Indexへ
(2257)//【2254】→(2255)
------------------------
【タイトル】一括部分消去について
【記事番号】 2254 (*)
【 日時 】05/06/11 20:22
【 発言者 】だいくま

4.03dなんですが、一括部分消去がうまくいかないんです。
碁盤の目上に書いてある線を消すときに、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を斜めにいずれも描くとその範囲の中の線がうまく消えるのですが、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を水平または垂直方向に描きますと、真ん中の線だけが残ってしまうのです。一括処理する線をきちんと指定して真ん中の線もかかるように指定したのですが、それでも消えません。どうしたらよいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?
教えてください。


Indexへ
(2254)←【2255】→(2522)
------------------------
【タイトル】Re(1):一括部分消去について
【記事番号】 2255 (2254)
【 日時 】05/06/11 20:48
【 発言者 】m.t

▼だいくまさん:
>4.03dなんですが、一括部分消去がうまくいかないんです。
>碁盤の目上に書いてある線を消すときに、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を斜めにいずれも描くとその範囲の中の線がうまく消えるのですが、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を水平または垂直方向に描きますと、真ん中の線だけが残ってしまうのです。一括処理する線をきちんと指定して真ん中の線もかかるように指定したのですが、それでも消えません。どうしたらよいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?
>教えてください。


一括消去の選択した線の範囲内に別のレイヤに書き込んだ線が有りませんか?
はじめの基準線と終わりの基準線の間にある別レイヤの線は処理されません。

違っていたらすみません。

それと現在のVerは4.05aです、最新に変えたほうが良いと思いますが。


Indexへ
(2255)←【2522】→(2258)
------------------------
【タイトル】Re(2):一括部分消去について
【記事番号】 2522 (2255)
【 日時 】05/06/21 11:23
【 発言者 】だいくま

▼m.tさん:
>▼だいくまさん:
>>4.03dなんですが、一括部分消去がうまくいかないんです。
>>碁盤の目上に書いてある線を消すときに、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を斜めにいずれも描くとその範囲の中の線がうまく消えるのですが、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を水平または垂直方向に描きますと、真ん中の線だけが残ってしまうのです。一括処理する線をきちんと指定して真ん中の線もかかるように指定したのですが、それでも消えません。どうしたらよいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?
>>教えてください。
>
>
>一括消去の選択した線の範囲内に別のレイヤに書き込んだ線が有りませんか?
>はじめの基準線と終わりの基準線の間にある別レイヤの線は処理されません。
>
>違っていたらすみません。
>
>それと現在のVerは4.05aです、最新に変えたほうが良いと思いますが。

自分が多忙のため、掲示板に書き込みが遅れてしまいました。すみませんでした。
そうですね、最新の情報にアップデートしたいと思います。
それと、同じレイヤに描いているので大丈夫だと思います。
ありがとうございます。


Indexへ
(2522)←【2258】→(2523)
------------------------
【タイトル】Re(1):一括部分消去について
【記事番号】 2258 (2254)
【 日時 】05/06/11 21:59
【 発言者 】coolyoppe

▼だいくまさん:
>4.03dなんですが、一括部分消去がうまくいかないんです。
>碁盤の目上に書いてある線を消すときに、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を斜めにいずれも描くとその範囲の中の線がうまく消えるのですが、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を水平または垂直方向に描きますと、真ん中の線だけが残ってしまうのです。一括処理する線をきちんと指定して真ん中の線もかかるように指定したのですが、それでも消えません。どうしたらよいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?
>教えてください。

こんにちは。

碁盤の目状の線は、水平垂直ですよね!
それの上に水平線または垂直線を作図して、それを基準線にしているので
あれば、処理される線は2本の基準線の両方に交わる必要があります。
つまり、片方の基準線にだけ交差しているだけでは処理されませんので
注意して下さい。

また、碁盤の目状の線の内側に矩形を作図して、その矩形内の線を全て
消去したいのであれば、「範囲選択消去」>「切取り選択」にチェック>
矩形の対角位置(左上、右下など)を右クリックで指示、「選択確定」
で出来ます。


Indexへ
(2258)←【2523】→(2538)
------------------------
【タイトル】Re(2):一括部分消去について
【記事番号】 2523 (2258)
【 日時 】05/06/21 11:35
【 発言者 】だいくま

▼coolyoppeさん:
>▼だいくまさん:
>>4.03dなんですが、一括部分消去がうまくいかないんです。
>>碁盤の目上に書いてある線を消すときに、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を斜めにいずれも描くとその範囲の中の線がうまく消えるのですが、消し始めの基準線と消し終わりの基準線を水平または垂直方向に描きますと、真ん中の線だけが残ってしまうのです。一括処理する線をきちんと指定して真ん中の線もかかるように指定したのですが、それでも消えません。どうしたらよいのでしょうか?それとも無理なのでしょうか?
>>教えてください。
>
>こんにちは。
>
>碁盤の目状の線は、水平垂直ですよね!
>それの上に水平線または垂直線を作図して、それを基準線にしているので
>あれば、処理される線は2本の基準線の両方に交わる必要があります。
>つまり、片方の基準線にだけ交差しているだけでは処理されませんので
>注意して下さい。
>
>また、碁盤の目状の線の内側に矩形を作図して、その矩形内の線を全て
>消去したいのであれば、「範囲選択消去」>「切取り選択」にチェック>
>矩形の対角位置(左上、右下など)を右クリックで指示、「選択確定」
>で出来ます。

仕事が多忙だった為、返事が遅れまして申し訳有りませんでした。
つまり、基準線の延長上に消したい線の延長線上が重ならないといけないということですね?理解が間違っていたらすいませんでした。
とにかく基準線は水平・垂直には描かないほうが良いということですね?
適切なアドバイスありがとうございました。


Indexへ
(2523)←【2538】→(2545)
------------------------
【タイトル】Re(3):一括部分消去について
【記事番号】 2538 (2523)
【 日時 】05/06/21 15:46
【 発言者 】coolyoppe

>>碁盤の目状の線は、水平垂直ですよね!
>>それの上に水平線または垂直線を作図して、それを基準線にしているので
>>あれば、処理される線は2本の基準線の両方に交わる必要があります。
>>つまり、片方の基準線にだけ交差しているだけでは処理されませんので
>>注意して下さい。
>>
>>また、碁盤の目状の線の内側に矩形を作図して、その矩形内の線を全て
>>消去したいのであれば、「範囲選択消去」>「切取り選択」にチェック>
>>矩形の対角位置(左上、右下など)を右クリックで指示、「選択確定」
>>で出来ます。
>
>仕事が多忙だった為、返事が遅れまして申し訳有りませんでした。
>つまり、基準線の延長上に消したい線の延長線上が重ならないといけないということですね?理解が間違っていたらすいませんでした。
>とにかく基準線は水平・垂直には描かないほうが良いということですね?
>適切なアドバイスありがとうございました。

解決されたようですが、ちょっとだけ補足します。
(既に理解されている場合は、読み飛ばして下さい。)

基準線は水平垂直でもかまわないのですが、消したい線が基準線1と基準線2
の両方に交差している必要が有り、その基準線1、2に挟まれた部分が消去
されるということです。
(例えば消したい線が垂直で、基準線1が水平、基準線2が垂直だと消した
い線は基準線1としか交差しないのでだめですが、消したい線が斜めで、
基準線1(水平)、2(垂直)の両方に交差していればOKということです。)

つまり、消したい線が基準線1、2の両方またはどちらか一方に平行では、
挟まれる部分が存在しないので処理されないということです。


Indexへ
(2538)←【2545】//(2266)
------------------------
【タイトル】Re(4):一括部分消去について
【記事番号】 2545 (2538)
【 日時 】05/06/21 22:02
【 発言者 】だいくま

▼coolyoppeさん:
>>>碁盤の目状の線は、水平垂直ですよね!
>>>それの上に水平線または垂直線を作図して、それを基準線にしているので
>>>あれば、処理される線は2本の基準線の両方に交わる必要があります。
>>>つまり、片方の基準線にだけ交差しているだけでは処理されませんので
>>>注意して下さい。
>>>
>>>また、碁盤の目状の線の内側に矩形を作図して、その矩形内の線を全て
>>>消去したいのであれば、「範囲選択消去」>「切取り選択」にチェック>
>>>矩形の対角位置(左上、右下など)を右クリックで指示、「選択確定」
>>>で出来ます。
>>
>>仕事が多忙だった為、返事が遅れまして申し訳有りませんでした。
>>つまり、基準線の延長上に消したい線の延長線上が重ならないといけないということですね?理解が間違っていたらすいませんでした。
>>とにかく基準線は水平・垂直には描かないほうが良いということですね?
>>適切なアドバイスありがとうございました。
>
>解決されたようですが、ちょっとだけ補足します。
>(既に理解されている場合は、読み飛ばして下さい。)
>
>基準線は水平垂直でもかまわないのですが、消したい線が基準線1と基準線2
>の両方に交差している必要が有り、その基準線1、2に挟まれた部分が消去
>されるということです。
>(例えば消したい線が垂直で、基準線1が水平、基準線2が垂直だと消した
>い線は基準線1としか交差しないのでだめですが、消したい線が斜めで、
>基準線1(水平)、2(垂直)の両方に交差していればOKということです。)
>
>つまり、消したい線が基準線1、2の両方またはどちらか一方に平行では、
>挟まれる部分が存在しないので処理されないということです。

わかりました!丁寧な指導に感謝いたします。