Indexへ
(8846)//【8800】→(8817)
------------------------
【タイトル】天空率
【記事番号】 8800 (*)
【 日時 】03/09/08 11:26
【 発言者 】ちかりん

JWを使うのは全く始めてなんです。
なんとか線は書けるくらいのレベルだと思ってください。
それでいきなりですが天空率の操作を教えてください。
対象の土地がBM+190mmの時などの高低差がある場合です。
高さの横に測定高(m)とありますが、ここを0.19とすればいいのでしょうか?
ちゃんと入力できているかが不安です。
確かめる方法はありますか?
道路にも高低差がありまして・・・。
こちらは側定点のNo.○の横の測定高というのを調整すればいいのでしょうか?
基本的な所がわかっていないのでよろしくお願いします。


Indexへ
(8800)←【8817】→(8826)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率
【記事番号】 8817 (8800)
【 日時 】03/09/09 00:57
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



ちかりんさん へ

>対象の土地がBM+190mmの時などの高低差がある場合です。
>高さの横に測定高(m)とありますが、ここを0.19とすればいいのでしょうか?

基準建物、計画建物の高さを入力する場合は、測定高は0のままで良いはずです。

>道路にも高低差がありまして・・・。
>こちらは側定点のNo.○の横の測定高というのを調整すればいいのでしょうか?

次に正射影をクリックして、コントロ−ルバ−に現れる測定高に、測定点の高さ
を記入です。この場合道路が190mm 低いわけですから、-0.19と入力します。

もし測定点の道路境界線に高低差がある場合、それぞれの測定点の実際の高さを
地盤面より低い場合はマイナスをつけて入力すれば良いはずです。


Indexへ
(8817)←【8826】//(8804)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率
【記事番号】 8826 (8817)
【 日時 】03/09/09 11:29
【 発言者 】ちかりん

aki。さんありがとうございました。
やってみます。