ご報告が遅くなって、ごめんなさい。
別Hpで、電波時計のセット操作で知恵をお借りしいてしばらく離れていました。
お陰様で、私が期待する操作がやっと理解できました。
使い方として、レイヤグループ(G)、レイヤ(L)
G0のL0に元図⇔G8のL0に拡大図を、G1のL1に元図⇔G9のL1に拡大図を・・・・・と
対応させ全部で16組の作図ができますが、欲を出さず1ファイルに8組の作図で保存するようにしました。
元図を別のG,Lに写すときのコマンドは複写ではなくコピー(C)を使い貼り付け(P)で行う。
長々となりましたが、皆さんのお陰でこの件はこれで解決しました。
これからも教えてください。ありがとうございました。ごきげんよう。