Indexへ
(13843)//【13836】→(13852)
------------------------
【タイトル】既存図面の再活用について
【記事番号】 13836 (*)
【 日時 】04/02/16 09:27
【 発言者 】50才台の初心者

現在リニューアル工事の設計を仕事としていますが、既存図面をCAD図に書き直すのが、なかなかうまく書けません。これを早くするのには、スキャナーで既存図を取り込めて、その図をCAD for windowsで編集・変更が出来れば楽になると考え付きました。しかし、いろいろ本を探してみたのですが見つかりません。どなたか方法を教えてください。


Indexへ
(13836)←【13852】→(13853)
------------------------
【タイトル】Re(1):既存図面の再活用について
【記事番号】 13852 (13836)
【 日時 】04/02/16 13:42
【 発言者 】siegel

▼50才台の初心者さん:
>現在リニューアル工事の設計を仕事としていますが、既存図面をCAD図に書き直すのが、なかなかうまく書けません。これを早くするのには、スキャナーで既存図を取り込めて、その図をCAD for windowsで編集・変更が出来れば楽になると考え付きました。しかし、いろいろ本を探してみたのですが見つかりません。どなたか方法を教えてください。

ScanBmp Monkeyというソフトがあります。
http://www.ath-j.com/monkey/

スキャナーで読み込んだファイル(bmp形式)を(JWC形式)に変換してくれます。
精度にもよりますが、決して、真っ直ぐな直線には変換できませんので、
JWWにて、手を加える作業は、必要ですが。


Indexへ
(13852)←【13853】→(14045)
------------------------
【タイトル】Re:既存図面の再活用について
【記事番号】 13853 (13836)
【 日時 】04/02/16 13:48
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼50才台の初心者さん:
>現在リニューアル工事の設計を仕事としていますが、既存図面をCAD図に書き直すのが、なかなかうまく書けません。

練習するしかないと思います。
頑張って下さい。

>これを早くするのには、スキャナーで既存図を取り込めて、その図をCAD for windowsで編集・変更が出来れば楽になると考え付きました。

スキャナで読み込むと、ラスターデータ(点の集まりのデータ)として
BMPファイルやTIFFファイル等として保存できますが、
これは、CADのデータのようなベクトルデータ(線や円等の集まりのデータ)
ではありませんので、
ラスターデータからベクトルデータへ変換するツール(RV変換ソフト)
を使う事になると思います。
市販ソフト、シェアウェア、フリーウェア、いろいろありますが
取り合えずは、フリーウェアの「Scan BMP Monkey」というソフトが
ここではよく利用されているそうなので、まずはこれを使ってみて下さい。
http://www.ath-j.com/monkey/

で、これを使えば分かると思いますが、カンペキにCADデータに
変換してくれるわけではなく、やっぱり、手を掛けて作図していく
必要も出てくると思います。


Indexへ
(13853)←【14045】→(14669)
------------------------
【タイトル】Re(1):既存図面の再活用について
【記事番号】 14045 (13853)
【 日時 】04/02/21 14:04
【 発言者 】50才台の初心者

▼jokerさん:
>▼50才台の初心者さん:
>>現在リニューアル工事の設計を仕事としていますが、既存図面をCAD図に書き直すのが、なかなかうまく書けません。
>
>練習するしかないと思います。
>頑張って下さい。
>
>>これを早くするのには、スキャナーで既存図を取り込めて、その図をCAD for windowsで編集・変更が出来れば楽になると考え付きました。
>
>スキャナで読み込むと、ラスターデータ(点の集まりのデータ)として
>BMPファイルやTIFFファイル等として保存できますが、
>これは、CADのデータのようなベクトルデータ(線や円等の集まりのデータ)
>ではありませんので、
>ラスターデータからベクトルデータへ変換するツール(RV変換ソフト)
>を使う事になると思います。
>市販ソフト、シェアウェア、フリーウェア、いろいろありますが
>取り合えずは、フリーウェアの「Scan BMP Monkey」というソフトが
>ここではよく利用されているそうなので、まずはこれを使ってみて下さい。
>http://www.ath-j.com/monkey/
>
>で、これを使えば分かると思いますが、カンペキにCADデータに
>変換してくれるわけではなく、やっぱり、手を掛けて作図していく
>必要も出てくると思います。
jokerさん ありがとうございます。早速試してみます。しかし、ソフトの利用方法が分からないので、同じ仕事をしている若い人に頼んでダウンロードして貰い使ってみます。また、結果をお知らせします。


Indexへ
(14045)←【14669】→(14670)
------------------------
【タイトル】Re(2):既存図面の再活用について
【記事番号】 14669 (14045)
【 日時 】04/03/07 18:15
【 発言者 】50才台の初心者

jokerさん
教えてもらったソフトを職場の若い人にダウンロードしてもらい、変換してみましたが、お話のあったようにうまく行きません。スキャナーの読み込み画素数を上げても無理でした、何とか修正作業の労力を少なく使用しようといろいろとケーススタデーしましたが、全然上手くいきません。どこかのソフト開発メーカーの方、開発してください。私たちの年代の者にとっては、のどから出るほど欲しいソフトです。よろしくお願いします。


Indexへ
(14669)←【14670】→(14671)
------------------------
【タイトル】Re(3):ひとこと
【記事番号】 14670 (14669)
【 日時 】04/03/07 19:04
【 発言者 】mati

▼50才台の初心者さん:

>教えてもらったソフトを職場の若い人にダウンロードしてもらい、変換してみましたが、お話のあったようにうまく行きません。

やり方が悪い点をなぜ 改善しようとしないのでしょうか?
問題なくできます。


>スキャナーの読み込み画素数を上げても無理でした、何とか修正作業の労力を少なく用
>しようといろいろとケーススタデーしましたが、全然上手くいきません。
>どこかのソフト開発メーカーの方、開発してください。

お金を出せばたくさんあります。

>私たちの年代の者にとっては、のどから出るほど欲しいソフトです。
>よろしくお願いします。

同年代の人に失礼です。
貴方の技術不足です。勉強と努力が足りないと思われます。
やり方を教えて頂いた方に失礼だと思いませんか?

言葉を変えると 
「教えて頂いた方法ではできないので他の方法又、開発してもらえませんか?」
と受け取れます。


Indexへ
(14670)←【14671】→(14676)
------------------------
【タイトル】Re(3):既存図面の再活用について
【記事番号】 14671 (14669)
【 日時 】04/03/07 19:40
【 発言者 】古川 furukawa@mail.ne.jp
【 リンク 】http://jwx.hp.infoseek.co.jp/



▼50才台の初心者さん:
>jokerさん
>どこかのソフト開発メーカーの方、開発してください。

すでに色々なメーカーがラスターベクトル変換ソフトを発売しています。

図脳RVコンバータ4 (\48,000円)
http://www.photron.co.jp/products/cad/rv4/index.html
他、高価な物は100万円以上の物も。

フリーの物に比べて変換速度が速いし(10倍以上という例も)読みとり時に長さは角度を補正したり、画像データ自体のゴミ取り機能を始め、読みとり精度を上げる様々な工夫がなされています。

それでも、CADで一から書いたように、直線を1本の直線として変換する事すら困難なのが現状という感じです。印刷された物が、目に見えないレベルでデコボコなのでどうしようもないでしょうね。

上記ソフトを試用した事もありますが、レーザープリンターで印刷した物ですら、1本の線にはなりませんでした。

山間部のくねくねした高等線付きの地図とかは、一から書く事から考えれば絶大な力を発揮しますが、建築図面のような直線で構成された図面はあまり向いていないと言う感じだと思います。

おそらく、修正するより、書き直した方が早いというのが現状でしょう。

きっぱり割り切って、JWWで書き直すのもひとつの手です。慣れれば、本当に簡単に書けるCADですよ。


Indexへ
(14671)←【14676】→(14677)
------------------------
【タイトル】ラスターベクター変換の実情?
【記事番号】 14676 (14671)
【 日時 】04/03/07 22:54
【 発言者 】ヤマネ

15年ぐらい前、ラスターベクター変換ソフトの作成に携わった者の感想としては;

もともと100%は無理ですね。でも、当時からそれを導入しているので安価で早くトレースしますっていう営業トーク用に
購入している会社は大かったですね。いまではそれを中国やフィリピンでやっていることも多いですね。
(当時は兼松がだしていた、AutoCad 用で、ラスターはそのままで使用するってのが一番実用的でしたね)
現在は、大昔に比べて文字の認識はすごく良くなっているので、線だけを人間がトレースすればよいので大分楽になっていますね。

大昔でもあくまでラスターデータをそのままあるいは大雑把に変換してそれは下書きあるいはそのまま出力して、追加をCADで行うって用途に向きますね。
(設備図面みたいなの)

何も変換された線分が綺麗な1線分である必要はないですよね。印刷すればそんなに気になりません(笑)

道具は使う人がある程度工夫すれば便利なものです。


Indexへ
(14676)←【14677】→(14678)
------------------------
【タイトル】Re(1):ラスターベクター変換の実情?
【記事番号】 14677 (14676)
【 日時 】04/03/07 23:31
【 発言者 】古川 furukawa@mail.ne.jp
【 リンク 】http://jwx.hp.infoseek.co.jp/



 ▼ヤマネさん:
>何も変換された線分が綺麗な1線分である必要はないですよね。印刷すればそんなに気になりません(笑)

こういう風に割り切れる方なり業種では、間違いなく重宝するソフトでしょうね。

>現在は、大昔に比べて文字の認識はすごく良くなっているので、線だけを人間がトレースすればよいので大分楽になっていますね。

文字を文字として変換する OCR 機能は結構、便利な機能ですよね。

一般の文書用OCRソフトは、スキャナーのおまけにもついて位ですが、ラスターベクター変換に付いてくると話が全然違ってきます。

少々はかまわないという方も、文字だけは打ち変えるでしょうし、この場合、それと同時に文字の残骸を消す作業がセットですから面倒な物です。認識率自体は、印刷状態にも左右されるので、修正作業は必要でしょうけど、文字位置は変えずに文字列内容のみの修正で済みますから、少々修正しても能率的でしょう。

前述の \48,000円の変換ソフトにも付いていますが、ここらがフリーの変換ソフトとの大きな違いの一つですね。

変換時間が早ければ、何度も試して、よりベストな設定を探せるというのもあります。

フリーのWintopoもシュアウェア版をレジストすると、結構早く変換できるような話も聞いた事があります。


Indexへ
(14677)←【14678】→(14693)
------------------------
【タイトル】Re(3):既存図面の再活用について
【記事番号】 14678 (14669)
【 日時 】04/03/08 00:34
【 発言者 】タール vzv00130@nifty.ne.jp
【 リンク 】http://homepage3.nifty.com/tarl/



50才台の初心者さんこんばんは

お金をかけるのでしたら、
お近くの
出力センターとか、製本屋さん、とかで
ラスベク変換サービスをやってるところはありませんか?

うちの会社では、高価な変換ソフトはちょっと買えないし、
スキャナもA1とかの大きいのは値段もたかいですし、
なかなか買えません。

よって、本格的にこの分野に取り組んでする業者さんに
お願いしてます。

ま、大量に変換するのでしたら、設備投資したほうが安
いってことになるでしょうけど

ちなみに私が頼んでるとこは、
http://www.sakae-bp.co.jp/
栄青写真社さん(通信サービスをしてるのかは知りません)

変換程度の表現は難しいのですが、
元が、白地の図面で、はっきりとしたものですと、
A1図面で2mmぐらいの文字を90%ぐらいは読み取れます。
(400dpiぐらいで読み取っていると思う)

元が青焼き図面ですとちょっと変換精度は落ちる。
まあ元図によります。

最終的には、ごみとり、読み取った線の太さの調整、2値化とか
ラスベク変換を行う者の経験が、
仕上がりを大きく左右するみたいです。


Indexへ
(14678)←【14693】→(14901)
------------------------
【タイトル】Re(1):既存図面の再活用について
【記事番号】 14693 (13836)
【 日時 】04/03/08 13:16
【 発言者 】みけ猫 nsr250r91sp@hotmail.com

▼50才台の初心者さん:

こんにちは。私も一回りほど若輩者ですが高齢チャレンジ組? です。
 インターネットは親切な反面、心を破壊されるほど厳しかったりもします。
 先日はJwの複線コマンドで間隔1000の線を引いて、測定コマンド
で見ると0.0023程少なく表示されたがケシカランという人がいました。
 一方で、NC屋さんがJwwで書いた図面を機械に送ると寸法が足りてない
ところが出ていて機械が動かず、装置のCADで修正したという人がいたけど、
Jwwの作画が軽快なところが気に入って良く使う、と言う人もいました。

 私は施行屋ですが、なんどもコピーを繰り返して文字が恐怖フォントみたいに
変形した図面(なかには製本をコピーしたのか、折り目でヨレてる図面)を
良く渡されます。三角スケールで「九尺の建具がここに来るのね」とわかれば
それでいいので。

 どんな精度で利用するかは使う人次第だと思います。
 あちこち見て回っていてこれはいいと思ったページをブックマークしています。
http://www.enpitsu.co.jp/jw-cad/index.htm
 えんぴつおじさんのページ、というところに、既存図面をCADにとり込んで、
Jwwで修正線を入れるというコーナーがあります。電話のおまけに付いてるFaxでも
出来ますよ、というイージーな方法です。
 図面の上下のトンボ位置を正確に再現するところがミソのようです。
 もちろん、普及機のコピーにかけた時点で図面はヨレていて、平行四辺形
になった図面をソフトでトンボ位置だけを目印に四角にしても、中の線は
波間を漂うワカメ昆布みたいにヨレヨレなんでしょうけど、三角スケールには
関係ないというわけで、そのうち使うかもしれないとアドレスを保存しました。

 なれない機械に時間を取られるのは人生の損失のような気がしますけど、
私も勉強してるところです。


Indexへ
(14693)←【14901】→(14915)
------------------------
【タイトル】Re(2):既存図面の再活用について
【記事番号】 14901 (14693)
【 日時 】04/03/13 11:31
【 発言者 】50才台の初心者

私の能力・努力・知識不足にもかかわらず、いろいろな人からアドバイスをいただきありがとうございます。教えていただいた方法を使ってみます。また、私が、どの程度の線を求めているのかと言うとプリントアウト(A-3版)した時に見た目に直線として分かる程度です。また、結果を報告します。


Indexへ
(14901)←【14915】//(13838)
------------------------
【タイトル】Re(3):既存図面の再活用について
【記事番号】 14915 (14901)
【 日時 】04/03/14 19:23
【 発言者 】みけ猫 nsr250r91sp@hotmail.com

▼50才台の初心者さん:

こんばんは。
scan_bmpとかjac_converterだったかのフリーソフトで住宅地図を
とり込んでも、見た目は十分図面として見れるそうです。

 (スキャンしてラスターーベクター変換すると、
数学でいう二点間の線分データではなくてわずかにベクトルの違う
複数の短い連続線になっているから?)cadデータとしては失格でその意味で
図面のように見える図面でないものになってるらしいです。
 でもこれで十分ですよね。

 私も必要があって、既存の図面を、地元の出力サービスの看板を出している
お店に持ち込みましたら、(シーケンス図なのを見て)「これなら
1時間でトレース(図面を見ながらcadのオペレーターが一から書く)出来ますね。
一時間2800円です」と、言われました。

 フリーソフトをいくつか組み合わせてやっつけるという作業は、やはり自力で
こなさないといけないみたいです。
 Auto_cadですが、画像を薄くcadの画面にとり込んで下絵として表示させる
フリーソフトなんてのも存在するみたいです。

 苦しい山ですけど、乗り越えたらすばらしい環境が待ってるみたいです。