書いてみてください。
普通の包絡処理でタテ線を囲むと、タテ線は、ヨコ線の間だけになり、ヨコ線に変化はありません。

「中間消去」では、ヨコ線もタテ線に挟まれている部分が消去されます。

主に開口部の一括作成に使用されるようです。
(私は、あまり使う機会がありません。)


Indexへ
(9781)←【9786】//(9775)
------------------------
【タイトル】ありがとうございました
【記事番号】 9786 (9781)
【 日時 】03/10/09 09:25
【 発言者 】ひろぱ

解りました。いろいろありがとうございました。m(__)m

また新たな疑問点がでてきたら書き込むと思います。その時はよろしくお願い致します。