Indexへ
(35505)//【35504】→(35506)
------------------------
【タイトル】三斜の敷地面積表から敷地図を作成するには?
【記事番号】 35504 (*)
【 日時 】09/09/10 11:31
【 発言者 】ともとも

タイトルの通りなのですが
三斜の敷地面積表から敷地図を作成するにはどうしたらよいですか?

作成方法が書いてあるHPのURLや外部変形でもかまいませんので、
教えてください。


Indexへ
(35504)←【35506】→(35509)
------------------------
【タイトル】Re(1):三斜の敷地面積表から敷地図を作成するには?
【記事番号】 35506 (35504)
【 日時 】09/09/10 12:38
【 発言者 】kubo

▼ともともさん:
>タイトルの通りなのですが
>三斜の敷地面積表から敷地図を作成するにはどうしたらよいですか?
>
>作成方法が書いてあるHPのURLや外部変形でもかまいませんので、
>教えてください。


三斜の敷地面積表だけからでは作製不能で、底辺・高さ等を書き込んだ
(もしくはそれが特定できる書き込み方がしてある)敷地図が要ります。
それがあるとの前提で、

三角形は(角度を除いた場合)3つの寸法が必要です。
底辺・高さ・底辺以外の1辺の長さ(隣接の三角形の底辺になっている)。
これがわかっているところから三角形を書きます。
複線、円弧(コンパス代わり)、接線(これを使うのがミソ?)コマンドも使いながら。
一旦三角形を書くと「底辺以外の1辺の長さ」以外のもう1辺の長さも確定します。
そうして、どんどん三角形を書いていけばよいです。

  ここの部分、Jw_cad徹底解説・操作編 に図解があります。

ただし、普通、底辺・高さだけだとどこかで2つだけしか寸法がないところが
出てきます。そこは別に寸法書き込みがあるか、計って決めるかする必要があります。

昔の手書きの敷地図の三斜計算の場合は、数値の丸め方がラフなこと等により、
この方法で書いていくと、実際の敷地図形からゆがんで行くことが確実です。
なので、私はこの方法で敷地図を起こすことは普通していません。

敷地図をスキャナで読み込んで「画像貼付」して、えどって行くほうが誤差が少ないと
私は思っています。


Indexへ
(35506)←【35509】//(35510)
------------------------
【タイトル】Re(2):三斜の敷地面積表から敷地図を作成するには?
【記事番号】 35509 (35506)
【 日時 】09/09/11 10:40
【 発言者 】ともとも

▼kuboさん:

ありがとうございました。

kuboさんの書かれている方法でやってみます。
うちにはスキャナがないので・・・
頑張ります。