Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
外部変形で特定の線(座標は判っています)を消去する事は可能でしょうか?
もう一点は、外部変形で別な画面をクリックさせてCSVデータを取り込みJWW画面に反映後JWWがアクティブでは無い状態になるのですが、仕様でしょうか?
お手数を掛けますがよろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@pl67845.ag1313.nttpc.ne.jp>
|
sugi
- 22/2/27(日) 21:28 -
|
特定の線だけ削除するのはhdでそのデータだけ書き出さないようにすれば大丈夫。
出来ます。
jwwがアクティブにならないのは外部変形で別のプログラムを起動して
そちらをアクティブな状態にしてるせいじゃないかと思います。
実際の外部変形のバッチファイル部分を提示してもらえれば
具体的なアドバイスができるかもしれません。
<Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.101 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>
ご回答頂きありがとうございます。
外部変形で特定の線を消す方法は、まだ落とし込めていませんがやる事が判りました。
JWWが外部変形終了後にアクティブにならない.batファイルを添付します。
尚、JWW外変GUI6自動.exeは日本語プログラム言語なでしこで自作したもので他の画面からCSVデータを読み込みJWC_TEMP.TXTに落とし込むものです。
REM
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #h4
REM #hp
REM #e
start /HIGH /WAIT JWW外変GUI6自動.exe
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@pl1361.ag1313.nttpc.ne.jp>
|
sugi
- 22/2/28(月) 13:16 -
|
start コマンドに wait オプションをつけてるのでコマンドの終了まで待ってますね。waitオプションを外したらどうなりますか?
というか、こちらでもいろいろ試したんですが、明示的にjwwをアクティブにしようと思うと工夫しなくちゃいけない感じもして、もう少し試してみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>
▼sugiさん:
>start コマンドに wait オプションをつけてるのでコマンドの終了まで待ってますね。waitオプションを外したらどうなりす
単にbatファイルのwaitを消しただけですと
JW_WIN MFCアプリケーションによってファイルは開かれているため操作を完了できません
ファイルを閉じてから再実行してください
JWC_TEMP.TXT
種類:テキストドキュメント
サイズ:1.11MB
更新日時:2022/02/28
再試行をクリックしても上記の繰り返しです
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@pl1361.ag1313.nttpc.ne.jp>
|
sugi
- 22/2/28(月) 15:28 -
|
jwc_temp.txtを二重に起動しようとしてエラーになってるのかな?
起動した外部変形の他に JWW外変GUI6自動.exe でもjwc_temp.txtを
読み書きしようとしてませんか?
<Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.101 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>
|
sugi
- 22/2/28(月) 15:35 -
|
というか前の方のレスを読み返すとやはりそのせいっぽいですね。
それなら exeファイルで一旦別名のファイルに書き出して
バッチファイルに戻ってきたところで copy コマンドで jwc_temp.txt に
コピーしてやればなんとかなりそうな気がします。
<Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.101 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>
▼sugiさん:
色々教えていただき有難うございます。
少し判った事ことなのですが、外部変形より自作のJWW外変GUI6自動.exeにて他の画面をクリックしCSVデータを出力際に、「JWWのプロパティ・互換性・管理者としてこのプログラムを実行する」にしないとCSV出力出来ませんでした。
その為、常に管理者でJWWを起動して自作の外部変形でCSVを取込んでJWWに反映
するのですが、その際に今回のアクティブで無くなる事が起きています。
管理者を外して外部変形を実行した所、CSVデータは取り込めませんが読み込み済みのCSVデータで作図した所アクティブ状態で図を映す事が出来ました。
外部変形で他の画面をクリックするとJWWがアクティブで無くなるのでは・・?
今の時点で判ったことを残します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@pl1361.ag1313.nttpc.ne.jp>
|
sugi
- 22/2/28(月) 21:07 -
|
JWW外変GUI6自動.exeがどういう働きをするのか分からないので
見当違いで外してたらごめんなさい。
こちらでは代わりにテキストエディタを起動してみたのですが
やはり立ち上げたテキストエディタが全面に出てきてしまいます。
vbsで ALT+TAB を送ってやればいいのではと思って
試したところ無事 jww が前面に出てくれました。
外部変形のバッチファイルの末尾に追加
start cscript "alttab.vbs"
---alttab.vbs(ここから)---
set W = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
W.Sendkeys "%{TAB}"
---alttab.vbs(ここまで)---
なにかの参考になればいいのですが。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@global221-160-216.aitai.ne.jp>
▼sugiさん:
色々やって頂き有難うございます。
一旦時間を置いてじっくりやってみたいと思います。
sugiさんには、ご助言を頂き有難うございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@pl1361.ag1313.nttpc.ne.jp>
まずsugiさんには色々ご助言を頂き有難うございました。
助言を参考にテスト・検討していたら出来ました。
結果的には日本語プログラム言語なでしこの自作プログラムに 「保存ファイル名.jww - jw_win」を窓アクティブ と言う命令を追加することで対象がアクティブかつ前面にできました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.102 Safari/537.36@pl1361.ag1313.nttpc.ne.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka