Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad
についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言
は
過去ログのページ
からご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
165 / 357 ツリー
←次へ
|
前へ→
jwcad天空率/計画建物の計画範囲
まいむ
24/8/26(月) 9:31
Re:jwcad天空率/計画建物の計画範囲
Keiichi
24/8/26(月) 12:31
Re:jwcad天空率/計画建物の計画範囲
まいむ
24/8/28(水) 8:49
Re:jwcad天空率/計画建物の計画範囲
Keiichi
- 24/8/26(月) 12:31 -
▼まいむさん:
>計画建物の緩和範囲をMAXどこまで計画可能かjwcad上で表現はできるのでしょうか。
>天空図や日影図コマンドのようにワンクリックでその範囲が図面上に表示することは可能でしょうか。
あくまでも計画建物がクリアするか確認(証明)するためのものであって、何処まで出来るかという機能は無いです。
道路や敷地形状、緯度経度など建設予定地の情報から、何処までの大きさ高さの建物が出来るかというのは、そのような計算が出来るソフト(あるのかどうか分かりませんけど)じゃないと無理でしょう。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0
@45.92.32.10>
・ツリー全体表示
Re:jwcad天空率/計画建物の計画範囲
まいむ
- 24/8/28(水) 8:49 -
▼Keiichiさん:
>▼まいむさん:
>>計画建物の緩和範囲をMAXどこまで計画可能かjwcad上で表現はできるのでしょうか。
>>天空図や日影図コマンドのようにワンクリックでその範囲が図面上に表示することは可能でしょうか。
>
>あくまでも計画建物がクリアするか確認(証明)するためのものであって、何処まで出来るかという機能は無いです。
>道路や敷地形状、緯度経度など建設予定地の情報から、何処までの大きさ高さの建物が出来るかというのは、そのような計算が出来るソフト(あるのかどうか分かりませんけど)じゃないと無理でしょう。
keiichiさん
御回答頂きありがとうございます。
やはり専用ソフトでないと計画範囲がどこまでかを表現するのは難しそうですね。
参考になりました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36 Edg/128.0.0.0
@FL1-60-237-210-225.hyg.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示
165 / 357 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5
Jw_cad
Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka