Indexへ
(2265)//【2239】→(2240)
------------------------
【タイトル】定期的なバックアップについて
【記事番号】 2239 (*)
【 日時 】05/06/11 13:27
【 発言者 】じょん 1@5.com

時々、JWの図形をバックアップしてますが、
結構階層が深いので、CDでは焼けずに、圧縮して
バックアップしてます。本体でトラブルが起きたので
バックアップを使用する事になったのですが、
エラーが発生して、いくつかのファイルが解凍ができません。
解凍ソフトはラプラスです。
図形なのでとてつもなくの数が入ってます。
どうしたらいいのでしょうか?
それと 通常のバックアップ方法としてCDはだめなのでしょうか?
できれば現物のバックアップができればいいのですが、MOですと、
時々飛びます。HDディスクですとXPとMEを介すと移動ができない
ファイルがあります。
ノートンは常に更新してだいじょうぶだと思います。
お知恵をお貸しくださいませ。


Indexへ
(2239)←【2240】→(2242)
------------------------
【タイトル】Re(1):定期的なバックアップについて
【記事番号】 2240 (2239)
【 日時 】05/06/11 14:39
【 発言者 】名無し

▼じょんさん:
>圧縮してバックアップしてます。

回答では有りませんが

CDやDVD-Rの様な、フロッピーやMOと同等に扱えないメディアにデータを
バックアップする場合、圧縮ファイルにして書き込むのが正解です、
図面ファイルのまま書き込むと勝手に読み取り専用ファイルになって後々厄介です

>解凍ソフトはラプラスです。

解凍ソフトは数種類試した方が良いかも知れません
ラプラスで解凍出来ないファイルが他ソフトで解凍出来たって話は良く聞きます
(他のソフトでも同様ですが)


Indexへ
(2240)←【2242】→(2279)
------------------------
【タイトル】Re(1):定期的なバックアップについて
【記事番号】 2242 (2239)
【 日時 】05/06/11 15:50
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼じょんさん:
>結構階層が深いので、CDでは焼けずに、圧縮して
>バックアップしてます。

ISO 9660形式では8階層まで、拡張な奴を使って、9〜12?階層まで
だったかと思いますが、8階層でも足らないという状況は、はっきり言って
何とかした方がいいと思います。
フォルダ管理がちゃんとできていない、という感じがします。

圧縮してバックアップ、というところでは、昔の DOS時代、
DOSでは、「BACKUP」コマンドと「RESTORE」コマンドでバックアップ&レストア
が出来るという事になっていますが、FDが何枚にもなった場合、仮にその中の
1枚でもエラーすると、全てダメになる、という事が実際に起きていて、
面倒でも、ファイル単位でバックアップを取る、という事は普通に行われて
いましたし、そのために、ファイル管理ツールなども沢山ありました。
市販ソフトでは「エコロジー」等、フリーウェアでは「FD」等。
圧縮を使わない=FD枚数が増える=MO等の普及、という感じでしょうか。
しかし、DOS時代から「LHA」等の効果は歴然としていますので、
それを有効利用するのは、当然、アリだと思います。

>エラーが発生して、いくつかのファイルが解凍ができません。

既にコメントのあるとおり、他の解凍ソフトを使ってみればいいと思いますが
(圧縮形式や圧縮オプションは、いろいろありますので
 解凍ソフトによっては、どれに対応しているか、というのがありますから)
圧縮ソフトには、大抵、解凍の機能があると思います。
普通は、圧縮できるのであれば解凍も出来るであろう、と考えられます。

圧縮の問題ではなく、CDの書き込みの問題、という事はありませんか?
WinCDR や B's Recorder 等で、ISO 9660方式で書き込んでいれば、
大抵のCD-ROM装置で読むことは出来ると思いますが、
パケットライト方式で書き込んでいる場合、読み込もうとしているPCで
同じソフト(同じシステム)が入っていないと読めない、という事が
起きると聞いていますし、また、
CD-RWに書き込んでいる場合、CD-ROM装置がCD-RWディスクを読めない仕様に
なっている、という可能でもあると思います。

また、CD作成時に、CD書き込みと同時に他のソフトを使っている場合、
正常書き込みが出来ない、という事は、古いPCだと良くあった事ですし、
CD書き込み時に、PCを揺らしたりすると、CD書き込みエラーが発生したり
もします。

>それと 通常のバックアップ方法としてCDはだめなのでしょうか?

当方は、ずっと、CD-Rへのバックアップを行っています。ISO 9660方式で。
勿論、同じ内容を複数毎(通常は2枚)取りますし、
日本製のメディアを使っています。
CD-Rの保管にも気を使う方がいいと思います。(高温・高湿な所は避ける)

安全を見るのなら、5年や10年経ったら、別の新しいメディアに
バックアップしなおした方がいいかもしれません。


Indexへ
(2242)←【2279】→(2288)
------------------------
【タイトル】Re(1):定期的なバックアップについて
【記事番号】 2279 (2239)
【 日時 】05/06/12 23:59
【 発言者 】やぶにらみの楽天家

▼じょんさん:
>それと 通常のバックアップ方法としてCDはだめなのでしょうか?
>できれば現物のバックアップができればいいのですが、MOですと、
>時々飛びます。HDディスクですとXPとMEを介すと移動ができない
>ファイルがあります。

「日経PC21」の7月号の特集2に外付ハード・ディスクにバック・アップする方法が
載っています。ハード・ディスク付属のバック・アップ・ソフトのことも書かれて
いますので、参考になると思います。


Indexへ
(2279)←【2288】//(2243)
------------------------
【タイトル】Re(1):定期的なバックアップについて
【記事番号】 2288 (2239)
【 日時 】05/06/13 13:36
【 発言者 】pelt

▼じょんさん:

jokerさんの指摘通り階層が深すぎると思います。
深い階層を使わざるを得ない場合、DVD-RAMのUDF 2.0でフォーマットをすると
かなり深い階層が形成できます。(16個位で実験をやめましたが...)
コストに見合う場合はご参考に