Indexへ
(4235)//【4234】→(4237)
------------------------
【タイトル】実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4234 (*)
【 日時 】04/06/19 11:18
【 発言者 】n.k

タイトル通りですが、DOS版であったような端点移動が欲しいです。

それと、既出にありました文字を掴んで12時ドラッグで、文字入力ボックス内の文字列が確定状態というのも、以前の様に未確定(反転)状態にして頂けたらと思います。気が向かれた時によろしくお願い致します。


Indexへ
(4234)←【4237】→(4239)
------------------------
【タイトル】Re(1):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4237 (4234)
【 日時 】04/06/19 13:56
【 発言者 】siegel

▼n.kさん:
>タイトル通りですが、DOS版であったような端点移動が欲しいです。

「実点の端点移動」が、よくわからないのですが、
線分の片方の「端点移動」であれば、伸縮コマンド−>左AM8時なのですが。

ご存知でしたら、すみません。


Indexへ
(4237)←【4239】→(4241)
------------------------
【タイトル】Re(2):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4239 (4237)
【 日時 】04/06/19 17:36
【 発言者 】n.k

▼siegelさん:
>▼n.kさん:
>>タイトル通りですが、DOS版であったような端点移動が欲しいです。
>
>「実点の端点移動」が、よくわからないのですが、
>線分の片方の「端点移動」であれば、伸縮コマンド−>左AM8時なのですが。
>
>ご存知でしたら、すみません。

DOS版では、線分ドラッグ(確か左上場外)でJWW同様の端点移動でしたが、
そのとき実点をつかんで同方向へドラッグすると実点の移動ができました。
引き出し線の頭(実点)を移動するのに便利だったんです。
ドラッグ操作に慣れて、段々横着になってきてます。。。


Indexへ
(4239)←【4241】→(4242)
------------------------
【タイトル】Re(3):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4241 (4239)
【 日時 】04/06/19 21:23
【 発言者 】siegel

▼n.kさん:
>DOS版では、線分ドラッグ(確か左上場外)でJWW同様の端点移動でしたが、
>そのとき実点をつかんで同方向へドラッグすると実点の移動ができました。

 DOS版の操作、確認いたしました。失礼いたしました。

>引き出し線の頭(実点)を移動するのに便利だったんです。

たとえば、「引き出し線+実点」の(端点移動)の動作でしたら、
パラメトリック変形で、先端部分(実点含む)の端点移動ができますが。

ご参考まで。


Indexへ
(4241)←【4242】→(4243)
------------------------
【タイトル】Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4242 (4241)
【 日時 】04/06/20 08:33
【 発言者 】宮

▼siegelさん:
>パラメトリック変形で、先端部分(実点含む)の端点移動ができますが。
>
>ご参考まで
便乗質問ですみません。以前から気になっていたのですが、
端点移動する時にその先端を線に対して直交(直角)に
配置する方法があれば教えて下さい。


Indexへ
(4242)←【4243】→(4245)
------------------------
【タイトル】RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4243 (4242)
【 日時 】04/06/20 10:00
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>端点移動する時にその先端を線に対して直交(直角)に
>配置する方法があれば教えて下さい。

とりあえず一つの方法として。

配置先指定時に、対象線からクロック右AM9:00(線上点)→移動線の反対側の端点右クリック

では如何?


Indexへ
(4243)←【4245】→(4247)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4245 (4243)
【 日時 】04/06/20 10:27
【 発言者 】宮

▼makumaさん:
>とりあえず一つの方法として。
>配置先指定時に、対象線からクロック右AM9:00(線上点)→移動線の反対側の端点右クリック
>では如何?
makumaさん有難う御座います今試したら移動線の反対側(直交させたい線)
の端点を右クリックしたら、その右クリックした点へ斜め線となって配置されてしまいました。手順が悪いのでしょうか?再度お教え願えないでしょうか


Indexへ
(4245)←【4247】→(4248)
------------------------
【タイトル】Re(2):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4247 (4245)
【 日時 】04/06/20 11:30
【 発言者 】96saka

▼宮さん:こんにちは。
>makumaさん有難う御座います今試したら移動線の反対側(直交させたい線)
>の端点を右クリックしたら、その右クリックした点へ斜め線となって配置されてしまいました。手順が悪いのでしょうか?再度お教え願えないでしょうか

こちら出来ました。感動しています。
移動線の反対側(直交させたい線)ではなくて、移動したい線そのものの反対側の端点です。


Indexへ
(4247)←【4248】→(4250)
------------------------
【タイトル】RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4248 (4245)
【 日時 】04/06/20 11:33
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>makumaさん有難う御座います今試したら移動線の反対側(直交させたい線)
>の端点を右クリックしたら、その右クリックした点へ斜め線となって配置されてしまいました。手順が悪いのでしょうか?再度お教え願えないでしょうか

端点移動で端点を掴んだ状態で、
直行させる対象線からクロックAM右9:00…(1)
移動させる線の反対の端点(基点側)を右クリック…(2)
です。

(1)が抜けてるのでは?


Indexへ
(4248)←【4250】→(4251)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4250 (4248)
【 日時 】04/06/20 16:48
【 発言者 】宮

>(1)が抜けてるのでは?
makumaさん96sakaさん有難う御座いました。
思ってる作業が出来ました。これからもよろしくお願いします


Indexへ
(4250)←【4251】→(4252)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4251 (4248)
【 日時 】04/06/20 17:55
【 発言者 】ZENKYU

▼makumaさん:
>端点移動で端点を掴んだ状態で、
>直行させる対象線からクロックAM右9:00…(1)
>移動させる線の反対の端点(基点側)を右クリック…(2)
>です。

みなさんこんにちは。
私にも教えていただけますか。
端点移動の状態にして線をピックし端点が自由に動くようになったところで

>直行させる対象線からクロックAM右9:00…(1)

ですよね。しかしここで何もクロックメニューが出ないのです。


Indexへ
(4251)←【4252】→(4253)
------------------------
【タイトル】RE: Re(1):RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4252 (4251)
【 日時 】04/06/20 19:49
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>ですよね。しかしここで何もクロックメニューが出ないのです。

どんな状況であれ、クロックメニューが出ない事はありません。
落ち着いてやり直してください。

クロックメニューを使用しない設定にしていませんか?
...それでもこのメニューは使えるはずですが。


Indexへ
(4252)←【4253】→(4254)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(1):RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4253 (4252)
【 日時 】04/06/20 20:26
【 発言者 】ZENKYU

▼makumaさん:
>どんな状況であれ、クロックメニューが出ない事はありません。
>落ち着いてやり直してください。

端点移動しない方の点から新しく線を書くことはmakumaさんが書かれている
方法で出来ました。
(それ以外に右AM0時の鉛直を使えばできますよね)

でもコマンド番号 80 の端点移動で同じように操作しても線上点をひろうクロックが
出ないんです。
皆さんの発言を読み直してやってみましたが上手くできません。
やっている操作が全く違うのでしょうかね。


Indexへ
(4253)←【4254】→(4255)
------------------------
【タイトル】RE: Re(1):RE: Re(1):RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4254 (4253)
【 日時 】04/06/20 22:52
【 発言者 】makuma makuma@desu.ne.jp_NOSPAM

>でもコマンド番号 80 の端点移動で同じように操作しても線上点をひろうクロックが
>出ないんです。
>皆さんの発言を読み直してやってみましたが上手くできません。
>やっている操作が全く違うのでしょうかね。

キーコマンドからはいるとクロックがでないようですね。
AUTOモードクロックから入れば動作します。


Indexへ
(4254)←【4255】→(4246)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(1):RE: Re(1):RE: Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4255 (4254)
【 日時 】04/06/20 23:18
【 発言者 】ZENKYU

▼makumaさん:
>キーコマンドからはいるとクロックがでないようですね。
>AUTOモードクロックから入れば動作します。

ありがとうございます。出来ることを確認しました。
こういう事もあるんですね。頭の隅に置いておきます。

n.kさん、タイトルと違う内容でお騒がせしました。


Indexへ
(4255)←【4246】→(4257)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4246 (4243)
【 日時 】04/06/20 11:21
【 発言者 】96saka

▼makumaさん:初めまして。


>配置先指定時に、対象線からクロック右AM9:00(線上点)→移動線の反対側の端点右クリック

>では如何?


おおおっっ! 目からウロコです。
こんな技があったとは・・・。
JW歴 8年。
ひとつ、かしこくなりました。
有り難うございます。


Indexへ
(4246)←【4257】//(4238)
------------------------
【タイトル】Re(4):実点の端点移動を要望します。
【記事番号】 4257 (4241)
【 日時 】04/06/21 08:15
【 発言者 】n.k

▼siegelさん:
>たとえば、「引き出し線+実点」の(端点移動)の動作でしたら、
>パラメトリック変形で、先端部分(実点含む)の端点移動ができますが。
>
>ご参考まで。

再レス有難うございます。(レスが長いのでびっくりしました)
現在その方法でやってますが、パラメ→確定→移動の手間を一作業減らそう
という誠に横着な考えでした。