Indexへ
(6526)//【6529】→(6533)
------------------------
【タイトル】JWWのカリキュラムについて
【記事番号】 6529 (*)
【 日時 】03/06/13 22:17
【 発言者 】丼太郎

同業他社でこの四月に入社した新入社員が辞めました
会社の制式CADと学校で習得したそれが違うのが遠因と聞きまして
他人事ではないと思っております
CADは製品ごとに操作の基礎から違うので、多くの場合、新入社員のCAD教育は
一から始めることになります。
そのとき、まったくCAD初心者のほうが覚えが
早いことがあり、そうなると、学校でCADが得意だった
新入社員がすっかり落ち込むことも珍しくありません
(同業者の新入社員もそうだったのでしょうか)
そこで、新入社員にたいするJWWの講習なのですが
辞める辞めないは別にして、みなさまのところでは
どのようになさっているか、ぜひお聞かせください

会社内でCADが珍しかったころ、パソコンを囲み、みんなでワイワイ言いながら
操作を一つづつ覚えていたときは、こんな問題はなかったのですが
おかげで、我流の寄せ集めで、果たして、JWWの機能のどれくらいを活用しているのやら
猫に小判、丼太郎にJWWといわれそうで、新入社員にまともに操作を教えるなど
とてもできません。困った困ったと思いながら教えていて、それがまた
習得させるのに障害になっているような気がします
(他の連中も操作は素早くても、知識はどんぐりの背比べです)


Indexへ
(6529)←【6533】→(6534)
------------------------
【タイトル】Re(1):JWWのカリキュラムについて
【記事番号】 6533 (6529)
【 日時 】03/06/14 01:12
【 発言者 】kkk

▼丼太郎さん:
>同業他社でこの四月に入社した新入社員が辞めました
>会社の制式CADと学校で習得したそれが違うのが遠因と聞きまして
>他人事ではないと思っております
>CADは製品ごとに操作の基礎から違うので、多くの場合、新入社員のCAD教育は
>一から始めることになります。
>そのとき、まったくCAD初心者のほうが覚えが
>早いことがあり、そうなると、学校でCADが得意だった
>新入社員がすっかり落ち込むことも珍しくありません
>(同業者の新入社員もそうだったのでしょうか)
>そこで、新入社員にたいするJWWの講習なのですが
>辞める辞めないは別にして、みなさまのところでは
>どのようになさっているか、ぜひお聞かせください
>
>会社内でCADが珍しかったころ、パソコンを囲み、みんなでワイワイ言いながら
>操作を一つづつ覚えていたときは、こんな問題はなかったのですが
>おかげで、我流の寄せ集めで、果たして、JWWの機能のどれくらいを活用しているのやら
>猫に小判、丼太郎にJWWといわれそうで、新入社員にまともに操作を教えるなど
>とてもできません。困った困ったと思いながら教えていて、それがまた
>習得させるのに障害になっているような気がします
>(他の連中も操作は素早くても、知識はどんぐりの背比べです)

私も我流なんですが、JWWやその他のCADについても
これが正式というような書き方が
あるのでしょうか?JWWは同じ図面を描くにしても
いろいろな方法がありますし、人それぞれ一番やりやすい
方法で描いた方が一番良いと思います。
ですから、解らないところがあればそこだけ教えて
やれば良いのではないでしょうか?
こうやれば、早いとか、こうやれば便利とか
そんな感じで教えていった方が良いと思います。
私も全くのCADにさわったことが無い人間に
JW_CAD→JWWと教えてきましたが
今ではどちらが先生か解りませんし、
図面を描くところを見ていても
私とは違ったコマンドを使ってたりして
「ほ〜〜そーくるか・・・」
と心の中で思って見ています。
JWWの修得は他のCADに比べれば簡単な方だと
思いますので、誰でもマスター出来ると思います。
その手助けをしてやれば良いわけであまり深く
考えすぎない方が無難かと思います。

ただし、レイヤ分けに関しては
ある程度統一しておいた方が
無難かと思いますし、他人に渡したときに
常識を疑われます。
でも、私はレイヤ分けが苦手なので線色でレイヤを
分けるレイヤ設定ファイルを作っておいて
一気にレイヤを分けるというズルをしております。

あまり参考になりませんでしたね
ご容赦ください。


Indexへ
(6533)←【6534】→(6543)
------------------------
【タイトル】Re(1):JWWのカリキュラムについて
【記事番号】 6534 (6529)
【 日時 】03/06/14 01:15
【 発言者 】ぽち

▼丼太郎さん:
>同業他社でこの四月に入社した新入社員が辞めました
>会社の制式CADと学校で習得したそれが違うのが遠因と聞きまして
>他人事ではないと思っております
>CADは製品ごとに操作の基礎から違うので、多くの場合、新入社員のCAD教育は
>一から始めることになります。
>そのとき、まったくCAD初心者のほうが覚えが
>早いことがあり、そうなると、学校でCADが得意だった
>新入社員がすっかり落ち込むことも珍しくありません
>(同業者の新入社員もそうだったのでしょうか)
>そこで、新入社員にたいするJWWの講習なのですが
>辞める辞めないは別にして、みなさまのところでは
>どのようになさっているか、ぜひお聞かせください
>
>会社内でCADが珍しかったころ、パソコンを囲み、みんなでワイワイ言いながら
>操作を一つづつ覚えていたときは、こんな問題はなかったのですが
>おかげで、我流の寄せ集めで、果たして、JWWの機能のどれくらいを活用しているのやら
>猫に小判、丼太郎にJWWといわれそうで、新入社員にまともに操作を教えるなど
>とてもできません。困った困ったと思いながら教えていて、それがまた
>習得させるのに障害になっているような気がします
>(他の連中も操作は素早くても、知識はどんぐりの背比べです)

難しい問題ですね。私も、仕事先でJWW、Excelが使えないと最悪です。
CADに限らず、長年建築業界にいると、すべてにおいて納得できない事が
ありすぎます。

その会社に就職した何かの魅力があるはずですのでCADで片付けるのは
どうかと思いますね。
世の中、お金を出して技術を習う(CADスクール、伝統工芸など)人も多数いるのに
賃金を頂戴して操作を教えてもらい、最終には気に入らないとは言語道断という事を
私なら、こってり教えますね。

やはり会社であまり操作は教えずに、自宅で勉強又、CADスクールに通わすのがいいのでは?(賃金を払う立場になれば、新入社員もわかってもらえると・・・)
個人的意見で失礼しました。m(__)m


Indexへ
(6534)←【6543】→(6547)
------------------------
【タイトル】Re:JWWのお勉強
【記事番号】 6543 (6529)
【 日時 】03/06/14 16:17
【 発言者 】joker
【 リンク 】http://www.atsmile.com/jw/



▼丼太郎さん:

CAD等、ソフトウェアというのは、仕事をする上での道具だと思います。
道具を使う方法は、使う人間が各自、覚えればいいと思います。
道具が使えないから仕事が出来ない、というのなら、
厳しいかもしれませんが、
仕事をしないのならば辞めてもらうしか無いし
仕事をするのならば、道具は使えるようになってもらうしか無い、
と思います。
道具の使い方については、本とかを用意していればいいと思います。
本を読んで、実際に道具を触ってもらう。
上司が部下に教えるとすれば、
道具を使う上でのルール、道具をこういう風に使うなという決まり
でしょうか。後は、実践。

最初は、レイヤ、色、線種、色→線幅、文字の大きさ、寸法の書式、
などの最低限の決まりを教えて、
端点・交点などで繋がっている所はちゃんと右クリックで拾え、
等の念押しをしておいて、
まずは、仕事で使うパーツ図を作成させるとか
小さい図面から描かせるとか、してはいかがでしょうか。


Indexへ
(6543)←【6547】→(6556)
------------------------
【タイトル】JWWの講習
【記事番号】 6547 (6529)
【 日時 】03/06/14 17:42
【 発言者 】BOUZU

▼丼太郎さん:
新入社員に対するJWWの講習についてですが
うちの事務所では、本を貸して図面を1枚書いてもらいます
あらかじめ注意するのはどの色の線がどの太さでプリントアウト
されるのか位にしています。
あとは事務所の図面の書き方(手書きの頃からのルール)を
前の図面を参考に覚えていってもらっています
最初は時間もかかるし、質問も多いし、レイヤもバラバラ
ですが、仕事として書く図面で覚えるのが一番ではないかと
教えるのは図面の書き方が八割でCADが二割ぐらいで
それも自分の仕事の合間をみてと言うことにしています。
新入社員にしても仕事をする事で胸を張って給料が貰えるのでは?


Indexへ
(6547)←【6556】→(6557)
------------------------
【タイトル】CAD:JWWのカリキュラムについて
【記事番号】 6556 (6529)
【 日時 】03/06/15 08:27
【 発言者 】大政

▼丼太郎さん:
>同業他社でこの四月に入社した新入社員が辞めました
>会社の制式CADと学校で習得したそれが違うのが遠因と聞きまして
>他人事ではないと思っております
>CADは製品ごとに操作の基礎から違うので、多くの場合、新入社員のCAD教育は
>一から始めることになります。
>そのとき、まったくCAD初心者のほうが覚えが
>早いことがあり、そうなると、学校でCADが得意だった
>新入社員がすっかり落ち込むことも珍しくありません
>(同業者の新入社員もそうだったのでしょうか)
>そこで、新入社員にたいするJWWの講習なのですが
>辞める辞めないは別にして、みなさまのところでは
>どのようになさっているか、ぜひお聞かせください
>
>会社内でCADが珍しかったころ、パソコンを囲み、みんなでワイワイ言いながら
>操作を一つづつ覚えていたときは、こんな問題はなかったのですが
>おかげで、我流の寄せ集めで、果たして、JWWの機能のどれくらいを活用しているのやら
>猫に小判、丼太郎にJWWといわれそうで、新入社員にまともに操作を教えるなど
>とてもできません。困った困ったと思いながら教えていて、それがまた
>習得させるのに障害になっているような気がします
>(他の連中も操作は素早くても、知識はどんぐりの背比べです)


Indexへ
(6556)←【6557】→(6562)
------------------------
【タイトル】Re(1):JWWのカリキュラムについて
【記事番号】 6557 (6529)
【 日時 】03/06/15 09:13
【 発言者 】大政

この問題は、今に始まった事ではなく、10数年まえに会社にパソコン、オフコンが
導入され始めたころにも、よくありました。
ソフトウエア学園卒業1期生を、採用したときに、会社のパソコンは、Win.3.1
で、学校で習ったのは、PC−98だったので、その子はパソコンの起動すら出来なかったものでした。
最初から、戦力を必要とするならば、何を学校で習いどこまで出来るかを、採用段階で
見極めなければ、入った者に責任はなく、採用を決定した人間の方に、問題が有るのではCADは、ドラフターと一緒の道具ぐらいに考え、まず図面を自由に書けなくては、
それをどうしてきれいに書くかを、ドラフターを使うか、CADを使うかの問題では無いのだろうか?
CADは、まず第一に図面を書く技能+パソコンをいじれる技能+新しいもの好きの要素が無ければ、いくら学校で習っても無理では無いだろうか?
JWWの講習と言いますが、
会社で費用を持つならば、書店へ行って各種マニュアル本を、そろえ会社に常備しては
費用を持たないならば、自分で買うような、意欲的な人間で無ければ、
CADの書き方は、人それぞれ、会社それぞれ、JWWの機能についても
仕事内容では、全然必要無い機能も、有りますから。
ワイワイ言いながら、操作を覚えて行ったとの事ですが、それと同じ事を
続けるのが良いのでは。
私みたいに、個人事業者は独学でやっとここまで来ましたが。
この相談室が講習会場みたいなものです。

前の書き込み、間違えて、送信してしまい、申し訳ございません。
パスワードを入れてなかったので、削除も出来ませんでした


Indexへ
(6557)←【6562】→(6565)
------------------------
【タイトル】ありがとうございます
【記事番号】 6562 (6529)
【 日時 】03/06/15 18:05
【 発言者 】丼太郎

拙の質問文を読みかえしてみれば
JWWでもCADの質問でもなく人事の相談事でした
お恥ずかしい限りです
にもかかわらず、たくさんのご返答に感謝いたします


Indexへ
(6562)←【6565】//(6532)
------------------------
【タイトル】昔を思い出しました
【記事番号】 6565 (6562)
【 日時 】03/06/16 00:13
【 発言者 】keisyou yamane-y@nifty.com

▼丼太郎さん:
>拙の質問文を読みかえしてみれば
>JWWでもCADの質問でもなく人事の相談事でした
>お恥ずかしい限りです
>にもかかわらず、たくさんのご返答に感謝いたします

お気持ちは解ります。そう恐縮されなくても(笑)
皆さんの投稿を読んで昔を思い出しました。
私は別業種から鉄工所に入社して鉄骨専門のCADから始めました
その後に会社を移るのをきっかけにJw_cad(dos)を使うようになりました。
ただ、移った会社にも前に使用していたCADがありまして
会社の方からもそっちを使っていいよと言われていました。
しかしデーターを渡す際のことや、今後の事を考えて必死になって覚えましたよ。
その時には自分で本を買いましたし、ほとんど人に聞くことはありませんでした。
ただ意地になっていただけでしょうが、そのせいか基本の操作だけは
3日で使えるようになりました。
今の新人さんたち(特に新社会人の場合)はその部分が感じられませんね。
もっとも人によるでしょうが。
さてそのときの経験から言うと、キーワードは
「同じコマンドは必ずあると思え!」です。CADが変わっても基本のコマンド
線・円・移動・複写・等々は必ずありますから。(CAD経験者のみですよ。)
その言葉と一冊の本とやる気があれば出来ますって必ず。
それで出来ないって言うのなら?
CADでつまずかなくても仕事でつまずいて辞めて行きますその人は。
気にしなくてもいいのでは?(厳しいかな?)