Indexへ
(14206)//【14202】→(14203)
------------------------
【タイトル】電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14202 (*)
【 日時 】06/07/31 23:49
【 発言者 】shin2 f-denki@mail.goo.ne.jp

お世話になります。CAD初心者です。
建築現場での電気工事の図面作成を目的にしています。
おもに1/50、1/100の図面を作成するのですが
その際、コンセントや照明器具の記号を書く場合、ダウンロードしたJWWにある「その他」−「図形」より
コンセントの記号を図面上に書いた場合記号の大きさは変わるのでしょうか?

1/50、1/00などでは記号の大きさが変わるのが原則だと思うのですが?

確かに、記号の大きさを変える倍率の設定のコマンド?がありますが
見栄えがよければOKなのでしょうか?

日本電設工業協会会より01年度版 CADシンボル寸法基準http://www.jeca.or.jp/books/books3.html
がでてますが、これから図形登録などしたほうが良いのでしょうか?
膨大な量だ(^^♪

よろしくお願いします


Indexへ
(14202)←【14203】→(14211)
------------------------
【タイトル】Re(1):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14203 (14202)
【 日時 】06/08/01 00:13
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼shin2さん:
>おもに1/50、1/100の図面を作成するのですが
>その際、コンセントや照明器具の記号を書く場合、ダウンロードしたJWWにある「その他」−「図形」より
>コンセントの記号を図面上に書いた場合記号の大きさは変わるのでしょうか?

図形を配置する際に、倍率を指定できます。

図形データは、実寸データですので、シンボルの場合、
1/100で作図したシンボルを、1/50で貼り付ける場合には、
倍率を「0.5」にすればいいと思います。
その際、シンボルの図形データに文字がある場合には、
[作図属性]をクリックし、「□文字も倍率」にチェックしておきます。

私は、面倒臭いので、シンボルは 1/1 で書いてます。
で、1/100の図面の場合には、倍率を「100」にして配置しています。

勿論、1/50用、1/100用、と別々に作っておいて、
1/50用のシンボルは、縮尺1/50のレイヤに配置、
1/100用のシンボルは、縮尺1/100のレイヤに配置、
というパターンでも良いと思います。

>日本電設工業協会会より01年度版 CADシンボル寸法基準http://www.jeca.or.jp/books/books3.html
>がでてますが、これから図形登録などしたほうが良いのでしょうか?
>膨大な量だ(^^♪

必要な分だけ図形登録していけばいいと思いますけれど。
徐々に増やしていけばいいと思います。


Indexへ
(14203)←【14211】→(14214)
------------------------
【タイトル】Re(2):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14211 (14203)
【 日時 】06/08/01 10:47
【 発言者 】shin2 f-denki@mail.goo.ne.jp

ありがとうございます。
>私は、面倒臭いので、シンボルは 1/1 で書いてます。
>で、1/100の図面の場合には、倍率を「100」にして配置しています。

↑ちょっと私には理解できていません。
知識不足ですみません。図形登録を自分でしていると考えてよいのでしょうか?

そもそも分からないところが分からない?みたいな状態ですので
回答くださる方も大変でしょうが・・・・

↓の方法は一般的な方法なのでしょうか?

>勿論、1/50用、1/100用、と別々に作っておいて、
>1/50用のシンボルは、縮尺1/50のレイヤに配置、
>1/100用のシンボルは、縮尺1/100のレイヤに配置、
>というパターンでも良いと思います。


Indexへ
(14211)←【14214】→(14224)
------------------------
【タイトル】Re(3):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14214 (14211)
【 日時 】06/08/01 14:29
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼shin2さん:
>↑ちょっと私には理解できていません。
>知識不足ですみません。図形登録を自分でしていると考えてよいのでしょうか?

図形を描くのも、図形登録も、私は全て自分でやってました。(笑)
(使用CADは、JWWではありませんが)

>↓の方法は一般的な方法なのでしょうか?
>
>>勿論、1/50用、1/100用、と別々に作っておいて、

これは、shin2さんがおっしゃった
「(社)日本電設工業協会 電気設備CADシンボル寸法基準」(JECA 1058)
が、1/50、1/100、1/200、の3パターンあらかじめ用意されていて
DXFファイルになってましたから、まぁ、そういうパターンもアリだろう
というだけです。
1/100の図面しか書かないのであれば、シンボルも最初から1/100で作っておけば
いちいち倍率を指定する必要はありませんので。

JWWの場合、レイヤグループ毎に縮尺を指定できますから、例えば、
Eグループはシンボル用として縮尺をいつも同じにしておき、
そのレイヤグループにシンボルを配置する、というパターンもあると思います。


Indexへ
(14214)←【14224】→(14225)
------------------------
【タイトル】Re(4):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14224 (14214)
【 日時 】06/08/01 22:25
【 発言者 】shin2 f-denki@mail.goo.ne.jp

>1/100の図面しか書かないのであれば、シンボルも最初から1/100で作っておけば
>いちいち倍率を指定する必要はありませんので。

記号を1/00で登録しておき 1/50の図面作成時は倍率を0.5とすれば
良いのですね!


色々ありがとうございます


Indexへ
(14224)←【14225】→(14212)
------------------------
【タイトル】Re(5):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14225 (14224)
【 日時 】06/08/02 00:38
【 発言者 】クマさん

私も電気代理人のハシクレです。
JWWで図面作成時では当初結構苦労しました。
DLした時の図形が頼りでした。その内仲間内から「JWK」形式のデーターを
もらいそこから自分に合うように線色(線幅が関係しますね)、縮尺などをこつこつとカスタマイズの日々でした。今は「JWS」です。
先輩の図面などもおおいに参考になります。いろいろ見る事も勉強でした。
結果としてですが、私はA3縮小版を基準に文字、シンボルを大きめにしています。なにせ、代理人も職人さんも平均年齢が高く前途のものが小さいと「何が書いてあるか、わかんねー!」怒鳴られるんです。
現場に行くにも縮小サイズの図面ですから重宝します。
こんな話、参考になるかな?


Indexへ
(14225)←【14212】→(14223)
------------------------
【タイトル】Re(1):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14212 (14202)
【 日時 】06/08/01 11:11
【 発言者 】いっち

>見栄えがよければOKなのでしょうか?

>これから図形登録などしたほうが良いのでしょうか?
>膨大な量だ(^^♪

1/100のもののみ、全て登録し、
1/50,1/200は、1/100に対する倍率を用いプロットする
という方法もあります。

例)1/200 1.5倍程度、1/50 0.7倍程度
  但し、蛍光灯の場合は、1.0倍
  ダウンライトを1/200に配置する場合、個人的には、1.3倍程度
  としています。

参考)

個人的にですが、
日本電設工業会の1/200の照明器具のシンボルは、
少し大きすぎると思っています。

たいていの場合、シンボルが大き過ぎて、描ききれなくなるようです。


Indexへ
(14212)←【14223】→(14226)
------------------------
【タイトル】Re(2):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14223 (14212)
【 日時 】06/08/01 22:22
【 発言者 】shin2 f-denki@mail.goo.ne.jp

▼いっちさん:
>>見栄えがよければOKなのでしょうか?
>
>>これから図形登録などしたほうが良いのでしょうか?
>>膨大な量だ(^^♪
>
>1/100のもののみ、全て登録し、
>1/50,1/200は、1/100に対する倍率を用いプロットする
>という方法もあります。
>
>例)1/200 1.5倍程度、1/50 0.7倍程度
>  但し、蛍光灯の場合は、1.0倍
>  ダウンライトを1/200に配置する場合、個人的には、1.3倍程度
>  としています。

なるほど!1/100で登録しておくのか!ありがとうございます。
そして倍率の設定ですか。
なんか私にもすんなり理解できる解説です。ありがとうございます。
ちなみにJWWをダウンロードした時にある記号は1/100で登録してあると考えてよいのでしょうか?


>たいていの場合、シンボルが大き過ぎて、描ききれなくなるようです。

↑ ある程度見栄えがよければ正確な縮尺でなくても良いのかな。


Indexへ
(14223)←【14226】//(14205)
------------------------
【タイトル】Re(3):電気工事図面でのシンボルサイズ
【記事番号】 14226 (14223)
【 日時 】06/08/02 02:02
【 発言者 】いっち

▼shin2さん:
>ちなみにJWWをダウンロードした時にある記号は1/100で登録してあると
>考えてよいのでしょうか?

日本電設工業協会のものは、1996年版からだと思います。
それに対して、jw_cadのものは、dos版からのものであり、
比較すると、大きさが微妙に異なります。
(1/100にて比較してみました。)

日本電設工業協会のシンボルの方が、圧倒的にシンボルの数が
多いので、基本的には日本電設工業協会のものを利用するのが
良いと思います。
(混合して用いていらっしゃる方も、居られるかもしれませんが・・・。)

>>たいていの場合、シンボルが大き過ぎて、描ききれなくなるようです。
>
>↑ ある程度見栄えがよければ正確な縮尺でなくても良いのかな。

このケースでは、日本電設工業協会の本と異なってもやむおえないでしょう。
実際、描ききれないのだから。

[倍率について]
日本電設工業協会の本に書かれている内容を、まともに反映させようとすると、
倍率が入力しずらい中途半端な倍率になってしまいます。

日本電設工業協会の本によると、下記3点が読み取れます。

1.1/100を基準とする。
2.他の縮尺は、1/100に対する一定の倍率とする。

ここまでは、良いのですが、日本電設工業協会のものでは、さらに
シンボルサイズを測った時に、きりがよい良いサイズとしているようです。

しかしながら、現実的には、1/50で0.7倍、1/200で1.5倍
としても問題なしと思います。

例1)

1/100で図寸3mmのものを、1/50で0.7倍すると、
図寸は4.2mmとなります。

日本電設工業協会の本にて、1/50は、図寸4mmですので、
その差が図寸で0.2mmしかなく、問題なしと考えて差し支えないと思います。

例2)

1/100で図寸3mmのものを、1/200で1.5倍すると、
図寸は2.25mmとなります。

日本電設工業協会の本にて、1/200は、図寸2.3mmですので、
その差が図寸で0.05mmしかなく、問題なしと考えて差し支えないと思います。

※電気設備のシンボルサイズは、正確な縮尺ということよりも、見やすい大きさと
 いうことを優先させているはずです。
 (1/50の時、0.5倍せず、0.7倍程度とするのは、そのためです。)

[追記]
壁に、シンボルをプロットする時、「右AM6時クロックメニューによるオフセット」
を用いると作図効率が向上しますね。
(読取点の位置で、マウスの右ボタンを押して、下方向にドラッグする操作です。)