Indexへ
(5938)//【5940】→(5941)
------------------------
【タイトル】jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 5940 (*)
【 日時 】06/03/08 17:22
【 発言者 】外変1年生

皆さん こんにちは。

外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
情報 お願い致します。


Indexへ
(5940)←【5941】→(6098)
------------------------
【タイトル】Re(1):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 5941 (5940)
【 日時 】06/03/08 17:39
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼外変1年生さん:
>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>情報 お願い致します。

どんな言語を使っているのか、というのはありますが、基本的には、
ファイルの入出力をする際には、open 命令、読み・書きの命令、close 命令、
があります。詳細については、使用する言語によって異なります。

ファイルの中身については、徹底解説本や、解説サイトも幾つかあると思います
ので、そういうので勉強されると良いと思います。


Indexへ
(5941)←【6098】→(5942)
------------------------
【タイトル】Re(2):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6098 (5941)
【 日時 】06/03/22 09:29
【 発言者 】外変1年生

▼jokerさん:こんにちは。

>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。

>どんな言語を使っているのか、というのはありますが、基本的には、
>ファイルの入出力をする際には、open 命令、読み・書きの命令、close 命令、
>があります。詳細については、使用する言語によって異なります。

あくまで jwc_temp.txt をやり取りすると言う事を目的として
超簡単なモジュールがあると大変嬉しいのです
短い単語を並べるだけで 動く感じになっていれば
最近のこの会議室で多くのスクリプトが公開されています中で
なんやらRubyは短くて Rubyは全く解りませんが いいなぁ〜と
思っていたのです
もっと 単語を短くして jwc_temp.txt専用の読み書きが出来て
sortや検索 削除 追加 変更等のコマンド的な単語にしたモジュールが
あればいいなぁって思っている次第です。
例えば(あくまで参考程度ですが)
L  jwc_temp.txt を各配列に読込
P  jwc_temp.txt に各配列を書出

sort 線配列 (AB BA順)
検索 1(実線) 2(白色) 1(グループ) 2(レイヤー)
del 線配列 (の何番目を)
add 線配列 (の最後についか)
等々 短い単語にして 並べるだけで スクリプトが完成するような
モジュールがあれば 素人にでも外部変形が使い易くなるのでは・・?

>ファイルの中身については、徹底解説本や、解説サイトも幾つかあると思います
>ので、そういうので勉強されると良いと思います。

ありがとうございます 色々と勉強してみます。


Indexへ
(6098)←【5942】→(6089)
------------------------
【タイトル】こんなのもありますが!使えれば良いのですが
【記事番号】 5942 (5940)
【 日時 】06/03/08 18:50
【 発言者 】通りががり者

外変1年生さん こんにちは。

>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>情報 お願い致します。

建築フォーラム @nifty にUPされている 雪見酒さん作製の
BeDraw5用 外部変形用基本入出力モジュール for ActiveScriptRuby 1.01
は jwc_temp.txtではないですが 結構参考になるかも知れませんよ。 
これって 凄く良く考えられていますね。
確かにこの様な 有用なjwc_temp.txt対応版があると便利でしょうね!。
何方か作成してくれないかな。
参考までに。
http://forum.nifty.com/farchi/download/cad/be/bed5io.htm


Indexへ
(5942)←【6089】→(5945)
------------------------
【タイトル】jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュール
【記事番号】 6089 (5942)
【 日時 】06/03/22 07:29
【 発言者 】外変1年生

▼通りががり者さん: こんにちは。

>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。

>建築フォーラム @nifty にUPされている 雪見酒さん作製の
>BeDraw5用 外部変形用基本入出力モジュール for ActiveScriptRuby 1.01
>は jwc_temp.txtではないですが 結構参考になるかも知れませんよ。 

>http://forum.nifty.com/farchi/download/cad/be/bed5io.htm

かなり短い 入力で外部変形が作成出来るようで 凄いですね。
こんな感じの jwc_temp.txt用 入出力モジュールがあれば 嬉しいのですが
ただし Bedraw5用なので ちんぷんかんぷん状態で 難し過ぎです。
もっと 素人でも簡単な数行の短い文字列の書込で外部変形が
作成出来るようなのは 無いものでしょうか?

 


Indexへ
(6089)←【5945】→(6090)
------------------------
【タイトル】Re(1):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 5945 (5940)
【 日時 】06/03/08 22:18
【 発言者 】枝豆

外変1年生さん こんばんわ。

>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>情報 お願い致します。

Delphi5.6版もので参考になるソース(Bedraw用見たいです)が下記に公開されています。
前レスに書き込みされているRuby版の作者が作成されています。
円・文字・線・点のみに限定されている見たいですが追加編集すれば使えるのでは・・
作成の手順等は 大いに勉強になると思われますが。
http://homepage3.nifty.com/Yukimi_Sake/delphi.html


Indexへ
(5945)←【6090】→(5948)
------------------------
【タイトル】Re(2):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6090 (5945)
【 日時 】06/03/22 07:37
【 発言者 】外変1年生

▼枝豆さん:こんにちは。

>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。

>Delphi5.6版もので参考になるソース(Bedraw用見たいです)が下記に公開されています。
>前レスに書き込みされているRuby版の作者が作成されています。
>円・文字・線・点のみに限定されている見たいですが追加編集すれば使えるのでは・・
>作成の手順等は 大いに勉強になると思われますが。
>http://homepage3.nifty.com/Yukimi_Sake/delphi.html

拝見させて頂きましたが 凄いですね!。
線 円 点 文字 と 基本事項については 十分勉強に利用出来そうです
が 外変1年生には ちと無理なような 
Delphiはfree版があるようなのですが 遣い方でつまずいたりしてます。
Rubyぽっい 短い単語(コマンド的な単語)で メモ帳で並べるだけで
スクリプトが完成するような感じが いいのですが そんなのあったらいいな。


Indexへ
(6090)←【5948】→(6091)
------------------------
【タイトル】Re(1):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 5948 (5940)
【 日時 】06/03/09 09:45
【 発言者 】ひでと hideto@icseisaku.co.jp

▼外変1年生さん:
>皆さん こんにちは。
>
>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>情報 お願い致します。
入力モジュールではないですが、VB6ならば、私のつくった「VBで外変」も参考にしてみてください。
http://forum.nifty.com/farchi/download/cad/jw/vbdegaihen.htm
jwで描いた図形をVB6のプログラムの形に変換し自動作図を可能
にするものです。


Indexへ
(5948)←【6091】→(6088)
------------------------
【タイトル】Re(2):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6091 (5948)
【 日時 】06/03/22 07:57
【 発言者 】外変1年生

▼ひでとさん:こんにちは。
 皆さん こんにちは。

>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。

>入力モジュールではないですが、VB6ならば、私のつくった「VBで外変」も参考にしてみてください。
>http://forum.nifty.com/farchi/download/cad/jw/vbdegaihen.htm
>jwで描いた図形をVB6のプログラムの形に変換し自動作図を可能
>にするものです。

凄いですね!。Basicは昔かじった事があるのですが・・・
拝見させて頂きましたが やはり ちんぷんかんぷんな感じですね。
確か Basicはインタプリタで Input Print Let Goto Retren End Function if・・then・・else  for・・next Gosub・・retren 
get put 位は 覚えているのですが それ以上は 全く覚えてないですが
上記位の単語を並べるだけで 簡単に外部変形が作成出来るような感じな
ものがあれば ・・・・

例えば
get 全配列  #jwc_temp.txtの内容を全配列に読込
put 全配列  #jwc_temp.txtに全配列の内容を書出
とか 見ただけで内容が分かる様に簡単になれば・・・・
add 線()
del 線()
sort 線配列
inst 線配列
サーチ
書換
・・・・・・等簡単な日本語 又は ローマ字単語を並べるだけで


Indexへ
(6091)←【6088】→(6092)
------------------------
【タイトル】Re(1):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6088 (5940)
【 日時 】06/03/22 01:46
【 発言者 】いねーよ

▼外変1年生さん:
>皆さん こんにちは。
>
>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>情報 お願い致します。

拙作のものが該当するのではないかと思いますがいかがでしょうか?
試してみてもらえるとうれしいです。

http://homepage2.nifty.com/a-yonei/


Indexへ
(6088)←【6092】→(6099)
------------------------
【タイトル】Re(2):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6092 (6088)
【 日時 】06/03/22 08:20
【 発言者 】外変1年生

▼いねーよさん:こんにちは。
 皆さん こんにちは。

>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。

>拙作のものが該当するのではないかと思いますがいかがでしょうか?
>試してみてもらえるとうれしいです。
>http://homepage2.nifty.com/a-yonei/

うわ〜 Perl版ですね 公開有難う御座います。
jwc_temp.txt専用 凄い傑作で驚いてます。
------一部抜粋転載です------
(1)線分 $jw_data->{'straight'}
(2)円 $jw_data->{'circle'}
(3)円弧 $jw_data->{'arc'}
(4)楕円 $jw_data->{'ellipse'}
(5)曲線 $jw_data->{'polyline'}
(5)点 $jw_data->{'point'}
(6)指定点 $jw_data->{'SelectPoint'}
(7)文字列 $jw_data->{'string'}
----------------
が扱えるのですね・・凄いです。
ちらっと 遣ってみようと思い まして Perl(パール?)をセットアップして
ActivePerlは Ver違いで 2種類あるんですね?

例えば jwc_temp.txtをそのまま別のファイル名で保存しようとか
別のファイル名を読み込んでjwc_temp.txtで書き出ししてやるとか
Perl(パール)は全く分かりませんので書けませんでした?
と言うより勉強不足でなんとも・・・頭が固い(コンクリート並)ので・・
勉強させて戴きます これからも 宜しくお願い致します。
公開を気に 皆さんに利用されて外部変形が作成されます事を楽しみに・・


Indexへ
(6092)←【6099】→(6102)
------------------------
【タイトル】Re(3):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6099 (6092)
【 日時 】06/03/22 13:00
【 発言者 】Kazuo Miyake qqza3hq89@aioros.ocn.ne.jp
【 リンク 】http://www17.ocn.ne.jp/~lite/



▼外変1年生さん:
>▼いねーよさん:こんにちは。
> 皆さん こんにちは。
>
>>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>
>>拙作のものが該当するのではないかと思いますがいかがでしょうか?
>>試してみてもらえるとうれしいです。
>>http://homepage2.nifty.com/a-yonei/
>
>うわ〜 Perl版ですね 公開有難う御座います。
>jwc_temp.txt専用 凄い傑作で驚いてます。
>------一部抜粋転載です------
>(1)線分 $jw_data->{'straight'}
>(2)円 $jw_data->{'circle'}
>(3)円弧 $jw_data->{'arc'}
>(4)楕円 $jw_data->{'ellipse'}
>(5)曲線 $jw_data->{'polyline'}
>(5)点 $jw_data->{'point'}
>(6)指定点 $jw_data->{'SelectPoint'}
>(7)文字列 $jw_data->{'string'}
>----------------
>が扱えるのですね・・凄いです。
>ちらっと 遣ってみようと思い まして Perl(パール?)をセットアップして
>ActivePerlは Ver違いで 2種類あるんですね?
>
>例えば jwc_temp.txtをそのまま別のファイル名で保存しようとか
>別のファイル名を読み込んでjwc_temp.txtで書き出ししてやるとか
>Perl(パール)は全く分かりませんので書けませんでした?
>と言うより勉強不足でなんとも・・・頭が固い(コンクリート並)ので・・
>勉強させて戴きます これからも 宜しくお願い致します。
>公開を気に 皆さんに利用されて外部変形が作成されます事を楽しみに・・

未完成でも、使えそうなものであれば ruby 版もあります。

http://www17.ocn.ne.jp/~lite/Lite_Menu_Up.htm#Prog

書き込みデータ名をメソッドとして扱っている点が特徴です。
  よく利用するものを列記すれば
  jwc = Jwc_temp.new("jwc_temp.txt")
  hk = jwc.hk ← 軸角
  hs = jwc.hs ← スケール
  hp = jwc.hp ← 指示点の座標
  lg = jwc.lg ← 表示画面のレイヤグループ
  ly = jwc.ly ← 表示画面のレイヤ
  lc = jwc.lc ← 表示画面の線色
  lt = jwc.lt ← 表示画面の線種
  ln = jwc.ln ← 線データの座標
  lnn = jwc.lnn ← 線データの読込数
  lnx = jwc.lnx ← 線データの属性(lg,ly,lc,lt,lw)
などがあります。

 始点と終点を指示して線を引くプログラムで使い方を説明します。
 半自動コース
   require 'Jwc_temp'
   jwc = jwc_temp.new("jwc_temp.txt")
   hp = jwc.hp
   f = open("jwc_temp.txt","w")
     f.printf(" %s\n",hp[1]+hp[2])
   f.close

線・円などの描画は別途の作図関数によっています。
年代物ですが、一応ご報告いたします。

こうしたものを、完全な形にすることは、結構時間
がかかります。Perl版についても簡単に目をとおし
ました。優れていると思います。
 単にデータを取得されるだけであれば Ruby版も
捨てがたいのではと思います。

 健康第一で、ご活躍をお祈りいたします。


Indexへ
(6099)←【6102】→(6112)
------------------------
【タイトル】Re(4):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6102 (6099)
【 日時 】06/03/22 15:14
【 発言者 】外変1年生

▼Kazuo Miyakeさん:こんにちは。
▼いねーよさん:こんにちは。
 皆さん こんにちは。

>>>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。

>未完成でも、使えそうなものであれば ruby 版もあります。
>http://www17.ocn.ne.jp/~lite/Lite_Menu_Up.htm#Prog

うわ〜jwc_temp.txtの読込が出来るんですね!!
HPを拝見すると 凄い量の内容ですね!!!!。
たまげました! みごとです。

>書き込みデータ名をメソッドとして扱っている点が特徴です。
>  よく利用するものを列記すれば
>  jwc = Jwc_temp.new("jwc_temp.txt")
>  hk = jwc.hk ← 軸角
>  hs = jwc.hs ← スケール
>  hp = jwc.hp ← 指示点の座標
>  lg = jwc.lg ← 表示画面のレイヤグループ
>  ly = jwc.ly ← 表示画面のレイヤ
>  lc = jwc.lc ← 表示画面の線色
>  lt = jwc.lt ← 表示画面の線種
>  ln = jwc.ln ← 線データの座標
>  lnn = jwc.lnn ← 線データの読込数
>  lnx = jwc.lnx ← 線データの属性(lg,ly,lc,lt,lw)
>などがあります。

> 始点と終点を指示して線を引くプログラムで使い方を説明します。
> 半自動コース
>   require 'Jwc_temp'
>   jwc = jwc_temp.new("jwc_temp.txt")
>   hp = jwc.hp
>   f = open("jwc_temp.txt","w")
>     f.printf(" %s\n",hp[1]+hp[2])
>   f.close

かなり短くなって [読込]と[書出]が出来るんですね。
私が思うに 簡易言語みたいな(コマンドを並べただけ)感じで
スクリプトって書けないのかな?。
とにかく短くい単語を並べてスクリプトを作成出来るのであれば
キーボードをたたく回数も少なくて済みますし・・
省エネ・エコになりますしィ・・・

>線・円などの描画は別途の作図関数によっています。
>年代物ですが、一応ご報告いたします。

Rubyって オブジェクト型?って言うんですか
長〜い単語を短く作成する事が出来るんですよね?

>優れていると思います。
 そうですか 何処がどのように優れているのかが解りませんので
 優れているかどうかが・・・・・

> 単にデータを取得されるだけであれば Ruby版も
>捨てがたいのではと思います。

msRubyは 外部変形一年生としては とても気になるスクリプト言語ですね。

> 健康第一で、ご活躍をお祈りいたします。

風邪?花粉症?・・・ひいてます。早く直さないと・・・
ありがとうございます。
初めてなので 何がどのようになっているのから
勉強して行く方法しか また努力しか ないのですね。
継続は力なり・・・とよく聞きますが・・・・


Indexへ
(6102)←【6112】→(6100)
------------------------
【タイトル】Re(5):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6112 (6102)
【 日時 】06/03/22 21:07
【 発言者 】Kazuo Miyake qqza3hq89@aioros.ocn.ne.jp
【 リンク 】http://www17.ocn.ne.jp/~lite/



▼外変1年生さん:
>▼Kazuo Miyakeさん:こんにちは。
>▼いねーよさん:こんにちは。
> 皆さん こんにちは。
>
>>>>>外部変形の jwc_temp.txt(Ver5.00用) 入出力モジュールを探してます。
>
>>未完成でも、使えそうなものであれば ruby 版もあります。
>>http://www17.ocn.ne.jp/~lite/Lite_Menu_Up.htm#Prog
>
>うわ〜jwc_temp.txtの読込が出来るんですね!!
>HPを拝見すると 凄い量の内容ですね!!!!。
>たまげました! みごとです。
>
>>書き込みデータ名をメソッドとして扱っている点が特徴です。
>>  よく利用するものを列記すれば
>>  jwc = Jwc_temp.new("jwc_temp.txt")
>>  hk = jwc.hk ← 軸角
>>  hs = jwc.hs ← スケール
>>  hp = jwc.hp ← 指示点の座標
>>  lg = jwc.lg ← 表示画面のレイヤグループ
>>  ly = jwc.ly ← 表示画面のレイヤ
>>  lc = jwc.lc ← 表示画面の線色
>>  lt = jwc.lt ← 表示画面の線種
>>  ln = jwc.ln ← 線データの座標
>>  lnn = jwc.lnn ← 線データの読込数
>>  lnx = jwc.lnx ← 線データの属性(lg,ly,lc,lt,lw)
>>などがあります。
>
>> 始点と終点を指示して線を引くプログラムで使い方を説明します。
>> 半自動コース
>>   require 'Jwc_temp'
>>   jwc = jwc_temp.new("jwc_temp.txt")
>>   hp = jwc.hp
>>   f = open("jwc_temp.txt","w")
>>     f.printf(" %s\n",hp[1]+hp[2])
>>   f.close
>
>かなり短くなって [読込]と[書出]が出来るんですね。
>私が思うに 簡易言語みたいな(コマンドを並べただけ)感じで
>スクリプトって書けないのかな?。
>とにかく短くい単語を並べてスクリプトを作成出来るのであれば
>キーボードをたたく回数も少なくて済みますし・・
>省エネ・エコになりますしィ・・・
>
>>線・円などの描画は別途の作図関数によっています。
>>年代物ですが、一応ご報告いたします。
>
>Rubyって オブジェクト型?って言うんですか
>長〜い単語を短く作成する事が出来るんですよね?
>
>>優れていると思います。
> そうですか 何処がどのように優れているのかが解りませんので
> 優れているかどうかが・・・・・
>
>> 単にデータを取得されるだけであれば Ruby版も
>>捨てがたいのではと思います。
>
>msRubyは 外部変形一年生としては とても気になるスクリプト言語ですね。
>
>> 健康第一で、ご活躍をお祈りいたします。
>
>風邪?花粉症?・・・ひいてます。早く直さないと・・・
>ありがとうございます。
>初めてなので 何がどのようになっているのから
>勉強して行く方法しか また努力しか ないのですね。
>継続は力なり・・・とよく聞きますが・・・・

応答ありがとうございます。
JW_CAD 外部変形機能が、あなたのイメージどうりの
形で利用できるようになれば、すばらしいことだと
思います。しかし、ひとりの力では、到底無理だと
想像してしまいます。

外部変形プログラムには、つぎのようなものもあり
ます。ruby は不要です。

@rem 「時刻を記入する」
@echo off
REM #0 記入する位置を指示してください。
echo ch 0 0 1 0 ^"^%time% > jwc_temp.txt & exit
REM #jww
REM #e

%time% を こんにちは と書き換えることもできま
す。

余計なことばかりで申し訳けありません。 では


Indexへ
(6112)←【6100】→(6101)
------------------------
【タイトル】Re(3):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6100 (6092)
【 日時 】06/03/22 13:03
【 発言者 】Kazuo Miyake qqza3hq89@aioros.ocn.ne.jp
【 リンク 】http://www17.ocn.ne.jp/~lite/



▼外変1年生さん:
未完成でも、使えそうなものであれば ruby 版もありますが。
http://www17.ocn.ne.jp/~lite/Lite_Menu_Up.htm#Prog


Indexへ
(6100)←【6101】→(6104)
------------------------
【タイトル】Re(3):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6101 (6092)
【 日時 】06/03/22 14:36
【 発言者 】コジマ

▼外変1年生さん:
>例えば jwc_temp.txtをそのまま別のファイル名で保存しようとか
batファイルに1行記述するだけで、実行できます。(プログラムは不要)

ren jwc_temp.txt temp.txt
(ファイル名を jwc_temp.txt → temp.txt に変更。)

copy jwc_temp.txt temp.txt
(jwc_temp.txt の内容が temp.txt にコピーされる。)


>別のファイル名を読み込んでjwc_temp.txtで書き出ししてやるとか
temp.txt > jwc_temp.txt
(入力ファイル=temp.txt 出力ファイル=jwc_temp.txt )


以下は、ruby で記述。簡単だと思いますが?
>get 全配列  #jwc_temp.txtの内容を全配列に読込
while ARGF.gets
 array<<$_
end

>put 全配列  #jwc_temp.txtに全配列の内容を書出
open("jwc_temp.txt","w"){|f|
  配列.each{|item|f.puts item}
}

>add 線() 
puts(線座標の配列).join("\s")

>del 線()
(線座標の配列).delete(該当する要素)

>sort 線配列
(線座標の配列).sort

>inst 線配列
意味不明(以下のような意味ですか?)
(配列).unshift(要素) #配列の先頭に要素を追加
(配列).push(要素) #配列の末尾に要素を追加

(配列).shift(要素) #配列の先頭の要素を取り出す
(配列).pop(要素) #配列の末尾の要素を取り出す

>サーチ
(配列).find(要素) #配列の要素を見つける。

>書換
(配列).replace(a,b) #配列のaをbに変更。

>・・・・・・等簡単な日本語 又は ローマ字単語を並べるだけで


冷水を浴びせるようですが、
現段階では、入出力モジュール云々よりも、基本的なことを習得されることが肝心なのではないでしょうか?

座標ファイルを理解する。バッチコマンドを理解する。
jww sample.bat の内容を理解する。
スクリプト言語または、プログラミング言語の必要なメソッド類を調べる。

折角、プログラミングの勉強をされるのですから、外部変形以外にも応用できるほうが良いですから。

労を惜しんでは、外部変形作りはおぼつきません。
(何より根気が必要です。)


Indexへ
(6101)←【6104】→(6106)
------------------------
【タイトル】Re(4):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6104 (6101)
【 日時 】06/03/22 16:15
【 発言者 】外変1年生

▼コジマさん:こんにちは。

>>例えば jwc_temp.txtをそのまま別のファイル名で保存しようとか
>batファイルに1行記述するだけで、実行できます。(プログラムは不要)
>
>ren jwc_temp.txt temp.txt
>(ファイル名を jwc_temp.txt → temp.txt に変更。)

あれれ こんなに 簡単なんだ バッチファイルのみで終りですか!。
ren jwc_temp.txt 元jwc_temp.txt リターンで
renとは renameの略ですね?。
rename 元jwc_temp.txt hoge.txt とすればファイル名変更なんですね!。
MSDOS時代に戻ったみたいです。 dir copy xcopy md rd とかを
思い出しました。過去の負の遺産かと思っていたのですが・・・・

>copy jwc_temp.txt temp.txt
>(jwc_temp.txt の内容が temp.txt にコピーされる。)

>>別のファイル名を読み込んでjwc_temp.txtで書き出ししてやるとか
>temp.txt > jwc_temp.txt
>(入力ファイル=temp.txt 出力ファイル=jwc_temp.txt )

[>]記号も使えるんですね!!。

>以下は、ruby で記述。簡単だと思いますが?
>>get 全配列  #jwc_temp.txtの内容を全配列に読込
>while ARGF.gets
> array<<$_
>end

この辺りから全く呪文みたいで 理解判読不能に陥ります?。
ARGFってなんなの? getsはゲットするの意味でしょうね きっと。
arrayは [配列]ではいけないのか? なんて!
自分に解る単語は付けられるのでしょうかね?。
[<<]の意味は = と同じなんでしょうか? それとも全く違う意味?
基本の基本が解っていないので これ位の理解力しかないんですよ。

>>put 全配列  #jwc_temp.txtに全配列の内容を書出
> open("jwc_temp.txt","w"){|f|
>  配列.each{|item|f.puts item}
> }

一度読み込んでいるのに またまた openで開くんですね?
put見たいな単語であれば いいのにね
違うファイル名の場合のみ ファイル名を入力する窓が開けば
いいのではないかと思ったりするが・・・基本が解っていないのでチェック!
Rubyって 日本人が開発されたのですよね で日本語も使えるんですかね?。

>>add 線() 
>puts(線座標の配列).join("\s")

あれれ putsは追加なんだ 
.joinとは 繋げると言う意味? ("\s")ってスペースと言う意味かな?
という事は スペースをつけたデータを繋げて 追加すると言う意味だったりして
一年生には 文字列の意味から判断するしか脳が無いんですよね!!。

>>del 線()
>(線座標の配列).delete(該当する要素)

.delete は削除の意味ですよね!! 要素って?
例えば
3番目の始点・終点のデータを削除するって言う意味なのでしょうか?。
(3).delete(始点 終点)とすればいいのでしょうか?。

>>sort 線配列
>(線座標の配列).sort

sortは簡単な単語ですね!
(線配列).sort  配列とは 線1本のデータの集まりの集まりの箱?
とすれば数値?が0123順に並び替えられるんでしょうね?。

>>inst 線配列
>意味不明(以下のような意味ですか?)
>(配列).unshift(要素) #配列の先頭に要素を追加
>(配列).push(要素) #配列の末尾に要素を追加
>
>(配列).shift(要素) #配列の先頭の要素を取り出す
>(配列).pop(要素) #配列の末尾の要素を取り出す

凄いですね
単語は短いので覚えやすいですね!!。
.で区切って単語を作成するだけで 動くんですね!
恐るべし[Ruby]・・・は凄いぞ!。

>>サーチ
>(配列).find(要素) #配列の要素を見つける。

(線配列).find(白色)とすれば 白色の線のみ見つけてくれるんでしょうね?
10本あれば何処に保存されているのかな?
(線配列).find(白色 実線)>白色実線.txt とすれば 白色のみの線データのみが
10本分 txtファイルとして保存されたりは出来ないのでしょうね。

>>書換
>(配列).replace(a,b) #配列のaをbに変更。

.replace(a,b) リプライスって読むのでしょうか 新調するって言う意味
なんでしょうね?きっと 
(線配列).replace(白色,黄色)>黄色線配列.txt
とすれば 白色を黄色に新調してくれたデータを保存してくれたりしてね?。

>>・・・・・・等簡単な日本語 又は ローマ字単語を並べるだけ

>冷水を浴びせるようですが、
>現段階では、入出力モジュール云々よりも、基本的なことを習得されることが肝心なのではないでしょうか?

はい 私もそう思っています・・がjw_winしか使っていないのでして
どうしも 外部変形とやらを何とか利用して見たいってな・・・!。

>座標ファイルを理解する。バッチコマンドを理解する。
>jww sample.bat の内容を理解する。

はい jww sample.batを何べん読んでも理解?に苦しんでいます
初めは(例えば 線)
始点 終点 の意味なんでしょうね
(例えば 文字)
cv ch c2 とかが 文字列の意味で x1 y1(始点位置)
xv1 yv1(文字列の[傾き?]の辺長) "文字列 と言う意味ですよね?。

>スクリプト言語または、プログラミング言語の必要なメソッド類を調べる。

メゾットって あるスクリプトを短い名前をつけて登録する様な
感じなんでしょうか? 間違っているとは思いますが その位しか解りません!


>折角、プログラミングの勉強をされるのですから、外部変形以外にも応用できるほうが良いですから。

はい 外部変形しか考えていません その他のプログラムを組もうなんて
考えた事もありません 外部変形用に特化した[言語風]であればいいんです

>労を惜しんでは、外部変形作りはおぼつきません。
>(何より根気が必要です。)

はい 継続と反復は力なりなんて お〜い恐れ知らずでして・・・
外部変形の師匠の作成されたのを見るのが一番の手本です!。
外変1年生としては 外部変形光速・・・の2つ本も買いましたが
遣い方の説明が主でして なんとも腑抜け状態でして 煮え切れません!!

jww外部変形専用スクリプト(簡易言語)見たいなものがあれば いいのですが!。


Indexへ
(6104)←【6106】→(6161)
------------------------
【タイトル】Re(5):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6106 (6104)
【 日時 】06/03/22 17:42
【 発言者 】コジマ

▼外変1年生さん:
>>>get 全配列  #jwc_temp.txtの内容を全配列に読込
>>while ARGF.gets
>> array<<$_
>>end
>
>この辺りから全く呪文みたいで 理解判読不能に陥ります?。
>ARGFってなんなの? getsはゲットするの意味でしょうね きっと。
>arrayは [配列]ではいけないのか? なんて!
>自分に解る単語は付けられるのでしょうかね?。
>[<<]の意味は = と同じなんでしょうか? それとも全く違う意味?
>基本の基本が解っていないので これ位の理解力しかないんですよ。

arrayは [配列]の変数名です。小文字の英数字で、予約語以外ならば、
任意の名称にできます。(予約語は、言語によって異なります。)
言語の解説書なしで、外変作りは無謀です。

私は、rubyの解説書を3冊、所持しています。

ARGFは、コマンドライン(バッチファイル)から取得するファイル名です。
バッチファイルに
ruby -Ks ***.rb temp.txt > jwc_temp.txt
と記述すれば、temp.txt = ARGFです。

>>>put 全配列  #jwc_temp.txtに全配列の内容を書出
>> open("jwc_temp.txt","w"){|f|
>>  配列.each{|item|f.puts item}
>> }
>
>一度読み込んでいるのに またまた openで開くんですね?

バッチファイルに
ruby -Ks ***.rb temp.txt > jwc_temp.txt
と記述すれば必然的に、jwc_temp.txtへ出力されるので、
配列.each{|item|f.puts item}
です。

openで開くのは、バッチファイルで、指定した以外のファイルに書き出す場合です。

>put見たいな単語であれば いいのにね
>違うファイル名の場合のみ ファイル名を入力する窓が開けば
>いいのではないかと思ったりするが・・・基本が解っていないのでチェック!
>Rubyって 日本人が開発されたのですよね で日本語も使えるんですかね?。
>

多分、日本語が使える言語、または、全角英数字が使える言語は無いでしょう。


>>>add 線() 
>>puts(線座標の配列).join("\s")
>
>あれれ putsは追加なんだ 
末尾で改行して出力する という意味です。

>.joinとは 繋げると言う意味? ("\s")ってスペースと言う意味かな?
配列の内容が、[x1,y2,x2,y2]ならば、出力ファイルに
x1 y1 x2 y2  と書き出します。


>>>del 線()
>>(線座標の配列).delete(該当する要素)
>
>.delete は削除の意味ですよね!! 要素って?
配列の中身です。

>例えば
>3番目の始点・終点のデータを削除するって言う意味なのでしょうか?。
>(3).delete(始点 終点)とすればいいのでしょうか?。
どういった時に、こんな使い方をされるのでしょう?

私の場合は、線の配列は、二重配列にします。
xy_a=[[1x1,1y1,1x2,1y2],[2x1,2y1,2x2,2y2],[2x1,2y1,2x2,2y2]]
3番目の線データを削除ならば、
xy_a.slice!(2) #配列のインデックスは、前から 0 1 2 3 となります。

>>>sort 線配列
>>(線座標の配列).sort
>
>sortは簡単な単語ですね!
>(線配列).sort  配列とは 線1本のデータの集まりの集まりの箱?
>とすれば数値?が0123順に並び替えられるんでしょうね?。
数値の配列ならば、その通りです。

上記の場合は、配列の配列なので、インデックス0 が小さい順です。

>>>inst 線配列
>>意味不明(以下のような意味ですか?)
>>(配列).unshift(要素) #配列の先頭に要素を追加
>>(配列).push(要素) #配列の末尾に要素を追加
>>
>>(配列).shift(要素) #配列の先頭の要素を取り出す
>>(配列).pop(要素) #配列の末尾の要素を取り出す
>
>凄いですね
>単語は短いので覚えやすいですね!!。
>.で区切って単語を作成するだけで 動くんですね!
>恐るべし[Ruby]・・・は凄いぞ!。
>
>>>サーチ
>>(配列).find(要素) #配列の要素を見つける。
>
>(線配列).find(白色)とすれば 白色の線のみ見つけてくれるんでしょうね?
>10本あれば何処に保存されているのかな?
>(線配列).find(白色 実線)>白色実線.txt とすれば 白色のみの線データのみが
>10本分 txtファイルとして保存されたりは出来ないのでしょうね。

そんな簡単では、ありません。
基本が全く理解されていません。
白色の線のみ取り出すには、以下のようにします。

sen_array=[]
while ARGF.gets
  xy=split
  if xy[0]=~/^lc/ #線色の取得
    lc=xy[0]
  end
  if xy[0]=~/^\d|^-/ #線でーた
    if lc == "lc2" #線色2ならば
     sen_array<    end
  end
end

>>>書換
>>(配列).replace(a,b) #配列のaをbに変更。
>
>(線配列).replace(白色,黄色)>黄色線配列.txt
>とすれば 白色を黄色に新調してくれたデータを保存してくれたりしてね?。
白色を黄色かえるには、選択したデータを消去して、再度書き戻します。
puts "hd" #データの消去
while ARGF.gets
 xy=split
 if xy[0]=~/^hq/
 elsif xy[0]=~/^lc2/ #線色が2んらば
   puts "lc4"  #線色4に書き換える。
 else       #それ以外の時は、
   print $_   #そのまま書き戻す
 end
end

>はい 私もそう思っています・・がjw_winしか使っていないのでして
>どうしも 外部変形とやらを何とか利用して見たいってな・・・!。
>
>>座標ファイルを理解する。バッチコマンドを理解する。
>>jww sample.bat の内容を理解する。
>
>はい jww sample.batを何べん読んでも理解?に苦しんでいます
>初めは(例えば 線)
>始点 終点 の意味なんでしょうね
>(例えば 文字)
>>スクリプト言語または、プログラミング言語の必要なメソッド類を調べる。
>
>メゾットって あるスクリプトを短い名前をつけて登録する様な
>感じなんでしょうか? 間違っているとは思いますが その位しか解りません!
>
>

push pop sort などをメソッドといいます。

>jww外部変形専用スクリプト(簡易言語)見たいなものがあれば いいのですが!。

外部変形の仕組みが分かっていなければ、簡易言語があったとしても不可能でしょう。

何か、作りたい外変があるのでしょうか?
具体的なものがあれば、そのほうが説明しやすいです。

今のままで、外変作りは、無謀だとおもいます。


Indexへ
(6106)←【6161】→(6162)
------------------------
【タイトル】Re(5):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6161 (6104)
【 日時 】06/03/27 10:41
【 発言者 】TGS

▼外変1年生さん:

>外変1年生としては 外部変形光速・・・の2つ本も買いましたが
>遣い方の説明が主でして なんとも腑抜け状態でして 煮え切れません!!

 おっしゃる雑誌は「Jw_cad4光速作図」ですね。
 たしかに、「付録に付いている外部変形」の使い方の説明が大半を占める構成の雑誌ですから、随分お粗末な構成の雑誌ですね。高価な本なのに…、エクスナレジの怠慢ですね。


Indexへ
(6161)←【6162】→(6165)
------------------------
【タイトル】Re(6):的はずれの指摘
【記事番号】 6162 (6161)
【 日時 】06/03/27 12:22
【 発言者 】コジマ

▼TGSさん:
> おっしゃる雑誌は「Jw_cad4光速作図」ですね。
> たしかに、「付録に付いている外部変形」の使い方の説明が大半を占める構成の雑誌ですから、随分お粗末な構成の雑誌ですね。高価な本なのに…、エクスナレジの怠慢ですね。

こういった場所で、見当外れの「鬱憤晴らし」は、不謹慎です。
外部変形作成用の教材ではないでしょう。(外変の素人に教えるための)

awkを習得されている方であれば理解できるでしょう。
(私は、awkユーザーではありません。)

プログラミング言語の解説書の値段をご存知ですか?

いやしくも、外変の作成をめざすのならば以下のことが必要です。

◎「座標ファイル」を理解する。
  「座標ファイル」コマンドを使いこなせるスキルが必要。

◎外部変形の仕組みを理解する。
 JWW_sample.batを熟読してください。

 外部変形のおおよその流れ
  1、選択したデータを座標ファイル(jwc_temp.txt)に書き出す。
  2、それを、スクリプトやプログラムで処理する。
  3、処理した結果を座標ファイル(jwc_temp.txt)に書き出す。
  4、座標ファイル(jwc_temp.txt)を読み込んで図面上に反映させる。

外部変形とは、座標ファイル(jwc_temp.txt)を加工することです。
(テキスト処理)
テキスト処理が得意な言語は、awk,ruby,perl などのスクリプト言語です。

◎プログラミング言語を使える。

プログラミング言語の解説書も持たず、外部変形の解説書だけで
「外部変形が作れるようになる」と思うのは甘すぎます。


Indexへ
(6162)←【6165】→(6164)
------------------------
【タイトル】Re(7):的はずれの指摘
【記事番号】 6165 (6162)
【 日時 】06/03/27 19:12
【 発言者 】外変1年生

▼コジマさん:こんにちは。

>プログラミング言語の解説書の値段をご存知ですか?
>いやしくも、外変の作成をめざすのならば以下のことが必要です。

>◎「座標ファイル」を理解する。
>  「座標ファイル」コマンドを使いこなせるスキルが必要。
>
>◎外部変形の仕組みを理解する。
> JWW_sample.batを熟読してください。
>
> 外部変形のおおよその流れ
>  1、選択したデータを座標ファイル(jwc_temp.txt)に書き出す。
>  2、それを、スクリプトやプログラムで処理する。
>  3、処理した結果を座標ファイル(jwc_temp.txt)に書き出す。
>  4、座標ファイル(jwc_temp.txt)を読み込んで図面上に反映させる。
>
>外部変形とは、座標ファイル(jwc_temp.txt)を加工することです。
>(テキスト処理)
>テキスト処理が得意な言語は、awk,ruby,perl などのスクリプト言語です。
>
>◎プログラミング言語を使える。
>
>プログラミング言語の解説書も持たず、外部変形の解説書だけで
>「外部変形が作れるようになる」と思うのは甘すぎます。

コジマさん sigiさんを創め 大勢の先生方の力で jw_cadの外部変形を
数種類の言語(スクリプト)[cd-Rom付]を使って作成する解説書を 
発売されては如何でしょうかね?

これから始めようかな1年生にとっては 良き先生本となる事間違いなしかも!。


Indexへ
(6165)←【6164】→(6105)
------------------------
【タイトル】Re(6):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6164 (6161)
【 日時 】06/03/27 19:03
【 発言者 】外変1年生

▼TGSさん:こんにちは。

>>外変1年生としては 外部変形光速・・・の2つ本も買いましたが
>>遣い方の説明が主でして なんとも腑抜け状態でして 煮え切れません!!
> おっしゃる雑誌は「Jw_cad4光速作図」ですね。
> たしかに、「付録に付いている外部変形」の使い方の説明が大半を占める構成の雑誌ですから、随分お粗末な構成の雑誌ですね。高価な本なのに…、エクスナレジの怠慢ですね。

HPからアマゾンにて購入したものですから 内容が良く分かりませんでしたので
本が届いて 中を開いて見て初めて分かったりして・・・・と言う訳でして
拍子抜けって感じでした・・・とまあ 外部変形1年生としては
もっと基本から習わないといけない様なので 現在 jw_cad5リファレンス編を
読破している所でして・・・最後の方にまとめて説明がありますので・・・
読破(理解)出来る所まで・・・と まあ 硬い頭にムチ打って柔らかくしてからね
・・・本を買うときには 内容をちらっとでも見てからにしないと
思わぬ失態をする事になりますので 皆さんも 気付けて下さい。

とは 言うものの 
[Jw_cad版 あらゆる言語対応版 外部変形を簡単に作成出来る本]なんて
出したら すぐに買っちゃいますが・・・RubyやAwk perl c(スモール版)
Delphi版 .net版 Basic版 のコンパイラや スクリプトを付けて
言語毎に 詳しく説明をされているような解説本が出来ればね・・・。

でも 基本が一番ですからね 一つ一つ勉強しないといけませんね。


Indexへ
(6164)←【6105】→(6108)
------------------------
【タイトル】Re(4):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6105 (6101)
【 日時 】06/03/22 16:32
【 発言者 】外変1年生

▼コジマさん:こんにちは。

>>別のファイル名を読み込んでjwc_temp.txtで書き出ししてやるとか
>temp.txt > jwc_temp.txt
>(入力ファイル=temp.txt 出力ファイル=jwc_temp.txt )

上の書き込みで1つ気がついたのですが 配列が何やら解らないのですが
配列の変わりに テキスト形式で保存してやればいいんですよね?。
例えば
線白to黄変更.rb (線配列).replace(白色,黄色)>線白to黄変更.txt
なんて事も出来たりしてね?。

または
線白to黄変更.rb 全線.txt > 線白to黄変更.txt

線白to黄変更.rb 
(全線.txt).replace(白色,黄色)

なんて出来ませんよね?。 
済みません勝手な事ばかり書き込みしまして!。


Indexへ
(6105)←【6108】→(6115)
------------------------
【タイトル】Re(5):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6108 (6105)
【 日時 】06/03/22 18:57
【 発言者 】コジマ

▼外変1年生さん:
>線白to黄変更.rb (線配列).replace(白色,黄色)>線白to黄変更.txt
>なんて事も出来たりしてね?。
>
何をなさろうとしているのか、よく分かりませんが、こういうことでしょうか?

◎バッチファイル(ファイル名 lc_con.bat)

@REM 線色4 を 線色2 に変更
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht10
REM #ht40
REM #zz
REM #zc
REM #zw
REM #h1
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks lc_con.rb temp.txt > jwc_temp.txt


◎スクリプトファイル(ファイル名 lc_con.rb)

puts "hd"#データの消去
while ARGF.gets
    xy=split
    if xy[0]=~/^hq/#未実行チェック文字は消去したまま
    elsif xy[0]=~/^lc4/#線色4ならば
        puts "lc2" #線色2に変更
    else
        print $_ #上記のもの以外はそのまま書きもどす。
    end
end

>線白to黄変更.rb 
>(全線.txt).replace(白色,黄色)
>

◎バッチファイル(ファイル名 lc_con2.bat)

@REM 全て 線色2 に変更
@echo off
REM #jww
REM #cd
REM #ht10
REM #ht40
REM #zz
REM #zc
REM #zw
REM #h1
REM #e
copy jwc_temp.txt temp.txt > nul
ruby -Ks lc_con2.rb temp.txt > jwc_temp.txt


◎スクリプト」ファイル(ファイル名 lc_con2.rb)


puts "hd"#データの消去
while ARGF.gets
    xy=split
    if xy[0]=~/^hq/#未実行チェック文字は消去したまま
    elsif xy[0]=~/^lc/#線色ならば
        puts "lc2" #線色2に変更
    else
        print $_ #上記のもの以外はそのまま書きもどす。
    end
end


Indexへ
(6108)←【6115】→(6166)
------------------------
【タイトル】Re(5):基本の習得が必要では?
【記事番号】 6115 (6105)
【 日時 】06/03/22 21:24
【 発言者 】kanazakura

外変1年生さん、こんばんは。

コジマさん、横から失礼します。

質疑を拝見しますに外変1年生さんはある程度のレベル
に達している方と推察いたします。

コジマさんの仰る通り作成予定の外部変形の目的等を
書込みされた方が的確なレスがつくと思います。

私はjwc時代の事は解りませんが過去にはそのような
言語を作成された方もいたようです。

しかし、ご承知の通りjwwに於いてはjwc_temp.txtへ
の出力形式も変更されており(最近では拡張線)過去の
入出力処理では不具合が生じる場合が多々発生してお
ります。

よって標準入出力モジールを作成しても将来の保障が
ありません。

生意気な事を言うようですが最終的には各個人が試行
錯誤により構築していかなければならないようです。


Indexへ
(6115)←【6166】→(6280)
------------------------
【タイトル】Re(2):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6166 (6088)
【 日時 】06/03/27 19:23
【 発言者 】外変1年生

▼いねーよさん:こんにちは。

>試してみてもらえるとうれしいです。
>http://homepage2.nifty.com/a-yonei/

う〜ん これは よく考えられたモジュールですよ。
大したものです!。
現在 勉強中でして ・・・ Perlは 全く利用した事がないので
CGIとかに利用されているようなので テキストを扱うのに持って来い
なんでしょうね! WEB会議室の掲示板は 殆どPerlで作成されている
様ですね。パール(Perl)も いいなぁ。

色塗りや任意文字の外部変形は凄いです!。
[ベルト周長を計算する]の アルゴリズムも大いに勉強させて戴きました。


Indexへ
(6166)←【6280】→(6298)
------------------------
【タイトル】Re(2):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6280 (6088)
【 日時 】06/04/06 06:19
【 発言者 】外変1年生

いねーよさん(米井彰宏)さん こんにちは。
皆さん こんにちは。

>jwc_temp.txtの入出力モジュール
>http://homepage2.nifty.com/a-yonei/

益々 VerUpされているようですね。
拝見させていただいてます。
基本の線・円・点・文字・曲線・指示点完成されています。

ps
BL(ブロック)・ソリッド関係も追加お願いしたい所ですね。
参考例も追加されたようですし 
正式公開まで これからが楽しみです。


Indexへ
(6280)←【6298】→(6301)
------------------------
【タイトル】Re(3):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6298 (6280)
【 日時 】06/04/07 01:34
【 発言者 】じゃ

外変1年生さん、こんにちわ。
ジャバ★52と申します。
 正直、このスレッドは興味が湧かなくて、読んでいなかったのですが・・
いきつけのブログで・・気になったので読んでみました。
 
 最初にお聞きしたいのは、外変1年生さんが何をしたいのか?
ということです。
 外部変形を作りたいのだ・・と言うことまでは判るのですが・・・
 外部変形は手段です。目的ではありません。
目的によって、手段というのは、変わってきます。
目的なしに手段を論じても意味の無いことと思えます。
 私は「光速・・」を読んではいません(ゴ・ゴメン^^;;)が、
外部変形が手段である以上、道具としての外部変形を提示して、
その道具の使い方を解説し、読者に目的を達成させるというのは正しいと思います。
あなたが求めた物ではなかったにせよ、罵倒する事は無用ではないでしょうか?
ルビーとかAWKの解説書を選ぶべきでしたね。

 あなたが求めている物について、気持ちがわからないでもないですが・・・
jwc_temp.txtはそんなに難解ですか?実際に外部変形を作りながら、
jww_smpl.batを読めば意味はわかると思うのですが・・・
作る外部変形のイメージも無しに読んでも理解できないかもしれませんが・・・

 実際に外部変形を作ってみてください。

あなたは、プログラマになるつもりは無いようなので・・・
AWKを使う事をお勧めします。AWKは寛容な言語なので、
使いやすいと思いますし、WEB上で必要な情報を得ることも
比較的簡単にできます。
「光速・・」もAWKでかかれた物が大半でしょうから、
参考スクリプトも手元にあるわけですからね。

 実際に外部変形を作ってみてください。

 勿論、最初は簡単な物でいいです。
ってか、簡単なものから始めてください。
何を作ったらいいのか、イメージできないなら・・・
JWWのコマンドでできることではあるのですが・・・

 範囲選択したものを消去する外変 をこさえてみてください。
次に、選択した中から文字だけを消す外変をこさえてみてください。
次に、選択した線を全部点線にする外変を・・・
次に、点線だけ線色を変える・・・

 そうやって、いくつか外部変形をこさえてみると、
jwc_temp.txtが判ってくると思います。
そのとき、そこで使っている言語も所詮道具なんだと、
気が付くと思います。
まな板を作るのにNCルーターは不要でしょ?
NCルーターはNCルーターが必要になったときに使えばいいのだと、
でも、まな板も作れないようじゃ・・・・
NCルーターを求めても・・・ですよね?


 


Indexへ
(6298)←【6301】//(5943)
------------------------
【タイトル】Re(4):jwc_temp.txtの入出力モジュールを探してます。
【記事番号】 6301 (6298)
【 日時 】06/04/07 10:01
【 発言者 】ひでと hideto@icseisaku.co.jp

jwc_temp.txt自体が入出力ルーチンみたいなものではないでしょうか?
jwc_temp.txtの内容を全て変数に入れて外変を作る必要は無いので、
適宜必要なデータだけを取得すれば良いと思います。
外変の機能は、例えば何かを描く、削除する、変更する 色々な機能を考える事が
できます。それによって作りたいものを考えるようにしたらいかがでしょうか?
ただ、私にとってはbatファイルの理解が難しいと感じています。
batファイルの勉強をもう少ししなければと、反省しています。