Indexへ
(8547)//【8542】→(8544)
------------------------
【タイトル】天空率算定求積図の描き方
【記事番号】 8542 (*)
【 日時 】03/08/29 21:04
【 発言者 】こあら

初めて天空率での申請をしようと思っています。
天空率はなんとか描けるようになったのですが、「天空率算定求積図」の描き方がわかりません。
計画建物の高さごとに距離や高さ等を測っていくのでしょうか?
また、方位角や仰角、R*coshについても詳しく教えてください!!
どなたか教えてください!!
お願いします。


Indexへ
(8542)←【8544】→(8557)
------------------------
【タイトル】Re(1):天空率算定求積図の描き方
【記事番号】 8544 (8542)
【 日時 】03/08/29 21:31
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



こあらさん へ

>初めて天空率での申請をしようと思っています。
>天空率はなんとか描けるようになったのですが、「天空率算定求積図」の描き方がわかりません。

三斜求積は、プルダウンメニュ−のその他→天空図→コントロ−ルバ−の三斜をクリックです。ステ−タスバ−で、正射影測定点を聞いてきますので、測定点を右クリックです。

次に作図位置を聞いてきますので、任意の作図位置をクリックして下さい。
そうすると、自動計算され、三斜求積図、計算表、位置確認表が作成されます。

>計画建物の高さごとに距離や高さ等を測っていくのでしょうか?

計っていくのではなく、日影のデ−タ−の入力のように、高さの違うブロック毎にデ−タ−を作成して下さい。

>また、方位角や仰角、R*coshについても詳しく教えてください!!

三斜求積で、自動作成されます。


Indexへ
(8544)←【8557】→(8573)
------------------------
【タイトル】Re(2):天空率算定求積図の描き方
【記事番号】 8557 (8544)
【 日時 】03/08/30 10:32
【 発言者 】こあら

▼aki。さん:
ありがとうございます!!
出来ました。

また、質問があるのですが三斜で天空図をだしたときに「位置」や「三角形」の番号が出ますよね。適合建築物の方は番号が重ならないのですが、計画建築物の方がたくさん重なって読めないのです。どの点がどの番号かというのは引き出し線とかでは出ないんでしょうか?申請を提出するときに文字が重なっていたら何か言われるんでしょうか?
同じように日影図の高さ入力も数値が重なりますよね?文字が読める程度に数値の位置を変更できないのでしょうか?

教えてください!


Indexへ
(8557)←【8573】→(8608)
------------------------
【タイトル】Re(3):天空率算定求積図の描き方
【記事番号】 8573 (8557)
【 日時 】03/08/30 19:20
【 発言者 】aki。 GZW01366@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/



こあらさん へ

>また、質問があるのですが三斜で天空図をだしたときに「位置」や「三角形」の番号が出ますよね。適合建築物の方は番号が重ならないのですが、計画建築物の方がたくさん重なって読めないのです。どの点がどの番号かというのは引き出し線とかでは出ないんでしょうか?申請を提出するときに文字が重なっていたら何か言われるんでしょうか?

相当複雑な計画建物のようですね。見易く、多少の修正は必要でしょうね。
自動的に重なった部分を引き出し線等で綺麗に配置は出来ないでしょうね。

>同じように日影図の高さ入力も数値が重なりますよね?文字が読める程度に数値の位置を変更できないのでしょうか?

日影図の高さの数字は計算が終われば必要無いので、消しても良いくらいですね。
でも修正等の為、私は補助文字に変更して使ってます。

申請では、建物ブロックの高さ表示は、そのブロックの中央あたりに一箇所の記入でOKです。わたしは、計算が終わったら、整理して、書き込みしてます。

ご参考まで。


Indexへ
(8573)←【8608】//(8551)
------------------------
【タイトル】Re(4):天空率算定求積図の描き方
【記事番号】 8608 (8573)
【 日時 】03/09/01 12:25
【 発言者 】こあら

▼aki。さん:
アドバイスありがとうございます!
なんとか出来そうです。
助かりました!