Indexへ
(25522)//【25518】→(25519)
------------------------
【タイトル】RUBYのパス設定について
【記事番号】 25518 (*)
【 日時 】04/12/29 18:56
【 発言者 】yamashita

ActiveScriptRubyのインストールについて教えて下さい。
OSはWindows2000proです。downloadしてダブルクリックすると、標準でC:\Program Files\Ruby-1.8\にインストールされますが、パスの設定で"C:\Program Files\Ruby-1.3\bin;"とするとドス窓でうまく認識されません。"C:\Progra~1\Ruby-1.3\bin;"とするとうまく認識されます。理由を教えて下さい。


Indexへ
(25518)←【25519】→(25528)
------------------------
【タイトル】Re(1):RUBYのパス設定について
【記事番号】 25519 (25518)
【 日時 】04/12/29 19:30
【 発言者 】hogehoge

yamashitaさん、こんばんは。

DOSの仕様です。
ファイル名は8+3文字で認識されます。
半角、全角、スペースにもプログラムとして意味があります。
したがって、スペースを含むフォルダ名称、及び8文字を超えるフォルダ名には、対策が必要になります。
~1 はその対策の一つです。

詳しい説明が、下記にあります。
http://homepage1.nifty.com/caba/

此処から、下記へ
http://homepage1.nifty.com/caba/gaihen/index.html

もう一つ別に、下記へ
http://homepage1.nifty.com/caba/kouza/kouza1.htm

この場合、Rubyを動かせるために、DOSを利用していますので、DOSの制限をうけます。

外変の多くは、DOSの制限の影響を受けていますので、参考して下さい。

>ActiveScriptRubyのインストールについて教えて下さい。
>OSはWindows2000proです。downloadしてダブルクリックすると、標準でC:\Program Files\Ruby-1.8\にインストールされますが、パスの設定で"C:\Program Files\Ruby-1.3\bin;"とするとドス窓で
うまく認識されません。"C:\Progra~1\Ruby-1.3\bin;"とするとうまく認識されます。理由を教えて下さい。


Indexへ
(25519)←【25528】→(25520)
------------------------
【タイトル】Re(2):RUBYのパス設定について
【記事番号】 25528 (25519)
【 日時 】04/12/30 14:04
【 発言者 】yamashita

▼hogehogeさん:
 返事ありがとうございました。早速いろいろ調べました。ご指摘のホームページや
 参考書”たのしいRUBY softbank”、”windows2000/XPコマンドプロンプト
 MYCOM”など。 判ったこと 設定したpath C:\Program Files\RUBY-1.8\bin;が
 認識されなかったのは、MSDOSプロンプトでRUBYを起動していたためのようです。
 
 ドス窓には次のよく似た環境がありMSDOS環境ではファイルは8文字+拡張子で
 認識とのこと。
   95/98系 MSDOSプロンプト---ファイル名を指定して実行--->command
   NT系  コマンドプロンプト---ファイル名を指定して実行--->CMD
 
 いろいろやっているうちに、昔のMSDOS時代を思い出しました。


Indexへ
(25528)←【25520】//(25521)
------------------------
【タイトル】Re(1):RUBYのパス設定について
【記事番号】 25520 (25518)
【 日時 】04/12/29 20:06
【 発言者 】コジマ

▼yamashitaさん:
>ActiveScriptRubyのインストールについて教えて下さい。
>OSはWindows2000proです。downloadしてダブルクリックすると、標準でC:\Program Files\Ruby-1.8\にインストールされますが、パスの設定で"C:\Program Files\Ruby-1.3\bin;"とするとドス窓でうまく認識されません。"C:\Progra~1\Ruby-1.3\bin;"とするとうまく認識されます。理由を教えて下さい。


ActiveScriptRubyは、ウィンドウススクリプトホストで動かしますので、
バッチファイルのパスの指定欄は以下のようになります。
cscript //nologo スクリプトファイル名

mswin32 版 Ruby の場合は、
ruby -Ks スクリプトファイル名

他の人の作った外変を参考にされれるのが、一番分かりやすいかと思います。

以下のサイトに外変作成入門講座や Ruby の外変が公開されています。
http://www61.tok2.com/home2/gravelroad/libraries.html