コメントありがとうございます。
>印刷したものを使うということでしょうか。
印刷したものを使う事もあると思いますし、CADデータで確認のみで終ることもあると思います。
>どのような図面なのかわかりませんが、一括で色変更した場合、印刷した場合すべて同じ太さになると思いますが、それでかまわないということでしょうか。
視覚的にどことどこがつながっているかが分かれば太さ等はそこまで問いません、印刷時の太さを変える方法は学習しました
>(例えばシンボルと配管が同じ太さで見にくくなるなど)
実際に実用レベルの事が出来てないので実用時に見難い仕上がりであればまた改めて見やすいように加工したいと思います。
>設備施工図(電気・空調・衛生等)の場合は、最初からいろいろな印刷パターンを想定してレイヤ分けして作図しておくのが良いと思いますが‥‥。
ちなみに今学習しているのは空調給排水の図面です、そしてCADデータは恐らくautoCADで作成したものをDXF?に変換したものでレイヤーが綺麗には分かれてません、そして作成されたのが10年?20年?前だと思うので作成者にデータを再度受け取るのも難しい状況です。
なので自身の勉強も兼ねて今あるレイヤー分けが不十分はDXFデータをどんどん整理していこうと思っている次第です、そうすれば建物の中の事がよく分かると思いますので
線の色の一括変更の効率の良い方法を覚えたら、一括でレイヤー変更する方法も調べていこうと思ってます。
取り急ぎ実務ではこの配管がどこにつながっているのかを知りたいシーンは多いのでそれをまず第一にできるようになりたいと思ってます。
引き続きご教授頂ければありがたいです。
▼Since Dosさん:
>▼迷える子羊さん:
>
>>出来上がった図面を現場側で使う‥
>印刷したものを使うということでしょうか。
>
>>指定した線に連なっている線を一括で色変更や太さ変更する方法は無いでしょうか
>どのような図面なのかわかりませんが、一括で色変更した場合、印刷した場合すべて同じ太さになると思いますが、それでかまわないということでしょうか。
>(例えばシンボルと配管が同じ太さで見にくくなるなど)
>
>設備施工図(電気・空調・衛生等)の場合は、最初からいろいろな印刷パターンを想定してレイヤ分けして作図しておくのが良いと思いますが‥‥。