▼Hinoさん:
>私も最近はc++でオブジェクト指向的書き方を心がけるようにしています。
Hinoさん
そうですよね、オブジェクト指向
C++はマイクロソフトが嫌いになり
今は、javaと pythonがメイン言語で書いています
特に python の Listは強力で違う型を入れることができる
[名前, 年齢, 身長, 体重] -> ["yama", 20, 150, 60]
データ構造が解っていれば、簡単に取出しできる
pythonのよいところだと思う
Blender対してのプログラムは pythonでBlender用pythonコード書き
テキストだから、Blenderのスクリプト画面にコピペし実行で
Blenderを操作しています
スマホで pythonnプログラムしできたテキストをwifi経由で
chormBookへデータを飛ばしてchormBookのBlender(Linax版)
に渡す すべて、ベットの上で行なっています、気楽なもんで、、、
私のwin7のBlenderは遅くて使い物にならないです
jwwはさくさく動くのでwin7で使っています