Indexへ
(4965)//【4958】→(4960)
------------------------
【タイトル】線記号変形図形
【記事番号】 4958 (*)
【 日時 】03/05/03 00:47
【 発言者 】次郎 n_jiro@msc.biglobe.ne.jp

線記号変形図形の作り方、登録のしかたを教えてください。


Indexへ
(4958)←【4960】→(4966)
------------------------
【タイトル】Re(1):線記号変形図形
【記事番号】 4960 (4958)
【 日時 】03/05/03 05:12
【 発言者 】古川 furukawa@mail.ne.jp
【 リンク 】http://www11.big.or.jp/~furukawa/jwx/index.html



▼次郎さん:
>線記号変形図形の作り方、登録のしかたを教えてください。

とてもじゃないですが、全部を掲示板でレス出来る量の質問ではありませ。(笑)

詳しい説明は、JWW徹底解説リファレンス編をお持ちなら P272-283、なければ、JWW付属の、JW_OPT4.DAT (470行程)を印刷して参考にしてみて下さい。

線記号変形図形の作り方は、線記号変形がどういう物かを理解する事であり、そのためには、上記の資料でひたすら悩むというのが結局、近道だと思います。

概要を書けば、線記号変形は指示した図形(最大2本)の座標値を参考に、定義した図形で置き換える物で、2線指示の場合、交点を座標 0,0 として考え、指示線の両端座標を制御コード10,20で表します。 制御コード10,20の使い方を理解出来れば、線記号変形の半分は理解出来たような物です。

あと、制御コード 01,02,03,04 の違いを理解するには、直交しない2線で動作確認して下さい。


Indexへ
(4960)←【4966】→(4983)
------------------------
【タイトル】RE: 線記号変形図形
【記事番号】 4966 (4958)
【 日時 】03/05/03 09:47
【 発言者 】はじめ hazime@mis.ne.jp

「蜻蛉の部屋」さんのページに
初心者の線変形、線変形の作り方、などの解説があります。
プリントアウトして呼んでみてください。

http://www2.odn.ne.jp/~inazaki/


Indexへ
(4966)←【4983】→(4969)
------------------------
【タイトル】Re(1):RE: 線記号変形図形
【記事番号】 4983 (4966)
【 日時 】03/05/04 08:57
【 発言者 】次郎 n_jiro@msc.biglobe.ne.jp

▼はじめさん:
>「蜻蛉の部屋」さんのページに
>初心者の線変形、線変形の作り方、などの解説があります。
>プリントアウトして呼んでみてください。
>
>http://www2.odn.ne.jp/~inazaki/


Indexへ
(4983)←【4969】//(4961)
------------------------
【タイトル】Re(1):線記号変形図形
【記事番号】 4969 (4958)
【 日時 】03/05/03 11:57
【 発言者 】mio m.hosoi@ninus.ocn.ne.jp

▼次郎さん:
>線記号変形図形の作り方、登録のしかたを教えてください。

私も線記号変形図形作成に挑戦中です。Jw_cadのリファレンスを見ながら悩んでいます。
既存のものの定数をちょっとアレンジしようと思ってはまってしまいました。
私の方法を紹介したいと思います。
ワードパッドで「JW_OPT4B.DAT」を開いてBをkに変更して保存し(安全のため)ひとつひとつ解析していく方法で何とか二つ理解できました。もちろん解説書などを片手に憶測で数値を変更して保存しては図面で確認・・の繰り返しです。
参考にしてください。
-mio-