Jw_cad 相談室−その2
Jw_cad についての相談の場としてお使いください
情報の交換には
Jw_cad 情報交換室
をご利用ください
なお、情報交換室と相談室の両方に同じ内容を投稿するのはご遠慮ください
2009年9月以前の発言は
過去ログのページからご覧ください。
それ以降の過去ログは消失しています。
申し訳ありませんが、復活の予定はありません。
|
Since Dos
- 21/11/19(金) 22:24 -
|
▼きんたさん:
プリンターのプロパティに用紙がなければ、直接用紙サイズを作図してやればよろしい。
B2の用紙サイズは728×515なので、「矩形」コマンドで 728 , 515 と入力し作図する。
ただし印刷範囲はこれより小さくなるので、それを考慮して図面枠を作図する。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.95 Safari/537.36@113x42x194x118.ap113.ftth.ucom.ne.jp>
|
きんた
- 21/11/19(金) 22:46 -
|
▼Since Dosさん:
>▼きんたさん:
>
>プリンターのプロパティに用紙がなければ、直接用紙サイズを作図してやればよろしい。
>
>B2の用紙サイズは728×515なので、「矩形」コマンドで 728 , 515 と入力し作図する。
>ただし印刷範囲はこれより小さくなるので、それを考慮して図面枠を作図する。
Since Dosさん
ありがとうございます。そうしてみます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/95.0.4638.69 Safari/537.36 Edg/95.0.1020.53@i114-189-179-14.s42.a044.ap.plala.or.jp>
|
ぷーこ
- 21/11/20(土) 9:51 -
|
B版は日本だけの規格ですね。
もう何年も前から役所で扱う文書が国際標準のA版に成りましたね。(アメリカの圧力も在りましたね。B版の無い国にとっての国際障壁のやり玉でしたね)
日本では、民間の便宜から、未だにプリンターや用紙に B版を用意してますが、これは ガラパゴス そのもものだと、思います。
CAD data化するなら、当然国際規格のA版を 使うべきと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/95.0.4638.69 Safari/537.36 Edg/95.0.1020.53@fp276e8853.tkyc619.ap.nuro.jp>
|
きんた
- 21/11/21(日) 11:45 -
|
▼ぷーこさん:
> B版は日本だけの規格ですね。
>
> もう何年も前から役所で扱う文書が国際標準のA版に成りましたね。(アメリカの圧力も在りましたね。B版の無い国にとっての国際障壁のやり玉でしたね)
>
> 日本では、民間の便宜から、未だにプリンターや用紙に B版を用意してますが、これは ガラパゴス そのもものだと、思います。
>
> CAD data化するなら、当然国際規格のA版を 使うべきと思います。
そうですね。B2にこだわりすぎました。ありがとうございます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/95.0.4638.69 Safari/537.36 Edg/95.0.1020.53@i114-189-179-14.s42.a044.ap.plala.or.jp>
Jw_cad Copyright (C)1997-2021 Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka